fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。

昨日は1日の月曜日でしたね。月の始まりがゴロが良いと気持ちも切り替わります。私はある事を心に決めて、実践を始めました。あまりお伝えすると、


「どんな事を決めたの?」


と聞かれるので、しばらく頑張ります。ちょっとして


「あれ、大和さん変ったんじゃないの?」


と気づかれたらお声かけをお願いします。そう声掛けていただけるように、コツコツ実践していきます。


郵政民営化が始まりましたね。私は普段お世話になっていないので、制服が変った事、店舗の看板が変った事くらいしか目に付かないのですが、サービスが向上して、都銀・地銀と互いに切磋琢磨し合っていく事を切に願っています。


いつもならもう少し早く行う月初会議が昨日ありました。2~3年前までは斬新的な会議も、今となっては少しマンネリ化しているのでは?という私の想いから、来月よりガラッと内容を変えることにした所、皆が心良く賛同してくれました。


会議とは「会って議する場所」であり、経営者側が一方的に話をするだけでは、成長はありません。時代の変化を読み、即座に対応する。その役割分担を明確化する・・・すべてはお客様のお役に立つ為に。凄くシンプルな会議にしたいって思っています。来月が楽しみですね。


でも、段取りがとても重要です。例題を挙げて、資料も作って説明しないと理解しづらいですよね。先手先手で溜め込む仕事から脱却出来るよう、常日頃心掛けて行きます。


会長が心配している事について、聞いてくださる機会がありました。本来であれば私の方から相談させてもらわないといけないのに・・・本当にありがたいですね。甘える事なく、真念を持って頑張ります。

スポンサーサイト

















管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク