fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。

日曜日、私が大変お世話になった材木店 社長が他界されました。急な出来事だったので、事実を受け入れるのに、だいぶと時間がかかりましたが、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


色々な想いが頭をよぎって眠れなかったので、パソコンを立ち上げてブログを整理し始めました。

全体会議もすぐ迫っているし、ブログも更新しなきゃいけない、普段持ち歩いている手帳も中身を書き足して、スケジュールも整理して・・・週明けのために準備しなきゃいけない事が沢山あります。


どれもしなくても良い事、生きていける事かもしれませんが、続ける事で見えてくる事が沢山あります。最近それを強烈に感じる事が多いんです。


良い癖をつける為には、毎日の自分の行動や判断を振り返る事が大切です。少しずつ省みて次に活かす事が「反省」という文字です。


お客様と打合せの約束をしていて、週明けの今日に具体的な時間をご連絡差し上げますとお伝えしていて、電話をすると


N専務 「おー、今電話しようかなぁと思っててん。社長の都合はどう?」


私「今、西長堀なんで、10分くらいで戻れて、それからなら伺えますけど・・・」


で、いつもなら終わらせてしまいそうな会話の後に


「私はそんな予定ですけど、N専務のご都合はいかがなものですか?」


と伺えるようになりました。自分の都合を伝えるのは簡単ですが、信頼関係を気付くためには、互いを理解し、まずはお客様の行動を優先すべきだと素直に思っているんです。その後は


「じゃ、先に現場打合せに行ってくるから、1時間後くらいに電話するわー」と言われて、自分の予定を押し付けなくてよかったなぁと感じました。ちょっとでも得意先の想いに気が付けば、気持ちよく打合せが出来ますし、力も貸してくれます。


「とにかく継続して、事業を承継していきたいんですよ」大変ですが、乗り越えないと残っていけなくなるので注意が必要です。


 

スポンサーサイト

















管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク