fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日は朝一番から夕方まで動きっ放しの一日でした。朝も早かったので、激しいスポーツをしたあとの爽快感と疲労感が混ざったような感覚で家路につきました。


まずは枚方市のリフォーム現場です。写真の通り、2階設置の給湯器交換する大変さを見届けつつ、交換する既存のトイレを軽トラックに積んで、次は藤井寺市へ向かいました。


写真+1_convert_20130330065514


藤井寺市では設計の先生との打合せです。新築とリフォーム現場の施工状況を報告し、当社の活動について前向きなアドバイスを頂きました。


12時を過ぎておりましたが、松原市の玄関収納をリニューアルするご提案を提出したお客様宅に訪問しました。私は作業着を来ておりましたので、訪問業者と間違われ、なかなか出てくれませんでしたが、お昼時にも関わらず打合せの上、4月中旬に工事して欲しいとご用命を頂きました。


そのままお昼を食べずに西区立売堀のお客様です。先週末にご自宅のリフォームでお世話になりましたが、今回は写真の通り、事務所の入り口に設置するロールスクリーンの見積書を提出して、色柄を選定し、4月の土曜日又は日曜日での工事でご注文を頂きました。


写真+2_convert_20130330065539


私の叔母が経営しているステーキハウスが目の前にありますので、14時からお昼ご飯です。。。29日で「ニクの日」だったらしく、コーヒーを無料でいただきました。ここでホッと一息。


その足で市内の室内塗装工事の状況を確認するために現場へ走りました。内装を仕上げた後の工事ですので、2人で丁寧に作業を進めてくださり、感謝の想いを伝えて会社へ到着したのが16時です。


それから事務所で作業をしようと思ったら、とある大きな問題が発生し、電話で応対する状況下、取引先の社長から


「リフォームの内装ドアを選定したいので、現場を視察して欲しい」


と電話をいただき、写真のようにランデブー走行の自転車で現場へ向かい、無事に打合せが完了しました。



写真+3_convert_20130330065607


戻ってきたのが18時で事務所の仕事が片付いたのが21時、家にたどり着いたのが22時20分でした。20代の時よりも活動量が多く、体力(耐力?)も残っている自分に驚きます。座卓の上にイギリスの「ビック・べン」が完成していて、子供達が春休み期間中であることにも気付かされます。


写真+4_convert_20130330065634


3月の締めくくりとして、最高の一日でした。来週からいよいよ春の4月が訪れますね。活動しやすい環境下ですので、もっと加速度をあげて、多くのお客様とに関わり合いを楽しませていただきます。


今日は父の70歳古希祝いと母の誕生日祝いで、子供夫婦と孫達の家族全員が久しぶりに集結します。久しぶりの再会を楽しみつつ、4月が良いスタートをきれるよう、今日も半日の仕事を楽しませていただきます。


ブログは4月1日の更新となります。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト



写真_convert_20130329050820


昨日は太陽光発電をご採用されたお客様宅へ補助金申請の完了報告書を作成して、無事に工事が完了したことをお伝えする機会を昼からいただけたので、午前中は提出する為の資料作成に時間を費やしておりました。写真はメーカーが用意してくれる太陽光発電の「出力対比表」です。


公称の発電ワット数と実際測定した数値のワット数の誤差が一目でわかる書類になっていて、パナソニック製であれば、公称4.83kwの最大出力値が実測で4.97kwでしたので、多く発電してくれることにお客様は大変喜んでくださいます。昨日は曇り空でしたが、買う電気より売る電気が多かったので、発電することに驚かれておられました。


一人で進める初めての申請手続きでしたので、戸惑うことも多かったのですが、一つずつ確実に資料を揃えていきますと、何も難しい問題はありませんし、この申請書類を考えられた方の凄さを感じてしまう程です。


国内では補助金制度が多数存在しますが、多くの方が恩恵を受けられている反面、国が未来に借金を残しながら制度を進めている現実もあります。


私個人では止められない世の流れですが、「自然エネルギーの活用」という視点で見れば、太陽光発電システムは普及すべき商材でもありますし、正しい商品知識と施工力で関心をお持ちのお客様に接していくべきだと思います。


明日も太陽光発電システムの設置工事が控えております。今回の現場で段取りは理解出来たので、明日の工事がとても楽しみです。

写真_convert_20130328074003


昨日は朝から設計事務所の先生と、先日完了検査が終了した証である「検査済証」を受取に伺う目的で訪問させていただき、竣工写真についてのご教授をいただいておりました。


施工中の写真はもちろん撮らせてもらいましたが、先生曰く、常日頃からどんな状況でも写真を撮影する癖をつけておいて、後で選択しながら、建築途中の風景もわかるようにしておくことが大事だと教わりました。


そうご指摘いただきますと、絶対数は足りません。「後悔先に立たず」ではありますが、写真構成を考えて、竣工写真をお渡しできるように準備を始めたいと思います。


あと、プロの方にお願いすると結構な金額になるそうですね。相場を伺いビックリしたのですが、アングルや照明の加減等を考えると仕方ないのでしょうか?ただ、デジカメの精度も向上しておりますので、お客様が喜んでもらえるような演出を考えていくつもりです!!


現場での撮影はお客様の了解を得ながらも、毎日、何かの拍子でバシバシと写真を撮るよう、習慣づけていきます!
写真_convert_20130327065358


昨日は、今週金曜日に給湯器とトイレの入替工事をご用命いただきましたお客様宅のご近所挨拶に伺っておりました。


給湯器が設置されている場所が2階ということで、高所での作業となりますので、安全に施工が出来るように準備を万全にしておかねばなりません。手前側にしっかり根のついた木が生えていますので、心惜しくは思いますが根元から切断して、工事がしやすい環境を作らせていただくことになりました。


やはり、後のメンテナンスを考えますと、交換がしやすい場所に取付をしておくご提案が必要ですね。もちろん、お客様は住宅取得時に維持管理まで気にされる方が少ないと思いますので、仕方ない部分もありますが、私達がしっかり声を上げて、お客様にご理解をいただく活動を続けていかなければなりません。


やるべき事は多いですが、やりがいのある仕事なので、毎日が楽しいです!


昨日、10月にキッチンリフォームさせていただいたお客様からご連絡をいただき、


「リフォームのお蔭で奇跡の合格!環境整備が勝因でした!感謝です!」


と、ご子息の第一希望の大学合格をリフォームのお蔭だとおっしゃって下さる嬉しいお話をいただきました。


私自身はご本人の努力とご家族の支えだと思っているのですが、リフォームして大きく環境が変わり、人生まで変えてしまうチカラがある事実を体感する事が出来て、私自身、とても幸せな気持ちになりました。


お客様は「合格リフォーム」とおっしゃってくださいました。ご用命いただけたことに感謝し、そのお声をチカラに変えて、今日も元気に勤めていきます!
写真+1_convert_20130326065934


写真は、弁天町の駅からいつも私を照らしてくれているお天道様です。日の出も早くなってきましたので、動きやすい季節はもうすぐ目の前ですね。今朝もかなり冷え込みましたが、春の楽しみを考えますと、ウキウキした気持ちを持ちながら出勤出来ております。


ホームページの開設が4月12日に決まりまして、今は追い込みの作業として、自分の考えを文章にまとめている最中です。


営業時間中は業務がありますので、机に座り込んで作業する機会が少なく、どうしても仕事が終えてからの作業になってしまうのですが、昨日は12時前に睡魔が襲ってきて、フラフラになりながら寝床につきますと、朝はスッキリと目覚める事が出来ましたので、睡眠が活動力を漲らせる復活の源であることが良くわかりました。


写真+2_convert_20130326065957


写真のように今まで取材を受けた資料を広げて、ただまとめているだけなのですが、小さい会社ながら、良くここまで取り上げてきて下さったなぁーと自身の足跡を振り返る良い機会だと思っています。社会人としては丸17年、今の会社に入社したのが12年前で、代表に就いたのが8年前ですから、それなりの足跡はあるのもわかります。


社会人になった時、部署の先輩から


「別れ際に惜しまれるような足跡が残る活動を続けていくように!」


と指導を受けたことを思い出します。材木屋としては道の途中ですが、これから自身が目指す歩むべき道を想い浮かべますと、良い足跡の積み重ねがお客様からの信用を生み、成果につながっていくと確信しています。


これからの足跡をどう残していけるか、今からとても楽しみですね。今日もお日様が上がっている間、現場での経験を増やしつつ、想いをまとめる作業も夕方から頑張ります!
写真+2_convert_20130325065604


先週末はマンションのトイレと洗面室のリフォーム工事があり、昨日まで現場に張り付いておりました。お客様も一緒になって、仕上がる瞬間までずっと作業工程を確認してくださったので、お引渡しもスムーズに終わり、喜んで頂けてホッと一安心です。


今回ご用命いただきました水廻り商品の入替でも色々なドラマがありますので、配置ごと変えてしまうリフォーム(リノベーション)現場では、事前の準備がかなり重要になりますし、知識や経験が豊富に無ければ、いざという時の判断にミスが生じてしまうので、今後の課題として活動しなければなりませんね。


写真+1_convert_20130325065544


写真ではわかり辛いですが、以前は洗面台の右横に大きな洗濯機用の防水パンがありまして、現場での判断で全自動用の64センチ角の大きさに変えたところ、40センチ弱の新たなスペースが確保出来たので、お客様が大変喜んでくださいました。


ずっと現場を見て下さったからこそ、その場で正しい判断が出来て、一緒に喜び合えるのは最高の幸せであり、やりがいにもつながります。


新たな一週間の始まりです。今週も一つ一つの仕事を大切に、明るく元気良く努めていきたいです。
写真_convert_20130323072633


写真は先日、外回り工事を施工していただいた業者様のトラックです。荷台にボックスがあり、シャッターまでついているので中をチラッとのぞいてみると、上手く小物が収納されていて、しかも防犯対策がとられていましたので、ちょっとした知恵だなぁ・・・と感心しておりました。


とあるお客様が会社前に車を止めていたら、夜中の間に工具や商品が盗難にあったお話を伺ったばかりでしたので、防犯対策は必要ですね。盗られる時はどんなに防御していても駄目な時はありますが、常に意識をしておくことも大切です。


運転時でもふと大事な電話がかかってきた時、いけないとわかっていても取ろうとしてしまう時があります。これも癖の問題で、乗ったらハンズフリーの状況をつくり、極力ながら運転は避けるようにしていると、事故も起こりにくくなるものです。


習慣から変えられる事は沢山ありますので、常日頃の活動を見直して、事故を未然に防げるように努めていきたいです。


昨日はよく活動させていただきました。無事に現場の完了検査も終わり、ホッとした気持ちもありましたが、春は出会いと別れの季節でもありますので、色々と考えさせられる機会も多くありました。


毎日を元気よく過ごすこと、日々活動できることに感謝しながら生きる姿勢はこれからも続けていきます。今日から新たな現場が始まりますので、気持ちを引き締めて今から現地へ向かいます。


明日はもう日曜日ですね。私は朝からマンションリフォームの現場監理業務をしておりますが、ブログはお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしください。


写真_convert_20130322070446



明日からマンションのリフォーム工事に入らせていただきます。土曜日からの工事をご指定いただいたお客様ですので、事前の準備を怠らぬよう、商品手配に抜けが無いかチェックしたり、昨日は休み明けということもあり、朝から計画的に活動しておりました。


クロスの品番選定が最終に残っていて、昨日の朝から現地にて打合せをしておりましたが、付箋の数からかなり悩まれたのが良くわかります。第4候補まで選定してもらえた中から、一つずつ空間を想像しながら、オーナーと私の価値観をぶつけ合い、写真の候補で決定しました。


何かを選定しなければならない時って、ほとんどが第一印象で決めてしまうのは私だけでしょうか?パッとみた瞬間にこれだ!!というものが見つかっているのに、少し悩んでいるフリをしながら


{やっぱり他を見ると益々これがイイなぁ…}


と再確認しているのでしょうね。選定する行為を楽しんでいるのだと思います。


お客様を拝見していますと、やはり選定する行為を楽しんでおられました。トイレの仕様も悩み返されたりしながら、奥様のご意見も確認して


「やっぱりこれがイイなぁ!!」


と結論を出していただけました【既に手配しておりましたので、変更とおっしゃった時どうお伝えしようか、心の中で考え続けていました…】。


私がこの仕事を愛しているのは、小売業に専念していた時は、今まで現場で決めた結果しか知らされず、伝言ゲームのように間違えずに伝達していく経験が長かった為に、選定する機会に自分が携われることを喜びに感じているからだと気付く事が出来ました。


選定する行為を楽しむ為には、お客様のお役に立つ良識を身につけなければなりませんし、現場での経験を積み重ねて、「ありがとう!」とおっしゃっていただける仕事を続けていくべきなのでしょうね。


私の在り方をお客様に教えていただき、昨日もとても充実した一日を過ごせました。今朝も雲一つない晴れやかな朝を迎えておりますので、元気良く活動していきます。
写真+(1)_convert_20130321065712


昨日は昼から降りしきる雨の中、お引渡し前の現場に伺い、作業して下さっている職人の皆様と対話しながら、完成を楽しみにされておられるお客様も同席頂けて、和やかな雰囲気の中で現場が進んでいくことを素直に喜んでおりました。


私は協力業者としての現場との関わりが長かったので、木材店は大工さんが施工している時には頻繁に現場へ伺うのですが、引渡し前は仕上げ工事がほとんどなので現場に伺う機会は少なく、イメージとしてはバタバタしていて緊張感が漂っている感覚でしたが、昨日はとても居心地が良かったんです。


この感覚はきっとお客様にも伝わっているはずだと思います。明日が完了検査ですので、気を抜かぬように頑張ります。


休み前に高校の友人のご紹介で、整骨院を3店舗も経営されておられる代表者様との出会いをいただきました。店舗に仕上材として木材を沢山使っておられるそうで、木に関心を持って頂けていることに共感出来たこともありますが、お話されておられる内容が、私自身の考え方や性格に当てはまる事が多く、時間が経つのを忘れる位、対話が盛り上がったのです。


今まで、自身の性格を肯定した事はないのですが、良縁に恵まれている自分に感謝し、自分を認めて、磨き続ける努力を怠らなければ良いんだなぁという感覚になりました。


同世代がそれぞれの舞台で頑張っている姿を今月は多く知る事が出来ましたので、私も自分に負けないように、「生き盛り」を楽しみたいと思っています。


今日も予定は詰まっておりますが、慌てないように安全に気をつけながら元気良く活動していきます。
写真_convert_20130319070815


昨日は凄い雨でしたが、木材を配達する予定があり、しっかり養生して向かいましたら、先方の社長に


「これだけ養生してくれてたら、ありがたいなぁ・・・」


とお褒めの言葉をいただきました。誰でも濡れている商品を受け取りたくはありませんし、木材は乾くまで時間がかかりますので当然のことだと思っていても、出来ていない事もありましたので、このお声をスタッフに伝達し、これからも徹底できるように努めていきたいです。


写真は最近ついた災害避難場所の案内版です。あちこちについているので、大阪市が積極的に進めている事だと思うのですが、昨日メディアで南海トラフの被害予想が発表され、大阪でも24兆円の被害が発生するそうです。


数字ではピンとこないですが、私達の会社も海沿いに面しているので、災害が起こった時にどう対処するかは、社内で検討し、決定しておくことが大切だと思いました。もちろん、それぞれの家族内でも相談が必要です。


経営でも計画が大切なように、災害時は冷静に判断出来ない状況が想定されますので、この報道を機会に自分の在り方を見つめなおしたいと思っております。


明日は春分の日でお休みですね。仕事は順調にこなせていますが、まだ出来ていない事もありますので、今日はしっかり仕事をして、明日スッキリお休みをいただけるように張り切って頑張ります!ブログは21日木曜日の更新となりますので、皆様良いお彼岸をお過ごしください。
写真_convert_20130318065637


先週末は今年初めてのお墓参りに伺えて、綺麗に掃除も出来たのでスッキリとした気分になりました。休日でも仕事と切り替えが上手く出来ず、モヤっとした想いから抜け出せなかったので、生きている事に感謝する良い機会になり、気持ちを切り替える意味でも先祖に手を合わす習慣はこれからも大切にしていきたいです。


今日、次女が幼稚園の卒園式を迎え、この3年を振り返って見ますと、娘は写真のように私が電車に乗って出勤している様子を想像して、上手く絵に書いてくれたりと気遣ってくれたのですが、私は娘の成長としっかり向き合う機会が少なかったように思えます。


肩にチカラばかりが入りすぎていて、上手く動けていなかったのでしょうか?あっと言う間に3年が過ぎ去った感覚です。これからも同じ生き方をしてしまえば、娘もすぐに成人してしまって、私のもとを離れていくのでしょうね。


一日の大半を仕事で占められているのが現実ですが、家族と過ごす時間はしっかり向き合う事を徹底しないともったいないです。その場に集中して生きる事こそが、人生の折り返しを迎えた40歳前になり、私自身が修得すべき姿勢なのだと思います。


そんな気付きをくれた娘の卒園式に私も出席させていただきます。晴れ舞台を目に焼き付けて、今までの頑張りを讃えつつ、私も今まで以上に生き抜いていくことを忘れないようにしていきます。


今週は間に休みが入りますが、充実した時間を過ごせるよう、元気に活動します。
写真_convert_20130315065633


昨日は大阪市西区新町で流行っている食事店のマネージャー様との打合せがあり、お昼休みの3時から伺っておりました。


私が訪問した時、マネージャーはカメラで撮影されている最中で、良く雑誌やテレビで取り上げられているそうです。マネージャーとの付き合いは3年以上になりますが、最初はパンだけを買いに来ていた私を知ってくれているだけに、全く飾る事なく今まで通えた店が流行っているのは、私にとっても嬉しい出来事です。


そんなマネージャーから、個人的なお仕事のご相談をいただいております。まさかこんな展開になるとは思っていなかったので、正直驚いておりますが、相談をもらった時に


「何とかしたいなぁ!役に立ちたいなぁ!!」


と思ったので、自分に出来る事を懸命にしております。


仕事に愛情を加えると、不思議なチカラが加わって、更に良い仕事として成り立っていくのでしょうね。私は建築業者様とのお付き合いが多かった時は、愛情を注いで仕事をする感覚がなくて、ひたすら追われていたように思います。その経験があるからこそ、目の前でお困りの方がいらっしゃると、押し付けではなく、ただ愛を持って事実をお伝え出来るようになったんです。


すべての経験に無駄なことはありません。ただ、過去の経験から学び、同じ事を繰り返さないよう、変化を起こす事も大切です。私にはその時期が近付いているような気がしていて、全ては必然だと思っています。


今週はふと立ち止まり、お客様から進むべき道を照らしてもらい、これからの歩みが見えてきた1週間となりました。今日が良きしめくくりになるように、朝から元気よく活動して参ります。


明日からは久しぶりに2日間休めそうですので、お墓参りに行ったり用事は多いかと思いますが、しっかり充電して来週を迎えさせていただきます。ブログは週明けの更新となりますので、皆様、良い週末をお過ごしください。
写真_convert_20130314065821


写真は、先般お邪魔した現場のドアノブです。内側から鍵を閉める時のプッシュボタンが壊れてしまい、合わせて鍵を紛失されてしまった為、開かなくなった扉を何とか開けたのですが、無事に鍵が見つかった為に、しばらくは様子を見られて、時期が来た時に交換されるそうです。


築40年が経過しているので、他の部品も様々な損傷があります。常日頃心掛けていることですが、部品の交換は商品を探すのに時間はかかったとしても、お客様にとっては費用がかからないので、出来る限り対応させてもらっています。


そのような対応をしておりますと、不思議と違う現場で同じ場面に遭遇し、早々の対応が出来るものです。このドアノブのお蔭で、2ヶ所壊れている部分と遭遇し、さっと対応出来ますと、


{あの時、調べて良かったなぁ・・・}


と思うものです。どんな事でも無駄なことってないんですね。


この活動で、小さなことでも経験を積み重ねるって大事なことだと気付かされます。今日もどんな気付きと遭遇するのか、とても楽しみです!
写真_convert_20130313065744


3月6日に現場調査させていただきました作業着店のオーナー様宅の見積書を提出するため、昨日ご訪問させていただきました。


現場採寸表と工事内容の確認、そして見積金額の一つ一つの説明をした後、お客様のご検討期間として日程を改める機会がほとんどなのですが、昨日はいきなり


「じゃぁ、大和さん、お願いします!!」


と一つ返事で工事契約をいただけましたので、とても驚きました。


以前からお付き合いがあるものの、どうして急にご用命いただけたのか伺ってみますと、


「大和さんは私の要望を聞いてくれて、この前でも一歩引いてくれていたでしょう・・・建築屋さんは自身の経験を押し付けたり、価格を明確に提示したりしないので、ここまでして下さったら断る理由がありませんよ。」


・・・言葉に出来ない程、嬉しい気持ちになりました。現場調査時にはお伺いしていなかったトイレの交換と浴槽カランの交換までご用命いただき、この活動で命が養われるのだなぁと感じた瞬間でした。


工事の大小ではなく、お客様のご要望に応えられるかどうかが私に今問われている課題だと思います。一つずつ確実に乗り越えて、聞く耳を持っている人格を形成できるよう、今日も元気に頑張ります!
写真_convert_20130312065127


昨日で大震災から2年が経ちましたが、自分は被災地の皆様に対して何も出来ておらず、目の前の事で精一杯な毎日が続いているのはどうなのかなぁ??と思うばかりです。立ち止まり、想いを寄せる事も大切ですし、自分に出来る事を真摯に続けることも大切です。忙しい中でも、自分に何が出来るかを見つめなおしたいです。


写真は膝のサポーターです。先週から痛めている膝ですが、私をケアして下さっている整骨院の先生のご自宅リフォームが無事にお引渡しを迎え、鍵の交換と共に私の膝をしっかり見て下さって、良いサポーターを提供して下さいました。


早速、今朝から付けさせてもらいましたが、曲り方が強制されていますので、とても楽ですね。2~3週間は安静にしながら、しばらく通院させてもらう事になりそうですので、ゆっくり歩くこと、しっかりケアすることに専念したいと思います。


今、工事をまかせてもらっているお客様からも、東京のお土産という事で有名な煎餅を買ってきてくださいました。


こうして、多くのお客様にご支援いただける私は幸せ者です。今の幸せをコツコツ積み上げていく事で、年を重ねた時に多くの良きご縁に恵まれて、充実した人生を過ごしていくのでしょうね。


今日も自身の仕事をしっかり全う出来る様、張り切って活動していきます!
写真_convert_20130311065344


先週の金曜日、私の中学、高校時代の友人から、先月に発売されたビジネス本の出版記念パーティーにお誘いいただき、参加させていただきました。


会場では私が今まで経験した事のない、凄い熱気に包まれていて、参加されておられる企業の皆様が活き活きとされていて、友人の活動を心より支援されておられて、私は声をかけることしか出来ませんでしたが、時間を共有させてもらえてよかったと思っています。


彼は昔から一つの事に凝りだすと、とことんのめり込んで、自分のものにしてしまう努力家です。しかも、話の切り替えし方などでは、いつも私では想像出来ない事をパッと言えて、場を盛り上げてくれていたので、凄いなぁ・・・と思える事が多くありました。


私はとても彼の努力の足元にも及びませんが、私にもやるべき道があるように思いましたので、自分に出来る事を日々確実に実行していく努力は、これからも続けていきたいと思っております。


儲ける仕組みを作るフレームワークの教科書」が絶賛発売中です。アマゾンでもビジネス本第1位を獲得している本で、私も読ませてもらいましたが、とても分かり易く商売の原点である「人の役に立つ」ための手法を示唆してくださっているので、お奨めさせていただきます。


今朝はかなり冷え込みましたが、昨日充分に休息出来ましたので、今週も元気よく頑張ります!
写真_convert_20130309070745


昨日は引渡し前の現場にて業者様と30分程、待ち合わせ時間とズレが生じた為、前から気になっていた現場近くの足湯へ行ってきました。


私が愛用している軽自動車に現場を清掃する際に使おうと思っていたタオルも積んでおりましたので、風が少しキツイ中ではありましたが、15分程浸からせてもらいました。


写真+(1)_convert_20130309070807


今週に入り右ひざを痛めていながらも、良く歩いている足をいたわる充電時間となりました。外反母趾を抱えている私にとっても最高の場所ですね。しかも無料で多くの市民の方で盛り上がっていましたし、また来させてもらいたいと思いました。


今週はあっという間に時が過ぎ去った感覚です。じっとしていなかったので充実感はありつつも、流されて過ごしていなかったかを反省し、明日はゆっくり休ませていただきます。


ブログは来週の更新となります。皆様、良い週末をお過ごしください。
写真_convert_20130308072359


昨日も新しき出会いをいただけた良い一日でした。やはり出歩き、出会いを重ねる事で、良きご縁に恵まれるものですね。じっとしていても春は訪れますが、良き春を自分の力で迎えられるように努力を重ねていきたいです。


夕方からとある会合にご招待をいただき、2人で出席してきました。阪急インターナショナルホテルで開催されまして、非常に豪華な会場で、広さにも驚いておりましたが、昔と比べますとこのような会合も減少傾向にあると思います。


昔は宴席に出席する事で、仕事作りのきっかけをいただく機会が多かったのですが、今では取引先とのご縁を強固なものにする為にも、この機会は大切だと思います。ご招待いただいたからには、良き商品を提案し、期待に添えられるように頑張らねばなりませんね。


写真+(1)_convert_20130308072420


写真はビンゴ大会でいただきました目録です。朝日放送で有名なアナウンサーが司会されていたらしく、テレビを見ない私にとっては判らなかったのですが、舞台に立たせていただき、2人とも良い景品を頂く事が出来ました。今年の運を使い果たしたのか、これから良き運が回ってくるのかは、これからのお楽しみですね。


今朝も元気に出社出来ておりますので、朝一番からバリバリ活動していきます!
写真+(1)_convert_20130307051118


今朝はギリギリ3時台の起床です。自宅では寒い朝が続いておりまして、布団から出たくない気温が続いておりますが、何とか自分に打ち勝つことが出来ました。朝の身支度もゆっくり出来て作業も捗りますので、これから温かくなる季節がとても楽しみです!


昨日、新しいお客様宅へ訪問させていただきました。自社の作業着をお願いしております会社が木造建築で、階段の側板部分にスジが入っているのを現場で確認したところ、シロアリの道が出来ているのに、驚きを隠せませんでした。


写真_convert_20130307051028


上の写真は珊瑚礁ではありません。柱・土台部分の蟻害状況です。近くの工務店で相談され、1ヶ月前にシロアリ駆除と柱や土台の取替えをお願いされたそうですが、進めていくうちに色々な状況があったみたいで、私達に相談を持ちかけてくださった時に自社のPRをさせてもらいましたら、今回別工事でお声かけをいただいたのです。


「もう少し早く大和さんのことを知っていれば、相談していたのに・・・」


自社のPR不足ですね。でも、こうしてすぐにお声かけいただけるのは幸せなことです。普段、何気なく接している方達でも、どんな形で商いにつながるかはわからないものです。


だから、商いは飽きない位、楽しいのでしょうね!私達は取引してくださっている会社にも、接し方はお客様として一緒ですので、多くの営業マンが来店をしてくれます。取引先がなければ、自社の活動は存在しないと思い続けているからであり、自分のあり方は間違っていないと信じております。


インターネットの発展で直接的な人との関係が希薄になりつつある中でも、今まで疎遠になっていた人との出会いや新しい出会いがあるのも、ネットの魅力でもあります。この魅力を上手く活用しながら、人との出会いを楽しませてもらえるようになりますと、私たちの役割、存在価値も向上するように思いますので、今日も新たな出会いを求めて活動していきます!
写真_convert_20130306065113


昨日はご来店いただく機会が多かった一日でした。夜は建替を検討されておられるお客様との打合せがあり、会社を出たのが9時過ぎでしたので、電車でコクリコクリしながら気持ち良く帰らせていただきました。



写真の本は私が帰りの電車で読み始めた南雲先生の「眠るが勝ち」です。ここまで厳しく自身の身体を見つめておられる方も少ないとは思いますが、私も12年前の28歳時は74kg(南雲先生は38歳で77kgだったそうです・・・近い数字)でしたので、想いを共感できる場面が多くあり、最近の帰りの電車が楽しくて、うっすら一人で



{そうそう、わかりますよ!!!}



って思いながら読んでおります。私自身も「睡眠」こそが疲れに効く一番の薬だと思っておりますので、この内容を実践できれば、これから目標を達成出来る身体作りが可能です。



夜に考え事をして、いい発想が生まれたケースが少ないのですが、同じ事を朝一番から考えてみると、ふと解決策が浮かぶ時があります。夜は寝る為の時間であり、朝からバリバリ働く事で、夜は自然と眠たくなるものです。



今朝はいつも通りの起床時間でしたが、明日は3時台に起きられるよう、バリバリ仕事を頑張ります!
写真_convert_20130305051628


昨日、私がお世話になっております「社団法人 大阪府木材連合会」にお伺いした際に置いてあった家具です。左下には小さく


「NATIONAL」


の文字が書いてありましたので、扉を開いてみると、23型のテレビが顔を出してびっくりしました。


写真+(1)_convert_20130305051653


当時は非常に高価な商品だったのでしょうね。扉も奥行き方向へ綺麗に納まりますし、応接室にも上手くなじんでいて、いい味を出しております。先般乾電池を買いに行く為、電気店へ伺いましたが、テレビも薄型になり、しかも価格がびっくりするほど安くなりましたね。


写真+(2)_convert_20130305051720


このロゴを見るのも久しぶりです。希少価値のある商品として、このテレビは魅力を発揮しておりますが、モノがありふれている時代に突入し、いかにお客様の使い勝手や価値に応じた商品かどうかで販売の増減が決まってくる世の中になりました。昔の伝統を重んじる事も大切ですが、時代に応じた発想でお客様の喜びを得られるように努力する必要があると思います。


いつまでもこうして部屋のインテリアとして飾られているこのテレビは幸せだと思います。モノを選ぶとき、ずっと生活と一体化して馴染むような家具と巡り合いたいものです。
写真_convert_20130304070056


先週の土曜日はお休みをいただきましたが、社内にスタッフが集まり、朝から夕方まで5月21日~始まる来期の方向性についてを検討する会議を開催しておりました。


課題も顧客である工務店様やエンドユーザー様が抱える問題点を想像して、その解決策として、当社がどのようなサービスを提供できるかを考え抜く内容でしたので、スタッフには大きな負担をかけてしまいましたが、私なりに色々な気付きをもらえましたので、有意義な会議になったと自負しております。


やはり、一人で考えるのではなく、社員も巻き込んで、考えてもらうことは大切だと思います。一人でただ突っ走るだけでは組織とは言えません。社員が思っている事を理解しながら、自身が進めていきたい活動についても理解をしてもらい、前向きに活動していくことは、お互いにプラスに転じることだと思うからです。


昨日が久しぶりに休めた事もあり、今朝はかなり爽やかな朝を迎えさせてもらいました。3月は去る!と言いますので、しっかり足跡を残せるような活動に取り組みたいと思います。
写真+(1)_convert_20130301065547


自宅付近の駅で目に飛び込んできた広告です。「奈良」らしい広告で、印象に残りました。


振り返ってみますと、以前は自社の広告宣伝をどうすれば良いのか、悩んだ時期もありましたが、今は様々な機関の方が私達を取り上げて下さるので、広告を気にする必要はないと思えるようになりました。


ただ、実際に活動している内容、風景は是非残していきたいと考えていて、そのツールが「ホームページ」であり、お陰様で準備は着々と進んでおります。


最初は格好の良い内容でなければならないと思っていましたが、0(ゼロ)から始める訳ですから、何も無くて良いんです。ずっと前を向いて歩き続けることで、振り返った時に自分の生き方が判るのでしょうね。


昨日、トレーニングに行った際に、今年掲げた「体重56キロ・体脂肪15%」の目標を2ヶ月間でクリアーした自分にビックリしました。日々の努力を積み重ねることで、結果は必ずついてくるものです。また更に高い目標を掲げなくてはなりませんし、まだ飛躍出来る自分の可能性も感じております。


トレーナーの先生に教えてもらったことですが、NHKのプロフェッショナルの主題歌のフレーズで


「ぼくが歩いてきた日々と道のりを本当は『自分』っていうらしい」


「誰も知らない世界へ向かっていく勇気を『未来』っていうらしい」


「あと一歩だけ前に進もう!」


が心に染みるとおっしゃっておられました。私を見守ってくれている家族、取り囲んで下さる皆様のお蔭で、やっと『自分』に気付けたように思います。今日から3月、未知の可能性に向かって、昨日の『自分』よりイケてる『自分』を目指します!


明日は第一土曜日の為、お休みをいただきますので、ブログも週明けの更新となります。皆様、良い週末をお過ごしください。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク