fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日まで勝手しておりましたが、今朝は日焼けの痛みと闘いながらも気持ち良い朝を迎えております。日曜日から夕日ヶ浦温泉へ出向き、家族で海水浴を楽しんでおりました。


初日は旅館から徒歩5分程の浜詰海水浴場で遊んでいたのですが、行き帰りの移動を車で送っていただけて、シャワーもホテル横に温水が出るように用意して下さっていたので、何も不自由なく満喫することが出来ました。毎年冬の時期にしか伺えてなかったので、来年以降も伺えるように計画したいですね。


あと、驚いたのが2日目に伺った「琴引浜海水浴場」です。日本海側の海水浴場でも指折りの綺麗な砂浜と水で有名で、浜辺には海の家が無く、禁煙区として指定され、バーベキューや火の取り扱いを禁止している珍しい浜です。


本来であれば、多くの人に来て欲しい為、お客様が喜ぶように規則を設けないのが常識的かもしれませんが、


「美しい砂浜と水をみんなで保ち続けることで、来ていただいた方に喜んでもらう」


のが目的になっているので、浜辺で遊んでいる人同士がすぐに仲良くなって、一緒に楽しんでいるのが良くわかりました。ゴミが落ちていない訳ではありませんが、ゴミを見つけたら拾いたくなる雰囲気があり、実際私の家内も何も言わずに人のゴミを拾っていました。


思い起こせば、私が学生時代にお世話になっていた神奈川県の保土ヶ谷公園プールでも、規則がとても厳しく、事故が起こらぬようにプールサイドを走る子供達には徹底して注意し、水を綺麗に保ち続けるため日焼け止めのオイル等も持ち込みが禁止されていました。その代わり、朝から晩まで厳しいコーチの元、水難救助訓練を休憩時間に取り入れながら、お客様に楽しく安全に遊んでいただくように努めていましたし、規則があるにも関わらず多くのお客様がご来場されていました。


綺麗な砂浜は関わっている皆さんの協力で成り立っている事ですし、楽しく過ごす為の規則は必要で、その姿勢に共感出来た人ばかりが集える場所も自分達の強い想いで創り出せる事を改めて理解出来ました。


想いを具現化するための規則を持って仕事が出来ているのか、8月はそんな事を考えながら、一日を大切に過ごしていきたいです。今週も元気よく頑張ります!
スポンサーサイト



昨日は当社の業務スタッフが有給休暇の為、一日事務所に居座っておりました。責任感の強いスタッフなので、休むように伝えてもなかなか休んでくれないのですが、家族で旅行に出掛ける計画があるとの事でしたので、


「会社はみんなで何とかなるから、たまにはゆっくり休んでください。」


とお伝えして、上手く計画を立てられたようです。それでも、万が一の事態を考えて、会社の携帯を持ち出し、


「何かあれば連絡いただければ、こちらから電話しますので・・・」


と言ってもらえるスタッフと働ける私はとても幸せ者です。他のスタッフにも平日の休暇は旅行でも価格が安いですし、普段出来ない家の用事などもスムーズに出来るので、いつもお声掛けをして休みをとってもらうようにお願いしております。年間行事の中で上手く休みを組み合わせて、普段の仕事に注げる力を蓄えてもらえると私もそうですが、お客様にも喜んで頂けると思うのです。


そんな事を言いながら、私も明日から日本海側へ海水浴に行かせていただきます。ずっと前から計画していたことですが、夏休みの思い出作りになる唯一の企画です。私は海やプールで泳ぐのが好きなので、毎日でも泳いでいたい位ですが、子供達が安全に楽しめるように監視しながら、自身も大いに楽しませてもらうつもりです。


という理由で、ブログは29日(日)、30日(月)とお休みをいただきます。今日は来週から始まるリフォーム現場の挨拶まわりとショールームでの住宅設備機器の仕様打ち合わせがありますので、今日もしっかり仕事をさせていただきます。暑い日々が続いておりますので、お体にはご自愛いただき、皆様良い週末をお過ごしください。
写真+(2)_convert_20120727074342


昨日も充実感のある一日でした。リフォーム現場のお引渡しも無事に完了し、家守り活動が出来る信頼関係を構築し、次のステップへ前進することが出来ました。お客様の笑顔を間近に見る事が出来て、私は幸せ者です。


こうした日々の充実感とは裏返しに、6月からあまり休まず仕事に時間を費やし、最近は無心で日々前進する事だけを考えてきて、家族との時間の共有や自身が歩んだ軌跡を確認していません。昨日、いつもより遅く帰宅すると、いつも私が座る机の上に、娘が通うプールの新しいバッチと合格証が置いてありました。


つい最近まで泳げなかった娘が、もう25mもクロールで泳げるようになるとは・・・子供の成長を見て、ふと自身の小学生時代を思い出しました。


私が小学生の時は、水泳、書道、そろばん、塾と毎日が習い事ばかりで、自分の意思で行くと言うより兄弟が同じ道を歩んでいるので、行かざるを得ない様な環境下で水泳も習っていました。小学1年生で選手コースに入ってからは、どれだけタイムを縮められるかを目標に、ひたすら泳いでいましたが、楽しみにしていたのは、1500mの記録会が定期的に開催された時に、ほとんどの割合で父が応援に来てくれた事でした。


親に見て欲しい、頑張っている姿を褒めてもらいたいのは、子供が共通して持っている願望ではないでしょうか?身近な方から認めてもらう事で、次のステップへ向けて昇進したいという目標を持ち続けられるのでしょうね。


私は最近、子供の頑張っている姿をほとんど観れていないので、上手く時間を作って成長していく過程を応援してあげたいと思いましたし、社員に対してもそういう活動が出来る環境を作る必要があります。


水泳と向き合ってきたお蔭で、学生時代にライフセービング活動を知り、今でも丈夫な体を維持し、毎日健康に働く事が出来ます。親として子供達がチャレンジしたいという習い事は全てさせてあげられるよう、日々の対話を大切にしていきたいと思っております。
写真+(1)_convert_20120726074609



昨日は朝から営業時に乗っている軽自動車のバンで、配達と営業活動を兼ねて積極的に動いておりました。ただ、高速道路を運転している時に


「今日は何故かフワフワするなぁ…」


と思っていると、以前ガソリンスタンドで


「もうそろそろタイヤの溝が無くなってきていますよ~」


と声をかけられた事を思い出し、事務所に帰りスタッフに相談しようと思っていたら、当社スタッフから


「今日、お昼からの時間が出来たので、タイヤをチェックしてもらったらどうでしょうか?」


と話し掛けてくれたので、早速点検をお願いしました。やはり4本中の3本が寿命を過ぎている状態で、その日の内に交換してもらえたので、今日からは安心して営業に出掛ける事が出来ます。


これも予知的なものですかね…指摘された事は頭に残りやすいもので、子供の時分や学生時代に自分が失敗や失態を経験した事は、時に自身を戒めてくれます。今年に入り私は2度もタイヤ交換を経験しています。それぞれ違う車なので何故私の時に回ってくるのか不思議な現象ですが、


「私が乗っている時で良かった~」


と素直に思えましたし、保険の救急サービスがどんな内容になっているかも理解する事が出来ました。


どんなことでも、身の周りで気になる事があれば、口に出して声をかける癖を付けていきたいですね!
写真_convert_20120725074705


「心友」と聞きますとジャイアンを連想します。「おぉ~心の友よ~~」とのび太やドラえもんに言っていますが、辞書で調べますと


「心の通い合った友」


と出ますね。親友よりも深い絆で結ばれた友達という意味でしょうか?


昨日は当社スタッフと一緒に引渡し前の現場を訪れ、お客様に器具の取付位置や工事内容に間違いがないかどうかを点検していただきました。


お客様もとても満足してくださった様子で、


「これは大和さん、儲けにならんなぁ…」


と言いながら、笑顔で現場を離れる事が出来ました。


その中でも印象的だったのが、当社スタッフが50年の心友関係にあるお客様に盆栽用の杉で作った台をプレゼントした時に、2人で肩を並べて色々話合う姿に惚れ惚れしてしまい、


「僕も末永く付き合える友達が欲しいなぁ…」


と思いました。一緒にいる時間を求める訳でなく、お互いを尊重し合い、時には励まし合いながら同じ時代を生き抜く同士がいるだけで、仕事を終え切った晩年には、ゆっくりと交流が出来るのではないでしょうか?


お客様とスタッフの関係も、独身時代はずっと一緒に遊んでいたそうですが、家族を持ってからは年に一度のペースで再会を楽しみ続けて50年を迎えたようです。良い歴史の積み重ねは人の器の大きさに多大な影響を与えると思いますので、同窓会やFacebookなどで再び巡り会えたご縁を大切に、今日も良い時間を過ごして生きます。
写真+(7)_convert_20120724073457


今朝の新聞に大きく広告されていたのですが、今週末、梅田に移転する新しいキッチンメーカーのショールームが誕生します。


「キッチン・タウン・」


とお伝えされるくらいですから、水廻り商品を扱うメーカー様ですが、キッチンを中心とした展示内容になっているのでしょうね。実は私達の会社としては、もちろんお取扱いをさせていただいているのですが、多くの実績を残している訳ではないのに、明日行われる内覧会への招待状が私宛に届いてビックリしておりました。


このメーカーのショールームスタッフは、女性のチーフが「人との関わり」をとても大切にされておられます。短時間の中で、お客様のご意向を汲み取り、想い通りのキッチンを提案していく事に注力されておら得る姿勢を見て私自身も共感し、数多く世に存在するキッチンメーカーの中でも自信を持ってお奨めしているメーカーの1社であります。


工場が福島県いわき市にあり、震災の影響を大きく受けたそうですが、見事に再稼働された時には


「キッチンで笑顔を作ろう!」


をスローガンに頑張ってこられました。今、キッチンリフォームのお話をいただいたお客様にも、このお話をお伝えし、私自身が出来る「復興需要の創造」としてお奨めした経緯により、一昨日に工事の承諾をいただく事が出来ました。想いは「行動と言動の整合」で必ず伝わるんだと思えた瞬間でもありました。


ショールームスタッフが月一度発行している「ブログ通信」では、私がコメント欄に所感を書いてファックスにて送信し始めて、かなりの年月が経とうとしています。その経緯を見て私達のような会社にも「招待状」を送って下さったようにも思います。


最近、住宅設備メーカーは梅田に集中しようとする動きが活発化しているそうで、今後益々集中してくる中、お客様の想いをカタチに出来るメーカーがこれからは発展していくのでしょうね。私自身も本物を見極める眼を持ってしっかり勉強して、お客様へ正しい情報を伝達できるように努めていく所存です。


今日もお昼から新しいキッチンの提案が出来る機会をいただけることになっています。どんなお話合いになるのかとても楽しみにしながら、今日も真摯な活動を続けていきます!
昨日はゆっくり休ませていただきました。休みだからと言ってジッとしている訳ではなく、家で随分と溜まっている私しか出来ない用事を朝からコツコツと実践しておりましたら、一日があっという間に過ぎ去った様な感覚です。


以前から気になっていたベランダの汚れを解消し、日よけをつけられる様に窓まわりを綺麗にしていると、網戸の汚れも気になり始めて、午前中はひたすら掃除と向き合っておりました。


購入していたのに付けていなかった日除けも無事に付いて、今日から我が家も快適に過ごしてくれることでしょう。普段家に居ない私でも電気代を見れば、日中どれだけ節電してくれているかはわかります。人の為にする作業の後は何とも言えない清々しい気持ちになるものですね。


今朝もいつも通りに目覚めて、ゆとりを持って電車に乗らせてもらったのですが、いつも座る席に違う方が座っていたので、その対面に座らせていただきました。


ただそれだけでいつもと見える景色が変わり、違う電車に乗っている様な感覚がとても新鮮で、皆さんがこれから新しい1週間を始められるのだと思うと、


「私も頑張らないといけないなぁ…」


という気持ちになります。月曜日は昔であれば暗く重い一日でしたが、今は1週間の動きを決める重要な一日であり、どんな方と出会うのか、どんな仕事が待っているのかといったような希望に満ち溢れた一日になっています。


今週もフルに働けるように、健康管理に注意して、暑い夏を楽しみたいと思っております。
昨日は不安定な天気の中、あちらこちらと積極的に活動しておりました。9日から2週間、様々な問題や出来事がある中で、今週は良き出会いや新しい取組の方向性が見出せる事が出来て、充実した日々を過ごせました。


週が始まる前に不安視していた仕事も、時が過ぎてしまえば、上手く解決しているものです。働きだした時からの癖で、問題が大きくならないように色々考えこんでいると、ふと解決策が頭によぎったり、周りの方が助けてくれたりと、自身を救ってくれるきっかけは必ず舞い込んできます。


もしそうであれば、考え込むのをやめて、目標に向かって「突進」し続ける事に集中できれば、どれだけ自分の能力が発揮できるだろう・・・と素直に思います。


「狂いのないしっかりとした目標を持ち続ける!」


人との出会いで自身のすべき事がだんだん明確になってきています。それを言葉に表せるように、人の力を借りて、これからも対話を大事にしていきたいですね。


一昨日、昨日と当社を支えて下さった工務店の会長とお別れの式に参列させていただきました。人徳を象徴する大勢の方に見送られ、私の父である会長も特別の想いを持って会に臨んておられました。今年は大切な人との別れが多すぎる一年になりそうですが、私自身が新たな出会いを創造していかねばならない年にもなりそうです。


蝉の声も夏本番を感じさせる本格的な暑さが到来しました。今日は近くの神社で祭りが行われ、自宅近くでも開催されるので、子供達と夏の思い出を作らせてもらおうと思います。


明日はブログをお休みさせていただきます。皆様、良い週末をお過ごしください。
写真+(3)_convert_20120720074842


現在、新しい会社案内を作っています。写真はその一部分ですが、創業60年を記念して、今後もお客様に親しんで頂ける活動を継続するために、当社の活動内容が一目でご理解頂けるような内容に一新しようと心掛けて、昨日のお昼からも打合せを進めておりました。


今の時代であれば、ホームページによる会社案内は必要不可欠と言われておりますが、私が知っている材木屋社長に今年始めにお会いした際、


「ホームページは重要視してないねん!お客様との接客をどうやってレベルアップしていくかばかり考えてるわ!」


とおっしゃって、徹底した顧客満足度の向上に取り組む姿を拝見し、共感出来た事は今でも活動の基盤になっています。お客様に事業活動をご理解して頂けるような内容に仕上げて、スタッフ全員が自信を持って直接お客様に自社を案内したり、お客様がお知り合いの方に当社を紹介していただく時などに手渡してもらえたら、これ以上の幸せはありません。


私達が今取り組んでいる木工教室やイベント企画は間接的な自社宣伝活動になっていると思いますが、沢山の方と触れ合える機会に自社の活動が直接訴求出来れば、より多くのお客様に出会えるはずです。


何事でも経験は人に未知の可能性を示唆してくれます。心の器を広げる為にも、積極的な会社案内活動を継続していく想いです。
写真+(2)_convert_20120719075731



港区の福祉団体のご依頼で来月に木工教室を開催する運びとなり、担当者の方が先般配布されているチラシを持ってきて下さいました。


大きく「講師」と書かれていると緊張するものですね。幾度と経験はしているものの、場数としては少ないので、しっかり準備して臨まなければなりません。


人に教えるというのは、正しい情報を正確に伝える事が必要条件ですが、何かを自主的に感じ取ったり、興味深く話を聞いたりするのは、講師の話の進め方に大きく影響すると私は考えます。


いくら素晴らしい話の内容であったとしても、最初から関心を持ってもらわなければ、受講者の耳が閉じたままになり、有意義な時間を過ごす事は出来ませんよね。


家庭でも仕事でもそうですが、関心を持ってもらいたいのであれば、自身が積極的に相手に対し関心を持って接する事が問われると思います。自分を知ってもらいたいのなら、相手を知ろうとする事から始まる事を肝に銘じ、一人でも多くの子供達が木に触れる事で木に関心を持ってもらえるように試行錯誤し準備を進めていきます。


事業もお客様の多大なるご支援、スタッフの頑張りが認められ、今期に入り2ケ月連続で結果として伴い始めました。今週火曜日の時点で目標を大きくクリアーし、既に次月に向けての活動をスタッフが取り組もうとしているのは大きな成果であり、目の前の仕事を丁寧に対応して来た結果であると私は思っています。


今日も頂けるお仕事を丁寧に活動していけるように、スタッフと力を合わせてお役立ちを積み重ねていきます。
昨日は朝一番から活動し続けた一日でした。梅雨も明け夏本番のスタートでしたが、刺激的な一日を過ごせた事で、これからの生き方が今以上に楽しめそうな予感がしております。


朝一番にお伺いしたリフォームをご検討されておられ、奈良にお住まいのお客様に見積書を提出し、内容をご説明しておりましたら、前回お伺いした時は


「他業者との相見積書を取るかもしれません!」


とお話いただいていたのに、話を進めていくと真剣に私の説明を聞いて下さって


「たぶん、相見積はお願いしないと思います・・・」


とおっしゃって下さり、具体的な工事工程や管理組合への申請等、様々なお話をしていただき、正直驚いてしまいました。私も何故そう思ってもらえたのか気になったので、お話を進めてみますと


「主人の父が戦前に港区に住んでいて、長崎から70年ぶりに今年来たんですよ!大和さんが港区と知った時、何かご縁があるなぁ・・・と主人と話しておりました!」


当社は戦後、徳島から港区に移り住んだので、歴史としてはお客様より浅いのですが、まさか地域での繋がりでご縁が生まれるとは思っておりませんでした。


昨日は良きご縁が沢山あり、言葉で言い尽くせない程なのですが、私自身「良き人のご縁」で今まで助けられて生きてこれたことを痛切に感じました。これからは誰かをお助け出来る立場として、自身を開花させなければなりません。


乗り越えるべき壁がはっきりと見えた一日でした。今朝もスタッフと沢山話合えたので、良いスタートをきらせてもらっています。
写真+(1)_convert_20120717075640


昨日は得意先社長と一緒に世界遺産の「大峰山寺」へ行って来ました。役行者が歩んだ参道を一歩ずつゆっくりと登らせてもらったのですが、天気も良く、人もまばらで、良い修行となりました。


平成15年から登り始め、今年で10回目となりましたが、歳を重ねる毎にゆとりを持って登れているように思います。ただ、この参道が何故世界遺産に指定されたのか、何故自身がこうして登り続けているのか?は充分に理解している訳ではありません。


何事も続ける事は大事ですが、ただ誘われたので一緒に活動するのではなく、続ける目的は何なのか?を認識する必要性を感じています。今のままでは


「大峰山に登ってきたよ。人も少なくて、頂上も涼しくて、気持ち良かったなぁ…」


と体験談を話すだけになります。私が知っている方で、休日の度に登っておられるお客様を知っています。登り続けている理由は伺った事はありませんが、信念を持って活動されている事には間違いありません。


今週は自身が何故今の生き方を選んだのか?何故今の仕事に携わり続けるのか?を見つめられる機会を多く頂ける一週間になりそうです。それだけ大切な仕事が続きますので、体調は万全にして、これから始まる夏を楽しませていただきます。
梅雨がなかなか明けませんね。九州では大雨による大変な被害が出ていて、自然の脅威を感じております。お知り合いも沢山いらっしゃいますので、これ以上被害が広がらないよう、ただ願うばかりです。被害に合われた方々に対し、慎んでお悔やみ申し上げます。


昨日は2人の娘の面談が重なってしまったので、2時から長女の個人面談にお伺いしておりました。


私自身、初めての経験でしたので、どんな流れでお話し合いをすればいいのか、一人で緊張しておりましたが、学校での活動を聞かせてもらうと、自然と会話も弾んで、行かせてもらえて良かったなぁと素直に思いました。


家ではだらっとしている事が多い娘でも、学校では先生の用事を手伝ったり、友達と上手くあそんだりと、1学期で大きく成長したようです。基本は妻に子供の成長を見守ってもらいますが、やはり私にもやるべき事は沢山あります。


それは、子供にとって一番信頼出来る理解者になることです。親としての責任を果たさず、何か問題が発生した時に学校側にだけ問題を押し付ける訳にもいきません。子供達の成長の為、学校側と一緒になって出来る事を話し合わなければ、良い教育環境とは言えないようにも思います。


仕事でも同じ事が言えますね。社員に任せきりにするのではなく、何かあった時に真っ先に相談してもらえるような信頼関係をこれからも構築していきたいです。


今日は本来であればお休みを頂いておりますが、いつもより少し遅れて出勤しております。夏休みイベントの打合せと昼からは堺でリフォーム現場の打合せがあり、明日、明後日も仕事関係で動いておりますが、昨日当社スタッフがメールで


「社長はあまり休めなくて大変ですね。あまり無理をしないように…」


と私を気遣ったメッセージを頂き、有難く思いました。家族の為、スタッフの為、お客様の為にこれからも良い仕事を続けていきたいと思っています。


明日、明後日はブログをお休みさせて頂きます。皆様、良い連休をお過ごしくださいませ。
写真_convert_20120713080108


昨夜は私の39回目の誕生日を家族全員で祝ってくれました。ろうそくが「39」になっていて、この年は全ての出来事に「サンキュー(感謝)」出来るような心のゆとりを持って活動していく想いです。


子供達からは自筆の手紙と一緒に自分のお金で私が愛用しているメーカーの下着をプレゼントしてくれました。大きく成長している娘の姿に感動しっぱなしでした。


フェイスブックでも多くの方からお祝いコメントをいただき、本当に嬉しく思いました。妻から不審がられる位、スマフォを携帯していたのですが、私が愛用しているiphone4Sは「音声による文字入力」が可能ですので、移動中でも簡単に返信が出来ます。この機能の正確さにも驚いているのですが、技術は日進月歩ですね。機械に負けないように私自身も成長していかねばなりませんね。


昨日、夕方に当社が事業主として建売住宅を販売させていただいたお客様からお電話をいただきました。以前、屋根の雨漏りでご迷惑をおかけしたことがあったのですが、屋根診断士の方、当社取引先の工務店専務にご協力いただき、きちんと対応させていただきましたので、その後も時々前を通りかかった際にはポスティングを継続しておりました。


相談内容は屋根の天窓部分から雨もりがしているとのご相談でした。私自身、すぐに動かねばならないと思いましたので、


「明日にでもお伺いさせていただきますが?」


とお尋ねしたところ、


「大雨によるものなので、再来週でいいです!」


とのことでした。それ以外にリフォームの件でご相談に応じて欲しいと前向きなお話もいただき、以前お客様としっかり向き合わせていただいたお蔭で、このような有難いお話をいただけた事に喜びを感じておりました。


私は誕生日の時は母に向かって


「産んでくれてありがとう!」


と伝えているのですが、昨日は


「あなたを授かれた事を嬉しく思うわ」


と私に直接言ってくれました。私が生まれる前、3人目と聞くと周囲から歓迎されている様子ではなかったそうですが、私を見るなり、祖父も祖母も顔色を変えて喜んでくれたそうです。私も今まで多くの愛情をいただき、ここまで成長する事が出来ました。


全ては「縁起」というもので成り立っているようにも最近思えてなりません。今日からも日々成長する39歳を目指して活動していく所存です。
昨日は水曜日で木材の仕入、加工を担当しているスタッフがお休みをされていたので、事務所で居座っておりました。やるべき仕事も沢山ありましたので、良い時間の過ごし方が出来たのですが、ふとメーカーの営業時代の事を思い出しておりました。


当時はポケットベルを持って外出し、いらっしゃるかどうかわからないお客様への訪問活動を、担当している代理店の営業と一緒に続けておりましたが、販売目標を達成されている営業マンは、私と同行することもなく現場打合せのアポイントで活動するだけで、予定がない日中は事務所で居座っている機会も多かったので、現場情報はその時に伺っておりました。


その営業マンに偶然お会いする機会があり、今は京都に転勤され、住宅設備商品の販売代理店の営業を続けておられたのですが、落ち着いたスタイルは昔と全く変わらず


「今は太陽光発電の販売でとても忙しいんですよ!」


と、クールに活動内容を教えてくれました。その営業政策はとても緻密で、提案資料も独自に考えられておられて、改めて営業のあり方を考えさせられる良い機会になりました。


私は会社の代表者として、沢山のお客様に会社を知っていただく活動だけでなく、スタッフとの結束力を高めて、如何にお客様へ迅速に「ご要望に対する行動」を続けていくかを考えなくてはなりません。結束が強くなればなるほど、業績に比例していくのでしょう。


人の力を掛け合わせると凄い力に生まれ変わります。一人でどんな事でも出来ると過信せず、常に謙虚に自分の役割を考えて行動していきたいですね。
つい、良い人に巡り会い自身が得をしたりすると、誰かに紹介したくなるのは自然な行為ですね。昨日も多くのお客様と出会い、良きご縁をいただけた一日でした。


奈良でマンションリフォームをご検討されておられるお客様や、港区内でも有名な企業様、地元で多種にわたる会社を経営されているオーナー様と、自分でもビックリする程の範囲です。


どうしてそれだけの出会いがあるのでしょうか?答えは


「人と出会う接点の数×固定観念に縛られていない現場での活動量」


にあると思います。足し算ではなく、掛け合わせる事で、良き出会いはずっと途切れる事はないのでしょうね。


好奇心旺盛な方とのお話し合いでは、話が尽きる事はありませんし、内容もかなり刺激的です。その刺激に感動していると、ドンドン会話も弾んでいくという良い循環が生まれます。


昨夜の会食時に出会った外国人の方はとても日本語が上手で、起業家になりたいという想いを胸に、日々活動されているお話を伺い、活動量にビックリしました。地場で商いしている材木屋だから、英語は必要ないという観念は、自分の可能性を縮めているかもしれませんね。世の中はとても広いですが、出会える人とは何かのご縁で繫がっているものです。


これからも多くの方からご紹介をいただけるように、真摯な活動を継続していきます。
今朝は、昨年の11月から工事着手し、年末にお引渡しさせていただいたお客様から、住宅エコポイントの件で相談に応じて欲しいとの要請を受けて、4ヶ月ぶりに訪問させていただきます。


既存マンションを購入され、内装、水回り商品をフルリフォームされ、私自身も多くを学ばせていただき、お客様との信頼関係も構築出来て、今の活動の原点になった出会いと言っても過言ではありません。


お客様の事を「お父さん、お母さん」と呼べるようになったのも、工事が進むにつれて、自然に触れ合えるくらい話し合う機会をいただけたお陰だと思っていて、今年に入って心掛けているのは、どんなに親しくなったとしても、出会う時、お別れする時のご挨拶は気持ちを込めて頭を深く下げる習慣を実践していることです。


ずっと続けていますと、私の姿勢を理解して下さり、お客様も安心して色々なご相談毎を持ちかけてくださいます。商いを続けていく為には、何かご要望やお困り毎があった時にパッと私の顔や姿が頭に浮かんで


「あの人と関わりたい!あの人に相談したい!!」


と思っていただけるかどうかだと思っています。


昨日から着工しているリフォーム現場のお客様も、既存住宅を購入され、終の住処として様々な夢を描かれておられます。先週の土曜日にご不在だったご近所への挨拶回りを朝一番からお伺いしましたが、とても良い方ばかりで、これから住まわれる事を考えても、ホッと一安心で嬉しい気持ちになりました。


地域に根付いた材木屋として、安心して生活する為の住処を手掛けさせていただく私達の仕事は、とてもやりがいのある素晴らしい仕事です。今日もお客様との再会を楽しませていただき、初心を思い出すきっかけをいただきたいですね。
昨日は久しぶりにお休みをいただきました。土曜日も朝から晩までずっとお仕事をさせてもらっていたので、日曜日は家で私がすべき用事が溜まっておりました。朝から積極的に動いたら、昼からはリラックスして休ませてもらえました。


自家用車の車検申請、掃除機のフィルターが根詰まりしていたので埃の除去を徹底的に実施し、普段使うゴミ箱が汚れていたので、洗剤を使い丁寧に洗って、日干ししたりしておりました。午前中は不安定な天気でしたが、昼からは燦々と太陽の光が降り注いでくれたお蔭で、ごみ箱もすっきりです。


やはり自然の力はすごいですね。ゴミ箱は自然と臭いがついてしまうものですが、夕方にはきれいに臭いもなくなったのには驚きです。何でも朝から活動していると得をする事が多いものです。


お昼に食事を目的に車でショッピングセンターに行きますと、幼稚園のママ友達がフリーマーケットに参加していて、暑い中、多くのお客様との接客を楽しんでおられました。


「これが終わったら、プールに行くのよ・・・」


その家族はいつも何処かに行かれているイメージですが、事前にしっかりと計画して活動されている事が改めてわかりました。私はどうしても予定が不規則になりがちですが、少し見習わなければなりません。


男手が必要な家の用事も済ませられたので、今朝はすっきりと出勤出来ております。今日から始まるリフォーム工事もありますので、今週も気合を入れて活動していきます!
写真+(10)_convert_20120706074638


昨日の健康診断は無事に終わりました。詳細の結果はまだですが、問診の先生に


「この年齢で体型を維持されているのは良いですね。」


とお褒めの言葉をいただきました。身長は0・3㍉伸びていて168・5㍉、体重は59kgと標準より下回っていましたが、体脂肪が21%ありましたので


「自分を差し置いて言うのもなんですが、体脂肪が少し高いですね!」


とご指摘をいただいた位です。これからは積極的に有酸素運動を取り入れて、効率的に脂肪を燃焼させていきます。


昨日、娘が学校から写真のパンフレットを持ち帰ってきました。「山と森林の月間」という題目で夏休みに様々な箇所で自然と触れ合う企画が実施されることを知りました。奈良県には海がありませんが、恵まれた森林のお陰で、水を貯えたり、炭素固定化に貢献している事を子供達に知ってもらう為にも良い機会だと私は考えています。


当社におきましても、夏休みはイベントが重なっていて、


①木材市場でのブックスタンド製作のお手伝い→8月4日 午前10時~


②港区主催のイベントでかんな削り体験→8月4日 午後13時~


③地元福祉協議会から要請を受けて、木育の授業と親子で椅子作り体験→8月19日 午前10時~


④そして企業体験学習カリキュラムの小学生を6日間受け入れて、新商品の企画、製作を実施する→8月1日~


という、考えればハードなスケジュールを計画している中で、昨日とある企業のオーナー様から


「夏休みにイベントを計画しているのですが、参画していただけないでしょうか?」


とお誘いをいただき、③のイベントと日程が重なった為にお断り申し上げましたが、新しい出会いが沢山待っていますし、木の良さを知ってもらう絶好の機会になりますので、イベントの開催を今からとても楽しみにしているんです。


自宅でも夏休みになると、毎日の生活が子供達中心になってしまいますので、私の勉強も含めて、何かのイベントには参加させていただくつもりです。パンフレットのお陰で、もうすぐ夏休みが始まり、本格的な夏の到来を告げてくれたように思います。


今週もアッという間に金曜日になった感覚です。私の明日の予定は1日中お仕事ですが、会社としては明日、明後日とお休みをいただきます。ブログも合わせてお休みをいただき、フェイスブックで活動を報告したいと思いますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。
今日は朝から健康診断です。日曜日から食事制限をして、アルコールも摂取せずに今日を迎えましたが、昨日のトレーニング時の体重は60kgといつもの基準を保っていたので安心しました。先週は予定がタイトで車での移動が多かったので、体重も1kgオーバーしていましたし腰痛など体調も優れなかったのですが、今週はできる限り電車や自転車で移動出来たので、今は空腹と闘っているだけです。


いつも朝食を欠かさない私にとって、今程辛い時間はありません。普段から当たり前のようにいただいている食事でも、こんな機会があればいただけることの喜びを感じるものですね。バリウムを飲むのは2年ぶりですが、体の内部の事は私もわからないので、しっかり診断してもらいます。


昨日は良い天気だと思いきや、雨がぱらついたり不安定な天気が続いていますね。そんな中、今お住まいの住宅を建て替えるご相談を2ヶ月以上前からご相談をいただいていたお客様が設計契約を締結され、当社に対しても工事請負契約を進めて欲しいというご意志を示唆して下さいました。


私とすれば、とてもありがたいお話を頂戴し、嬉しい気持ちで満たされましたが、同時にお客様のご意向をしっかりと理解し、私にお願いして良かったと一緒に感動し合えるように、これからも責任ある活動を継続していかなければなりません。


契約がスタートでも、引渡しがゴールでもなく、お客様の夢を叶える仕事は毎日揺るぐことのない使命感、志が大切です。今月末に始まるロンドンオリンピックでも様々な感動が私達を熱くしてくれると思いますが、結果だけで判断するのではなく、人の心を動かす前向きな姿勢を見て、同じ日本人として一緒に感動したいですね。


私にかかる責任は年々大きくなりつつありますが、支えてくれる家族やスタッフ、サポーターの皆様のご協力と、新たな良き人と出会い、お客様との良きご縁が私を突き動かしてくれています。甘んじることなく、今日も元気に動き回ります!


(・・・ですが、空腹では動けませんね。診断終了後にしっかり食事はいただくつもりです。)
昨日は凄い雨でしたね。私は午前中に現場へ訪問する予定があっただけで、大雨にさらされていた訳ではありませんが、現場は雨でも動いているので、配送を担当しているスタッフにとっては過酷な条件下で勤めてくれていました。


先月からずっと忙しい日々が続いていて、スタッフとゆっくり話す間も少なくなってきましたが、殺伐としていない明るい雰囲気を全員で保ち続けているのが、自社の事ながら凄いっ!と思っています。


それは長い間をかけて、互いの役割を理解し合い、我こそが会社を動かしている原動力だと思い込まず、「和」の心を大切にして、人を気遣いあう組織を構築出来たからではないでしょうか?私もスタッフがいてくれるお陰で、安心して外出しお客様のご要望をお伺いする機会をいただけます。


それは家族でも同じ事が言えます。私が子供2人の世話をしながら、同じ仕事は出来るはずがありません。妻がいてくれて家族を支えてくれているからこそ、朝早くから家を飛び出して仕事が出来ます。


昨日、妻がスーパーで買い物をしている時、娘の「ママ友」に偶然出会い、趣味の話で盛り上がったそうです。人と良き出会いを経験する度に


「ここに住まわせてもらえて、幸せやわぁ~」


と言いながら、楽しそうに話をしてくれるのが私にとっても幸せなんです。


尊敬出来る人達に出会うのも「ご縁」としか考えられません。人に愛情を持って接し、自身を磨き続ける姿勢が激動の時代を生き抜く中での原動力になると信じて、今日も多くの人と触れ合って活動します!
人は必ず何かを背負いながら生きています。昨日、昔から当社の事を良く知っている大工さんと現場で打合せする機会があり、私の顔を見るなり、


「何代目になるの?」


と質問されたので、素直にお答えすると、


「大変やろう!今の時代は!!」


と聞かれ、


「そうですかね?大変な想いはしていませんよ。」


と話し返すと、大工さんは何も言わずに打合せを始められました。


私は昔の業界を知りません。社会人になった16年前と比較する事は可能ですが、違いを一言で言うならば、新たに建築する建物が法規に則り設計されて、申請が通過した設計図書に基づき施工しなければならない義務を、我々業者側が認識して活動しているかどうかだと思います。それを大工さんは「大変だ」という表現をされているのでしょうか?


私もメーカー時代に経験した事はありますが、お客様のご意向を伺わず、仕様や色目まで全て業者側で決定している現場に良く立ち会う機会がありました。


(高い費用を出しているのに、よっぽどお客様からの信頼がある方なんだなぁ…)


と思っていたのですが、今でも同じような仕様決定をされている工務店と打合せをしていると、自身の経験だけで判断されておられて、後でしっぺ返しを受けておられる方が多いようです。


パナソニックの松下幸之助 社主は「住まいは人間形成の道場」と位置付け、住まいの大切さを提唱しながらも、空間を創造し、施工する私達に住まいと関わっていく責任を説いておられました。昨日も営業活動の中で、色々な気付きをいただけたのですが、この基本を忘れてはなりませんね。


会社を継承した事は、重荷だと感じたり、後悔した事はありません。むしろ先代、先祖から天職を与えていただけた喜びの方が強いんです。これからもお客様からのご要望にしっかり向き合って、素直に活動していきます。
昨日から7月が始まりました。梅雨が明けた訳ではありませんが、今年も暑くなることでしょう。体調管理に気をつけ、元気に夏と向き合いたいものですね。


先週の土曜日も昼から雨模様でしたが、食洗機の入替工事も無事に完工し、お客様も大変喜んで下さいました。すぐに工事が取りかかれなかったので、申し訳ない気持ちでしたが、新たなご相談毎も頂く事が出来て、お客様と巡り会えた喜びを感じておりました。


そのお客様は私が住む自宅のご近所の方ですが、出会いは工事着工する前にご挨拶に伺った時に、とても親切に応対してくださった時からのお付き合いです。ご子息と娘が同じ年で、学校へ行く時も同じ集団で登校しています。


秋の運動会では私が開門前に毎年並んでいて、一番前の見やすい所を確保しているのですが、そのお客様がいつも隣に来て下さり、


「今年もいつもの場所が取れましたね!」


と喜び合う仲です。工事完了後にその思い出話になり、私とのご縁を喜んで頂けた時、生きていく上で最良のご縁を頂く為には、日々を懸命に過ごしているかどうかにかかっている事を教わったように思います。


夕方には、中学高校の全寮制生活で「同じ釜の飯」を共にした友達と2人で食事する機会をいただき、当時私のわがままで迷惑をかけた件があり、20年越しに当時の想いについて語らい合い、素直な気持ちで謝罪させてもらったら、


「大和とはご縁があると思っているよ!親友やろ!」


と温かく受け入れてくれました。言葉で上手く表現出来ませんが、「親友」という言葉で今までモヤモヤしていた気持ちがすっと晴れた感覚です。土曜日の晩は時計を全く見る事がなく、楽しい時間が共有出来て、半年間の集大成としての6月30日を最高の気分で締められました。


7月から新たな6か月が始まります。今までの常識に捕われず、良識を蓄積して、お客様のご要望、ご期待に添えるような活動をこれからも続けていきます。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク