fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
DSC_0519_convert_20110728062535.jpg


この写真は今年の5月に行われた自社イベントの風景なのですが、この8月6日には3つのイベントが重なっております。


1つ目は午前中に開催される「夏休みトントン木工教室」です。


これは昨年も当社近所にある木材市場で開催されたイベントの第2弾なのですが、今年は杉の木で作る本棚を親子で作っていただくそうで、既に予約が50組もあるそうです。昨年は20組近くでしたから、今年はかなりの反響ですね。これから準備も大変ですが、協力しあって頑張りたいです。


2つ目はお昼から開催される「ひのきをかんなで削ろう」です。


写真の雰囲気ですが、これもかなり好評です。港区が主催する「みなと区民まつり」にブースとして参加いたしますので、こちらも沢山の方が来場していただけることでしょう!かんな削りを手伝ってくださる地域の方が昨日ご来店いただき、様々な打合せを実施させていただきました。こちらも頑張らなくては・・・


3つ目は夜から開催される「ボーリング大会」です。


お客様に沢山集まっていただき、親睦を深めようというイベントです。こちらも沢山の方が参加していただける事になっていて、今からが楽しみです!


という事で、8月6日はお休みをいただいているのですが、かなりハードで楽しい一日になりそうです。しっかりと計画をして、良き一日になるように努めたいと思っております。


明日はお休みをいただきますので、ブログは明日、明後日とお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしください。
スポンサーサイト



DSC_0756_convert_20110728061551.jpg


一昨日から始まっている現場の風景です。


屋根を葺き替えて、一緒に太陽光発電を設置する工事を請負させていただいております。屋根材と一体になる太陽光パネルは、業界で一番変換効率の良い商品をご提案し、ご採用いただきました。


最近、太陽光発電システムも節電対策というより、自然エネルギーの活用という意義でお話を聞いてくださる方が多くなってきましたね。ただ、ご提案していくには、必ずお伝えしなければいけない事が沢山ありますので、どんな方にでも


「太陽光パネルをつければ、お得ですよ!」


なんて言葉は絶対に発する事が出来ません。時にはお勧めできない旨をお伝えしなければいけない時もあります。


そんな提案型の商材を私は好んで販売します。なぜなら、その分商品知識も無くてはいけませんし、その知識を認めていただいて、初めて色々なお話を聞いてくださり、最終的には住まいについてのお悩みを打ち明けてくださるような人間関係を築けるようになるからです。


昨日はよく現場を訪問させていただき、沢山の学びをいただきました。昨日の予定はすこしタイトでしたが、今日は少しゆとりをもって、明るく元気に頑張って行ってきます!
DSC_0756_convert_20110727075815.jpg


昨日は代理店の企画で工場見学と一緒に、秋に行われる展示会の開催内容についての説明会に参加させていただきました。本来であれば6月に開催される展示会だったのですが、震災におけるメーカー様の対応を考え、9月まで延期をされました。


今回は専門業者ばかりでなく、エンドユーザー様に沢山来てほしいという事で、わかりやすい住宅に纏わる展示をされるとの事で、かなり楽しみにしております。私は毎年参加させてもらっていて1度に様々なメーカーの商品を勉強出来る利点はあるのですが、出展されているメーカー様によっては、商品構成の加減であまり工夫できない展示内容になっていて、当社取引先の工務店様からは


「いつもの展示会やん!行っても勉強になるの?」


と聞かれる事があります。それは参加される方の意識によると思います。勉強したいと思えば幾らでも学べる事はありますし、今回もエネルギー問題が取り出されている中、「省エネ、畜エネ、創エネ」に関係する商材が沢山展示されるはずです。私も今年は案内方法を工夫して、沢山のお客様にご来場いただけるよう、努めていきたいと思っております。


昨日の会合である営業マンからお声掛けをいただきました。


「大和さんのところでもう売上を読んでいるので頼みますわ~」


・・・私はとある計画を立てていたのですが、この一言で少し冷めてしまいました。売上を読む・・・その単位は何でしょうか?売上を読む・・・現場毎に色々な想いがありながらお客様とお話を進めていく上で、商品をご購入いただいて実績につながっていくのですが、言葉の表現の難しさを感じました。もちろん悪気はないと思うのですが、御客様との関係が密になる活動を続けていると、耳にひっかかってしまう言葉になってしまったのでしょうね。


私も昔はそういう表現をしていましたからね・・・気をつけたいと思います。


DSC_0757_convert_20110726075755.jpg


昨日、長年お付き合いしていた木材加工会社が突然の破綻宣告を受け、発注していた商品が入荷出来ない旨を担当営業マンから連絡をいただきました。


「ご期待に添えず、申し訳ないです!ご迷惑をお掛けしますが、対応をお願いします!」


とわざわざ連絡をいただきました。22日の夕方に解雇通告をいただいて、ご自身が大変な状況下にも関わらず、得意先の事を想い連絡を下さった事に、敬意を表し、今後の人生をゆっくり落ち着いて考える機会と思い、焦らず行動して欲しい旨をお伝えさせていただきました。私自身も経営者として、身の引き締まる想いがいたしました。


でも、現場は待ってくれませんので、現在ご注文をいただいております商品の必要納期を確認し、早速業者を探させていただきましたら、社員のお陰で1時間も経たないうちにご縁をいただく事が出来ました。


その報告を伺った私は


「すぐに挨拶へ伺ってきます!」


と現地にそのまま向かわせてもらったところ、今までの業者様と変わらない内容でお付き合いしていただけるお話をいただきました。


DSC_0756_convert_20110726075726.jpg


事務所横にある加工場を見させてもらうと特殊加工も手掛ける事が出来るという事で、当社としても提案の幅が広がりそうな予感です。しかもそのスタッフの方が当社部長と前の会社時代の先輩後輩の関係にあたるという事で、これも不思議なご縁を感じております。


やはり、出会いは決められているものなのでしょうか?信用調査も即決でご判断いただき、締日支払の設定をしていただけました。これからの新たな取引を嬉しく思い、前向きに頑張っていきたいと思っております!
DSC_0747_convert_20110725075136.jpg


先日、ユニットバスの入替工事をさせていただいた施工後の写真です。


屋根勾配に合わせて斜め加工になっていたのですが、解体をしてみますと天井裏には思った以上に余裕がありまして、何とか天井を加工せずに施工する事が出来ました。


DSC_0748_convert_20110725075219.jpg


床にはソフトからリ床を採用していただき、テレビも上手く取付が出来ました。昨日訪問させていただいたのですが、お客様から


「床がフワフワしていて気持ちがいいし、色も凄い気に入ってます!」


という奥様からのお褒めの言葉をいただきました。ただ、工事中にずっと付き添ってくださっていた電気工事店 社長様からは、施工途中でもっとしなければ行けなかった事等、様々な助言をいただく事が出来、御客様から満足いただいた事に喜んでいるだけではなく、この経験を今後の工事につなげていく必要性を感じました。


満点を取る事は難しい事ですが、満点を取る努力をする事は自身の気持ち次第です。沢山のお客様に喜んでいただけるよう、今週も元気よく頑張っていきたいと思っております。


今朝は取引先の経営破たんのお話を伺い、ちょっとバタつきそうです。出来る事を一つずつこなしていき、冷静に対応していきたいと思っています。
DSC_0740_convert_20110723075607.jpg


今朝はストレッチ特集の雑誌を読みながら出勤させてもらいました。始業時はラジオ体操を2年半前から続けておりますので、だいぶ体も柔軟になってきたかとは思うのですが、まだまだ体がかたいので、習慣にしなければいけないと思っていた矢先にこの雑誌と巡り合えたので、嬉しい限りです。


体も心も柔らかさが必要です。今朝も信号待ちをしている時に「股割」をしただけで、筋肉がのびてすっきりしたような感覚になりました。「股割」で思い出しましたが、宝塚に住んでいた私の祖父がいつもストレッチを欠かさずやっておりました。


1カ月に1度は泊りに行っていたので、私が好きな行事毎の一つだったのですが、空気も美味しいですし、夜景がとてもきれいな場所なんです。祖父はひたすら植木を触り、食事が終われば山下清さんの恰好(白のランニングシャツに白のステテコ)をして、お風呂上りには必ず


「ふっふっ・・・・」


と呼吸を忘れずにストレッチをやっていて、相撲が大好きだったので四股を踏む姿も見せてくれました。祖父の口癖は


「勉強しているか?」


と挨拶のように繰り返し言われ続けてきました。当時は「学問」の勉強に力を入れていた訳ではなかったのですが、この年になり、日々が勉強させてもらえる有り難さを感じております。


教科書で習う基本も大切ですが、お客様に教えていただく現場での体験も大切な勉強です。来週から太陽光発電の現場と玄関ドアの入替工事現場が同時にスタートいたしますので、気合を入れて頑張りたいと思っております。


今日は地元の祭りで、防犯役として車の誘導係を任されております。子供達も楽しみにしていたので、夏を楽しませていただき、明日はブログをお休みさせていただきますので、皆さま良い週末をお過ごしください。
前の会社の先輩に良く言われた言葉があります。


「営業マンは足跡を残さなあかん!」


結果的にどんな足跡を残せたのかはわかりませんが、先般7月1日の会合があった時に前会社のお客様とばったり出会い、昔話で盛り上がりました。帰りも大阪駅までご一緒させていただいたのですが、その際に一言、


「今日は大和さんに出会えて良かった。また来年こうしてお会い出来るように頑張ります!」


とおっしゃってくださいました。その方とは今では同業者という立場になり、60歳代で人生の大先輩なのですが、私にはいつも丁寧にお話をしてくださいます。その方の器の大きさを感じ、私も元気をいただきました。


今までの私の人生を振り返ってみますと、悪い足跡の方が多いような気がします。自分の弱さを周囲の人や環境のせいにして、逃げていた事の方が多いからです。今では良い人との出会いのお陰で、自身がどうあるべきかを見つけ出す事が出来ましたので、これからの人生が良き足跡ばかりになるように、努めていく想いです。


私達を取り巻く環境は大きく変わり始めました。でも、環境が変わったお陰で、私達らしく社会貢献していく為の方針もしっかり固まりました。後は考え方を曲げる事なく実行し、お客様に喜んでいただく機会を多く持ち続ける事だと思っております。


今日は堅い話になってしまいましたね。新聞を読んでいるとあまりにも後ろ向きなお話が多いので、せめて私自身は前向きでありたいと思い、書かせていただきました。今日も明るく元気よく頑張ります!
DSC_0726_convert_20110721073741.jpg


昨日も引き続き、キッチンの改装工事現場にて監理をしておりました。昨日はキッチンの施工という事で、途中まで段取りよく作業が進んでいたのですが、朝一番に床下地部分に少し水がしみ込んでいたので、原因を究明すると、給水部分の鉄管が老朽化していて、ジワジワと水が漏れている状況を発覚しました。


お客様からの情報で


「キッチンを解体してみたら、配管が老朽化していて、もう少しで水を漏らす部屋が多いみたいよ・・・」


とお話を聴いていたので、じっくり調査させてもらってホッと一安心です。お客様にもこの鉄管部分を見ていただいたら、凄く納得されておられました。中は錆びがひどく、ねじ山がほとんどつぶれている状況です。


マンションの改装は様々な配慮が必要です。ご近所への気配りはもちろんのこと、住んでおられるお客様への配慮も重要ですし、段取りも含め全てが大切な仕事です。全ては「気付く」人間である事が根底には必要だという事も実体験できる喜びを感じております。


今日は午前中で全ての作業が完了し、お客様に引き渡すのみです。最後まで気を抜かずに今日も元気よく頑張ります!
DSC_0720_convert_20110720074645.jpg


昨日の午前中は凄い雨でしたね。キッチンの新設工事に昨日から着工させてもらっているのですが、解体時には凄い雨模様で、全身がずぶ濡れになってしまいました。搬出もしにくい状況ではあったのですが、協力してくださる業者様のお陰で何とか午前中に解体を済ませる事が出来ました。


現場に着いた瞬間、お客様がきっちりと荷物を整理してくださっていて直に工事に着手出来た事が、段取りの良かった一番の要因です。少し作業時間もオーバーしてしまったのですが


「台風なので仕方ないよね。大丈夫、心配ないですよ!」


とおっしゃってくださり、帰り際に女の子用のメモ用紙を手渡していただき


「ずっと娘が使っていたもので、片付けをしていたら出てきたから、大和さんの娘さんにどうかなぁ・・・と思って!」


と、写真の通り、沢山のメモとシールと、冷たい飲み物を手渡してくださいました。


気持ちのこもったプレゼントをいただく事が出来て、本当に嬉しく思いました。その気持ちに答えられるように、今日も元気よく頑張っていきたいと思います!



DSC_0714_convert_20110719072709.jpg


2日間充分に充電させていただきました。今朝は凄い雨の中出勤させてもらったのですが、今はパタリとおさまっております。今週は不安定な天気が続きそうですね。


昨日の早朝からなでしこJAPANを応援しておりました。私が見始めたのが延長の後半戦でちょうど負けていた時だったので


{大丈夫かなぁ・・・}


と見ておりましたら、澤選手のゴールシーンが飛び出てきて、その瞬間、


「うぉ!!!!!!」


と叫んでしまい、家族を全員起こしてしまいました。あのゴールは奇跡的にも思えましたが、ずっと練習してきた成果が発揮出来たのでしょうね。


そしてあのPK戦も興奮しました。1回目を足で止めた好セーブにアメリカの選手も驚いてしまった事でしょう。後でニュースを見れば何回でも見られるのですが、やはりライブには適いません。本当に良い「瞬間」に出会えて感謝です。


夢に向かって努力し続けていれば、夢はかなうのですね。なでしこJAPANに勇気づけられましたので、私も自身が掲げる夢を達成できるように、気合を入れて頑張りぬきたいと思っております。
DSC_0708_convert_20110716075927.jpg


昨日は2物件同時にユニットバスの入替工事があり、朝一番から駆け回っておりましたが、1物件の段取りが悪く、ユニットバスを施工される業者様を少し待たしてしまい申し訳なく思っておりました。


電話で何とか段取をつけて上手く対応出来たのですが、やはりしっかりとした工程は大切ですね。特にリフォームの場合は施工中に生活習慣を変えてしまう事になりますから、石橋をたたきすぎる程段取りを考えなくてはなりませんね。


少しトラブルのあったユニットバスの現場に立ち寄った際、大工さんから


「人間のやることやから、色々あって当然!結果オーライやから、過ぎた事はもう言ったらあかんで!」


とおっしゃっていただき、ありがたく思いました。そのお言葉に甘える事なく、問題が起こらない様に段取りをするのが私の役目ですので、これからも気を引き締めて頑張りぬきたいと思っております。


今日の写真は工事工程が一目でわかるツールです。最近、キッチンやお風呂の入替のご相談をいただくケースが多々ありますので、ご説明する際に大活躍しているツールです。工事風景や工期もわかりやすくなっておりますので、これからもドンドン使えるようにご案内していく想いです。


今朝も良い天気ですね。来週は天気が少し不安定な感じですが、しっかり充電をして、なでしこジャパンも応援させていただき、良い1週間を迎えたいと思っております。ブログは明日、明後日とお休みをいただきますので、皆さま良い週末をお過ごしくださいませ。
DSC_0706_convert_20110715074434.jpg


今週も暑い日が続いております。なでしこジャパンが見事決勝進出が決まり、今週の日曜日が楽しみですね。日の丸を背負って是非頂点を目指して欲しいと願っております。


昨日は港区役所主催の「まちづくり企業交流会」にて地域活動の事例報告として、私達が取り組んでいる活動を報告させていただく機会をいただきました。60社のお会社が来場されている中、少し緊張しましたが、自分らしく報告出来たのでは?と思っております。ご清聴いただきました皆さま、私にお声掛けを下さった港区役所の皆さまに感謝申し上げます。


港区でも祭りの季節がやってきました。神社の祭りでは太鼓と獅子が当社前を通過して下さる時に、休憩所として倉庫を活用してくださっています。


暑い中を巡回されているので、日蔭で休める場所として、とても喜んでいただいております。本格的な休憩所としては一昨年からになりますので今年で3回目になりますが、近隣の皆さまと交流できる場所になります。来週が楽しみですね。


あと写真左はしに展示しているのが「港区民まつり」です。8月6日の土曜日に開催されるのですが、ここでも「ひのきをかんなで削ろう」コーナーの担当をさせてもらっています。今年で37回目を迎える企画ですが、昼の部の開催は今年が初めてで、子供向けの入場無料イベントですので、多くの方がご来場される事でしょう。こちらも楽しみです。


夏は厳しい暑さもありますが、人が気軽に陽気に触れ合う機会も多くあります。四季折々の行事を楽しみたいですね。今日も朝一番からシステム商品の施工が2件重なっておりますので、元気よく出発して参ります!
DSC_0701_convert_20110714080356.jpg


昨日、全面改装の現場に行ってきました。解体している様子を見させてもらいましたが、ベランダの床に水がまわっていて、下地が腐っている状況でした。金槌でたたけば直に壊れる状況ですので、ずっと使い続けていれば大変な事になっていたかもしれません。


やはり住まいはメンテナンスが必要ですね。外観から老朽化が見てわかるような箇所については、直に工務店に相談される事をお奨めします。どんな現場でも向き合って仕事をされている工務店様って本当に凄いなぁと感じました。


現場の前には小学校があります。ずっと小学生の声が賑やかに聞こえていたのですが、何かの発表会の練習でしょうか?「マルモのおきて」のエンディングテーマである「マルマル、モリモリ」の歌がずっと流れていて、子供達が楽しそうに歌っているのがとても良い感じです。


大工さんも歌を覚えていて


「マルモとAKBがずっとかかってんねん!AKBはカチューシャ~っていう歌やで!」


と言いながら、歌を歌って下さいました。普段歌うような方ではありませんので、かなり驚きながらも久しぶりに大笑いさせてもらったのです。


「老朽」化された住宅がどんなリニューアルを遂げるのか、楽しみで仕方ありません。
DSC_0699_convert_20110713075215.jpg


昨日ご紹介させていただきました、事務所前のプランターです。[HAWAII]のプレートまでつけていただき、益々華やかになってきました。


奥に見えますのはゴウヤのツルです。見るみる伸びてあっという間に窓を覆いかぶせる程になってくれました。冷房効率もグンと向上したようで、両親も大変喜んでおります。ここまで緑化活動を進める事が出来たのは、近隣の皆さまが支援して下さっている事と、港区役所が推進している「緑のカーテン運動」に相談させていただけたお陰です。本当に感謝しております。


植物の生命力は凄いですね。私も昨日、お陰様で38年間の節目を迎えさせていただきましたが、多くの方から御祝のメッセージをいただく事が出来ました。夕食は家族と共に過ごす事が出来て、子供たちからは心温まる手紙をプレゼントされ、成長を感じさせてもらいました。


自然の年数とは比較が出来ない程、人の生命は短いものですが、私もこれから良い年の取り方を続けていきたいですし、自然と共生させてもらえるよう、考え方も変えていかなければなりません。私達を支えてくださる皆さまに感謝の気持ちを忘れず、38歳も頑張っていく想いです。


DSC_0698_convert_20110713072633.jpg


事務所の東側もリニューアルしていただきました。いつも良くしてくださるSさんに感謝申し上げます。
DSC_0689_convert_20110712074356.jpg


昨日、工務店様とお客様との打合せに参画させていただきました。ベニヤ板を机代わりに図面を中心として皆さんが一つの目的に向かって様々な会話を投げ合っている姿に惚れて、思わず写真を撮らせていただきました。


私は書記役として、お客様が決められた商品を控えていくだけでしたが、それでも


「大和さんが居てくれて助かったわ~」


と言ってもらえるのは本当にありがたい事です。長屋の一部を全て解体して、補強を充分行って、全面リフォームする現場ですので、上手く納まるように工務店様と一緒に全力投球したいと思っております。


昨日は色々な良き出来事が多すぎた一日でした。


明日のメールで写真をアップしたいと思っているのですが、日曜日の晩に当社プランターをリニューアルしてくださったお客様のお陰で、お店が更に華やかになりました。


メーカーの方からは当社が推進している事業に対し、積極的な応援をさせていただくとのお約束をいただけましたし、昼休みにはいつも沢山の果物をいただける方からバナナの差し入れをいただきました。


昼からは先週の8日に新事務所へ移転された工務店様へ訪問させていただき、新たなビジネスモデルを体感する事が出来ました。


そして夕方には5月に開業された整骨院へ訪問し、2カ月間で休みもない程お客様からのご支持をいただかれている現状をお伺いする事が出来、本当に嬉しく思いました。その先生ともお話していたのですが、


「やはり、どんな事でも真面目に向き合って努力していれば成果が出てくるものですね・・・」


そうです。おっしゃる通りだと思いました。私のその先生に負けない位、真面目にお客様と向き合わせていただき、一緒に感動できる喜びをドンドン体感していきたいと思っております。
DSC_0688_convert_20110711072947.jpg


今週も良い天気でスタートしましたね。ようやく梅雨も明けて本格的な夏本番を迎えようとしております。皆さまもくれぐれも体調管理にはお気をつけいただきたいと願っております。


先週の土曜日に耐震工法の相談会のサポーターとしてモデルハウスに行ってきましたら、ふと目に止まった看板がありました。「驚異のセロトニン」と書いてあり、文章を読んでいるだけでしたら、


{ほんまかいなぁ・・・}


と思いますよね。でもその部屋にいるだけで、気持ちが落ち着く事を五感で感じますし、体感しながらこの文章を読みますと、かなりの説得力があります。臭いもそうですが、視覚的にも見る方向によって見え方が変わりますし、外はかなり蒸し暑い状況でしたが、湿度も保たれてかなり過ごしやすい空間でした。


せめて、寝室や勉強部屋でも試しに貼ってみても良いかもしれませんね。私の勉強部屋は2畳の大きさですので、1度貼ってみようと思っております。効用は皆さまにドンドンお知らせしていきますね。


今週は38歳の誕生日を迎える週でして、新しい事にドンドンチャレンジしている私にとっては、良い38歳になるのでは?とワクワクしている状態です。いつも心にゆとりを持ちながら、今週も沢山の皆さまと関わっていきますので、皆さまも元気よくこの夏を乗り切りましょう!
DSC_0682_convert_20110709081119.jpg


月に1度はお伺いするイタリアン料理店「新町バール」です。写真にはマネージャーが写っているのですが、見た目が45歳と言われながらも実は35歳で私より年下です(ご本人には承諾をいただいております)。このマネージャーは本当に良い方で、たまにしか行かない私でも快く迎え入れてくださいます。


「バール」とは気軽に入れる食事店という意味合いがあるそうで、イタリアではちょっと一杯ひっかけたり、パンだけをいただいて帰ったり出来る店だそうで、日本ではまだ馴染みがないそうですが、いつでも立ち寄ってもらえるような雰囲気を「人」の魅力で創り出しているお店です。


もちろん料理も美味しいですが、私の事を


「大和さん!」


と名前で呼んでくださるので、とても行きやすいんです。名前を呼ばれるって本当に気持ちいいものですね。これからも常連客として、また宣伝部長として店のPRを続けていくつもりです。


今朝は入っているはずの商品が見当たらなくて、一人アタフタしておりましたら、得意先工務店様が昨日中に引き取りに来て下さったようで、商品は無事に届いていたようです。昨日はお昼から会合に出掛けていたので、店の動きをしっかり把握出来ていない事が原因でしたが、土曜日はほとんどの取引先様が御休みをされているので、少し焦ってしまいました。自分が気になる事はスタッフとしっかり伝達し合えるように、私自身が気をつけていきたいと反省しております。


今週も沢山良い出会いをいただきました。明日はブログを御休みさせていただき、来週の出会いを楽しめるようにしっかりと充電させていただこうと思っております。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ。
DSC_0687_convert_20110708072857.jpg


当社の携帯カーナビです。今年に入って購入して、各トラックに木製の置き台をセットして初めての現場へ向かう際に大活躍しているのですが、最近スタッフから


「道を覚えなくなりましたね・・・」


と声をいただくようになりました。便利になる事はありがたいですが、その代償として失う事もあるものですね。昨日お客様とナビの件で御話していた際に、自分の進行方向に地図をセットするか、北向きに固定して地図を見るかで御話をさせていただきました。


もちろん、進行方向に地図が向いてくれる方が見やすいですが、地図は本来北向きに設定されています。今娘が社会で地図の勉強をしている事もあり、北向きに固定して見るように心がけています。


利己的感覚に陥る事なく、方角を知りながら利他的感覚になれる事にもつながるのではないかと考えております。でも、カーナビは本当に便利ですね。自分の位置を知らせてくれている衛星にも感謝です。
DSC_0681_convert_20110707074040.jpg


私が10年前に働いていた職場のビルです。京橋のツインタワーの西隣に位置する社屋は昔と変わっておりませんが、早いもので月日が経ってしまいました。私は10年前に比べて、果たして成長しているのでしょうか?と写真を撮りながら自問自答をしておりました。


昨日はお昼過ぎからクリスタルタワー 20階で研修会があり、みっちりと勉強して参りました。自身が臨んで勉強する時は一番前の席に座るようにしているのですが、昨日は前に座ってかなり為になりましたね。講師の方と良く眼が合い、話が頭の中にグッと入ってくる感覚でした。


研修ばかりでは頭でっかちになってしまいますので、目的をしっかり持って参加しなければ意味が無いと思っております。3回シリーズで月に1度開催されますので、行動と結果を検証しながら、次回に臨んでいきます。


10年前と言いますと私は28歳で、現在の会社に入社し、これから自身がどうあるべきかを悩んでいた時でした。どう動けば良いのか、どうあるべきなのか、事務所に居座る時間も長かったようにも思います。子供も授かっていなかったので、妻ともこれからどうあるべきか、相談していた頃ですね。


今となってはあまり記憶に残っていない事が多いのですが、ここまで辿りつくのに色々ありましたね。でも、決して自分一人の力で乗り越えられた訳ではありません。支えてくださる全ての皆さまに感謝し、社会にとって必要な会社、人材であり続けられるよう、これからも努めていく所存です。


この先10年後に自身がどんな成長を遂げて、この世に存在しているのか、今から楽しみです。
DSC_0680_convert_20110706083855.jpg



会社の応接室入口に手すりをつけました。いままで無いのが当たり前だったのですが、手すりがあると握ってしまうものですね♪


目立たぬ存在ですが、しっかりと支えになる手すりのような人になりたいです。


今日はパソコンから編集出来ませんでしたので、短い文書になりましたが、心からそう想っています。
DSC_0679_convert_20110705074913.jpg


私の書斎に貼っている「社長の人生を変えた言葉 50」の写真です。私自身、座右の銘を持っている訳ではなく、全ての言葉に


{その通りだなぁ・・・}


と感じる事ばかりですが、最近「一期一会=生涯に一度だけ出会うこと」という言葉にひかれ始めております。どんな方とでも、ご縁があってお会い出来る訳ですが、全ての出会いを受け入れる事で、自身の成長につながっていく機会が最近特に多いので、商売で関係する事以外でも、人との関わり方を大切にしております。


そうしている事で、沢山の方から


「大和、頑張れ!!!」


のエールをいただいているような気がします。会社においても、自身が理想とする会社像に辿りつくまで10年かかりましたが、想いを絶やす事無く信念を貫き通していく事で、必ず道は開けてくる事を実感しております。とにかく、新たな出会いを楽しめる「心のゆとり」をこれからも大切にしていきます。


来週の14日に港区で講演会があり、「地域貢献活動の事例報告」という形で、恥ずかしながら講演をさせていただきます。講演資料は先月末が締め切りでしたので、何とか提出が出来たのですが、自分なりに上手くまとめられたので、今から新たな出会いに気持ちが高揚しております。6月末で60社近い企業様が来られるとの事ですので、本当に楽しみです。


上手く言葉を使うだけではなく、気持ちを込めた「言霊」でしっかりと講演したいと思います。
DSC_0671_convert_20110704075249.jpg


お陰様で2日間、ゆっくりさせていただきました。体も心もしっかり充電させてもらったのですが、個人用の携帯電話の充電ケーブルを会社に置き忘れてしまい、昨日まで携帯の充電をする事が出来ませんでした(恰好悪いですね)・・・


困っていても仕方が無いので、近くのドコモショップに足を運び番号札を持って待っていたら、責任者のような女性の方が


「今日はどのような事でご来店いただけたのでしょうか?」


と親切に聞いてくださって、充電出来ない旨をお話させていただいたら、短いケーブルを購入する事で対応出来る最適な方法を教えてくださり、しかも今まで溜まっていたポイントを上手く活用する事が出来たので、費用負担する事なく問題を解決する事が出来ました。


写真は補助用の充電池になっていて、いざという時に携帯に充電できます。緊急時や災害時に携帯していると安心できる電池なので、新聞で存在を知ってから欲しいとは思っていたのですが、これも長期契約をしている関係上、1500ポイントで購入する事が出来ました。


本当に親切な方でしたので、第一印象が良ければついつい色々な事をお願いしたくなりますね。そして丁重にお見送りいただき、恐縮しながら良い気分で帰る事が出来ました。


今週も良い出来事がありそうですので、元気よく頑張ります!!
DSC_0609_convert_20110701072735.jpg


以前玄関ドアの入替をご提案していたお客様から


「今回、御世話になります!宜しくお願いします!!」


とわざわざご来店いただき、御世話になる事になりました。当社から歩いて50歩位のお客様から、わざわざお声掛けをいただける事は本当にありがたい事です。ご期待に添えるよう、誠心誠意努めていく気持ちでいっぱいです。


一昨日、高額なキッチンをご購入いただき、無事に設置させていただいたお客様から御礼のお電話をいただきました。工務店様の奥様のご実家だったのですが、5月のゴールデンウィークが終わった週末の土曜日、一緒にショールームへ行かせていただき、親子でワイワイ言いながら商品を選定されていた姿がとても印象的でした。


その社長は普段であれば御礼の言葉を積極的に使われる方ではありません。どちらかと言えば職人肌と言いますか、男らしい方ですので、その方から


「今回大変お世話になりました。ありがとうございました!」


とおっしゃっていただけた事に感動してしまいました。私はすぐに


「良い親孝行をされましたね?」


とお声掛けすると、恥ずかしそうにトラックで走っていかれた姿も非常に印象的でした。


「言葉」に想いがこもると、相手に必ず伝わります。夕方、今月の19日からキッチンの改修工事でお世話になるお客様からも温かいお言葉を頂戴しました。私のブログを読んで下さっていて


「大和さん、まじめやね~~」


とお声掛けいただき、家族構成が同じ境遇という事もあり、色々なアドバイスをいただく事が出来ました。工事にかからせていただく前から、お客様と対話を楽しむ事が出来てとてもワクワクしております。これからも「一期一会」を大切にしていきたいと思っております。


明日は久しぶりにお休みを頂戴します。連休がしばらくなかったものですから、体力的には大丈夫だったのですが、精神力では休みが必要かな?と思う機会がしばしばありましたので、ゆっくり充電をさせていただき、夏本番を上手く乗り切ろうと思っております。


明日・明後日とブログはお休みをいただきます。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク