fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
写真+1_convert_20130430070339


今朝の大阪は雨のスタートです。家を出たときは雨が降っていなかったので、傘を持たずに電車に乗りましたが、駅に到着したとたん雨が降っていたので、傘を持たずに出たことを後悔しておりました。


それでも、先程傘をもって近隣の掃除に出かけましたが、一層強い雨足でしたので、私はツイていましたね。でも、事前に準備する大切さは改めて考えるべき点でもあります。


写真は先週末、新たな玄関収納を製作する際の色柄を打合せしていた時の写真です。お客様の好みを考えながら、使い勝手の良い収納をどう作るか、一人で考えるより、多ければ多い方が良い案は生まれやすくなるものです。


仕事でもプライベートでも、悩む時間があれば、聞いて意見をいただく方が良い時間の使い方であることが、最近わかってきました。限られた時間を如何に気持ち良く過ごすか、全ては私の考え方ひとつにあるように思えます。


長期間休みでなく、今日から3日間、仕事が出来ることを嬉しく思います。ゴールデンウィーク後半もしっかり休めるように、今週も人との出会いを大切にしながら活動していきます!

スポンサーサイト



写真+1_convert_20130427065820


昨日は初対面のお客様と打合せの時間をいただきましたので、かなり緊張してしまいましたが、まっすぐお客様と向き合わせていただき、とても勉強になりました。写真は現場で38年以上生き続けている鯉です。心の中で


「同い年くらいかな??」


と話しかけてみました。大海に出ることなく、同じ環境下で人並みの生命力があるのは凄いですよね。恥ずかしながら、まだ知らないことがたくさんある私です・・・


打合せ時に家造りの楽しさをお伝えしたかったので、前向きで心がウキウキするようなご質問を繰り返し聴かせてもらいますと、お客様から


「家造りって楽しそうですね!」


とおっしゃっていただき、心がホッと温もりました。打合せ時に先般無事にお引渡しさせていただいたお客様から携帯電話にご連絡があり、明るい声で手短に対話している姿を見られた後のお言葉で、事前にホームページを見てくださって、私達の活動を知ってもらえていたことにも、ありがたい気持ちで満たされました。


1日に1組でもお知り合いになれたら、1年で365組、10年で3650組のお客様と出逢えたことになります。歩幅が短くても、歩むべき方向が間違っていなければ、私はこれからお客様のおかげさまで成長する事が出来ます。


現場を進めるにあたり、苦労は付き物ですが、真正な気持ちで苦労と思わずに楽しんだ方が得をすることもわかってきました。乗り越えられない試練はなく、全ては自分に課せられた宿題をこなしていくだけですので、ゴールデンウイーク中はゆっくり身体を休ませていただき、新しい活動に拍車をかけて動き回る想いです。


今はドジでノロマな亀かもしれませんが、真っすぐ、正直に生きていきたいです。


明日、明後日はブログをお休みさせていただきますが、今日から大型連休に入られる方もいらっしゃるかもしれませんね。皆様、良い連休をお過ごしくださいませ。
写真+2_convert_20130426074753


新しいお客様からご依頼いただいた案件で、木材のサンプルを見ながら、どんな用途で使い分けているかを教えて欲しいと聴かれましたので、事務所にある木の端材を集めておりましたら、


{スタッフやご来店くださったお客様向けにクイズを出すのはどうだろう???}


と思いつき、誰にも相談せず、写真のようにテーブルの上へ置いておりましたら、知らぬ間に樹種が増えていて、私もクイズに参加することになりました。


写真+1_convert_20130426074721


匂い、色、重さ、木目などで判断するのですが、自社で扱っている木材がパッと見分けられるようになる訓練としても、お客様が木材をご検討下さっている時にご提示するためのサンプルとしても、良い機会をいただけたなぁ・・・と一人で喜んでおりました。


今年は木材エコポイントが始まりますので、多くの生活者の方が木に関心をもってくださる年になると思っていて、日本人である限り、木と触れ合ってきたDNAは潜在的にお持ちですので、当社としてはとても楽しみな1年になりそうです。木の魅力を一人でも多くの方に知っていただけるよう、今の活動を継続していく想いです。


今日は二組の新しい出逢いをいただける予定になっておりますので、朝からワクワクしております。今日も明るく元気に活動します!!

写真+1_convert_20130425070018


先般フェイスブックで紹介しておりました、ステンドガラス店で製作してもらいましたオリジナル作品を現場で取り付けさせていただき、トイレドアの小窓として納まった様子がこの写真です。


お客様も大変喜んでおられて、私もお話を聴かせていただくだけで嬉しい気持ちに満たされました。こうして形に残る仕事って本当に素晴らしいと思います。これからも無垢材を上手く活用した住宅を提案していく想いです。


写真+2_convert_20130425070045


同じお客様で夕方から太陽光発電の売電設定も実施いたしました。各居室ごとの電気使用量がわかる「HEMS」をご採用頂きましたので、発電と節電がモニター一つでわかるようになり、これからの電気を使うときにどれだけ意識されるようになったかをヒアリングさせていただこうと思っております。


ただ、分電盤の配線って凄いなぁと改めて思いました。住宅の電気を集約させる基盤ですので、とても重要ではありますが、この秋に電気工事士の資格取得を決意した私にとって、現場で学べる事は貴重な財産です。


知識を増やし、自身の基盤を固める努力は今度も続けていきます。今日は昨日と違い、晴れやかな朝を迎えておりますので、明るく元気に職務を全うします!!
写真+1_convert_20130424070553


昨日は大阪市平野区の企業からメンテナンスに対するご相談をいただき、現場での打合せが終わってからすぐに、26日(金)から梅田でオープンする「Panasonic Center 大阪」の内覧会に行ってきました。


館内は駅と直結しているグランフロント大阪の南館2階~地下1階まであり、とても広々としていて、交通の便も良いです。夜は20時までと遅くまでオープンしているので、ゆったりと打合せをしたいお客様とは最高の一時を過ごせるのではないかと気持ちが高揚しました。


写真は16歳以上の女性限定サロン「ビューティーアトリエ クリュスタ」内にある美容関係の商品です。このアトリエではパナソニック製品を使ったエステやメイクが出来る空間として、照明関係にもこだわっていました。男性である私も身だしなみには気をつけて、清潔感を大事にしたいと思いましたね。


今までは商品展示や空間展示だけでしたが、暮らし方の提案や癒しの場所として、多くの方がショールームへ足を運んでくださるのは、とても良いことだと思います。私は家を買うものではなく、「お客様と一緒に創り上げるもの」だと思っておりますので、生き方、暮らし方を共感出来れば、きっと後世にも残れる良い家が創られると信じております。このショールームを活用させていただく活動が本当に楽しみです!


写真+2_convert_20130424070615


その後は梅田のとあるビルにて研修会に参加してきました。当社が扱っている火災保険の端末操作が変更になるとの事で、担当者である私が講習を受けてきましたが、時には座学も必要ですね。現場と座学のバランスで、多くの学びを吸収しやすくなるはずですので、お客様に良いご提案が出来るように、これからもバランスを大切にしていきたいと思えた一日でした。


今日は雨のスタートですが、仕事は山積しております。事務所へ出たり入ったりしながらも、一日を楽しませていただきます!
写真_convert_20130423065641


今朝は寒さを感じましたので、慌てて冬服を取り出して出勤しております。これだけ寒暖の差が激しいと、体調管理も難しいですね。どうか、皆さまもお体にはご自愛くださいませ。


昨日は先般からお世話になっております作業着店の事務所へお伺いしましたら、


「空調服 取扱店」


と書いてあるノボリに目が行きました。自然と風が入ってくるそうですので、夏は涼しく感じるそうですが、その性能がかなり気になります。


最近の私の仕事着ですが、綿のズボンにワイシャツ、その上から作業着を羽織るケースがほとんどです。作業着は汚れても構わないので、重宝しておりますが、営業時の格好は、時代に即した清潔感のあるものであれば、良くなって来たようにも思えます。


もうすぐ暑い夏が始まりますので、作業着店のオーナー様が私の体型にあったズボンを用意してくださっています。


「その作業着でしっかり働きなさい!」


という声援を送って下さっているように思いますので、ご期待にそえるよう、現場でしっかり汗をかきたいです。
写真+3_convert_20130422075118


写真は先週土曜日に取付した玄関収納の完成写真です。細部に渡るお客様のこだわりをカタチにすることが出来て、ピッタリ現場に納まった時には、ホッと安堵感で満たされました。


幅190㎝の上下に分かれたユニットで現場へ持ち込みましたが、天井に取り付けていた照明器具が搬入時に当たってしまうとの事で、器具を外して取り付けたのですが、扉を開けた時にその照明に当たりそうになっていて、わずかな誤差でかわせたことは、打合せ時に見落としていた反省点です。


写真+1_convert_20130422075015


機能的な部分の紹介ですが、玄関の土間部分にも収納を取付ましたので、日曜大工や自転車の修理をする為の道具を、この場所に収納したいと希望されたご主人の思いをカタチにすることが出来ました。


写真+2_convert_20130422075053


もちろん、取り外しも簡単に出来ますので、玄関を水で洗う時などは外して清掃する事が出来ます。他にも沢山こだわりを詰め込んだ収納家具となりましたので、6人家族分の靴を収納しきった状況で、「お客様の声」として、ホームページにアップさせていただこうと思っております。


現場施工中もご近所の皆さまが立ち寄ってくださり、収納量に驚かれておられました。


「お問合せがあった際には、紹介させてもらっても大丈夫ですか?」


とお客様からおっしゃっていただき、大変嬉しいお言葉をいただけて光栄でした。最近、お客様の地域では飛び込み営業が多く、どの業者に家のメンテナンスを相談して良いのか迷っておられる方が多いそうです。ご期待に応えられるように私自身も精進していかねばなりませんね。きっちりとした現場での対応が、良い「広報活動」になることを改めて実感しました。


先週が充実していたお蔭で、今週も活力が漲っております。空回りしないよう、一つ一つの仕事を丁寧に、今週も元気よく頑張ります!
写真_convert_20130419060516


昨日は仕事帰りに家具屋さんに立ち寄って、土曜日に施工する玄関収納の仕上げ具合を確かめに行きました。


全体写真は撮らせてもらいましたが、お客様がパッと見られると明日の楽しみがなくなってしまいますので、一部分だけの公開写真です。サイズだけでなく、ご要望もフルオーダーで作らせてもらいましたので、現場でどう納まるか、とても楽しみでなりません。


本日夜遅くに引き取りに伺い、明日の現場施工ではきっちり納めて、家具屋さんに良い報告が出来るよう、しっかり仕事をしてきます。


昨日は会社近くのお客様からご用命いただきました、子供部屋の間仕切り開閉壁の工事に着手しておりました。この現場もオーダーでしたので、納まるかどうかは不安でしたが、ピッチリきれいに完成できたので、お客様もご満足いただき、早速お支払いまでご用意してくださいました。引渡し後に一言お客様が、


「新築みたいやわ~」


と言ってくださり、嬉しい褒め言葉をいただき、綺麗に納めてくれた大工さんに感謝です。現場詳細写真は大和木材のホームページからフェイスブックページをご参照ください。


今日は寒の戻りがあるようで、少し冷えますね。明日は現場直行、明後日はお休みをいただきますので、部ログはお休みをいただきます。体調管理にはくれぐれも気をつけていただきながら、皆様、良い週末をお過ごしください。

写真_convert_20130418065749


写真は私が着れなくなったスーツです。この20日、自宅近所で紳士服店がオープンし、古いスーツを下取りして下さるチラシが入っていたので、ずっと眠らせていたスーツを引っ張り出して持って帰ろうとしたところ、会長夫人が


「もったいない、誰か着れるはずやで!!」


という話になり、朝から事務所で試着会が始まりました。


当社スタッフの体型にぴったり合って、夏、冬2着を持って帰ってもらうことで、スタッフも喜んでくれました。今までずっと眠らせていたのがもったいなかったんですが、これも「ご縁」ですね。


昨日は地元PTA総会があり、初めての挨拶をさせていただきましたが、かなり緊張して何を話しているのか、途中でわからなくなってしまいました。仕事とは違う教育現場での挨拶でしたので、違う緊張感があったのは事実ですが、子供達が安全で楽しい学校生活を送って欲しい、その一助になりたいという想いで、この1年間、自身の責務を全うしたいと思っております。


色々な気付きもあり、昨日も良い一日でした。今日も晴れやかな天気のように、明るく元気に勤めていきます!
写真+2_convert_20130417065654


昨日の午前中に初めてお会いするお客様宅にて、内装工事のご用命をいただくことが出来ました。


最初はご要望だけお伺いしておりましたが、共通の話題のお蔭で、だんだん話が弾んできて、気がつけば1時間30分程、盛り上がっておりました。


その共通点とは「松下電工製」です。お客様は当時の松下製品をこよなく愛し、全ての家電商品と、住宅設備商品を全て揃えられておられました。写真はかなり前に販売されていたナショナルの照明器具です。


私も元出身者ということもあり、昔懐かしい高級突き板貼りの内装ドアや、クローゼット扉、玄関収納を見て、様々な記憶が蘇ったのです。


写真+1_convert_20130417065633


中でも、写真のとおり「NaiS」ブランドで発売されていた当時のキッチンを今でも大切に使っておられるのを見て、入社当時にカタログでしか見たことのない実物を目の当たりにすることが出来て、一人感動しておりましたら、


「こんなに喜んでもらえるとは思っていなかったわぁ~」


とおっしゃっていただき、家の全てを案内してくださいました。照明や壁材にわたる全ての資材をご採用いただけていることは、当時の松下電工ショールームと言っても過言ではありません。


4月下旬に梅田に新しくオープンするショールームをご案内申し上げ、次回お会いするお約束を交わして、後髪を引かれながら現地から離れました。


共通の話題で盛り上がりますと、良縁に巡り合えた事を嬉しく思えるのが、この仕事のやりがいでもあります。お客様のご期待に応え、頼り甲斐のある人間になれるように、今日も元気良く頑張ります!
写真_convert_20130416065502


この2週間前、ピンク色に染まったさくら通りもすっかり新緑となりました。「はざくら」と言われる程、緑がまぶしく、木が持つ生命力を感じずにはいられません。今朝も掃除をされておられる地域の方をお見受けしましたが、桜の花びらの掃除も大変だったと思います。こうした皆様のお蔭で、この「さくら通り」も多くの方から愛されているのでしょうね。


話は変わりますが、私は人前で挨拶するのが嫌いではありませんが、かなり緊張するタイプの人間です。そんな私がこれから人前で多くの経験をさせていただくことになりそうです。


明日は、地元小学校にてPTA総会に出席し、次期会長としての承認をいただいた後、挨拶をする予定になっていて、昨日リハーサルを行っておりました。


そのリハーサル時でも、台本を用意されて、当日の進行がスムーズにいくよう、準備をされていることに驚かされました。今までわからなかったことですが、裏方として様々なご苦労を重ねてこられた役員の皆様の大変さがわかり、どんな事でも一人で出来ている訳ではないことが、身に染みて理解できます。


今日の新緑を見て、人の活動を知り、敬意を評し、私自身も努力していくことが良き環境を創り上げる必要条件だと再認識いたしました。この緑のような爽やかな人間になれるよう、今日も新たな出会いを楽しませていただこうと思っております。
写真+1_convert_20130415065629


土曜日の地震にはびっくりしました。ちょうど出勤する前でしたので、家族の状況を確認出来たのが幸いでしたが、仕事を終えて京都に電車で向かう15時頃でも、各駅停車しか走っておらず、ダイヤも大幅に乱れていました。直下型の地震が起きた場合の報道を目にしますと、不安が募るばかりですが、いざという時の対策を考えておくことしか方法がありませんね。自然現象はこの地球にいる以上、受容して対策を検討するべきなのでしょうね。


土曜日の夕方から、京都の妙心寺 退蔵院にて夜桜を見ながら精進料理をいただくツアーに参加してきました。さすがに満開という状況ではありませんでしたが、7割程の桜が私達を迎えれくれたことは、大変嬉しく思えましたし、桜を見ながらの食事は風情があり、幸せを感じるばかりでした。


写真+2_convert_20130415065657


上の写真は夕方ですが、食事後に夜の庭園をゆっくり見せてもらい、夜桜が私達を迎えてくれて庭にも陰陽があり、大変趣がありました。今週末まで夜の特別拝観をされているそうですので、ご案内いたします。


妙心寺 退蔵院


今週も新たな1週間が始まりました。1日で終了する工事が重なりますが、お客様に喜んでいただけるよう、元気に頑張っていきます!

写真+2_convert_20130413081528


今日は地震の影響で、いつもの出社時間より大幅に遅れてしまい、更新が遅れました・・・すいません。


昨日は娘の入学式に参加しておりました。夫婦揃って門出を祝っている保護者も多く、皆さんが子供達のこれからの成長を楽しみにされている様子でした。長女の入学式には参加出来なかったので、私も一人の親として、カメラを片手に楽しませてもらいました。


来週からいよいよPTA活動が始まります。来年の今頃は来賓の挨拶として、皆様の前で祝辞を述べる立場にありますので、貴重な経験をさせていただくことになります。この1年間で自身がどれだけ成長するか、これもまた楽しみですね。


今朝は早朝から地震速報が鳴る程の大きな揺れを感じて、少し焦りました。学生時代、神奈川県相模原市に住んでいた時は、震度2~3の揺れは頻繁に体感しておりましたが、今回は一昨年の大地震時の揺れに近かったので、改めて自然エネルギーの強さには逆らえないことを思い知らされました。


写真+1_convert_20130413081502


写真のように、耐震工事と省エネ工事をセットにして補助金を支給する制度も始まるそうです。来週、耐震化出来ていない住宅をリフォームする打合せも始まりますので、国策の情報に目を向けつつ、お客様に安心をお届けしたいです。


と、同時に自分達が地震等の災害時にどう活動するか、話し合う機会を持たねばなりません。自分の事として受け入れ難い現実と向き合い、家族間の絆を深めておくべきですね。


第一次地震警報が発令中でも、地下鉄は速度規制をしながら走ってくれました。毎日の出勤時、当たり前のように動いている電車に感謝の想いを持ちつつ、明日は仕事もブログもお休みをいただきます。皆さま、良い週末をお過ごしください
1.png


大和木材に入社して昨日で丸12年が経ちました。この周期を思い起こしますと、色々な出来事がありました。


その出来事の集大成が写真のホームページです。今までお付き合いの長いお客様に木材を販売してきた歴史が長かったので、ネット上に掲載する内容がほとんど無かったのが現実でした。5年前に製作した機会がありましたが、あまりにも更新する内容がなく、途中で断念した経緯もありました。


ただ、2年前から本格的に新しいお客様との出会いやご縁をいただけたおかげさまで、当社を多くの方に知っていただく為のホームページが完成出来たのだと思いますと、支えてくれた家族、ご縁をいただけたお客様に感謝の思いがこみ上げてきて、ここまでこれた自身に感銘するばかりです。


本日の12時頃オープンする予定ですので、是非共ご一読いただき、これからの大和木材に刮目いただけれれば嬉しいです。
写真_convert_20130411074522


昨日は朝9時からずっと動きっぱなしの一日でした。活動すべき場所があるって幸せなことですね。出張明けの影響がなかったのは、スタッフがしっかり役割を果たし、協力してくれているお蔭ですので、この恩を忘れてはなりません。


写真は夕方前にお伺いした家具製作業者様の事務所兼、作業場の風景です。20日に施工する玄関収納を昨日から製作に取り掛かって下さっているので、搬入計画、商品の梱包等、詳細の打合せを行いました。別現場で新たに玄関収納を創って欲しいとのご依頼をもらっておりましたので、その相談もしたところ、作業を中断して一緒に私と考えて下さったのです。


この業者様は多くお話されるタイプの方ではないのですが、キッチリ仕事をして下さる信頼出来る協力業者様の一人です。明日オープンする当社のホームページにサポーター企業として掲載させてほしいとお願いしたところ、


「私は陰の影で大和さんを支えますから・・・」


とお話され、写真はお断りになられました。そうおっしゃってもらえて嬉しく想い、ご本人の意思を尊重しつつ、これからも信頼関係を構築したいと改めて感じました。


私は木材業者として、長年にわたり工務店の協力業者を努めてきました。工務店代表者によって、様々なお考えがありますので、お話を伺い、そのお考えに見合う業者になろうとしてきましたが、全ての業者を大切にされておらえる方が少ない現実も知ってきました。


私は人とのご縁に恵まれた人間ですので、協力業者を大事にされておられる社長に巡り合い、その大切さを教えていただきました。一人では何も出来ない、チームで家づくりをしていくことで、お客様に喜ばれる住宅が完成し、ずっと末永く大切に家を育んでもらえると信じております。


これからもその姿勢は変えず、その想いに共感出来る方と多く出会い、お客様に満面の笑みと幸せをご提供出来るように努めていきたいです。
写真+1_convert_20130410070002


昨日は終日、東京へ出張しておりました。写真は移動中に撮影した富士山ですが、山頂にはまだ雪が残っていました。いつ見ても、見応えのある日本一の山です。目的は建材問屋様が年1回行う決起大会に参加することと、同志の同世代の社長2人とお会いして、情報交換会を実施するためです。


そこに昨日は埼玉で活躍しておられる同世代の金物屋社長が合流してくれました。見た目が私の兄に似ていましたので親近感は感じておりましたが、同じ48年生まれというだけで、すぐに打ち解けられるものです。


4人で話は弾み、あっという間に帰りの時刻20時になってしまいました。週末ではなかったので、電車内が混み合うことはなかったのですが、もっと時間があればゆっくり話をしたかったと思うものです。


話を聴いてもらい、逆に聞いていますと、永年知り合えているお陰で「波長」が合うのがよくわかります。お互いを知り合うことで、前を向いた建設的な話し合いが出来て、私にとって2人は目指すべき大きな存在ですし、新たな同志が加わり、これからの活動に拍車がかかりそうです。


今日は10日ということもあり、朝から予定が詰まっております。焦らず、コツコツ丁寧に仕事と向き合います。
写真+2_convert_20130409065546


昨日は末広がりの8日で良い一日となりました。


土曜日の取材に続いて、昨日お引渡しの竣工検査が無事に終了してから、お客様にインタビューをさせてもらいました。食事をご馳走にながら、設計の先生2人に絡まれながらも、お客様の本音を伺う事が出来て、私は幸せ者です。


同じ一日なら、良い一日だったと思える過ごし方をしたいですよね。それは自分の考え方一つだと思います
ので、数字や縁起に捉われることなく、規則正しい生活習慣で、良い考え方を植え付けていきたいものです。



写真+1_convert_20130409065523


写真は昨日、アルファードのハイブリットを最近ご購入されたお客様が外装材を引取に来て下さった時の様子です。前の車はトヨタのグランディアという大きいバンタイプで、燃費も悪かったそうですが、今はエコ運転を楽しんでおられて、昨日も一般道でリットルあたり16km走れたことを喜んでおられました。


立ち話をしてお客様が帰られたあと、日めくりカレンダーの左上に


「ほんとうの節約は信頼を高める」


と書いていて、目が止まりました。先程のお客様のエコ運転もそうですが、当社の木材仕入を担当している70歳のスタッフが脳裏に思い浮かび、木材の端材を丁寧に保管して、ちょっとした要望にも見事に対応しています。スタッフの口癖は


「もったいない」


「木材は捨てるところがないのが魅力!」


と言っています。この節約のお陰で、私達は信頼を高める要素を持っているのかもしれませんね。代表者として、本当の節約を身につけなければなりません。


今日は終日東京へ出張します。夕方には同級生の材木屋社長2人と会って、良い刺激をもらって帰る予定です。新幹線の移動中では、木材の魅力を一人でも多くのお客様に伝えられるような工夫を考えたいと思います。
写真+1_convert_20130409065101



先週末にお伺いした新しい木材会館の写真を載せようと思っていたのですが、パソコンでの操作に不具合があり、今日は写真を掲載出来ておりません。後程、更新できれば掲載したいと思います。(4月9日 復旧しましたので写真を掲載しております!)


先週末は雨風の激しい、凄い天気でしたね。土曜日はホームページに掲載するお客様の声を取材するため、いつもお世話なっている整骨院の先生にご無理を申し上げて、取材協力をいただきました。


仕事を終えられた後で、しかも日曜日が引っ越しという忙しい中でも、私と協力スタッフの要望に全てお答えいただき、写真撮影とインタビューに応じてくださいました。


「先生はどうして、私を選んでく下さったのですか? 」


という質問に対しても、考えられることなくパッとお答えになられました。隣で聞いていて恥ずかしい想いもありましたが、私がお客様に対して、統一している一つの想いに気がついたのです。


私は人のお役に立っておられる方が大好きです。お客様でも取引先様でも、どんなお立場の人でも、人の為に何かを頑張っておられる方に出会うと、私もそうありたいと想い、私も見習って人の役に立ちたいと思ってきました。


人生を重ねていくうちに、そんな人との出会いに多く恵まれ、私は今までこうして活動を続けてこられました。ずっとこの姿勢を貫いていく限り、私はこれからも多くの出会いに恵まれると思います。その思いに気付かせて下さった先生とご家族の皆様には、常日頃から感謝の気持ちでいっぱいです。取材に応じていただき、本当にありがとうございました。取材の詳細は4月12日にオープンするホームページで掲載いたします。


今日は新築住宅をご用命いただいたお客様の引渡し式と事務所前で終の住処をご用命くださったお客様のお別れ式が重なっております。出会い、別れ、全てを受け入れて、これからも前を向いて一歩ずつお客様と歩んでいきたいと思います。
写真_convert_20130405070209


昨日のお昼から来週お引渡しさせていただくお客様が当社に来店され、洗面台横のカウンター材の脚を作りたいというご要望にお応えすべく、商品を現場から持って帰ってきて、スタッフを交えて協議を重ねておりました。


洗面化粧台は同じタイルで製作済みで、横に並べて使う台ですので、高さを揃える必要があります。DIY(日曜大工)が好きなお客様ですので、ご自身で作る気持ちがいっぱいでしたが、かなりの重量がありますので、納め方も検討すべき内容が多く出てきました。


打合せの風景は日曜日の夜8時からの番組で出てきそうな場面でしたよ。お客様も大変ワクワクされていて、打合せしているのが楽しくて、あっという間に時間が経過しました。


当社2階には木材を加工できる「工房」があります。この「工房」も自分達だけが使っているのではもったいないような気がしますので、DIYを楽しまれるお客様に楽しんでいただけるようなお店づくりを手掛けていきたいです。


写真+1_convert_20130405070232


写真は会社近くにある昨日のさくら通りです。葉ざくらも見えてきて、散ってしまうのが淋しく思えてなりませんが、この一時を喜べる日本の文化は素晴らしいと毎年思います。農業でも、植えてすぐ芽が出て実になるわけではありません。長い月日をかけて、肥料を施し、手入れをするから自然の恵みを刈取り出来るものですよね。


写真+2_convert_20130405070255


先日は対面を写真撮影出来なかったので、掲載します。100本程の桜が並ぶこの通りはもっと有名になってもいいのになぁ・・・と思いつつ、もう少しの春を楽しませてもらいましょう。


明日は第一土曜日の為、お休みをいただきますので、更新は8日月曜日となります。皆様、良い「春」をお過ごしください。
写真+1_convert_20130404070449


昨日、ブログを更新している朝一番に、とてもお世話になっている工務店社長がご来店いただき、愛媛の実家でとれた甘夏を当社にと2袋もプレゼントしてくださいました。荷台の後ろに魚がのっていたので、どうされたのかお伺いいたしますと、


「自分で釣ったんじゃぁ・・・」


とハマチ?らしき魚を見せてくれましたので、思わず写真を撮りました。本当にありがいですし、帰る故郷があるって良いですよね。


私も両親が徳島県出身ですので、たまに戻ったりもしますが、最近はお伺い出来ていないので、田舎の空気を吸いたくなりました。


写真+2_convert_20130404070518


写真は先週土曜日にご用命いただいた間仕切り工事の現場風景です。子供部屋を2つに仕切る工事ですが、昨日の昼から2人で下地の有無や工程、寸法の最終確認の為、お客様宅へお伺いしておりました。


兄弟仲が良いお話を伺いつつ、長男さんが高校に、長女さんが中学に進学されたことを機に、今回の間仕切工事をご検討されておられたそうで、土曜日に3種類の素材の特徴を早わかり表にして提出したところ、即決でご用命してくださいました。


良くお話を伺いますと、ご主人のお父様と私の祖父が港区企業の集会で何度かお世話になっているようでした。人のご縁は何処でつながっているか、わからないものですね。ご縁に感謝しつつ、期待に添える仕事が出来るように今日も元気に頑張ります!
写真+1_convert_20130403070557


昨日の昼からケーブルテレビの屋内引込に立ち会いしてきました。高所作業している風景は先週から続いてみているのですが、自分には出来ないだろうなぁ・・・と改めて思います。


電気工事店との打合せにも立会いましたが、専門用語が多すぎて、理解できないことばかりでしたので、この秋、電気工事士の免許を取得する為、早速試験の申し込みをしました。10月まで時間はあるといってもアッという間に来ると思うので、コツコツ現場でも勉強していきたいと思います。


写真+2_convert_20130403070617


夕方から建替えをご用命いただいたお客様との打合せがありましたので、会長夫人に無理を言って、簡単な夕食を作ってもらいました。ちょっとしたおかずに、梅干し入りのにぎりご飯がシンプルでとても好きです。


ふと箸袋を見ますと、


「このワリバシは、岡山県西栗倉村でつくられた 安心安全で使えば使う程 森が再生される、間伐材のハリバシです」


と表に書いてありまして、安全・安心・森林再生をうたっておられ、共感いたしました。「木」は再生資源ですので、全国あらゆる場所でこの想いが届くといいですし、ネット環境のお蔭で想いが届きやすくなりましたよね。詳細は「西粟倉 森の学校」をご参照くださいませ。


やはり、「想い」は大切ですね。私自身もゆるぎない「想い」を持ち続けた活動を実践していきます!
写真+1_convert_20130402070335


先週の土曜日に施工してもらった太陽光発電システムです。朝一番に当社スタッフが立ち会えたのですが、施工完了時を確認できなかったので、昨日の朝一番に現場へ出向き、状況を確認してきました。


{しっかり施工が完了したのであれば、報告をいただきたいなぁ・・・}


という想いになりますが、逆の立場の時に果たして自身が報告を出来ているかを考えますと、まだまだ足りていないようにも思うのです。御客様の立場に立って、必要な情報を伝達する習慣を身につけることは、これからの私の課題です。


現場を見ますと、綺麗に施工してくれていました。回りに影をつくる建物がなく、南向きに面しておりますので、一般的には少ない枚数かもしれませんが充分に発電してくれることでしょう!売電生活が始まった時に色々お客様から伺えるのがいまからとても楽しみです。


写真+2_convert_20130402070358


考えてみますと、太陽光発電システムは「パナソニック」しか販売した事がありません。先般、中国の大手メーカーが事実上破たんしたニュースを知り、価格だけではなく、ずっと安心して使っていただく為にもメーカーを選択し、特化して販売することも必要だと思いました。


良き商品の選定が出来るような知識のもと、お客様に正しい情報をお伝えしていく努力を今後も続けていきたいです。
写真_convert_20130401070453


4月1日が月曜日なのは、2002年以来11年ぶりです。今日が入社式という新入社員の方も多いのではないでしょうか?週末に電車の中で、大きな荷物を持ったフレッシュマンが母親と一緒に何処かへ向かっているのを見ましたし、今朝もパッと見てわかる4人組と同じ電車で出勤しました。私もこんな時があったのかなぁ?どんな風に映っていたのかなぁ?と昔に思いふけるものです。


会社近くにある桜並木もキレイに見せてくれています。ようやく春の訪れを感じましたね。


写真+2_convert_20130401070543


昨日まで家族全員が集まり、朝から宝塚市にある叔母の家に寄って仏壇に手を合わせ、久しぶりの団欒を楽しんだあと、昼前に解散しました。元々、祖父と祖母が住んでいた場所なので思い出が詰まった場所ですが、インターホンの調子が悪いということで、工具で調整しておりました。40年近く持っている機械なので、何かはありますよね。逆に壊れず今まで持つような製品を開発しているパナソニックは凄い会社だなぁと誇りに思いました。


写真+1_convert_20130401070518


私が社会人デビューしたのは、1996年です。4月1日は大阪・京橋にある太閤園でシステムキッチンの販売達成を祝う会食があり、100人近くいらっしゃる前で、いきなり挨拶をさせてもらいました。


あれから17年経過し、システムキッチンの提案・販売には力をいれていますし、人前で挨拶する機会も増え、人と触れ合える喜びを感じながら仕事が出来ております。当時は夢とか描けず、その日を過ごすことで精一杯でしたが、昔を振り返り最近思うことで、人生はすでに決められた道があって、その上を懸命に突き進んでいるように感じるのです。


今日から自分に課したことも始まり、また新たな気持ちで4月をスタート出来ることを嬉しく思います。コツコツではありますが、自身の使命を達成出来るように、今週も元気よく頑張ります!

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク