fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
写真+(1)_convert_20120830073622


昨日は午前中が企業体験学習の子供達のお手伝いで、昼から西区にある木材会館で開催された「木材活用促進に関する説明会」に参加し、多くの企業団体の担当者様が来られていました。


林野庁や国土交通省で木材推進を担当されておられる方からのご説明を受けておりましたが、


「国の資産である木材を有効活用する」


という目的は一緒なのですが、行政と推進団体、林業に携わる森林組合や私達のような木材に関わっておられる流通業者と建設業者様全てが連携を取りながら、お客様に木の良さをお伝えする事の難しさを常日頃感じておりましたので、国が推進して下さることは非常にありがたい事です。今後益々木材の需要が増える事を切に願っておりますし、その一助になれるような活動を続けていきたいと思っております。


木に触れれば触れる程、木の良さがわかってくるものです。昨日も木材をスライスした単板を使って「木のはがき」と「木のシール」を子供達と作っていたのですが、はがきを木工用ボンドで木の単板に接着し、きれいにカッティングする時の木目に添った方向と、垂直方向の切りごたえが違う事を身を以って体感し、夢中になって製作している姿を見させていただきますと、


「ものづくりって人を夢中にさせる魅力があるんだなぁ・・・」


と改めて感じさせていただきました。昨日で3日間の製作実習は終了したのですが、臨海学習で参加できなかった子供達の為に明日の補習授業を企画したところ、ずっと参加していた子供達も当社に来てくれるそうで、明日初めて全員が揃って一日子供達と木に触れる喜びを感じつつ、商品を製作出来る事になりました。


明日、ものづくりに専念できるように、今日も張り切って活動しなければなりません。少し不安定な天候ですが、心は晴れやかに明るく活動していきます。
スポンサーサイト

















管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク