fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日は久しぶりにゆっくり休ませてもらいました。いつもより少し遅い時間に目覚めて、やるべき事を全てこなせたので、今日への活力をもらったような感覚です。


私が大事にしてきたP社のモバイルパソコンのモニター部が寿命で映らなくなってしまったので、家で愛用していたパソコンを会社に持ち込んで交換し、家では別のモニターを活用してネットにつながる環境を整える為に朝から頑張っておりました。上手いタイミングで妻や子供達が起きてきた時に設定が出来たので予定通りでしたが、10年以上前のパソコンなので、中身も古いデータが詰まっていて、中身の整理が次の課題ですね。


日中は衣替えと節電対策グッズの購入です。部屋の空気を巡回させるサーキュレーターと窓ガラスに貼る遮熱フィルム、外にかける日差しよけを引っ掛けるフックなど、自分達で出来る節電対策を実施するのは必要ですよね。


そんな対策を実行していると、電気を使っている量が家庭内で見る事が出来るモニターの設置が一番効果的な手法であるようにも思えます。今なら補助金も活用出来るそうなので、ちゃんと調査して前向きに検討したいです。どんなことでも、まずは自身で試してみると、成功や失敗事例をお客様に伝達出来るので、節電対策には興味を持って活動していきます。


あと、洋服はサイズが合わなくなったり、繊維にハリがなくなった洋服を分別して、親戚にプレゼントしたり、リサイクルショップに持ち込む用意をしていました。体型は年々変わっていくものですが、日々の体調管理が健康的な発想力につながりますので、これからはリズムを崩さない過ごし方を意識し続けていきます。


今週も素晴らしい1週間になるよう、気合を入れて頑張ります!
スポンサーサイト

















管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク