fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日は全般的に落ち着きのある一日でした。バタつかずに冷静に判断が出来て、


「こんな日もたまにはあるんだなぁ・・・」


と感じる程にゆっくりでした。妻からも指摘されているのですが、最近予定を詰めすぎているので体の具合を懸念してくれているのですが、木曜日の夕方トレーニング中にめまいがして、途中で中断させてもらいました。これは1年半続けている中で初めての経験です。


過信はいけません。自分の体のメンテナンスは計画性を持って仕事と休みを両立させてこそですので、上手くコントロールしていきたいです。


昨日の夕方、当社が大変お世話になっている木材市場からご招待を受けて、大阪天満宮の近くにある「相生楼」での懇親会に参加させていただきました。


近畿で有名な材木店の社長ばかりが集う会でしたので、最初は緊張を隠せない状況でしたが、私の目の前に座っていらっしゃった方が前会社時代に先輩が大変お世話になり、今私が住んでいる奈良県では有名な木材店の社長でしたので、当時のことを話させていただきましたらとても喜んで下さったので、帰り際に


「大和君、一緒の方面やから、タクシーで帰ろう!!!」


とお誘いいただき、あつかましく最寄駅まで送っていただきました。車中でも様々なお話を聞かせていただき、「ご縁」を感じずにはいられませんでした。自宅もご近所ですので、これから色々なご相談毎が出来れば嬉しい限りです。


その時間内で様々な同業者の皆様との対話は途切れる事がありませんでした。皆様からも一会社の代表として認めていただき、ご指導ご鞭撻いただけた事は大きな自信にもつながりました。6月はとにかく忙しい毎日が続きましたが、良き出会いの多い、思い出に残る1ヶ月になりましたね。


今日はその集大成です。お昼から食洗機の入れ替え工事を、そして夕方からは久しぶりに会う高校時代の友達と食事を楽しむ予定です。お客様も食洗機が壊れてずっと不便な想いをされておられますので、今日を楽しみにされているはずですし、高校時代の友人はとある大学の教授ですので、対等にお話出来る立場でもないのですが、気を使わずに再会を楽しませてもらおうと思っています。


明日はブログをお休みさせていただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。





スポンサーサイト



写真+(13)_convert_20120629073014


昨日は一日、現場回りをしておりました。朝から貴重な仕事のご相談事をいただけましたので、現場に伺えば何か良いお話をいただけるものなのでしょうか?毎日、人と対話するのが楽しくなりますね。


お昼ご飯を10分程度で済まし、お昼からは箕面のお客様へ訪問させていただき、当社も大変お世話になった引渡し前の現場へお邪魔しておりました。写真は単体浴槽ですが、システムバスの需要が多くて、床をタイルで仕上げて浴槽だけを据える形式は久しぶりの経験でしたので、とても新鮮でした。


その他でも随所にお客様のご要望が叶えられていて、注文住宅のあり方、素晴らしさを改めて痛感いたしました。お客様と共に創っていく、各業者様が協力し合って現場を勧めていく指揮をとられている社長は素晴らしい方です。


私達業者の立場からすると、引渡し前の現場には簡単に立ち入る事は出来ない状況にあります。緊迫感もありますし、仕上げ業者様がせっかくきれいに仕上げた材料を汚す訳にもいきませんので、勝手に訪問する事もありませんが、工務店社長はいつも私に現場を案内して下さり、当社が納めさせてもらった商品を確認させていただけます。


その写真を業務スタッフに見せたりすることで、


「綺麗に納まったんですね!良かった・・・」


と安心し、自信にもつながります。その経験を積み重ねる事で、人はどんどん成長できます。この気持ちの良いお風呂でお客様が爽快になっていただけるものと確信しております。


昨日は爽やかな人と出会う機会が多い一日でした。福山雅治さんに似ている大工さんをご紹介いただいたり、初めて伺ったガソリンスタンドでアルバイト高校生が気持ち良く出迎えてくれて、こちらも爽快な気分になれたり、元住宅設備メーカーを退社され、生命保険を販売されているファイナンシャルプランナーにも出会う事も出来ました。


来週から7月、暑い夏はもうすぐです。体調を万全にして、今年も活き活きと頑張ります!
写真+(12)_convert_20120628081043


実は今週の日曜日、リフォームして下さったお客様へのお引渡しに伺った帰り際、駐車違反のシールが車に貼られていたので、そのまま警察に出頭いたしました。


10分程の時間でしたが、


(日曜日なので、大丈夫だろう…)


と気持ちが緩んでいたのでしょうね。駐車禁止の標識がある道路ですので、道路交通法に違反している事は間違いない事実です。素直に受け入れ手続きを完了しましたが、平成17年にも同じ駐車違反で2点減点になっておりますので、免許切り替えの際にゴールド免許になったことがないんです。


週明けは自分が侵した行為をずっと悔やんでおりました。何故あの時、マンションリフォームの際に開放して下さっていた駐車場に停めなかったのだろう??とか、自転車で行けたはずなのに???とか色々と考えましたが、現実を覆す事はできません。


素直に反省し、普段から安全運転に心掛け、免許更新時には2時間の講習を受けられる事で、事故防止の意識が根付いて行く喜びを感じねばなりません。


後悔の念は何処かで断ち切らねばなりません。日頃の活動でも、


「あの時、こうしていれば良かった…」


と思わないように、1日を完結しながら真面目に生きていくしかないですし、この社会に属している以上、ルールに従うのが必要条件です。


今週は車で出掛ける事が多いので、今日も安全な移動を心掛けて、営業活動に勤しみます。
昨日は国会の話題で持ちきりでしたね。現状の組織について一国民として口出しできる権利はありますが、ここまで進んでくると、ただ見守るしか出来ないのが残念でなりません。みんなが良くなりたいと思う気持ちは一緒だと思うのですが・・・


私が出かける前に父である会長が新聞に記載されている


「俳優・美木良介さん提唱の呼吸法 ロングブレス」


を私に見せてくれました。美木さんが2年前に考案した健康法ですが、今話題になっていますよね。結構私の周りでも日々継続されている方を知っているのですが、考案されたきっかけが「腰痛」だったそうです。


22年間、腰痛が原因で左足の痛みが生じるほどだったそうですが、始めて50日ほどで腰痛が消えて、体重も13.5kg減ったそうです。一日5食でも体重を維持できる健康法ですので、人が関心を抱く理由も良く分かります。


昨日は珍しく行きつけのラーメン屋さんで昼食をいただいたのですが、店主の奥さんに


「大和君、体型維持してるよなぁ・・・かっこええなぁ・・・」


と言ってもらえて有難かったです。まだまだ発展途上中ですが、美木さんのように、日々の健康法を続ける事で精神的にも健康になったと言われています。様々な方からのアドバイスを参考にして、健やかな日々を過ごせるように、話題の健康法にも一度チャレンジしてみたいと思っています。


「諦めなければ体は必ず答えてくれると思います・・・」


美木さんの言葉の重みを感じます。効果を参考に、私も体験していきたいと思いました。
昨日は朝からご来店をいただく機会の多い一日でした。朝一番で展示会に来て下さったお客様への御礼訪問をさせていただき、昼過ぎまで事務所で工務店様との打合せを実施して、昼からもメーカーのショールームへ行ったり、当社をサポートして下さる取引先の担当者様と打合せしたりと、忙しくも一つ一つの仕事を丁寧に対応させていただきました。


夕方、すこし早い時間帯にお世話になっている整骨院の先生へ腰痛への処置をお願いに伺ったところ、偶然患者が私一人でしたので、ゆっくり対話を楽しみながら普段から出来る腰痛対策を教えていただいておりましたら、一人、また一人とお客様がどんどん増えていき、私が帰る頃には10人位のお客様がいらっしゃってビックリしました。


整骨院の先生は奥様と2人で営業されておられます。2人で息を合わせたお客様へのおもてなしは素晴らしく、そんな忙しい状況の中でも私が帰る時に


「お気をつけて!!!」


と先生がお声掛けしてくださいました。私が携わらせていただいたお客様がこんなに繁盛されている姿を見させてもらえて、とても幸せな気持ちになりました。一人一人のお客様に丁寧に対応されておられる現場に、商売の原点があるようにも思えました。


「お客様に喜んでいただく」


・・・私は果たして出来ているのでしょうか?それは日々問い続けなければなりません。まっすぐな姿勢を貫いて、結果として繁盛店となっていくのが理想ですが、理想を描かずして自分の利益だけを追い求め続ければ、決して良い成果は得られないように思います。


人との出会いは自身を戒め、成長できる糧となります。今日も人との出会いを大切に、整骨院の先生に見習い、明るく前向きに頑張ります!
CIMG1276_convert_20120625075131.jpg


昨日は気持ちの良い天気で最高でした。朝一番でマンションリフォームのお引渡しがありましたので出勤しておりましたが、立ち会って下さったオーナーがとても喜んで下さり、無事にお引渡しする事が出来ました。上記写真は改装前でしたが、下記2枚がリフォーム後の写真です。


P1010447_convert_20120625075328.jpg


リビングと洋間の壁もきれいに撤去して、大きな一間になりました。


P1010445_convert_20120625075229.jpg


「住んでみて、ここもお願いって出てくるかもしれないので、その時はお願いね!」


と帰り際に声をかけて下さり、何とも言えない最高の気持ちになりました。2週間前から始まった工事でも色々なドラマがありましたが、目の前でご集金させていただけた事から、お客様の満足度が高かったのではないでしょうか?


話は変わり、先週末から腰痛に悩まされています。先週土曜日の展示会場では立ちながらお客様との商談を進めていたのですが、昼から左側の腰にしびれが生じてきたので、テーブルを確保して座りながらのお話し合いが出来た事で、上手く一日を過ごせました。


学生時代からの悩みではありますが、腰痛の原因は姿勢が真っ直ぐでない証拠だと思います。毎日の積み重ねで疲労が貯まると痛みを生じるようになっているのでしょうね。


でも今は体のケアをして下さっている先生が私の味方ですので、何も心配する事はありません。今日は明日の夕方お伺いする予定をしていた整骨院の先生に連絡を取り、早速応急処置していただこうと思っています。


先週も1週間パワフルに活動できましたので、今週も頑張れそうです。天気に左右されず、明るく正しい姿勢で頑張ります。
CIMG1323_convert_20120623080034.jpg


今日は当社が取り扱う商材が一斉に揃っている展示会に参加させていただきます。昔は多くの荷物を抱えてウロウロしていたのですが、最近では文明の力により、腰につけるバックに全て必要なグッズが揃います。


それでは、必需品8点をご紹介いたします。写真左より


①名刺入れ・・・商売上は必ず必要です!希少価値のある黒柿の無垢材で出来ている名刺入れで、日を積み重ねる毎に味わい深くなっております。


②定期入れ・身分証明書入りパスケース・・・これと携帯電話さえあれば通勤できます!


③携帯電話・・・今月、アイフォーンに変えました。秋に新機種が発売されるそうですが、私にとっては今の機能で充分です。カバーは名刺入れに合わせた木目です。


④メモ・付箋・・・カタログに貼ったり、忘れないようにメモを取るのに必要です。


⑤財布・・・展示会時にはあまり必要ないのですが、いざという時の為に持ち歩きます。


⑥扇子・・・走りまわると厚くなるんです。なので、浅草で購入した柿色の扇子を持ち歩きます。


⑦三角スケール・・・図面の寸法を見るためのものさしです。


⑧2mメジャー・・・大きいメジャーは必要ありません。展示会場ではコンパクトな方が良いです。


こう揃えて見てみると、選定する色は「赤」が多いです。もちろん、今日の仕事着も「赤」のポロシャツですし、ハンドタオルまで「赤」になってしまいました。多くの方に出会えるのが楽しみで、気持ちも赤く燃え上がっておりますので、今日も気合を入れてお客様をお迎えしようと思っております。


明日のブログはお休みをいただきますので、皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
CIMG1322_convert_20120622071713.jpg


今週は台風や大雨が続いていて、「雨が降る」季節としては受け入れられるのですが、降水量は全国的にも多いようですね。雨の日は商品が濡れないように、また現場では土足で上がらず、スリッパを持参して汚さないようにスタッフが気をつけてくれています。


私も見習い、現場へ行く時は写真のスリッパを持って出掛けております。昔からあるスリッパですが、私はかなり気に入っています。理由は歩くだけで宣伝にもなりますし、大和木材の名前を見ただけで、姿勢を正さねばならないと気が引き締まるからです。


ですので、私が愛用している軽バントラックにも社名を貼っています。


「法人の代表者として、気を引き締めなさい!」


とお告げをいただいている感覚ですね。何事も定着化させるためには創意工夫が大切です。


明日は当社取引先が主催する住宅の建材、設備機器の展示会がインテックス大阪で開催されます。毎年朝から晩まで来場されるお客様をご案内して、最新の情報をご提供しているのですが、今年は展示会への移動手段としては初めてバスを手配していただき、お客様が喜んでもらえそうな企画を考えご案内させてもらったところ、中型バスが満員になる程のお申し込みを頂く事が出来ました。


今回は参加費用を頂戴し、最新の住まいの情報を勉強していただきながら、美味しい食事を WTC(大阪府庁が入っている有名なビルです)で食事を楽しんでいただき、関西空港の近くにあるショッピングモールで買い物を楽しんでいただいて夕方に戻ってくるスケジュールです。


私が企画していて「参加したい!」って思える内容であれば、お客様にも共感してもらえるものです。バスツアーは来年も定着化し、多くのお客様との出会いを楽しめるような内容を考えていきます。


梅雨が開けてもイベントは目白押しです。暑い夏を笑顔で乗り切れるように、しっかり体調を整えて活動していきます。
昨日は13回目の結婚記念日でした。早めに帰宅する努力はさせてもらいましたが、子供の習い事、私自身のトレーニング等でゆっくり会話する時間もなく、妻も娘の幼稚園の友達が自宅に遊びに来ていたみたいで、少し動きすぎたのか、疲労が隠せない状況でした。


結婚した当初は結婚式を挙げたホテルで食事をしたり、2人で出かけたりしたのですが、今では完全に子供を中心して生活が回っているので、2人でゆっくり過ごす時間がほとんどありません。それでもお互いを尊敬しあい、それぞれの役割を果たす為に日々活動している事を判りあえているので、歳を重ねる毎に信頼関係が増しているようにも思えます。


そう考えると、昔は考え方が浅かったですね。自分自身の実力だけでどんな事でも達成できると思い込んでいた時期もありました。人生には良い時、悪い時の周期は必ずありますので、どんな状況下でも全てを受け入れる姿勢が大事だと思います。


毎年とある取引先の所長が結婚記念日にお花を贈ってくださいます。今年も変わらず贈ってくださり、私はとても喜んでいたのですが、妻が少し考え込んでいたので理由を伺ってみると、ご依頼されている花屋さんが選定されている花の種類、品質に問題があることを指摘してくれました。


妻は花柳流日本舞踊の名取であり、未生流の華道にも携わっていたので、花の事は良く理解しています。依頼している方は私達の記念日をお祝いしようという好意でお願いしているのに、花屋さんが売れ残った鮮度の無いお花を上手く組み合わせているようで、お客様の気持ちに答えてくれていない現実を悲しんでいたのです。まさかその花屋さんも


「品質が劣るのですが、その分お安くしておきますので如何なさいますか?」


なんて言葉はかけていないと思いますし、ましてやその行為を受け入れるような取引先様ではありません。こうして想いに答えられなければ、花屋として存続していく価値はないのだと教えられたようにも感じました。


住宅でも同じ事が言えると思います。お客様にはわからない部分で手を抜いたとしても、必ず悪事は見破られます。口で上手く説明しても、言い訳を重ねる事でドンドン悪い方向へ向かっていくのでしょう。今は建築に関する法律が厳しくなっているので、業界としては良い方向へ向かいつつありますが、どんな仕事でも例外を作らず、素直に真摯に活動していく事が、住宅を手掛ける者として守るべき義務であると私は考えます。


取引先様へは、落ち着いてお話合いが出来る時に、直接ありのままの事実をお伝えし、お花屋さんを変えられることをお奨めしたいと思います。私自身も気持ちを引き締めて、まっすぐお客様と向き合っていきます。
当社のスタッフは私を含めて7人ですが、電車で通ってくれている遠方組が3人いらっしゃいます。昨日は夕方から台風が接近し上陸するとの予報でしたので、遠方組のスタッフは先に仕事を終えていただき、近場組で就業時間まで会社を開けておりました。


考えてみれば、私も遠方組に所属するので、4人になりますね。でも、私の場合は立場もありますし、会社が実家でもありますので、移動できない状況であれば会社に寝泊まりすることも可能です。夕方からのお問合せも多くいただきましたので、昨日の判断も正解でした。


いつも通りの時間に帰宅しますと、子供達は警報が出た2時過ぎには学校から帰っていて、近所のお友達と遊んでいたそうです。会社勤めをされているお父さんは会社からの指示で早めに帰っている方も多く、夕方に子供から電話がかかってきて


「早く帰ってこないと、飛ばされるでぇ…」


と、心配してくれるのが嬉しく思えましたね。私が帰宅した時間は雨も風も落ち着いていて、電車内もいつもより空いていたので、


「これだけ空いていたら、ゆっくり出来るなぁ…」


と思いながら、ゆったり座りながら読書をして仮眠も取る事が出来たので、私にとっては至福の時でしたが、平日に子供達とゆっくりする時間は中々ありませんので、子供達には申し訳なく思いました。


毎日が判断の連続ですが、常に平常心で落ち着いて物事を観察していると、正しく判断出来る力が養われます。その積み重ねが会社の存在価値になり、発展していく要素の一つになりますので、今日も冷静に活動していきます。
昨日は私が尊敬している工務店社長と対談するお時間をいただきました。いつも学ばせて頂く姿勢でお話をお伺いしていたのですが、昨日は久しぶりだった事と話の内容の重要さが相重なって、筆記する機会が多かったように思います。


筆記した内容はお見せ出来ませんが、いくら汚い字でも自分であれば読む事が可能です。今はレコーダーという便利な道具もありますが、聴く事に集中して書くことは意識せずにお話を控えておくだけで、読み返した時にすっと自分の中に溶け込んでいきます。


やはり、しっかり聴く姿勢はお客様にも良い印象を与えると思います。目を見てお伺いすることも昔では当たり前でしたが、最近は目が泳ぎながらお話をしている方も多くなってきたようにも思えますので、自身も気をつけなければなりません。


社長との対話の中で、家を建てたいと希望されているお客様から土曜日、日曜日にお問合せ頂く機会が多くなっている状況もお伺い出来ました。お客様へ向けてのメッセージ力、特に家づくりに対する想いをお客様と共有出来ている証拠ではないでしょうか?商品を納品する私達も工務店との絆を深めて、お客様のご要望に応えていかなければなりません。


今日は台風が近づいておりますが、やるべき仕事は山積しております。働ける喜びを感じながら、1歩ずつ確実に前進していくよう、今日も明るく元気に努めていきます。
写真 (10)


昨日は2週間ぶりにゆっくり過ごせた日曜日でした。朝一番から奈良県立美術館で影絵を展示しているのを娘が見たいと言うもので、9時前に並んで入場したのですが、出る頃にはチケットを買う人も入場を待っている人も行列が出来ていて、周辺の駐車場もいっぱいでした。


「早起きは三文の得って本当やなぁ…」


妻と計画性を持って動けた事を喜んでおりました。お昼は妻の姪っ子が出場する高校バレーボールのインターハイで、大阪代表を2校決める為の決勝大会が舞洲アリーナで開催されていて、妻が朝から作ってくれたお弁当を持って応援してきました。


強豪ばかりが集う4校で見事準優勝し、夏に富山県で開催される全国大会への出場が決まりました。今年入学したばかりなのに、周囲の期待を背負いレギュラーとして試合で頑張っている姿を見させてもらうと、私自身も負けてはいられません。


毎日が自分自身との勝負だと思います。妥協せず、日々確実に成長する姿勢は、経験を重ねる度に忘れてしまいがちになります。要領の良い人間になるのではなく、真摯な活動を続ける事で、お客様からの信頼関係を築く事が出来るように、今週も胸をはって頑張ります。
今日はお休みをいただいておりましたが、いつもよりゆっくり目に起きて出勤しております。


7時5分発の電車に乗り込みますと、学生が多くて車内も会話でとても賑やかです。静かな電車も良いですが、若さで活力がある雰囲気を感じさせてもらえるだけで、こちらも元気をもらえます。いつまでも若いと思っていますが、いつの間にか40歳に近づこうとしております。


私の中学・高校時代は全寮制の学校でしたので、電車を使って通学をするのは週に1度だけでした。月曜日の朝、決まった時間の電車に乗って、週刊ジャンプを購入して車内で読み切り、最寄駅に到着してから雑誌を破棄してバスで学校へ向かいます。今から考えてみると、土曜日までの1週間を如何に楽しく過ごすか?と考えるよりも、


{早く時間が過ぎて欲しい!土曜日にならないかなぁ・・・}


と考える事の方が多かったように思います。何か目的を持って生活するよりかは、流れに身を任せていたのでしょうね。今から考えるともったいない様にも思いますが、卒業して20年が経過して、同級生と対話出来る機会があると、その時を懐かしみ、今となっては良き思い出として熱く語らえるものです。


昨日は税理士事務所が主催する経営者の集いでドラッカーの講義を受けさせていただきました。「人と仕事との関係」について印象に残った言葉が


「働く者は、真剣で有能な上司を持つ権利を有する」(ドラッカー名著集13 マネジメント上 P340)


です。上司である私が真摯な姿勢で仕事に取り組む事で、スタッフが真剣になり会社の為に活動してくれるのでしょうね。全ては自分の責任ある行動にかかっていると再確認出来ました。


今日は夕方から取引先の上棟式があり出席させていただく事と、午前中にトイレリフォームで使用するトイレを配達する為に今から動きます。明日は久しぶりのお休みなので、ゆっくり体を休めさせていただき、ブログもお休みをいただきます。


皆様、良い週末をお過ごしください。
昨日はとある現場へシステムバスをメーカー様から直接配送し、組立施工していただきました。夕方、施工が完了したかどうか、確認に伺ったのですが、組立業者の方が綺麗に施工してくださっていて、ホッと一安心出来た瞬間でした。


実はこの日を迎えるまでに色々な経緯がありました。社会人に成り立ての頃であれば、気付けなかった事かもしれませんが、住まいを新築、リフォームする時には、必ずお客様の想いがあり、その想いを理解して工務店が施工するようになっていて、そうでないと、お客様との信頼関係が保持出来ないということです。


私もメーカーで営業をしていた時期に、工務店とユーザーがもめている現場に足を運ぶ機会がありましたが、よく聴いていると、お互いの関係性が構築されておらずに、互いに主張しあっていて、感情的なクレームになっている場合が多かったんです。そんな時はいつも口出し出来ず、ひたすら黙ってご要望を伺う事しか出来ませんでした。


今でもそのような経緯は現場で経験しています。ただ、メーカーに居た時よりもお客様との距離が近いので、工務店様と共に信頼関係を構築する方法を考えて、一緒に活動出来る事を嬉しく思うのです。


昨日のシステムバスはメーカーにとっては数ある中の1台かもしれませんが、私にとっては様々な試練をを乗り越え、お客様との想いを共有出来た1台です。自社でも請負工事をさせていただく機会も多くなってきましたので、


「お客様の想いをカタチにする」


為に、自らの知識を向上させ、お客様の夢を叶える仕事をこれからも続けていきます。
昨日は朝から久しぶりにバタつきました。マンションリフォームが着工するということで、朝一番から打合せをしながらご近所や管理人様への挨拶周り等、機敏に動かせてもらえて心地よい汗をかかせていただきました。


10時からの打合せ、昼間の営業活動、現場への配達等、積極的にこなしてから夕方自宅へ戻ろうと思うと、妻から電話がかかってきて


「タイヤに釘がささってしまった!!!どうしよう!!!」


と少し焦り気味な様子で状況を説明してくれました。


帰って見てみると、見事にビスがタイヤの中心部に刺さっています。たまたま工事現場の前を走った時に異変を感じたので、自宅に戻って見た時に発見したそうです。


話を聞いて思ったことは、無事に帰宅出来た事と、良く気が付いてくれた事です。


私が戻って行きつけのガソリンスタンドで応急処置をしてくれたのですが、その技術者の方はとても愛想が良く、凄く丁寧に対応して下さり、タイヤのローテーションまで無料で実施してくれました。あまりにも対応が良かったので、色々とお話を聞いていたら、車検も取り扱われていて、早期に申し込むとお安くなりますと伺ったので、その場で申し込みいたしました。


売上のきっかけは、どこにあるかわからないものですね。一つの仕事を丁寧にしていれば、人の心を動かし、この人と関わりたいって思っていただけるようになるのでしょうね。私もそんな仕事が出来るように、一つの仕事を点検しながら丁寧に実施していきます。


「無事に自宅に戻れたなぁ・・・」


という事と、よく気が付いてくれたな。
写真+(8)_convert_20120613072347


いつもの朝食風景です。今日からマンションのリフォーム工事を着工させていただきますが、そのお客様は美味しい珈琲を好んで飲まれているそうです。


私も以前であれば、全く飲まなかったのですが、家内が好きなので、薦められて飲めるようになりました。今では「目覚めの一杯」ということで、朝は欠かさずいただいております。


習慣と言いますと、私はビールが大好きで、毎日飲まないと眠りにつけないと思っていたタイプの人間ですが、今では飲む量がグンと減り、月曜日、火曜日は休肝日ということで、お酒を飲みません。朝食をバナナにしてもう3年になりますが、休肝日を設けたのは1年半前です。


そのお陰で、適量を知り、その場を楽しむ事が出来て、次の日に残らない飲み方が出来るようになりましたし、朝の目覚めも良いんです。何事にも適度な量や質は必要ですので、これからも続けていきたい習慣の一つです。


昨日は申請書類の作成やお客様のご来店があり、方々に活動せず、事務所を拠点に動かせてもらいました。月曜日に初めてお会いしたガス会社の営業の方はとても良い方で、初めてお会いした方にも関わらず、1時間近く話し込んでしまいました。


Facebookを始めたお陰で、学生時代の友人と連絡が取り合えたり、お互いの活動を知り合えたりと、人の輪はどんどん広がるばかりです。自身の名前である「大きい和」が「和みのある人との輪」であり続けられるように、名前負けせず今日も真摯に活動していきます。
写真 (7)


母の弟である私の叔父は、知的障害を抱えながら生きています。幼少のころ高熱が10日続き、脳に障害が起きてから、母がずっと世話を続けていたそうです。私は詳しく理解している訳ではありませんが、叔父は今でも母の事をずっと慕っているのを見ていると、2人にしかわからない「絆」を感じずにはいられません。


その叔父が通っている施設に母はいつも缶についている「リングプル(プルタブ)」をまとめて郵送しています。その活動を知ってくださったお客様が、昨日ご訪問させていただいた時に


「社長、量が多くて恥ずかしいけれど、持って帰って!」


と手渡してくださいました。ずっと続けて下さっているので感謝の想いでいっぱいです。車いすに変える為には540kg以上必要と言われていますが、タブの数では想像できない量が必要だと思います。でも、ひとつひとつの積み重ねが達成する要素になっているんです。


この写真をフェイスブックで更新した時、他の得意先様からもお問い合わせをいただく事が出来ました。日本人の資質として存在している「絆」が利他の心を育て、将来の子供達が成長してもずっと大事に継承されていく事を願ってやみません。


私達は本当にお客様に恵まれています。そんなお客様のお役立ちが出来るよう、今日もしっかり地に足のついた活動を続けていく想いです。



CIMG1311_convert_20120611072708.jpg


昨日は次女の参観日でしたが、朝から仕事でしたので参加出来ませんでした。朝一番はいつもの様に早く出勤しなかったので朝食は一緒にいただけたのですが、娘は自分の気持ちを一切言わずに


「仕事だから仕方ないよね。頑張ってくるから、パパもお仕事頑張ってきてね」


と背中を押してくれました。やはり、幼稚園ではほとんどの父兄がお父さんと一緒で、家内も


「大和さんのお父さんが来ていないなんて珍しいね。」


と言われたそうですが、帰ってからも娘は幼稚園での出来事を一切私に話をせず、ただ私に寄り添ってくれていました。


忙しい時はどうしても仕事は一人で何とかしなければ!!と思いがちです。そう気合いを入れすぎず、如何なる時でも、スタッフや関係の取引先、そして家族の支えがあることを忘れてはいけませんね。


夕方は家族で合流して、少し早い13回目の結婚記念日をお祝いしておりました。私が通勤時に長く使っているリュックサック(古い言い方でしょうか…)の底が透けて来たので、写真の通り、営業時に使っているバックとお揃いの仕様で妻が買ってくれました。今朝は早速新調させてもらい、気持ちも晴れやかに会社へたどり着く事が出来ています。


今週も忙しくなりそうですが、自らを追い込むような予定を詰め過ぎる事なく、落ち着いた1週間を過ごせるように努めていきたいと思っております。
昨日は多くのお客様にご用命いただく機会が重なった一日でした。私達を信頼してお声掛けいただいたお客様に感謝の想いでいっぱいです。ご期待に添えるよう、誠意を持って活動していきます。


朝一番に7月初旬から新築工事を着手される工務店社長へ、太陽光発電を設置する為の打合せにお伺いいたしました。図面をいただき、設置する箇所を確認して商品の納期を確認したところ、早くてお盆明けの施工になるそうです。


8月中旬には工事を完了しお客様にお引渡ししたいという工程ですので、他の方法を考えなければなりませんね。太陽光発電は時流の商品ですが、私はあるメーカー様の発電パネルに特化してご提案しております。


住宅に関する商材のほとんどは、家電商品と違って商品の性能と施工の技術が相重なって成立します。最近であれば、ネットショップで安く販売されている住宅設備商品も多く存在しますが、施工時に不具合が生じた場合、工事も完了せず、再度お客様に商品を用意していただき、改めて訪問する費用も発生しますので、逆に高く付くケースも考えられます。


特に太陽光発電は設置後のメンテナンスが大切です。シュミレーション通りに発電しているかどうか?施工の保証期間も長く、何かあった時に即座に対応していただけるかどうかがとても重要な項目として挙げられますので、信頼出来る業者にご相談される事をお薦めいたします。


しっかり知識を習得した上で、お客様にじっくりとご説明し、ご理解をいただいた上でご注文をいただくことは太陽光発電だけでなく、全ての工事においての必要条件です。私も更に見識を深めて、お客様からお気軽に相談をいただきながら、じっくりとご商談出来るゆとりを持って活動していく想いです。多くのお客様に「ご指名」いただけるような人格になれるよう、自分磨きを続けていきます。


土曜日の朝は天候に関わらず、全ての雰囲気が大好きです。あわただしい事もなく、ゆっくりと時間が流れているような感じですし、朝からゆっくりテレビを見る機会は少ないですが、番組の内容も落ち着いたものが多くて


「今週も良く頑張ったなぁ・・・」


と思える時間があります。今日も明日もお仕事ですが、気持ちを落ち着かせて、出会いを楽しませていただこうと思っておりまして、イベントの様子等はフェイスブックで更新していく予定です。明日はブログをお休みさせていただきますので、皆様良い週末をお過ごしください。
今日は更新が遅れてしまいました。スタッフの様子が変だと昨日の夕方から思いながら、配達と打合せを兼ねた予定があったので会社を離れてしまったのですが、今朝の朝礼の話の中で、私に隠さず全てを話してくれました。


スタッフにはそれぞれ役割があり、私にも予定がありますので、一日二回の打合せは大事な時間と思っているのですが、今まで以上にスタッフとの対話は必要だと今朝は感じる事が出来ました。


最近、世の中の動向もそうですが、お客様のご要望も大きく変化し始めています。それでも、現場で起きている事が全てですから、難しく考えず、ただひたすら前を向いて対応していくしかありません。


今朝は私を信頼して色々と意見を言ってくださったスタッフに感謝しています。私自身もその想いに答え、大きく前進していかなければなりません。大きく変化出来るきっかけも目の前には沢山あります。もう少し・・・もう少しで届きそうなんです。


年を重ねてくると、「直感」も当たるものですね。これからも仕事やプライベートでも色々な方と接触して、相手の気持ちを理解しながら自身の活動を進めていければ、自分のプラスになるような具体的なお話に発展するはずです。世界観を広める為に、多くの人と会いたいですね。


堅実に確実に一歩前へ・・・今週は土曜、日曜とお仕事のお話をいただいておりますので、体とも対話しながら、元気モリモリで頑張ります!
私が大変お世話になっている設計の先生が、自家栽培の玉ねぎとニンニクを自宅へ送り届けてくださいました。今年は不作とおっしゃっておられますが、私の家族にも宅配して下さっているので、毎日丁寧に栽培されているのでしょうね。


不作の理由は天候にあるようです。雨が降るべき時期に降らず、不安定な気候が続くと、植物は素直に順応し、育ちに影響します。そのお話を聞いていて、自然界で生かされている人間も、その話があてはまるのではないかと私は考えます。


食事も空腹を満たすことを目的にしていると、食材を吟味せず、状況に応じて買い求められる時代ですが、体の栄養になっているかは健康診断等で血液状況を数値化しなければわかりません。先生からいただいた自然食材や肉、魚を摂取するバランスで、人は健康を維持出来るものだと年齢を重ねる毎に理解し始めています。


学生時代はどんな食事環境でも体質が変わることはありませんでした。それが、社会人になり、運動をしなくなった瞬間に、過信していた気持ちに反比例して、体に異変が生じたのです。当時の私はイビキもひどかったらしく、無呼吸になっている時も多かったそうで、妻はとても心配してくれていました。


仕事も食事も、すべては堅実さが大切だと思います。全てが上手くいくときもあれば、我慢しなければいけない時もあります。でも、堅実に活動していれば、逆境を乗り越える力があり、新しい価値を創造できるチャンスがあると私は思います。


昨日もお昼から仕様のお打合せを3現場で実施しておりましたが、忙しい業者様も沢山いらっしゃいますし、住まいに不満を感じておられるお施主様も沢山いらっしゃいます。仕事は自分の活動次第で尽きることはないと信じて、今日も一つ一つの仕事を大切に、前を向いて活動していきます。
月曜日の夕方に現場調査したマンションにお住まいのお客様からリフォームのご相談をいただいております。


事故で漏水してしまい、床が水浸しになってしまったのですが、仕上げ材を変える工事だけでなく、終の住処として、過ごしやすい環境に変えて欲しいとご要望をいただきました。


マンションの中層階ですので、風通しも良く、淀川の花火大会はベランダで見る事が出来るそうです。段差の解消、気温差の解消等、提案すべき事項は沢山ありますが、予算があっての工事ですので、お客様に喜んでいただける提案を準備していこうと、昨日は頭を捻っておりました。


図面も無い状況でしたが、最近は計測すべきポイントを掴んで来たのか、段取りは良くなったのですが、業者様と打合せする際に


「この段差の差は何ミリでしたか?」


と質問されて、答えられない場面もありました。いつでも抜け目なく調査出来るよう、全体で確認すべき項目をまとめておくべきですね。


昨日は慣れない図面を書いていて、


「こんな時に方眼紙があればなぁ、、、」


と思い、スタッフに伝えたら、今持っている用紙をすぐに手渡してくれて、新しく購入した方眼紙を昨日の内に段取りしてくれました。素早い対応に感謝しつつ、逸早くお客様に見積書を提示出来るように、上手く時間配分して今日も明るく勤めます。
昨日は気合が空回りした一日でした。出張明けは会社の状況を理解するだけでも時間が必要なのですが、朝一番から色々なお仕事が重なり合っていたので、ついていくだけで必死でした。


やはり、人は余裕が無くなると冷静な判断は出来ませんね。常に判断力を養う為にも、その日にすべきことは全て終わらせて、万全の態勢で一日を過ごさなければなりません。


それでも、一日が終わってみれば、良き出会いや前向きな仕事のお話もいただいて、とても充実していました。


帰りの電車内でもお隣の方に寄り添って眠っていたら、何度か肩で起こしてくれた方がご近所の男性だったのでビックリでした。お陰で乗り過ごす事なく家に戻れましたし、帰ってから寝床に就くまでまでの時間もスッキリした気持ちで過ごせました。


一日をどう過ごすかは、全て自身の心の健康状態にかかっています。今日は事前に計画した活動を全てやり遂げて、気持ち良く過ごせるように努めます。



昨日、自宅から車で10分位の公園で、年に2回開催されている野外での雑貨販売フェアーに参加してきました。


天気は不安定でしたが、120店が2m角のキャンプ用テントを使い、お客様の息遣いを感じながら販売している姿勢に、学ぶ事が大いにありました。


どんな商いでも、お客様との距離感を保つのがとても大切だと思います。お互いを尊重し合いながら、お互いが納得をして、良かったと思い合える関係は必ず成立すると信じています。そのために、自身が目指す商いの目的を明確にして、お客様の声が聴こえる距離に自らが率先して立ち続ける必要があります。


今の私にその立ち位置が出来ているかはわかりませんが、昨日は売る人も買う人も楽しそうでしたし、私も買う側で参加していて楽しかったので、そんな商いが出来るように努めていきたいと思っております。


今年ももう梅雨の時期になりました。外での仕事はやり辛い日々が続きますが、工夫次第で仕事を楽しむ方法はいくらでもあります。昨日学べた距離感を大切に、今月も元気よく頑張ります!
昨日も一日中走り続けておりました。


月末ということもあり、忙しくされておられる方も多いので、景気も回復傾向にあるのかな?と実感しています。現場でも事務所でも訪問出来る場所があるのは幸せです。


私は会社の広告塔ですので、他のスタッフに迷惑をかけることの無いように、活動内容が問われていると常日頃思っておりますが、昨日当社スタッフと食事をしている時に、


「現場の隣に住む方から材料を搬入している時に声をかけられまして・・・」


と言われたので、悪い内容かなぁ?とドキドキして聞いていたら、


「以前この家を建ててもらった際に大和さんの材料を入れてもらったんですよ。情報誌に掲載されているのを見ていますが、今でも頑張っておられるのですね。その節にはお世話になりました。」


とわざわざお声掛けをしてくださったそうです。当社スタッフは現場搬入の際にどうしても家の前にトラックを止めさせてもらっているので、顔を拝見するとすぐに


「止めさせてもらってすいません。すぐに移動しますので!」


と頭を下げたそうですが、そんな話をいただけるとは思っていなかったようで、とても喜んで話してくれました。


信用、信頼は一日で成立することはありませんよね。一つのお仕事、一日、一ヶ月、一年を誠実に積み重ねて、これからも多くの方に愛される会社を皆で創っていきたいと思います。


明日は第一土曜日ですので、仕事はお休みをいただきます。私は本日から同業者同士の研修旅行で九州、福岡へ行かせてもらいます。ブログもお休みをいただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク