fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
久しぶりにブログを更新出来る事を嬉しく思います。あっという間のお盆休みでしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?私は遠出する事なく、ひたすら家の用事と向き合い続けた日々が続きましたが、3つの事に意識して過ごしていました。


まずは「掃除」です。普段出来ない換気扇や洗濯機の内部洗浄等、以前から気になっていた所は徹底して掃除させてもらいました。自身が率先して掃除する事で、如何に住宅においてのメンテナンスが必要であるかが身に染みて理解出来るものです。


新築でもリフォームでも、完成した直後であれば


「綺麗になったなぁ・・・」


と喜べますが、無駄なものがなく、あるものがパッと取り出せる環境は、すぐに出来ないものです。私も引越しをして3年半になりますが、要約整理整頓が出来て、細かい掃除の必要性にまで目が行くようになりました。


次に「料理」です。普段キッチンに立つ機会は洗い物の時だけですが、食洗機を使っていると、あっという間に片付けも終わってしまいます。休みの間にせめて一食位は何も手伝ってもらわずに、一人で食事を作ってみようと決意して、カレーライスにチャレンジしてみました。


具材を切って、炒めて煮込んでルーを入れるだけの簡単メニューですが、奥深さはあります。子供達が食べやすい様な味付けで仕上げ、後からスパイスで大人が好む辛さに変える事が出来ますが、一人では分量もわかりませんし、料理本を見て研究したとしても毎日の料理で好みを知り尽くしている妻にかなう訳がありません。


料理の大変さはやってみる事でわかります。食事とは空腹を満たすためだけでなく、健康の源であり、口の中に入れるものへのこだわりを持つ大切さを知りました。仕事でも同じことが言えますが、どんなことでも生きていく事は大変であるからこそ、学ぶべきものが多いように思います。


最後に「地元を知ること」です。ジョギングをしながら言ったことのない場所に立ち入って見ると、自然の多さに感銘したり、毎週火曜日のある時間だけ野菜の朝市がある場所を見つけたりと、多くの気付きを頂きました。どうしても子供が喜ぶ遊び場所であったり、買い物が便利なスーパーが気になりますが、ゆっくり歩いて見ると、こんなに近くでも知らない場所や景色が沢山あります。


日々の生活習慣を保ちながら、時間の使い方を考えて、今この瞬間を意識して過ごす事の必要性が理解出来た休暇になりました。今日から仕事が出来る喜びを噛み締めながら、一つ一つの仕事に集中して、今日から気持ちを新たに頑張りたいと思います。
スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2012/08/19 02:43】 | #[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク