今朝は朝から現場が重なっておりまして、更新が遅れてしまいました。
ちゃんと段取りしていても、現場では色々な出来事があります。ただ、想定外を想定して行動するのがプロだと思いますので、もっと段取り良く活動できるような計画が必要だと自分の中では反省の方が強いです。
それでも、きちんと現場が進むように事前準備していたお陰で、前へ進んでいる事も事実です。良いも悪いも両方思う事が大切で、そのバランスが私を成長させてくれるのだと感じております。現場へ出向き、朝から気持ちよく挨拶させていただき、気持ちよく働かれている業者様を見させてもらえるだけで、
「仕事って自分を成長させてくれる場所なんだなぁ・・・」
と改めて感じる事が出来た今朝でした。
ご近所のご主人とお話しておりましたら、5月2日の月曜日はお休みをとられて、ゆっくり休まれるようです。会社側から交代で休みを取るようにと指示を受けておられるらしく、体を休めるには良い機会ではないでしょうか?当社は暦通りの営業になりますが、来年度は計画的に社員が休みやすい環境を会社側で作る事も必要だなぁとも感じております。
また、今から現場へ出向きますので、ブログは来週月曜日の更新となります。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト
明日からゴールデンウィークに突入する方もいらっしゃるのではないでしょうか?私達は暦通りの休みをいただく予定ですが、遠出はせず、近くをウロウロさせてもらうだけで、ゆっくりさせてもらう予定です。
ニュース番組で大手企業が休日を輪番体制にされる特集を見ました。節約を考えますと休みを分散化して、平日でも気軽に休める環境を企業側が作り出すべきだと前から考えておりました。私はとても良い事だと思っております。
今日は当社スタッフ2名が実家の北海道へ早めに帰宅するという事で、お休みをとられております。私は連休中は混みあってしまいますので、休みの前日にパッと出かける事はとても良い事だと思っておりますし、2名以外のスタッフにも計画的に休みをとるよう、昼のミーティング時にお話をさせてもらったところです。
スタッフ一人がいなきゃ営業できないようでは、組織としては仕組みを再構築しなければならないと思います。情報を共有化して、皆がお互いを思いやる気持ちを忘れなければ、上手く回ると確信しております。
もうすでに誰もいない状況化でこうしてブログを作成させてもらっていますが、朝のミーティング、今日の段取りはしっかりとお話させてもらいました。明るく現場へ向かってくれて、本当に嬉しい限りです。
5月8日(日)母の日には第10回目となるイベントも控えております。今回はかなりご来店が多くなる企画を考えさせてもらったので、今から楽しみでなりません。しっかりと準備していく所存です。
明日は「昭和の日」ですね。ブログはお休みをいただきますので、皆さま良い休日をお過ごしください。
自転車でお客様を訪問するのに気持ちの良い季節になってきました。午前中に近隣のお客様で玄関ドアをまるごと入替する工事がありましたので、朝一番に訪問させていただき、段取りを確認させていただいてから、沢山のお客様への訪問活動を実施させていただいたのです。
やはり、自転車はその場の思いつきで行くべきところへ行ったり、お声をかけていただけたりと良いものですね。現場でも折りたたみの自転車を持ち込まれていて、上手く活用されておられる方もいらっしゃいます。エコですし、体にも良い自転車をこれからも上手く活用していきたいと思っております。
昨日はとある研修でご一緒だった臨床検査・環境検査を主の事業とされておられる、三重県伊勢市の会社の営業の方がわざわざ当社へご来店いただき、お客様からのご要望をいただいている工場用の洗剤のサンプルをお届けしてくださいました。
その方は「知識のドラエモン」(見た目ではありません・・・)で、私が質問した内容にお応えしてくださる素晴らしい方です。お話のされ方も対応も全てを見習うべき方だと研修中から尊敬しておりましたが、まさか商いにつながるとは夢にも思っておりませんでした。その営業の方が
「どんな方とでも接点さえあれば商売って出来るんですね・・・」
とおっしゃっておられました。そう考えると、どんな場所においても自身をアピールする場所がありますし、ビジネスチャンスはいくらでもあります。
昨日もその方と近所でお世話になっている飲食屋さんで昼食をいただいたのですが、トイレ引戸の調子が悪く、オーナーの方に確認すると
「大和さんで対応していただけますか?」
というお話になり、2時以降に当社からスタッフを派遣させていただき、すぐに対応させてもらったら凄く喜んでくださいました。私は直接その喜びを体験しておりませんが、スタッフにとってはお客様から
「ありがとう!」
とおっしゃってもらえると、自身のやる気がグンと上がるはずです。
今日も沢山の「ありがとう」をお客様から頂戴出来るように、スタッフ一同頑張っていきます!
今、日本の政治や経済が迷走している中、走り続けている状況だと思います。私達の回りの環境も昨年と比べても大きく様変わりしているような状況ですが、立ち止まって今後を考えておられる方は少ないと思いますし、考える暇がないとおっしゃる方がほとんどだと思います。
でも、迷いながら走っても、目的の方向がはっきりしないと意味が無いですね。昨日も積み合わせでスタッフと配達をさせてもらったのですが、カーナビが違う方向に案内してしまい、遠回りをして現場へ辿りついた経験をさせてもらえたのです。
まだ、目的地へ辿りつけたので良かったのですが、これがもし違う目的地になっていたら・・・大変ですよね。ニュースを見ておりますと天災という未経験の事態に戸惑いを隠せず、どうすれば良いかという事をトップが迷走されている状況に見えてなりません。周囲の皆さまもトップを悪くいうばかりで、まとまろうという気持ちが無いように思います。私達自身も悩み続けている日々は続きますが、お客様との対話で元気をいただける事で、前向きな発想になれているのが現状です。
私自身に今できる事は、多くのお客様にお会いして、対話を繰り返す中で、悩みを解決する手段を見つける事だと思っております。悩む時間があれば、現場で悩んでいる方と一人でも多く出会うべきだと思うのです。
全てにおいて、積極的で真摯な活動を心掛けていれば、必ず道は開けます。私自身がスタッフにその想いを理解していただく為にも、今日も全力で走ります!
私は良く周囲の方から
「料理とか作られそうですね?」
と言われるのですが、キッチンにはあまり立ちませんし、専門は食器の洗い物くらいなんです。一人前に腰から下につけるエプロンは持っていて、最近お腹もへこんできたので似合うようになって来たのですが、つける事は全くありませんでした。
しかしながら、昨日は妻から
「お好み焼きを作りたいとおもっているので、キャベツを買ってきて千切りしてくれる?」
と頼まれたので、しぶしぶ(妻がこの表現を見たら怒りそうですが・・・)娘と一緒に買いに行ったのです。キャベツ半分の玉を100円で購入し、コツだけを教えてもらってコツコツやっておりますと、結構楽しくなってきて、その流れで山芋をすったりしながら2人でキッチンに並んで料理させてもらったのです。
やはり、子供達に
「美味しい!」
と言われると嬉しいものですね。人に褒められると益々頑張ろうと思うのが人の真理ではないでしょうか?あと、料理に集中すると、他の事を考えないのでストレス解消にもなりそうな予感です。これから休日の時には是非お手伝いさせてもらって、家族との対話を育んでいきたいと思っております。
今週はゴールデンウィークが控えている1週間ですね。何処へも行く予定はないのですが、充実した休みを迎える為には、充実した仕事をしなければなりません。今週も明るく前向きに頑張ります!
昨日は早朝に有馬温泉から出発して現場へ向かわせてもらったのですが、道路がとても空いていて、あっという間に目的地へたどり着けそうだったので、途中のサービスエリアで休憩をさせてもらいました。大型トラックの運転手の方が歯ブラシとタオルを持って洗面所を活用されている姿をあまり拝見する事がなかったので、
「毎日、家に帰れないのは大変だなぁ・・・」
と思いました。昔は外泊する事には抵抗がなかったのですが、最近は家でないと気持ちが落ち着かないので、深く眠る事ができません。習慣は怖いですね・・・
習慣といえば会社への出勤もそうですが、いつもの活動をしないと
「みんな、元気に出社してくれているかなぁ・・・」
と勝手に心配してしまうものです。今朝も当社スタッフのはからいで
「社長、明日の土曜日ですが、少し休まれてはいかがですか?会社は大丈夫ですから・・・」
と言ってくれたお陰で、今日はゆっくりと眠りにつく事が出来て、家族で朝ごはんをいただく事が出来ました。スタッフへの「信頼」は常日頃持っているのですが、私の事を気にかけてくれているのがとても嬉しく、昨日も良い一日を過ごさせていただきました。
今日からしっかりと充電して、来週も元気よく勤めていきたいと思います。
朝からあいにくの雨ですが、気持ちは晴れやかにお休みをいただきます。ブログも明日はお休みをいただきますので、皆さま良い週末をお過ごしくださいませ。
4月21日は大手住宅資材メーカーの販売コンテストの表彰式があり、参加させていただきました。この総会は1年に一度開催されておりまして、私も前の会社から考えますと15回近く参加させてもらっている形になります。
今年は1泊という事もあり、今までも5年に1度は大掛かりな表彰式を開催されておられるのですが、本来であれば3回目という事になるのですが、私は初めての参加になります。
1回目は大雪で電車が動かず中止となり、2回目は弊社会長が
「これで最後にしたいから行ってくるわ!」
という事で、会長に参加していただきました。私も代表になり5月で丸6年を迎えますので、スタッフの協力とお客様のご支援でここまで来る事が出来ました。
前会社の営業マン時代に父が晴れやかに表彰されていた事を思い出します。父も私がお客様との対話を大切にしていた時に、嬉しそうに見てくれていたことも覚えております。1日の積み重ねで今日を迎えられた事をしっかりと胸に留めて、新しい1歩を踏み出していこうと思っております。
最近の私にとって不足気味なのが「睡眠」です。
量もそうですが、質が最近良くありません。悪夢でうなされたり、仕事の事ばかりが夢に出てくるような状況で、もともと朝型の私にとっては夜早く寝る事が出来て、しかもぐっすりと眠る事が出来る事がどれだけ幸せな事かと夢見ております。
睡眠時間は仕事の段取りにもスピードにも影響を及ぼします。寝るときはぐっすりと眠り、起きている時は活発に動き回るべきですね。まだまだ動きが足りないという事でしょう。
それでも昨日は車で良く移動させていただきました。全ての時間が貴重であり、充実した時間を過ごせる幸せを感じずには居られません。
今月からご商談を継続していたお客様から、工事請負契約をいただく事が出来ました。これからどのように現場を進めていくべきかを真剣に考え、お客様が抱かれているご要望に対応する為に、しっかりと対話を繰り返しながら進めていきたいと思っております。お客様と楽しみながら、現場を円滑にすすめていければ最高ですね。少し資材が入りにくい状況下ですが、きちんと段取りさえ間違えなければ大丈夫と言い聞かせてすすめていきます。
「不足」は自身が描く価値観に準ずるものではありますが、「不足」を満たす為に懸命に活動する事により、「満足感」が芽生えてくるのでしょうね。「満足」な想いで満たされる事よりも、自身に対する「不足」を満たしていく事こそが人生なのだと思います。
やるべき事は身の回りに沢山あるものですね。今日もしっかりとやるべき事を満たしていきたいと思っております。
昨日は朝から住宅ローンを取り扱われている金融機関の担当者様と工務店様への同行訪問を実施いたしました。
当社は住宅ローンのフラット35を取り扱う取次店として登録させてもらっているのですが、担当者様が東京へ転勤になり、新しい方が東京から来られた形になったので、ご挨拶まわりをさせてもらい、お客様に再度当社がローンを取り扱っている事を告知する事が目的でした。
ただ、私の今までの訪問スタイルであった自己主義的な活動は良くないものだと再認識する事となりました。ご紹介だけなので、少しの時間だけいただければと判断し、アポイントを事前に組まずに訪問させてもらったのですが、やはり皆さまのご都合もあり、1~2分だけでも時間をいただく事には変わりありません。
「午前中に○○さんをご紹介だけでもさせていただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか?」
という1本の電話だけでも前日までに入れておくべきだと改めて痛感いたしました。一緒にご同行いただく方にも失礼ですし、目的をしっかり持っているのであれば当然の事だとも思います。もし、逆の立場であればと考え反省しながらも、同じ事をしないように努めていく所存です。
昨日の深夜報道番組を朝の通勤時間に見ながら出社しておりましたら、「折りたたみ自転車」の特集があり、興味をひかれたメーカーがありました。イギリスのブロンプトン社です。
折りたたむと60cm角の大きさになります。1981年の創業以来、折りたたみ自転車の形を変えていないのは、将来的に部品が無くなるとお客様が困ってしまいますので、極力変えない様に努めていきたいという創業者の想いだそうです。
小さくするためにも幾度と「挑戦」を繰り返されたと思いますが、理念・信念があれば必ず達成できるものなのですね。私も昨日様々な課題をお客様からいただく事が出来ました。その事に対しても決して逃げることなく「挑戦」していく姿勢を貫きとおす事で、お客様から信頼をいただけるよう、努めていきたいと思いました。
折りたたみ自転車の魅力にひかれながらも、今日も全力で駆け抜けます!
昨日は突然の訃報を伺い、夕方から会食を交えて工務店社長様とお話をさせていただく予定だったのですが、日中に時間を変更していただき、膝を突き合わせてゆっくりお話をさせてもらいました。
その社長はとても温かい方で、私が抱えていそうな問題を指摘していただきつつ、
「大和は人を大切にしているから、絶対大丈夫だよ!」
と温かいお声掛けを頂戴する事が出来ました。様々なご配慮もいただく事が出来て、本当に有り難く思っております。私が思っている事を全てさらけ出してお伝えさせてもらったのですが、前向きに受け止めていただき、支援していただける事もお話してくださいました。
お客様との関係は一日で出来るものではありません。長年の付き合いの中で、一つ一つの積み重ねで信頼関係が生まれます。私は今の会社に入社して10年になりますが、今までの活動経験に全く無駄な事は無かったと改めて感じます。
こんな時だからこそ、周りに配慮出来る人でありたいと自身を戒め、今日もお客様との対話を楽しませていただく想いです。
昨日は夕方から激しい雨が降りましたが、私が大峰山に登っていた時にお世話になった方が突然他界されました。私が行者の組織を退会する際も
「大和くんは何も悪くないんやから、気にしたらあかんで」
と優しくお声掛けしていただき、会計事務を担当していた私の引き継ぎ役として、フォローしてくださいました。当社近所の建具屋さんですので、当社にも良くご来店いただき、いつも笑顔が素敵なのが印象的な方でした。ご冥福をお祈り申し上げますと共に、私自身が恥ずかしくない生き方が出来るよう、日々精進していく所存です。
最近、手を合わせる「合掌」の機会が少なくなってきた事を思い出しました。昨年は毎日神社へ寄ってから会社へ行っていたのですが、今年に入ってからは会社で朝と晩に神棚へ挨拶する位しか手を合わせていませんでした。
その事を反省し、昨日は家族で川西にありますお墓へお参りに行って、綺麗に清掃をしながら「合掌」してきました。娘達も大きくなり、報告する事は山ほどあったのですが、自身のお墓の周りだけでなく、階段などの落ち葉を掃除する等、自身の気持ちがすっきりするまでお墓と向き合う事が出来ました。
休日の過ごし方でも子供達が大きくなると、自分達の用事が多くなりすぎて、先祖に手を合わせる機会を損失する状況もあります。ただ子供達にも、お墓へ参る大切さを教育の一環として、親として伝えておくべきではないかと考えるのです。
昨日はそういう意味でも良い一日となりました。娘達も早く遊びたいのか、良く手伝ってくれましたし、私の心もすっきりいたしました。帰りには川西にある五月山公園で家内が朝から用意してくれたお弁当をいただき、遊具で遊んだりしながら充実した休日を過ごせました。
来週は市議会選挙があり、広報活動が激しくなっております。家にじっとしていたら、選挙カーが行き来するのを見ているばかりだったのかもしれませんね。
今週は先週に活動出来なかった分を取り戻す大切な1週間になりそうです。大型連休も近づいておりますので、事前準備等の段取りをしっかり行い、充実した時間を過ごせるよう、努めていきます。
以前から当社近隣のお客様が
「先代の鉋を是非、大和さんに使って欲しいんや~」
とお話をいただき、色々な種類の鉋をプレゼントしてくださった事があったのですが、私の携帯電話にそのお客様からお問合せをいただき
「大和さん、ちょっと来てほしいんやぁ・・・」
とお声をかけてくださったので、用事を済ませて訪問させていただきました。
歩いて3分位のご自宅なのですが、私が到着すると奥の方からお声掛けをいただき、沢山の汗をかかれていたので様子を伺いますと
「今、残りの鉋を研いでいたんです」
と私に研ぐ姿を見せてくださいました。荒削りと仕上と石が分かれていまして、それは大変な作業です。
「大和さんの地域に対する活動を知り、私も感銘したんです。これは先代が残してくれた鉋ですが、木工店を廃業した今、この鉋を処分するしか方法が無いと思っていました。道具も眠っていては先代も喜んでくれないので、何か地域の為になるように大和さんに託したいのです」
私は小学生時代、お客様の息子さんと同級生でした。今まで出来なかった地域への奉仕活動も積極的に行われていて、私はそのお話を聴いただけで、自分がこの場所ですべき責任を改めて感じる事が出来ました。
人との出会いで私達はドンドン成長できるのですね。今週は色々な人の想いに触れる事が出来て、良い1週間になりました。来週は忙しくなりますので、今日の午前中にしっかりと段取りをして、明日は体を休めながらもお墓参りに行こうと思っております。
明日はブログをお休みいただきます。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ。
今朝、電車を降りますと、当社事務所の改装工事の際に工務店棟梁のお手伝いをされておられた大工さんとバッタリ出会いました。その方は年初に「椎間板ヘルニア」と診断され、手術されたお話はお伺いしていたのですが、やはりまだ完治されていない状況で、表情に痛みが現れていたのが印象的でした。
「いや~腰は想定外でした。これからどうなるかもわからないので、正直不安ですが、会社が仕事をしなさいと言われ続けているので、休むわけにもいかないんですよ・・・」
というお話でした。私には納得できない内容でしたが、
「また会社に寄らせていただきますので、お願いします」
のお声に励まされました。身を削り仕事を続けるのは、生活がかかっているためだとはわかっているのですが、会社側が健康状態に配慮して、完治に近づくまで仕事の振り方を考えたりすべきかとは思うのですが、何故その判断をされないのかが不思議でなりません。
当社スタッフも今腰痛と闘い、毎週ブロック注射をうつ為に通院しているのですが、材料配達は行かないように指示をして、内勤と営業で上手く立ち回って欲しいともお伝えしております。先週は丸1週間自宅で安静にしていただき、電話だけ持ってもらい「テレワーク」をしていただきました。
働き方は工夫できる時代です。経営者には、今何が必要で、何を大切にすべきなのかを常日頃から問い続ける事が求められているように思います。社員の幸せを本当に願うのであれば・・・
今日は朝から事務所に座り、スタッフの皆さんの明るい笑顔を見るだけでホッとしています。明日、ライバル会社の現場見学会へ視察へ行くのですが、スタッフが
「作業着を裏返しに着ていけば、ばれませんよ(笑)!」
と言われて、皆で笑っておりました。朝から笑いが絶えない会社・・・私達の会社は良い会社になりつつあると「自負」をしております。皆で協力して、明るい未来に向かって走り続けたいです。
今朝はスタッフからの報告ラッシュでした。お願いしていた事やお客様から良いお話をいただいた事など、昨日不在だった1日でも、色々な出来事があった事を嬉しく思いました。
良い報告を聴いておりますと、お客様の所へ走りたくなる気持ちに駆られてしまうのですが、本日も朝から研修がありますので、しっかりと身につける事で明日から積極的な活動を続けていきたいと思っております。
とにかく家族や社員、お客様と「会話」したいという衝動が私を良い方向へ動かそうとしております。
本日もお昼から大事なお打合せがあるのですが、お客様のご了解をいただき、設計の先生にお願いをいたしました。体は一つですので、私を支えて下さる皆様との協業も大切ですし、感謝の想いを忘れてはなりません。
昨日の研修は聴覚をつかう内容でしたので、脳内が疲労した感覚に久しぶりになりましたが、グッと眠りにつくとリセットされて治るものですね。今日も必ず同じ症状になると思いますので、同行するスタッフと共に一日脳内トレーニングを実施して参ります。
今日は10時からの研修が9時からになりましたので、早速出かけてまいります。今日も大阪は良い天気なので、桜を見ながら元気よく会場へ向かわせていただきます。
当社の花壇に花の苗をいつもご提供してくださっているお客様から
「ちょっと、紹介したい人がいてるんやけど・・・」
と朝一番に話かけてくださり、早速自転車で現地へ向かっていくと、そこは大きな整備工場でした。バスやトラック、車の整備をされている工場だったのですが、ベニヤ板を中心に木材を購入される業者を近くで探しておられたそうです。
工場長とお話をすると
「大和くんの事は知っているよ。広報でも良く載っているもんね。近くの材木屋を探していて、先般の企業交流会が開催されたらお声掛けしようと思っていたんだけど、中止になったからお願いしたんですよ。」
と早速取引をしていただける事になりました。あまりにもことの展開が早すぎてビックリしたのですが、何処でどんなつながりがあるかわかりませんね。やはり「ご紹介」していただける程、商いしている私達にとって嬉しい事はありません。
当社の花壇も段々ゴージャスになってきまして、工場から帰ってきますと、近隣のお客様が当社スタッフと2人で手入れをする為にご来店いただいておりました。
「趣味でさせてもらっているので、気にしないでくださいね・・・」
どれだけ頭を下げても、感謝の想いには変えられません。私はその方のご自宅周りを綺麗にしようと決め、これからも見えない所で貢献させていただこうと考えております。
お花があるだけで、当社近所にお住まいの方も
「大和さんが綺麗にしているから、私もお花をきれいにしようと思うんですよ」
と一生懸命お手入れをされておられました。人との和の広がりは、絶えることなく自分達の活動次第でドンドン広がっていくのですね。もっと良い和が広がるような活動をスタッフとお客様と共に実践していく決意です。
今日から2日間、とある研修会に参加させていただきます。当社スタッフと2名で参加させていただくのですが、埼玉県に在住する私の親友と大阪で久しぶりに再会出来ます。しっかりと知識をつけながらも、再会を楽しみたいと思います。
昨日も朝から積極的に活動させていただき、様々なお客様との対話の中で、気付かせていただいた事があります。
今を生き抜く為に様々なご苦労を積み重ねても、お客様から良き理解をいただけていない社長から事業継続のご相談をいただきました。私が伺う限り、
「それだけご苦労されておられるのに何故でしょうね・・・」
とお話するしかなかったのですが、仏教でいう「因果応報」が招いた結果なのでしょうか?それは社長自身が胸に手を当てて、ご自身がどうであったかを問いただしていただくしかないと思うのです。
どうしてもこの状況下になれば、自身を正当化する為に、周囲へ結果に対する原因の責任を押し付ける傾向は誰にでもあります。そうしない為には、常に自身と向き合って、お客様から
「大和さんと付き合っていたら、心が温まるし、得するわぁ!!!」
と思っていただけるよう進化し続けなければなりません。暗い不安なニュースが蔓延るなか、私達自身が明るい未来を照らす光源になれるよう、自問自答しながらお客様と対話させていただき、勉強を続けていく必要があります。
昨日の晩にプロゴルファーの石川遼選手の特集を食い入るように見ておりました。アメリカで2カ月ツアーに参加して、マスターズでは20位と日本人最高成績を残されましたが、その過程には様々な苦労と向き合っている19歳を見て、私自身が彼のような日本を背負い活動している姿勢があるのか?と考えさせられました。立場は違えど私が
「今さえ良ければそれでいい」=今良かれ主義
という甘い考えが少しでも芽生えて来れば、排除し続けなければなりません。石川遼選手は20歳でマスターズ優勝!という大きな目標に向かって前進し続けておられます。賞金全額を被災地へ寄付する行為も、プロゴルファーとしてすべき事だと彼なりの結論であった事も良く理解出来ました。私も同じ日本人として、彼に負けないよう、先を見越した活動を続けていきたいと感じましたので、今日も自身と闘っていきます。
昨日は久しぶりに子供達と近くの公園で遊ぶ機会をいただきました。前日に子供から
「パパ、日曜日に眠たいっていうたら、100円もらうで!」
と手厳しい指摘をいただいておりましたので、朝はゆっくり寝かせてもらい、日中はとにかく遊ぼうと心に決めておりました。
丁度近くにある大きな公園へ行きますと、桜の下で食事をしながら花見をされておられる方が多くて、親子で色々な遊具を使って遊ばれている光景を見ているだけで幸せな気持ちになりました。企業の花見は自粛されておられるケースが多いと思いますが、さくらを見ながら家族で食事を楽しむ事は、家族愛を深める良い機会になるのではと思います。
私達は家が近くという事もあり、一度家で食事をいただき、昼からもその公園で遊んでいたのですが、とあるお父さんが
「大和さん、一緒におやつでも食べませんか?」
と私に声をかけてくださいました。そのお父さんの娘様は幼稚園で一つ上の学年ですが、同じ集合場所からバスへ乗っていますので、奥様と家内が良くお話をさせてもらっている方でした。
そのお言葉に甘えさせていただき、途中から参加させてもらったのですが、皆さま私と同じ世代の方ばかりで、5世帯位が集まり、会話を楽しませていただいたのです。一気に交流が出来ましたので、とても勉強になり、これからの交流も楽しみで仕方ありません。
家に閉じこもってばかりでは、私の世界観は広がりません。子供達と遊ばせてもらえたお陰で良く眠れましたし、これからも可能な限り、公共の場で遊ぶ機会を沢山持てるように努めていきたいと思います。
体が少し筋肉痛ではありますが、頭の中はすっきりです。今週も元気よく頑張ります!
昨日はお昼一番からライオンズクラブが主催する震災義援金の募金活動を父のサポーターとして実施して参りました。
私は一度献血の募集応援という事で梅田HEPナビオの前で呼びかけをした経験はありますが、募金活動は初めてでした。13時~17時まで4時間発声し続けたのですが、冒頭に責任者の方から
「被災者の気持ちにはなれないけれど、被災地への想いを持って活動してください!」
とのお話を聴いた時、とにかく声を出し続けて、一人でも多くの方に共感していただこうという想いになったのです。子供から学生、カップルから年配者まで、様々な皆さまのご協力をいただき、沢山の想いを詰める事が出来たと自負しております。お客様から笑顔で
「頑張ってくださいね!」
の一声をかけていただくだけで、心が救われる感覚になりました。疲労感はやはり精神的な支えがある限り、肉体的な疲れを感じさせない効果があるのですね。家へ帰り、寝床についた瞬間に深い眠りにつけたのも久しぶりでした。
様々な形での支援活動は現在も続けられております。その一部分でも関わらせていただけた事に感謝し、これからも出来る事を継続して活動していく所存です。
今日は今から耐震工法のオープンハウス見学会がありますので、しっかりと準備をして臨みたいと思っております。明日はブログもお休みをいただき、新しい週の始まりを楽しみに、しっかりと体を休めます。皆さまも良い休日をお過ごしくださいませ。
昨日の深夜も強い地震が宮城県で発生したニュースを知り、心を痛めております。度重なる地震で被災者の皆さまの心労はピークに達しているのではないでしょうか?早く不安が解消される日が来る事を切に願っております。
昨日、朝から沢山のお客様と対話させていただき、かなり充実した1日を過ごさせていただきました。帰り時間も遅くなりましたが電車内でグッーーーっと眠れたので、すっきりして10時頃戻ってみると、家族全員が眠りについていたので、久しぶりに長湯をしようと想いたち、一日に出会えた皆さまの事を思い出しながら、30分程ぬるま湯にて半身浴を楽しませていただきました。
NHKの「爆問学問」という番組で爆笑問題さんが学生と向き合って講義されているテレビの内容が
「コミュニケーション力(りょく)=コミュ力(りょく)」
で、現代の学生が悩む心境を知る事が出来て、食い入るように見てしまったのですが、私自身の「コミュ力」を振り返ってみると、高校時代はある事件がきっかけで、自身をさらけ出す事を恐れ、友達との対話をずっと避けて通りました。その反動が大学時代にあらわれ、良いも悪いも両方の想いを繰り返した事を思い出したのです。
果たして今はどうなのか?と考えてみますと、どんな立場の方とも私自身が対話する事を楽しんでいる事に気がついたのです。周りの事を気にせず、私自身が対話しているお客様としっかりと向き合えて、その時間を楽しんでいて、お客様の喜びが私の喜びである事を素直に感じているのです。
実際に昨日もそうでした。色々な方との対話の中で、人の喜ぶ姿を見させてもらう為に、私は積極的に活動しているのだと気付いたのです。私が考えるコミュニケーション力とは
『「相手の喜びを対話の中で引き出せる能力」を持ち、人との関わりを楽しめる力』
のように思いました。爆笑問題の大田さんが
『「コミュ力」は何なのかという答えはないし、その答えを探し続ける為に人と関わり続けているではないか?』
と学生に対して投げかけておられました。本当にそうだと思います。
このブログも一つの「コミュ力」なのでしょうね。電話やメール、直接の対話など手段は様々ですが、沢山の方と対話が出来る事を喜びに感じ、一日を楽しみたいと思っております。
昨日は朝一番に3現場へ3人が配達に出かけましたので、私一人で会社の留守番をしておりましたら、3社のお客様が同時に来店され、
「誰もいないのですか?」
と皆さん優しくお声掛けしてくれながら、積み込みをしてくださいました。当社の在庫商品も何が何処にあるか理解してくださっている方達ばかりなので、本当に助かります。
「いいですね・・・忙しそうで・・・」
と言われることも有り難く、本当に感謝の想いがいっぱいになりました。私はいつもお見送りする際に
「いってらっしゃいませ!」
と声掛けするように心がけております。来店時は
「ありがとうございます!」
の一声から始めております。こちら側から気持よく挨拶すると、皆さまが笑顔であいさつしてくださいますし、お見送りする際でも
「いってきます!」
と殆どの方がおっしゃってくださいます。このコミュニケーションは本当に大事な事だと思っておりますし、信頼関係は一日では出来上がらない事も感じるのです。
昨日は耐震補強工事が本格化し、建物の柱の間に杉の間伐材を連結する「壁柱」を施工する際に開発された担当の皆さまが現場へ来てくださって、市場へこの工法を浸透させる必要性を改めて感じておられましたし、私自身もそう思いました。
その現場にいる時に近所のお客様が玄関ドアの入替のお打合せに来てほしいとの依頼を受けましたが、近所なので、軽トラックの荷台に乗って会社へ戻り(地方では良く見る風景ですが、都会ではなかなか出来ませんね・・・)、しっかりとお客様のご要望をお伺いしながら、ご注文をいただく事が出来ました。
昨日も本当に充実した日々を過ごせて幸せでした。日々変化していく自分自身と向き合いながら、今日も充実した行動や言動を心掛けていきたいと思っております。
昨日から当社近所のお客様にて耐震補強工事を着工させていただく事になりました。お客様は事前に荷物等を移動してくださっていたので、とても有り難かったんです。大阪市からの補助金の申請をせずにこの工事を決断された理由をお伺いしますと、
「良くいる部屋だけでもつぶれなければいいから、その危険性が少なくなることだけで、十分な価値はあるよ!」
とおっしゃってくださいました。工事に入る前にどうしても私は悲観的なケースのお話をさせていただくのですが、全て納得して下さった上で
「あなたのおじいさんには大変世話になったんや。今でも続けているって凄い事やで!」
とお話をいただいた時は、さすがに胸が熱くなりました。コツコツ地道に活動している姿をお客様が見てくれているのです。遠回りかもしれませんが、決めた事を実施していく事で、私達の活動は更に多くのお客様が知っていただけると信じております。
全国的に選挙活動が盛んになっている今週ですが、地道な活動を続けておられる方は、その時ばかりと声をあげて活動されずとも有権者の皆さまには伝わっているのではないでしょうか?少なくとも私は立候補者の活動内容で判断させてもらうと思いますので、選挙前の活動にはあまり関心を持っておりませんから、その事と私達の活動は同じように思われます。
急に春らしくなり、桜のつぼみも膨らみはじめました。今日から学校も始まるようです。新しい春を気持ちよく迎え入れたいものです。
最近、我が家にも訪問販売の方が増えているようです。私も先般の休日に大手メーカーの特約電気店(自称)の方が、
「お宅は南向きの屋根なので、沢山の太陽光パネルが付きますよ!いかがでしょう?」
とインターホン越しに言われておりました。日曜日なのに大変だなぁ・・・と思っていたのですが、実は私の家には太陽光パネルが付きません。
屋根の素材が軽くて丈夫な商品を採用したので、架台を設置する事も困難らしく、メーカーの担当者様がいわく、万博公園の施工した名古屋の業者様なら、無理矢理設置する事が可能ですという回答を以前いただいておりました。それはどのメーカー様でも一緒の条件だそうです。
それを知らずに
「施工出来ますよ!」
と言われるのは危険ですよね。もしユーザーの方が知らなかった場合、どう対応されるのでしょうか?
住まいに関わる事は、簡単に何でも申し上げられる事はありません。設備の取替等はどんな業者様でも対応できるかもしれませんが、工事が大きくなればなるほど、住宅の建築を手掛けられた工務店様にお願いする方が安心してお任せ出来ると思います。
建てられた住宅を末永くお付き合いいただく為にも、我々業者がしっかりとアフターメンテナンスに対応できる体制づくりが求められているのでしょうね。今日もそんな事を考えながら、明るく前向きに頑張ります!
今朝も良い天気で気持ちが良いです。男性スタッフが腰を悪くしたみたいで、朝から精密検査を受ける為、休んでおりますが、体調管理は本人に任せるしかありませんので、大事が無い事を切に願います。
昨日、娘が4月末日にダンスの発表会に参加するので、予行練習会を木津川市の体育館で行うとの事で付き添ってまいりました。
私自身は全くダンスの経験はありませんし、センスもないと思っております。娘はまだ始めて半年もたたないのですが、練習風景を見させてもらい、もちろん周りと比べると追いついていない部分もありましたが、一生懸命踊っている姿に感動してしまいました。
私のDNAではダンスが出来る才能はないのかもしれませんが、楽しそうに踊っている姿を見ていて、日々少しずつでも前へ進んでいれば、周りと比較する事もなく、親も娘の成長を素直に喜べるのでしょうね。
人より上手くなる事も大切ですが、「好きこそものの上手なれ」の格言の通りだと思います。娘の姿を見て、私自身も仕事において、周りと比較せず、自身が信じた道をお客様と一緒に対話しながら歩んでいこうと思っております。
金曜日の晩から当社取引先の工務店様に対し、今後の当社のあり方について、投げかけをする機会をいただきました。もちろん、唐突な投げかけでしたので、今週にかけてどんな想いをお持ちになられたか、お伺いする機会が必要だと感じておりますが、今週はあまり慌てず、じっくりと行動したいと考えております。
「急いては事を仕損じる」・・・今回のブログは格言が多いですね。とにかく地に足をつけて、いただいたお仕事を確実に対応していく所存です。
今日から4月ですね。私の母が誕生日なので、昨日、娘達が一生懸命手紙を書いておりました。当社近くにある桜のつぼみもふくらみ始め、春がもう目の前まで来ております。
昨日、私が近くのお施主様訪問を実施した際に知り合った設計事務所の先生が当社にご来店してくださいました。私よりも7歳お若い方ですが、しっかりとご自身の考え方をお持ちの方で、話が弾み気がつけば2時間も拘束してしまう程でした。
やはり、お考えをしっかり持たれている方とお話をすると楽しいものですね。私には多少の建築知識があっても設計のセンスもないですから、より良い住まいを提案していく上で強力なパートナーとお知り合いになれた事を嬉しく思っております。
共感出来る方ばかりが集まって仕事が出来れば、どれだけ楽しいでしょう?ラクをしたいという意味ではなく、目的を達成する為に、皆がそれぞれの役割を達成する為に努力できる喜びこそが、生きている証であると私は思います。今までの経験でも、受注できるかどうかわからない物件に対し、当社が関わっている商材を積算して欲しいとご要望されたお客様もいらっしゃいました。もちろん、仕入金額が無ければ販売金額は設定できませんので必要な事ではありますが、あからさまに他の同業者へ見積依頼をされておられる方もいらっしゃいます。
私はメーカーの営業時にもそういった多くの経験を積み重ねてきました。でも、これからは互いを信頼して、住まいづくりに関わる全ての皆さまが大きな和をつくり、お客様と向き合っていく姿勢が求められているのだと思います。
住まいは一人で出来るものではありません。「共感」し合う人の和が大きくなればなるほど、お客様に安心感をご提案出来る事を信じて、これからも邁進していく所存です。
私の名前は「大和」です。「大」きな「和」を創る人になれ!と神様がお告げしているのでしょう。これからもご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
明日は第一土曜日でお休みをいただきますので、明日、明後日とブログはお休みをいただきます。皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ。
|