fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
写真_convert_20121031065700


昨日は大阪市中央区谷町にある長屋を再生した店舗内で打合せの機会をいただきました。


いつもなら作業着で電車にて移動するのですが、11月に開催されるイベントについての打合せでしたので、ラフな普段着でお伺いしますと、先般のイベントにおいて企画運営のお手伝いをいただいた方が


「あれ、大和さん、作業着にYシャツじゃないんですか??」


と驚きながら話しかけてくださいました。人のイメージって固執されるものですが、覆すことで新たなイメージを持ってもらえるのも、私にとっては大きなプラスです。


お陰様でその場は大いに盛り上がり、11月に四天王寺境内で開催されるイベントでの木育活動担当としてお手伝いさせて頂くことになりました。天保山で行った活動がベースですので、終わって間も無く反省点を活かす場所が出来た事はとても光栄です。


お昼ご飯をいただきながらのミーティングでしたが、女性のオーナーは私達の打合せ内容を聞いていたかのようなタイミングで食事を持ってきてくれて、多くのお客様でとても賑わっている中でも、対話をとても大事にされておられました。


その帰り際、入り口にある写真のドーナツ店がとても美味しいということで、スタッフとお昼から来ていただけるお客様の分を買わせてもらいましたが、男性の店主の笑顔がとても素敵で、初対面なのにとても親しくお話しを交わせた事で気持ちも温まりましたし、その店主が作った行程を思い浮かべながら食べると、更に美味しく感じましたね。


やはり店舗はオーナーの「人柄」とお客様の「ゆとり」がかけ合わさって雰囲気を作り出すんだなぁと感じました。お金をかけて綺麗な室内空間にするよりも、オーナーの魅力が100%以上発揮出来る雰囲気を創造する過程が大切だと思います。


長屋を再生し、廃材を減らし、伝統ある建物を守り続けて行く活動に共感しつつ、今日も私に出来る最大限の活動を続けていきます!
スポンサーサイト



工事前① 家具収納_convert_20121030065620


ご自身が得をしたことがあった時に、人に伝えたくなるのが自然の人情でしょうか?美味しい食事、いけてるお店、得したクーポン等、伝えたい事は色々ありますが、悪い出来事も人に伝えたくなるもので、その速度は良い噂に比べ3倍とも言います。


先週の日曜日に工事が完了しましたお客様は、私からご紹介のお願いをしておりませんが、


「キッチンを検討中のお客様がいらっしゃいましたら、是非お声掛けください!いつでもお見せさせて頂きますし、ご協力させて頂きます!!」


と、私に自信を与えて下さいました。昨日も私の家内と娘のママ友をご自宅にご招待して、工事着手前からの状況と変貌を事細かくご説明してくださり、とても喜んでいただけたようです。


工事後① 家具収納_convert_20121030065736


上の写真はリフォーム後の写真です。下台を全て引き出しタイプに変更しましたので、カウンターの上に家電が収納できるようにしました。


私はただ、無心にお客様の喜んでいただける姿を想像して懸命に活動し、業者様のご協力を頂き、お客様の心に響くサービスをご提供する事が出来ましたが、私自身は


「あの時、もっとこんなサービスが出来たのでは???」


と反省する場面もあります。直感で思った事は迅速にやるべきです。しっかりノートと心に刻み、同じ事を繰り返さないように、もっともっと向上して、お客様の笑顔を見続けていきたいです。


工事後③ キッチン吊戸_convert_20121030070000


このキッチンに毎日立たれている奥様が笑顔であり続けていただく事を切に願っております。冒頭のように良き話は多くの方に広まりにくいものですが、良き出会いのもとで、私自身もこれから大きく変貌していきます。
写真+(3)_convert_20121029080321


10月27日土曜日の産経新聞朝刊に先般取材を受けた内容が掲載されており、木育がメディアの力で広がっていく事を期待できる内容になっておりました。


私の名前は一切出ておりませんが、自分の母校が紹介されたこと、周囲のお陰でこの事業が成功出来た事を素直に喜べましたし、これからも目的意識を見失う事なく、木に親しんで頂く活動を継続出来れば!と考えております。


今朝は早速小学校へ挨拶に伺い、記事の紹介と先般の御礼をお伝えに伺う予定です。


昨日は日曜日ながら仕事をしておりましたが、朝から多くの良き出会いをいただき、とても充実しておりました。人との出会いに助けられ、人のお役に立つ仕事を続けたい・・・これからはもっと目の前の仕事に集中出来る力を身につけ、日々向上しながら生きたいですね。


この掲載を力に変えて、今週も元気良く走り抜きます!



今朝は気持ち良いゆっくりな朝を迎えております。会社は午前中の営業ですが、スタッフが朝から活動してくれていますので、直行で仕事の現場へ向かっております。


今週も忙しい1週間でした。毎日がとても充実しているので、睡眠時間が短くても気持ちで乗り切る事が出来ます。ただ、昨日はお風呂上がりに歯を磨きながらソファーで眠っていて、明け方に起きた時には歯ブラシが転がっていたことに驚きました。身体の疲れは隠せないものですね。


やはり快適に過ごす為には、休日も必要です。身体と相談しながら、時間で自身を追い込み過ぎないよう、心のゆとりを大切にしていきたいですね。


先程、お客様との商談場所に早く辿り着いたのですが、写真のような遊歩道の存在をゆっくり確かめる事が出来ました。今朝の電車内でも秋の紅葉を楽しむ為に登山に出掛けられる方は多いですね。また休日にでも、子供達と歩きながら、地元の自然と共生していきたいと思っております。


明日はブログをお休みさせて頂きますので、皆様、良い週末をお過ごしください。
写真+(1)_convert_20121026070736


昨日、とあるメーカー様の物流倉庫に行ってきました。


現在工事を進めさせてもらっているお客様から、キッチンの施工現場を見られて


「この壁面にも同じ柄のキッチンボードを貼っていただくことって可能でしょうか?」


とご指摘をいただき、在庫を確認させていただいたところ、物流倉庫にありましたし、現場から30分程の距離にあるという事で、短時間で対応できた事に凄く感動していただけました。倉庫が大きすぎてどう対処すればよいかわからなかったのですが、たまたま来られた方が当社の取引先の方で、全てを手伝って下さりとても助かりました。やはり私はいつも人に助けられています・・・


工事を進めていますと、サンプルではわからない場面が多々出てきますので、変更はあって当然のことだと思っておりますが、このメーカー様とタイアップさせていただく事で、迅速に対応できるのは当社にとっても強みになります。


環境って凄く大切ですね。お客様との対話の中で、昨日も色々なひらめきが生まれました。今日も新たな発想を実現させるべく、前向きに走り抜きたいと思っております。
写真_convert_20121025065235


昨日はお昼から大阪市中央公会堂で行われた「木と健康についてのシンポジウム」に参加してきました。木の研究で有名な大学教授が集まり、専門的な木の特性について学べる良い機会となりました。


改めて、健康につながる要素を木は沢山持っている事を知り、私は材木屋でありながら、住宅に木材を活用して頂く提案には力不足さを感じました。大阪市内の構造材は木造が増えつつあるものの、窓はアルミサッシ、床は合板基材に樹脂化粧シートを貼っていて、壁紙はクロスと内装仕上げに木材を有用していただけるような提案は出来ておりません。


居住空間を快適にするために、木は欠かすことの出来ない自然素材です。木は様々な樹種があり、その個性を決めているのが、数パーセントの割合で含まれている「抽出成分」です。


この抽出成分が色、においの元となり、ヒノキや杉の匂いが違う要素となっていて


☆カビや細菌の繁殖を抑える


☆害虫の行動を抑制する


☆臭いを取る


☆人の健康に良い影響を与える(森林浴効果でストレスが解消し、気分がやすらぐ。香りで鎮静作用があり、ヒノキ精油には肥満抑制効果があったり、スギ葉精油の蒸気には咳止めの効果がある)<東京大学名誉教授 谷田貝先生の講演内容より抜粋しました>


と様々な特性がある事を教わりました。


人にも個性があるように、木にも個性は存在するのですね。もっと木材を活用して、快適な室内環境をお届けできる役目を果たしていきたいものです。
写真+(3)_convert_20121024075726



今朝は気持ち良い秋晴れです。昨日は良く雨が降りましたね。天候を考えて、月曜日の夕方に搬入をすませた現場もありましたので、昨日は落ち着きながらもユニック車を使った搬入もありましたので、スタッフは大変だったと思います。


昨日、ミーティング時にお話しした事ですが、スタッフの活動を認めて感謝の想いを伝えました。仕事がない時の苦労を考えますと、皆が忙しそうにしてくれる様子を見させてもらうだけで、幸せな気持ちになれるものです。


今朝も2便に分かれて既に現場へ向かってくれています。私は一人淋しく事務所で留守番ですが、静けさの残る朝はとても仕事が捗りますので、朝型の生活はやめられそうにありません。


生駒市でリフォームを請負させてもらっているお客様の現場が、私の自宅から歩いて1分で、私の娘の同級生がいらっしゃいますので、昨日妻と娘を現場へ招待してくださり、私の活動ぶりをお話ししてくださったそうです。


遅くに帰ってきた私に娘が


「パパって凄いね。友達のお母さんがとても喜んでいたよ!」


と声をかけてくれた時、胸にグッと熱い血潮が流れたような感覚になりました。娘に仕事をしている場面を見てもらう機会は中々ありませんが、お客様から家族に対して私の仕事内容をご紹介いただける程、光栄な事はありません。


ずっと気持ち良く、楽しく生活していただくためにも、今出来る事を誠実に活動し続けていきたい!!と気持ちが引き締まります。今日もこの晴天のように晴れやかな気持ちで一日を過ごしていきます。
写真+(2)_convert_20121023070255


昨日は会社全体が忙しい一日になりました。営業も配送も業務も全員の力を合わせて、お客様のご理解も頂き、取引先のご協力もあって、秋晴れの中で気持ちよく仕事が出来る喜びを感じさせて頂きました。


やはり一人では何も出来ませんよね。お互いが連絡を取り合い、仕事を分担できる時にこそ、チーム力が発揮されるものです。お互いを尊重し合いながら感謝の想いを伝え合う風習はトップが率先して作り出さなければなりません。


写真は大阪市内にある現場にてキッチンを施工している途中の風景です。2階設置のため、搬入が大変だったそうですが、いつも当社で搬入の応援に行かせてもらっているので、施工店の社長とは強固な信頼関係を築けていると思っています。


何度も事前に現場へ足を運んで下さるので、当日の施工トラブルもなく、当社取引先のお客様からもとても評判が良いんです。最近ではキッチンのお話があれば、その社長にしか頼んでいないので、現場で上手く対応してもらえる事を当たり前だと思わずに、明日施工していただく生駒市の現場も当社の役割を全うしていく所存です。


仕事を通じて良き方との出会いをいただける環境は、私にとって大きな財産です。台所が変わると生活習慣もガラリと変わります。お客様に喜んでいただけるように、今日も一日を走り抜きます。
写真+(1)_convert_20121022074855



先週の休日に、お客様と福島県へお伺いさせて頂きました。いわき市から会津若松市、そして郡山市と東西を車で移動し、復興の状況を自分の眼で初めて確かめてきました。


いわき市小名浜港では海岸の復旧作業が続けられている状態でして、写真のようにまだ津波の爪跡が残っています。リニューアルした海鮮市場でも人がまばらで、店員さんによっては不安と闘っておられる様子も見受けられました。そんな状況下においても生きようとされている姿勢が伝わり、私はそんな生き方が出来ているのか?を考えさせられる機会となりました。


次に車で移動したのは、会津若松市です。いわき市から車で120km離れた場所でも観光客の減少に頭を痛めておられる飯盛山にあるお土産店の店主にお話しを伺い、来年放映される大河ドラマ「八重の桜」で、何とか震災前の環境に戻って欲しいと期待をされておられました。


郡山市では繁華街もあり、大いに賑わいを見せていましたが、お店で働くスタッフの方がいわき市で被災された時の状況を詳しく教えていただき、胸が苦しくなる場面もありました。


でも、福島の方は前を向いて活動をされておられますし、多くの観光客が来られるのを待ち望んでおられます。私自身が毎月伺うことは出来ませんが、多くの方に東北の良さを理解していただけるように、お話しを続けていきたいと思っております。


今日は忙しくなりそうな月曜日です。気持ちを新たに頑張り続けます!
写真_convert_20121019070004


昨日もしっかり雨が降りましたね。日本中で不安定な天気が続いていたようですが、今朝は穏やかに晴れて、秋の涼しさを感じつつ、気持ちよく出勤しております。


昨日は私の母校である小学校において、1年半前に施工した図書室の床工事で、子供達にどのような影響を与えたのか?を取材をしたいという全国紙の新聞社から、木材組合経由でご依頼をいただき、学校側とのパイプ役を務めておりました。


私自身も課外授業で昨年の2月にお世話になってから訪問出来ていなかったので、とても楽しみにしながら伺ったところ、子供達が気持ち良さそうに素足で歩いていて、集中して本を読んでいる姿を目の当たりに出来たので、改めてこの工事に携われた事を誇りに思いました。


あと、取材担当者様の質問手法が素晴らしくて、勉強になりましたね。枝葉がつながっているような感覚で途切れる事なく質問をされておられたので、私自身もグッと頭で瞬間的に考えてお答えすることで、何とか乗り切れました。いつ、どこで、どんな質問をされてもしっかりとした回答が出来るようになるためには、考え方の「芯」が必要ですね。


今週も激動の1週間でした。昨日は会社でも家でも


「少し疲れているのでは??」


と心配をかけてしまいましたが、しっかりトレーニングをしてカラダを鍛え、自宅で久しぶりにビールをいただいてグッスリ眠れましたので、体調は万全です。明日から取引先のお客様と慰安旅行に出掛けますので、ブログは月曜日の更新となります。


皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
写真+(3)_convert_20121018074039



昨日はあいにくの雨模様でしたが、以前から計画していた地鎮祭が無事に執り行われました。準備中にザッと雨が降ってしまったので、地面がぬかるんでしまいましたが、ベニヤ板を有用して上手く祭壇も作っていただけたので、とにかく無事に終わって安堵感に満ち溢れました。


一つの節目を通過しましたが、すっと伸びていく竹のように、これから更なる節目が待っています。無事に住宅を建築して満たされるのではなく、ずっとお客様に安心を届けられるような関係を築き上げられるよう、精進する日々は続きます。


先日、とある建材メーカーの展示会場に伺った時、入口からすぐのところに


「大樹深根・・・大樹は地中に根を深くおろしている。会社においても大きく強くなるには根を深くおろせ。そうすれば自然と大きくなる。」


と書かれている展示を見て、私自身がそうありたいと思える機会がありました。どうしても見えている部分で良し悪しを判断しがちの世の中ですが、自身の芯がしっかり持てているかどうかで、全ての活動や人とのご縁に大きく影響を及ぼすようにも思えたのです。


今年に入り、私は様々な経験を積み重ねてきて、理想とする自身の芯がはっきり見えてきました。人と比較せず、自身の根を深くおろせる活動を今日もコツコツと続けていきます!
写真+(1)_convert_20121017075840


昨日は好奇心旺盛な女性のお客様3組とお打合せさせていただき、大きな刺激を受けました。


皆様それぞれの輝き方があって、とても前向きな発想で決断力も早くて、しかも人生を楽しんでおられます。私は圧倒されるばかりですが、お付き合いさせて頂く事で、良いパワーを吸収させてもらえましたので、疲労感を覚えずに遅くまで活動する事が出来ました。


午前中に現場調査で訪問させていただいたお客様は、写真のように小さなカットサンプル帳だけではイメージが湧かないため、ご自身でメーカーのショールームへ足を運ばれ、来週から始まる工事がスムーズに運ぶようにしっかり自宅で検討され、全ての決定すべき事項を決めてくださいました。


2時間近くのお打合せの後、食事の用意までしてくださり、ただ頭の下がる想いでいっぱいです。描かれた夢をカタチに出来るように、事前準備をしっかりして、工事に着手したいと考えております。


お昼からは住宅ローンの申請業務でお客様とお打合せさせていただき、仕事に集中出来る環境の作り方について教わる事が出来ました。自身で目標に向かって追い込む方法は甘えも出てきて難しい部分もありますが、緻密な計画を立てること、そしてその計画を実行しなければ違和感を感じるようになることなど、メリハリが大切だと感じました。


夕方は築50年住宅の建て替えをご検討されておられるお客様のご相談に初めてお伺いし、趣味を満喫されておられるお話で盛り上がりました。テニス、乗馬、登山、ゴルフに旅行と、アフター5を楽しまれておられ、


「趣味があるから、健康であり続けたいし、仕事も頑張れるのよね~」


と教えてもらえる事ばかりの一日でした。


やはり、お客様の為に動けるのは幸せな事です。少しでもお役立ちできるように今日も元気良く活動していきます。
写真_convert_20121016070421



昨日も一日、忙しく働かせていただきました。私も忙しかったのですが、会社もご注文や現場で配送の仕事が重なっていて皆が忙しそうでした。


そんな中でも、スタッフ同士との会話は大切にしております。対話することで事故を未然にを予防し、慌てて活動する時よりも上手くいくからです。


昨日も、ガソリンスタンドの店員さんと楽しくお話をさせてもらいました。軽トラックの燃料を満タンでお願いしたら、たまたま写真の通り「30・00リットル」でしたので、


「お兄さん、きっちり燃料入れてくれてすごいですねぇ~」(^ ^)


とお伝えしたら、


「大和さんの運転の仕方が上手なんですよ。きっちり入るように来て下さいましたから。 」


と笑顔で話してくれました。些細な事でも会話の糸口を見つけることで、お互いが理解し合いながらその場を盛り上げることができます。


楽しくする仕事をするためには、お互いがお気遣い、思い合うことが大切ですね。今日も、全ての人との対話を楽しみたいと思います。
image_convert_20121015075700.jpeg


土曜日に行われたイベントの様子です。少し雰囲気は判りにくいかもしれませんが、朝から晩までずっとお客様が途切れることなくご来場いただけましたので、今までのイベントの中で一番時間の流れを感じる事がありませんでした。


天気にも恵まれました。スタッフは役割分担してきちんと持ち場を全うしてくれました。協力して下さった工務店様はかんな削り担当で子供達に使い方を指導してくださいました。企画担当のYさんは緊張されておられた様子でしたが、見事に計画通りの盛り上がり方を現地で体感され、とても満足されていたように思います。


イベントが重なっているにも関わらず顔を見せてくれたHさん、銀行のKさんは家族連れでご来場いただき、全ての皆様に感謝申し上げます。


今回、体感型の「工房」のカタチがはっきりしましたので、色々な場所でこの活動を進めていけるように、反省点をまとめて次回に生かし続けていく活動を続けていく想いです。お客様が木と触れ合っていただく活動を通じて、少しずつでも当社の事を認知していただけるように努力していきたいです。


今日は通勤中に仕事をいただいている内容を確認しておりましたら、今週はかなり頑張らなければならないと気合が入っております。一つ一つの仕事に想いを込めて、慌てないようにしっかり活動していきますので、今週も元気よく頑張ります!
写真_convert_20121013074947


昨日はお世話になっているお客様と、既存住宅の断熱改修で新しく開発された商品の施工研修に行って参りました。南港にあるショールームで開催されたのですが、参加されておられる同業者の方も多く、メーカー様が用紙されておられるサンプルや資料も分かり易く準備されていたので、理解度がより一層深まりました。


環境省はCO2を出さない住宅「ゼロエネ住宅」を2050年までに100%普及したいというロードマップを描かれております。今から実現化出来ている姿は想像しがたいですが、限りある資源を有効利用して、お客様との対話の中に理解を求めていく必要があると思います。


既存の床、壁を壊さない事で、ごみが出ない事も良いですし、工期も短く、低コストで一部屋断熱改修が可能なこの工法は、当社取引のあるお客様にも伝達していくべき工法だと考え、これからも提案活動を続けていく所存です。


ユーザー様の住まいに対する関心事で、「冬の寒さ対策」が「住宅設備の改修」を抜いて7割近く抱いておられるそうですが、予算が高いという事で諦めておられる方が多いそうです。メーカー様のホームページにも施工研修を受けた会社は掲載していただけるそうですので、有難いお話です。


今週も非常に充実した1週間を過ごす事が出来ました。本日はイベントの為、今から準備に向かわせていただきます。次女の幼稚園最後の運動会と重なってしまいましたが、朝一番に電話して、応援のメッセージを伝えられたので、気持ちはとても晴れやかです。


明日はブログをお休みさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしくださいませ。



image_convert_20121012074043.jpeg


明日は港区役所主催のイベント「天保山まつり」に参画させていただきますが、何回もイベントを続けている中で初めての事で、現場を想定して社内に仮装店舗を作ってみる試みに昨日のお昼過ぎからチャレンジしてみました。


自社内でもイベントは5年間続けて来ましたが、レイアウトや催し物はぶっつけ本番でした。企画は私の発案内容に伴って社内で議論するのですが、積極論は少なかったですし、当日もスタッフの積極的な活動は少なかったように思います。


ただ、今回は8月開催されたイベントでの反省を踏まえ、如何に事前準備をして全員との対話の中で役割分担を決め、確認作業を繰り返し行ってきましたので、私としてはその過程を見られた事で、既に充実感を味わえております。


これは当社サポーターで企画設計を担当して下さったYさんの発案力・実行力と、当社スタッフが何としてでも成功させたいという強い想いが融合出来たお陰です。失敗を繰り返す事で、一つずつ成果が向上します。何を以って「成功」にたどり着けるかはわかりませんが、来ていただいたお客様に喜んでいただけるよう、誠実に楽しい時間を共有させていただきたいと思っております。


明日のイベントは10時30分~16時30分まで大阪天保山 海遊館広場前のステージで行われます。お近くにお越しの予定がある方は是非遊びに来てください!


今日も朝から予定が詰まっております。慌てないよう、平常心で頑張ります!
写真+(2)_convert_20121010072613


写真は桑田佳祐さんのLIVEで販売されている写真集で、一昨日の午前中に大阪市西区で忙しく活動をされておられるお客様がわざわざ事務所へお立ち寄りいただき、プレゼントとして贈呈して下さいましたので、私の書斎に飾らせてもらっています。


その日事務所から帰って来た私は驚いてしまい、慌ててお電話にて御礼申し上げたところ、先週末福井で行われたコンサートに行かれていたそうで、


「奥様にも喜んでもらえるかな?と思い、持って帰ってきたんです!」


とおっしゃっていただき、ただ頭の下がる想いで、電話口でもずっと頭を下げ続けておりました。写真集の中身も拝見したいのですが、今週末のお楽しみにとらせてもらおうと思っております。


お客様とはフェイスブック上で私のプロフィールにサザンオールスターズを好きなアーティストとして書かせてもらった事で、お会いした時にLIVEの素晴らしさを教えて下さったのがきっかけでして、私の妻も1度友達と行ったコンサートが忘れられないようで、機会があれば是非一緒に行きたい!と言われ続けた時期もありました。


その話を覚えて下さっていて、わざわざ私達の為にお持ち帰り頂けた事は最高の喜びです。近年、趣味の時間を持つ事が少なくなっておりますので、家族で相談しながら計画を立てていきたいです。


昨日は電話で上手くコミュニケーションが取れる機会が多かったのですが、生駒市で昨年からずっとお世話になっているお客様が、既存住宅購入のご検討をされておられるご相談をいただき、私に素晴らしいチャンスを与えてくださいました。お客様のご要望を親身にお伺いして、夢をカタチに出来るステージを創造する為、全力で努めていく想いです。


人の為に尽くす利他の心は、自身の心も浄化され、生きる活力源となります。今日もお客様にお役立ち出来るよう、元気良く活動させていただきます。
写真+(1)_convert_20121010072546


昨日の午前中に大阪国際会議場へ向かう為、久しぶりにバスを利用させていただきました。写真は帰りの天保山行に乗るバス停で撮影させていただきました。


大阪駅行のバスに乗ったのですが、利用されておられる方が結構いらっしゃって、9時台でしたがかなり満席の状態でした。その中でもやはりお年寄りが多かったので、席を譲り合う姿を見させてもらっていますと、


「電車よりもコミュニティーがあるなぁ・・・」


と気持ちが朗らかになりました。電車内では通勤時にしか立ち会っていないので、私もわからぬ点が多いのですが、見ている限りでは携帯電話やゲームをしている人が多く、席を譲り合う光景はあまり見かけられません。地下鉄を利用している私がバスに乗ると100円割引してくれる事にも驚きました。


とは言いながら、昨日の帰り際にホームを歩いておりますと、ポイと捨てられたコンビニのレジ袋に足を取られてしまいました。内心、


「誰やろう…ホームにそのまま捨てるなんて・・・」


と思っていたら、後ろから来た方がすぐさまレジ袋を拾って、ゴミ箱にパッと捨てられている姿を間のあたりにして、私自身が人をとやかく言える立場でもない事に気付かされました。


世の中には偉人は沢山いらっしゃいます。私も思った事を考えずにすぐ行動出来る人になれるように、今日も全力で頑張り抜きたいです!
写真_convert_20121009074938


写真は土曜日に開催されました耐震補強モデルルームにおきまして、工法が解説されたDVDを上映していた時の様子です。毎月一度の開催で、いつもなら地元情報誌に掲載していただきますが、今回は2週間前に新聞の広告に掲載された為、いつもより良い反響をいただき、朝から説明に追われておりました。


2年近く続けてきたことがようやく開花しそうな予感がしております。住宅の倒壊をなくす事は完全に保証できるものではありませんが、倒壊を防いで命を守る手段は、建築基準法に基づいた住宅を建てる事、家具など部屋に置いたものが倒れないように工夫する事など、様々な要因が重ならなければなりません。


一人でも多くの方に知っていただき、どんな手段でも耐震補強されるお客様が増える事を祈りつつ、この活動は継続して続けていくつもりです。


昨日のニュースでは山中教授のノーベル賞受賞が話題をさらっていましたね。日本人として偉業を達成されたわけですが、山中教授はこれからの責任の重さも痛感されておられ、1日でも早く現場に戻って、自身のやるべき事を成し遂げる決意を持たれていた姿を見て、大きな刺激をいただきました。


私が今読んでいる本の中に、偉業を成し遂げる人の風格とはどんなものか?と説かれておられまして


①自分が本当にしたいと思ったことは、何物を投げ打っても直ちにそれをやる


②夢中になる


③最後までやり抜く


と挙げられていて、最後に


「とにかく人間は徹底しなければ駄目です。」(森 信三著 修身教授録 P387)


とまとめられておられます。私が偉業を達成するかどうかではなく、自身を戒めて徹底した生き方をすることで、人のお役に立てるように努力し続ける事が必要だと感じております。


今週末にはイベントも控えておりますので、やるべき事が山積しております。今週も明るく元気よく頑張り抜きます!
写真+(1)_convert_20121005075303


昨日は天気予報を確認していなかったのですが、午前中の雨が降る中でも、段取り良く仕事をこなさせていただきました。


お昼からも耐震診断を希望されるお客様宅に訪問して、担当の建築士の方と和やかな雰囲気の中で、補助金申請業務を執り行いました。一緒に対話をする時間を設けていただくだけで、親近感は自然とわくものですね。家族のお話をしてくださったり、耐震診断に至った経緯をお話して下さったりと、私が話さずともお客様が対話を楽しんでおられるのが表情でわかりました。


目を見てお話し合いをしていますと、お客様の想いは自然と伝わり、私自身の想いも伝わると信じています。今日もお会い出来る全てのお客様との対話を大切に、懸命に生きようと思っております。


昨日、子供が起きている時間に久しぶりに帰宅したところ、漢字の練習で「材」という文字を練習していて、作文の題材で


「私の父は木材屋の社長だ(事実)」


と書いてくれていました。ぱっと見たときは「事実」の言葉に笑ってしまいましたが、娘が私の仕事をわかってくれているだけで、大きな幸せを感じる事が出来ました。


明日からは3連休ですが、土曜日、日曜日と仕事が入っている為、家族とはゆっくり過ごす事は出来ません。一緒に居れる時間を大切に過ごせるように、メリハリをつけて頑張ります。


明日からはブログはお休みをいただきます。次回は10月9日(火)の更新となりますので、皆様良い連休をお過ごしくださいませ。
写真_convert_20121004075743



昨日、お昼前から税理士の先生とお打合せがあり、一緒にお昼ご飯をいただいたのですが、普段は会社が実家の為、母親が作ってくれているので、今はかなり安くなっている事実に驚かされました。


500円以下は当たり前で、300円を切った弁当もあるそうです。お昼は1000円以下と思い込んでいる私の価値観は間違っていましたね。


今朝は母親が外出する為、妻が弁当を作ってくれました。昨日は私が会食で帰りが遅くなりましたので、娘をダンススクールへ送り迎えしたり、家の用事が多い中での弁当なので、愛情がこもっているのは見なくてもわかります。


お腹を満たす為だけの食事であれば、安いに越したことはありませんが、愛情を感じながら安心して食事をいただける弁当には、生きる喜びを感じさせてくれるパワーがあると思います。


今から現場へ行ったり、打合せがあったりと忙しくさせていただく予定ですが、どんな中身なのかを楽しみにしながら今日も元気よく活動していきます。


写真+(2)_convert_20121003072243


省エネルギー住宅の金利が優遇される「フラット35Sエコ」の受付が10月末日で終了する記事を今朝の新聞で見させていただきました。現在進行中の現場でこの制度を活用させていただきますが、昨日設計の先生からお電話をいただき、


「何とか図面も間に合って、建築許可が取れそうだよ!」


とご報告をいただけたので、後はローンの申請を進めるだけになりました。3年前、当社がモーゲージバンクの代理店に登録した時は、住宅ローンを扱う事によるメリットを深く考えられずに今まで進めてきましたが、この状況になりますと、自らが窓口となり申請できる事への「安心感」をお客様と共有できる事が何よりの幸せです。住宅ローンアドバイザーの資格も更新の時期を迎え、勉強することはこれからも多くありますが、歩みは間違っていなかったと思います。


昨日も耐震診断を希望されておられるお客様宅へご訪問し、初めてご主人と会ってお話させていただきました。仕事からは一線離れられたそうですが、元市役所にお勤めのお客様ですので、補助金の制度も良く知っておられます。私も事前に調べて訪問させてもらいましたが、勉強不足さが良くわかり、お客様から教えていただける喜びを感じておりました。


昼からはご来店いただけるお客様が多かったのですが、3年前に全面リフォーム工事をさせていただきました会社前の現場で床下に潜って点検させていただく作業を実施させていただいたところ、埃まみれになった私を見て


「わざわざ社長さんにここまでやってもらって悪いなぁ・・・でも安心したわぁ・・・」


とお褒めの言葉を頂戴し、点検する事の重要性も再認識いたしました。


温かい人と触れ合えるこの仕事に携わる事が出来て、私は本当に幸せ者です。今日もお客様と関わり合える喜びを感じながら、明るく元気に勤めます!


写真_convert_20121002073012


昨日の晩、6月にマンションリフォームの工事を請負させていただいたお客様へ、3か月点検ということで夕食前にお伺いしておりました。


和室を洋室に変更して大きなリビングを作らせていただいたのですが、家具を置かれているのを初めて見させていただき、部屋の色調に合わせて、とてもシンプルにまとめられておられました。


椅子に座っておりますと、和室部分の敷居の小口が見えている箇所があり、色を塗って補修出来ていなかった事と、床材が傷む箇所を補修する方法を聞いて下さった位で、とても喜んでおられました。


「お客様は神様です!」


という言葉も流行りましたが、良い事も言いにくい事も素直に教えて下さるお客様は、私にとって「神様」的存在です。そんなお客様の為に、誠意を持って対応していれば、必ず何かのヒントをいただけるものと信じております。


写真+(1)_convert_20121002073033



そう思っていた矢先に、海沿いにある輸入家具店で購入したまな板が割れてしまって、新調したいとご用命いただき、桧のまな板を3枚と玄関部の追加工事をご注文いただく事が出来ました。


お時間をいただき、帰る時間を見れば夕食時を遥かに超えていたにも関わらず、私の為に1時間30分程もお時間をとっていただき、お土産まで持たせて下さった行為に対し、仕事できっちりお返ししたいと思っております。


「至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり」


吉田松陰先生のお言葉です。お客様に喜んでいただく為、私の活動が何処まで通用するのか、とことん至誠を追及していこうと思っております。
写真_convert_20121001073004


昨日は台風で一日動きづらいと思っておりましたが、朝のうちは曇りでしたので、一度どこまでジョギング出来るかやってみようと思い立ち、5kmを35分で走らせてもらいました。


このアプリはなかなか優れもので、走った距離、時間、消費カロリー、コースなどを記録してくれます。土曜日に娘の運動会がある為、どれ位の距離があるのかを測る意味で試しに使ってみましたら、0.95kmあったのでびっくりしました。


毎日往復で2kmを歩いているのは健康にも良いはずです。今、小学4年生ですが、幼稚園の頃は良く風邪をひいていたにも関わらず、最近では病院でお世話になる機会がありません。中学校はさらに遠いですから、毎日の習慣で体作りに必要な基礎体力がつくわけですから、とても羨ましいかぎりです。


でも、久しぶりに走ってみると清々しい気持ちになるものですね。ただ、5kmを頑張って走った消費カロリーが290キロカロリーですから、


{無駄なカロリー摂取は控えなければ・・・}


と自然に自制の気持ちが芽生えるものですから、適度な飲食を続ける必要があるなぁとも感じました。


さすがに日曜日ということもあり、走っておられる方は沢山いらっしゃいました。私も毎日とはいきませんが、徐々に走り込みをして、娘に負けないような体力づくりを心掛けたいと思っております。


今日からいよいよ10月です!今年も残すところあと3か月、悔いの無きように充実した日々を過ごせるようにがんばります!

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク