fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
写真+1+(1)_convert_20130502065754


今朝の大阪も寒いスタートです。まわりにインフルエンザが流行していて、学級閉鎖まで起こっている状況なので、大変な事態ですね。これだけ三寒四温の日々が続きますと、体調にも影響はあるはずです。皆様もくれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。


連休中の3日間の出勤で、普段出来ない書類整理や頭の中の整理をしようと思い、大きな予定を入れずに活動しておりますが、多くのお客様がご来店くださり、会社はとても賑やかです。自分達が楽をしようと思っているのではなく、


「なんか、大和木材に行って見たいなぁ・・・」


とお客様に思っていただけるような社風作りが私の理想でもありますので、大変嬉しく思っております。しかも、皆さんが笑顔で来られて、もっと笑顔で帰られる姿を拝見しておりますと、私達の存在理由があるように思えてならないのです。


私は昔から取引先に良く足を運んでおりました。電話ばかりではなく、自分を知ってもらうために直接お会いして注文させてもらったりしたおかげで、一人で悩みそうな出来事でも周囲の方が優しく手を差し伸べてくださいました。近江商人の言葉に「三方良し=売り手よし、買い手よし、世間よし」とありますが、私はずっとこの法則を信じて商いを続けてきたお陰で、良き出逢いに恵まれてきたように思います。


先般お引渡しをさせていただいたお客様から、建築中に仮住まいされていた当社マンションを無事に明け渡してくださいまして、その御礼として有名な「クロフネのどら焼き」をプレゼントとしていただきました。昨日は税理士の先生と月次決算報告の打合せがありましたので、早速美味しくいただきました。現在、完成後のフォトアルバムを作成中で、撮り貯めた写真を見ているだけで、涙が出そうになる話をお客様に打ち明けたら、一緒になって喜んでくださいました。


良縁は自分の姿勢、心のあり方で引き寄せるものだと信じて、連休後も懸命に真摯に活動を継続していきますので、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。


ホームページ開設に伴い、このブログもホームページから閲覧していただけるように、移行の準備を進めております。連休中はお休みをいただきますが、休み明け以降から移設できると思いますので、改めて皆様に報告いたします。皆様にとって、ゴールデンウイークが良いお休みになりますよう、切に願っております。
写真_convert_20130501065729


今朝はとても目覚めの良い朝でした。昨日の晩遅くに、いつもお世話になっております整骨院の先生に身体をケアしていただき、ぐっすり眠れたのが要因だと思います。前向きな発想力は健康的な身体が生み出してくれるものなので、トレーニングも続けながら、しっかりメンテナンスをしていただくつもりです。松本先生、ありがとうございました!


昨日は昼から大阪城に近いビルの6階に事務所を構えておられるお客様が、先週末に開催されたロハスフェスタに出店され、先般からホームページ上で販売している木製品「杉のプレート」を使って食材展示をしていただき、商品のPR活動までご協力いただけたので、反響を伺いに行ってきました。


写真は事務所の一部なのですが、都会とは思えない趣があり、自分の暮らし方を見つめ直す機会を与えてもらえたようにも思えます。自然(木材)と触れ合う、古きモノでも大切に使う、食材にもこだわる等、ロハスな考え方はこれだけ豊かになった時代だからこそ、関心をもつ人が多くなっていくのではないでしょうか?


商品の反響ですが、非常に好評だったとのことでした。お奨めしてくださったお客様が、商品の良い点ばかりをお話してくださったお蔭だと思うのですが、ディスプレイの方法や、使い古した時の商品がどんな感じになるのかを、写真提示できるように奨めてくださったりと、良きアドバイスまでいただけました。この反響を自信に変えて、スタッフと相談しながら、良い商品をお客様に手に取っていただけるよう、これからも努力していきたいと思っております。


お客様の影響を受け、私も感化されまして、あることを思い付きました。すぐには出来ないことですが、ゴールデンウイーク中に計画を立てて、5月中には実施したいと思いますので、改めて皆様に報告いたします。


自然と触れ合える環境は、自分の行動で創り出せるものです。家族で相談し合って、ゆったりくつろげるスペースを造りつつ、自然を知る活動も積極的に行っていきます!
写真+1_convert_20130430070339


今朝の大阪は雨のスタートです。家を出たときは雨が降っていなかったので、傘を持たずに電車に乗りましたが、駅に到着したとたん雨が降っていたので、傘を持たずに出たことを後悔しておりました。


それでも、先程傘をもって近隣の掃除に出かけましたが、一層強い雨足でしたので、私はツイていましたね。でも、事前に準備する大切さは改めて考えるべき点でもあります。


写真は先週末、新たな玄関収納を製作する際の色柄を打合せしていた時の写真です。お客様の好みを考えながら、使い勝手の良い収納をどう作るか、一人で考えるより、多ければ多い方が良い案は生まれやすくなるものです。


仕事でもプライベートでも、悩む時間があれば、聞いて意見をいただく方が良い時間の使い方であることが、最近わかってきました。限られた時間を如何に気持ち良く過ごすか、全ては私の考え方ひとつにあるように思えます。


長期間休みでなく、今日から3日間、仕事が出来ることを嬉しく思います。ゴールデンウィーク後半もしっかり休めるように、今週も人との出会いを大切にしながら活動していきます!

写真+1_convert_20130427065820


昨日は初対面のお客様と打合せの時間をいただきましたので、かなり緊張してしまいましたが、まっすぐお客様と向き合わせていただき、とても勉強になりました。写真は現場で38年以上生き続けている鯉です。心の中で


「同い年くらいかな??」


と話しかけてみました。大海に出ることなく、同じ環境下で人並みの生命力があるのは凄いですよね。恥ずかしながら、まだ知らないことがたくさんある私です・・・


打合せ時に家造りの楽しさをお伝えしたかったので、前向きで心がウキウキするようなご質問を繰り返し聴かせてもらいますと、お客様から


「家造りって楽しそうですね!」


とおっしゃっていただき、心がホッと温もりました。打合せ時に先般無事にお引渡しさせていただいたお客様から携帯電話にご連絡があり、明るい声で手短に対話している姿を見られた後のお言葉で、事前にホームページを見てくださって、私達の活動を知ってもらえていたことにも、ありがたい気持ちで満たされました。


1日に1組でもお知り合いになれたら、1年で365組、10年で3650組のお客様と出逢えたことになります。歩幅が短くても、歩むべき方向が間違っていなければ、私はこれからお客様のおかげさまで成長する事が出来ます。


現場を進めるにあたり、苦労は付き物ですが、真正な気持ちで苦労と思わずに楽しんだ方が得をすることもわかってきました。乗り越えられない試練はなく、全ては自分に課せられた宿題をこなしていくだけですので、ゴールデンウイーク中はゆっくり身体を休ませていただき、新しい活動に拍車をかけて動き回る想いです。


今はドジでノロマな亀かもしれませんが、真っすぐ、正直に生きていきたいです。


明日、明後日はブログをお休みさせていただきますが、今日から大型連休に入られる方もいらっしゃるかもしれませんね。皆様、良い連休をお過ごしくださいませ。
写真+2_convert_20130426074753


新しいお客様からご依頼いただいた案件で、木材のサンプルを見ながら、どんな用途で使い分けているかを教えて欲しいと聴かれましたので、事務所にある木の端材を集めておりましたら、


{スタッフやご来店くださったお客様向けにクイズを出すのはどうだろう???}


と思いつき、誰にも相談せず、写真のようにテーブルの上へ置いておりましたら、知らぬ間に樹種が増えていて、私もクイズに参加することになりました。


写真+1_convert_20130426074721


匂い、色、重さ、木目などで判断するのですが、自社で扱っている木材がパッと見分けられるようになる訓練としても、お客様が木材をご検討下さっている時にご提示するためのサンプルとしても、良い機会をいただけたなぁ・・・と一人で喜んでおりました。


今年は木材エコポイントが始まりますので、多くの生活者の方が木に関心をもってくださる年になると思っていて、日本人である限り、木と触れ合ってきたDNAは潜在的にお持ちですので、当社としてはとても楽しみな1年になりそうです。木の魅力を一人でも多くの方に知っていただけるよう、今の活動を継続していく想いです。


今日は二組の新しい出逢いをいただける予定になっておりますので、朝からワクワクしております。今日も明るく元気に活動します!!

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク