昨日は本来であれば仕事関係でプライベートの用事があったのですが、急遽キャンセルになりましたので、家でゆっくりさせていただきました。
妻が朝から買い物へ出かけることになり、あまりにも気持ち良い天気だったので公園で遊ぼうという話になったのですが、
「そうだ、凧あげをしよう!」
と私が思いつき、子供達に嫌がられながらも凧とボールを持って、大きな公園へ歩いて向かったのです。
朝9時頃だったので、誰も公園にはいない状況の中、凧を飛ばして喜ばせようと思ったのですが、生憎風が吹かずで思ったよりも飛ばなかったのが寂しかったんですが、誰もいない広い公園を家族で走りまわれた事はストレス発散になり、良い機会をいただけたなぁと思えたのです。
凧あげをしたくなった理由は、先日小学校で出前授業を行った際に、小学1年生が校庭で元気よく凧あげをしておりまして、校長先生が
「最近の子供は凧あげを知らない子供が多いので、実際に凧を作って飛ばしているんです。」
と教えて下さったからです。私が幼少の頃は冬の寒い時期に公園でよく飛ばして、電線などに引っ掛けたものです。自分の子供達には知らないと言わせないようにしようと思っていたのがすぐに実現出来て良かったと思っております。
それでも、11時過ぎに帰る頃には、親子連れで公園がいっぱいになっておりました。外で遊ぶ人が多くなっているのは良い事ですね。私も先週土曜日から大好きなビールを控えておりまして、代わりにミツヤサーダーのカロリー0タイプを飲ませてもらっています。とても美味しくてびっくりしているのですが、よく考えてみると
「こののど越しはビールと同じなのに、値段も安くて翌朝も気持ち良い朝を迎えられる事を考えると、これがいいんじゃないかなぁ・・・」
と思い始めております。いつまで続く事だかわかりませんが、次の日が休日以外の夜はしばらく続けてみようと思っております。健康な状態が前向きな発想を生み出してくれる原動力になるからです。
今週は雨スタートですが、新しい出会いに希望をよせて、元気よく頑張ります!
スポンサーサイト
昨日はとあるショールームの閉店後に商品勉強会を開きませんか?という住宅設備メーカーの担当者様からお話を昨年からいただいていたので、当社スタッフとお客様で車2台に乗り分け、参加させていただきました。
6時から開始させてもらったのですが、私達が知らない商品もあり、リフォームに適した商材もありましたのでとても参考になりました。実際に見て触って体感してみる事で、自身の知識となり、お客様への説得度も変わってくるものです。
「一つ学んですぐに実践する事で自分の世界が広がる」
何かの本で見た事があります。来週から早速行動していく所存です。
昨日、メールで私が尊敬するメーカーの営業所長が名古屋へ転勤される事をお伺いしました。これから一緒に様々な取組を実践していこうとしていた矢先でしたので、残念な気持ちが強いですが、これから益々ご活躍される事と思いますので、現実を前向きに受け止めます。
私は転勤の経験が無いのですが、学生時代に東京へ一人引越しをした時、社会人になり大阪へ戻って来た時に覚えた気持ちを思い出しました。出会いと別れは人生数多く経験するものですが、出会いは自身の行動力と考え方でどんどん増やす事が出来ますし、別れの場合でも考え方一つです。春になると両方共多く経験するものですが、常に前進姿勢で臨んでいこうとも思っております。
今週は色々な出来事がありすぎまして、あっという間に1週間が経ちました。来週から3月です。気持ちを新たに頑張ります!
明日は日曜日ですので、ブログはお休みをいただきます。皆様良い週末をお過ごしくださいませ。
昨日の午前中、私の母校である大阪市立磯路小学校で、4年生を対象に出前授業を実施させていただきました。当社は部長と私2人で伺ったのですが、サポートしてくださる方が10人もいらっしゃいましたので、運営面に関しても多大なるご尽力をいただく事が出来て、とてもありがたく思いました。
3時間目・4時間目をいただき、まずは杉の椅子キットを使った木工を楽しもうという事で、体育館を借り切って皆で製作にかかりました。
「世界に一つしかない椅子をつくりましょう!」
と声を掛け、一斉に金槌をたたく音が体育館中に響きわたり、休み時間になっても休憩をすることなく、全員が造りきった時の笑顔を見させてもらえた時は、本当に感動しました。
4時間目は年末に工事していただいた杉のフローリングが貼っている図書室で木のことについて勉強したのですが、木工に時間をとってしまい、用意していた事の半分くらいしか伝える事が出来ませんでした。
それでも、図書室に机といすがあるにも関わらず、児童が
「床に座りたい!!!」
と要望してくれたので、皆さんと一緒に集まって勉強したのですが、その眼光は凄くまぶしくて、子供の力に無限大の可能性を感じ、自身の母校で子供たちにこうして話が出来ている事が夢のように思えて仕方ありませんでした。これから私達がどうあるべきかの方向性を示唆してもらえて、校長先生始め、ご協力いただきました担任の先生に感謝の想いでいっぱいです。
「木育活動」について伝えたい事は沢山あるのですが、昨日が出発点なので、もっと自身を磨き続けてこの活動を継続できるよう、本業に勤しみたいと思います。今日も一日を楽しみます!
昨日の朝一番に色々と事件がありまして、少し焦ってしまいました。
一つはお客様が朝一番にサンプルを取りに来られるとの連絡を受け、近くの問屋様にお伺いしたスタッフがなかなか帰って来ず、
{事故でもあったのかなぁ・・・}
と心配になったので、電話をしてみると
「今、帰ってますよ・・・」
と一言。ホッと一安心ですが、気持ちが落ち着きませんでしたね。もちろん、お客様もお待ちいただいていたので、申し訳ない気持ちもあったのですが、スタッフの身の安全が何よりも気になるものです。
すると、駅から自転車で当社に着いたスタッフが、駅近くで着替え室の鍵が入った小銭入れを落としたみたいで、駅まで引き返して探しにいく事態になりました。汗をかきながら開始時間には間に合ってくれたのですが、探しても見つからなかったようです。近日中に交番へ届く事を切に願っております。
極めつけは、女性スタッフが泣きながら当社に出社してきて
「どうしたの?」
と聞いてみると、会社の着替え室に置いてある履き物の中にゴキ○リ(朝からすいません)が存在していて、足でグッと抑えた感覚がとても駄目だったらしく、凄い表情で出社してくれました。私がその物体を処分し、靴は天日干しにて消毒したので、本人も元気が回復してくれたのですが、昨日は朝からハプニングが重なりすぎて、焦ってしまいましたね。
今日は平穏無事に開店出来たので
「これが当たり前だって思ったらいけないなぁ・・・」
と思いながら、今日も一日を楽しみたいと思っております。
昨日は朝から晩までお客様への訪問活動を実施させていただきました。今、春に向けての活動を実施されておられるお客様の援護活動をどれだけ出来るか、当社の手腕が問われる時期だなぁと感じております。
でも、さすがに沢山のお客様と対話させていただきましたので、脳内の疲労は隠せませんね。会社に戻ってくるなり、ホッとした気持ちになるのは、それだけ会社が大好きだという証拠ですので、良い事だと思いました。出ている間に会社を守ってくれているスタッフに感謝です。
昨日は、当社部長のご子息がこの時期に就職を内定され、この春から社会人になられるとの事ですので、御祝を兼ねて食事を楽しませていただきました。会社近所にある焼き鳥屋さんに伺ったのですが、訪問するなり
「今日は当店の記念日で、お陰様でオープンしてから11年が経ちました。今日は色々とサービスさせてもらいますので、楽しんでくださいね」
とおっしゃっていただき、とても有意義な時間を共有させていただきました。マスターの奥様も丁度いらしたのですが、2人3脚で頑張ってこられた結果が、今までの経営につながっているんだぁとも感じ取れるお話もお伺いし、当社部長と
「私達も頑張りましょうね!」
と意気投合する事が出来ました。本当に私はツイている人間だと思います。
朝方はまだ冷え込みますが、日中は春の陽気になってきました。今日も元気よく頑張ります!
昨日は月曜日という事もあり、様々な出来事がありました。ない頭をフル回転させて、今週の段取りは80%位確定したように思います。木曜日に大きな行事があるのですが、全ては段取りです。計画書を作成し、先方に提出出来た上で了承をいただきましたので、ホッとしているのが現状です。
もちろん、現場にも携わっておりますので、色々な出来事がありました。特に今月に入ってから断熱材の入手が困難になってきまして、現場も緊迫した状況に陥りそうな気配も感じます。先手でお客様との対話を増やし、この状況を乗り越えるしかないと考えております。
昨日は久しぶりに電車でウトウト寝てしまって、家に帰ると妻が
「今日は何か良い事あった?」
と私に問いかけてくれました。もちろん、良い事を探して伝えたのですが、自分が話す行為だけで気持ちがほぐれたのがわかりました。ちょっとした問いかけって大事ですよね。果たして私は妻や子供達にそんな問いかけが出来ているのか?と問いますと、出来ていない事が多いとも思いました。
「和」を創る為には互いを知りたいという気持ちから始まります。それには「言葉」が重要です。家族や社内、得意先とも「対話」を増やし、この試練と言われている状況を乗り越えたいと思っております。
今、英語を話せるように企業も学校も教育に力を入れてきておりますが、先般の経済番組で、インターネット上で英語を学ぶサイトが紹介されておりました。一時期、英語を学ぼうと思い立ち、本を読んだ事がありましたが、続かず断念しているばかりでした。「英語」を学ぶ事で「日本語」を学び返せる事も聞きますので、近いうちにチャレンジしてみようとも思っております。言葉を大切にしたいという想いからです。
今朝も良い天気です。今日、どんな出来事が待っているのか、「一日」が楽しみです!
今朝も少し冷え込みますが、良い天気で気持ちの良い朝を迎えております。次第に通勤中、朝やけを見れる季節になってきましたので、春の訪れを楽しみにしている毎日です。
昨日は久しぶりに何も用事が無かったので、家族でひな祭りの準備をしようという事になり、7段飾りを色々話ながら設置させていただきました。昨年は次女のおひなさましか飾らなかったので、用意はかなり楽でしたが、和室の何処に設置するかどうかを話合いながらのスタートだったので、少し時間はかかりましたね。
それでも見事に設置出来た時は、家族全員で
「うわぁ~きれいやなぁ~」
という言葉につきました。
「昔の嫁入りは物も人も嫁ぎ先に持っていくので、大変だったのよ・・・」
妻が言うと、娘たちが「へぇ~」と一言。そんな歴史があったのは事実なのですが、現実的には変わってしまいましたね。でも昔から伝わる「行事」は大切にすべきだぁと感じる事が出来た瞬間でした。
お陰様でおひなさまの準備が万全なので、今週も仕事に集中出来そうです。良い1週間になるよう、健康に気をつけて頑張ります!
昨日は商売上で運命を感じる出来事が多々ありまして、びっくりしましたね。当社スタッフも
「鳥肌が立ちました・・・」
という位のタイミングだったので、日常業務の中でもコツコツと積み重ねる事で前向きな出来事があるものだと再認識いたしました。
もちろん日々の努力は大切ですが、目的のない努力は意味がありませんし、しっかりとゴールを見据えての行動が大切だと思っております。「運命」と感じる出来事がこれからも増えるよう、自身を磨き続けたいと思っております。
事務所から外を眺めていますと、近くで商売されております畳屋さんの息子さんが歩み寄ってくださり
「畳のコースターを自前で作っているのですが、もらってくださいます?」
と聞いてくださり、スタッフの人数分をいただきました。娘さんが使っている和風の折り紙を縁にして、いぐさの臭いが落ち着きを与えてくれる、良いコースターをもらえて有り難く思いました。どんな事でも工夫次第で会社宣伝になるものです。社員からのアドバイスを積極的に伺い、当社といたしましても、地域の皆さまに宣伝出来る様なアイデアを発信していきたいと思っております。
あと、当社へ良く引取に来てくださる工務店社長が先般、ボーリングでパーフェクトを達成されたそうです。仕事の話をそっちのけで、その話題で15分位引き留めてしまって大盛り上がりでした。私より若い方ですが、ボーリングを通じて、大工さん同士の横の広がりを持ちたいと言われていましたので、近いうちにボーリング大会も企画したいと考えております。
今日は日差しがまぶしく気持ちの良い朝を迎えております。2月も早いもので下旬を迎え、いよいよ春が到来しますね。心躍る季節を楽しめるよう、今からしっかりと準備をして、日々を楽しみたいと思っております。
明日は日曜日ですので、ブログはお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしください。
昨日は私が尊敬している工務店社長様と2時間程対談させていただきました。
この春に事務所を移転され、ついに夢の実現へ向かって新しい1歩を踏み出されようとされておられて、私に今考えておられる全ての情報を打ち明けてくださいました。
「大和さん、ちょっと相談なんだけれど・・・」
その言葉を頂戴出来る事がとても幸せで、この人なら相談してみたいと思っていただけるような人格形成を身につけなければと常々思っている私にとって、昨日は最高の時間を共有させていただきました。お客様の夢の実現に対し、私に出来る全ての事を実践していく所存です。
そして、いつもなら当日お話したい事の資料を持ってお伺いするのですが、昨日は事前にメールで添付資料をつけて、お話したい内容についてのお願い事項をお伝えしたところ、ipadを使って資料を見ながらのお話が出来たので、かなり充実した時間を過ごせました。キチンと目的を持ってお伺いする事は当たり前なのですが、限られた時間を如何に有意義に過ごすかどうかは、自身の段取りにかかっているなぁとも感じ取れました。
昨晩は私が前会社からお世話になっている取引先の営業所長が会席を設けてくださり、あっという間の時間を共有させていただきました。現況をお伺いしておりますと、今後の住宅業界は目まぐるしい変化が到来する事を予想されておられましたし、私も共感出来る部分が多く、良いお話を聞かせていただけて光栄でした。
時代と共に変化する事は大切ですが、夢の実現に心躍る感覚になれた事が何より嬉しく思いました。今日も新たなパワーで頑張ります!
昨日、とあるメーカー様の営業政策として販売促進組織の発足検討会に参加させていただきました。思った以上に賛同された業者様がいらっしゃったので、会場内も熱気に包まれていたのですが、どんな会でも発足するのは「想い」に「共感」してくれれば成立するのですが、今回は少しメーカー様の「想い」が弱かったように思いました。
ショールームの責任者であるマネージャーが取り仕切ってお話をされていたのですが、営業の責任者も沢山いらっしゃって、色々な方が双方向にご意見をおっしゃっておられましたので、どなたかが責任者として取りまとめる必要性も感じましたが、私自身はお声をかけて下さる事だけでも有り難く思いながらも
「時期早々だなぁ・・・」
という自身の中での結論に至った経緯は、やはりどんどんお客様との関わりを密にして、経験を豊富にしながら市場の「今」の声をメーカー様に伝達する事が私の役割だと思ったからです。
メーカー様との対話ももちろん大切です。しかし、現場の声がおろそかになってはなりません。今の私は現場の声を聞く立場にあるのだと気付く事が出来ました。それにしても、私は人に恵まれております。そんな販売実績もないのですが、担当を離れている方でも温かく私を迎えてくださいます。
会社も同じで、想いがあって発足しても、時代の変化に対応しなければ存続は出来ません。如何に事業を「継続」するかは、永遠の課題かもしれませんね・・・
昨日、いつものように出社いたしますと、スタッフの気持ちが高揚している雰囲気を出しているので、一昨日の講演内容がかなり印象的だった事を意図しているのが良くわかりました。人は無限大の可能性がありますよね。確かにパソコンは指示された事をきっちりするのが当たり前で、上手く起動しなかったり、途中でエラーを起こしてしまうと
「このパソコン、あかんな!」
といきなり評価が下がります。人には出来ない事をやってくれているのに、パソコン側からすれば
{1回の失敗で判断しないで欲しいです・・・}
と思っているのではないでしょうか?でも、人は過ちを繰り返しながらも成長していく過程が良ければ良い程、過去の行動は水に流され、良い評価しか残らないものです。そう考えると、人は「出会い」という化学反応を繰り返し、どんな人でも成長できる資質を持っている事は間違いことでしょうね。
私は端末携帯で今、福沢諭吉先生の「学問のすすめ」を読んでおります。明治時代に提唱された先生の発言が今、こうして私に刺激を与えてくれているのが不思議でなりません。残されるべき知恵は今まで歴史の中で大切に受け継がれてきましたので、私達も後世に良いものを残せるよう、日々「学ぶ」事を大切にしなければいけないと思いながら、少し読みづらい文章と向き合っております。
社員がどんな輝きを放ちだすのか・・・これからも試行錯誤が続きそうですが、社員にとって良い人生を送れるような出会いを共有する事が、経営者としての役割のような気がいたします。
昨日の大阪は大変な雪でしたね。東京からお見えになられた社長様は先週末から関西に滞在されておられたので、時間通りに来てくださって、貴重なお話を頂戴する事が出来たのですが、帰宅が危うい当社スタッフは私の判断で先に帰ってもらうようにしました。
その会合では私自身はいつもお伺いしておりますので、
「この社長は凄い発想の方だなぁ」
と思うのですが、昨日はスタッフも同じ気持ちになって聞いてくれていたので、とても嬉しく思いましたね。一方的なお話になりながらも、私達の想いも伝達出来て、良い機会になりました。
そして懇親会を終了する為に締めの挨拶を当社部長にお願いしたら
「今まで実施出来ている事は20%位しかない事に気がつきました。まだまだできる事は沢山あるので、皆で協力し合い、会社を盛り上げます!」
とコメントをしてくれて、本当に嬉しかったんです。これからの我が社も楽しみです。
良い気持ちで帰宅する事が出来て、最寄駅で降り立ったのですが、一面雪景色でびっくりしました。革靴を履いていましたので、とにかくコケないように気をつけながら、いつもの倍近く時間をかけて帰ったのですが、車は立ち往生していましたし、妻の両親は四条畷にある会社に閉じ込められたようで、帰宅出来なかったそうです。生駒へ抜けるトンネルが通行止め状態だったらしく、渋滞にはまった方は4時間近くかけて帰られたそうですよ。
とにかく大阪人は雪には慣れていないのが良くわかりましたね。雪と共に冬を越しておられる方にとっては情けないお話かもしれませんが、自身が与えられている環境に改めて感謝出来る良い機会になったと思います。今日も張り切って頑張ります!
追伸:本日、私の不手際で更新が遅れた事をお詫び申し上げます。「今日は体調を崩されてお休みされていたのですか?」と聞いてくれた木材店 専務のご指摘で気がつきました。感謝申し上げます。これからはしっかりと更新出来たかどうか、確認させていただくと共に、遅刻したような感覚になった事で
「習慣ってすごいなぁ・・・」
と感じました。これからは気をつけます。反省・・・
昨日はまだ過ごしやすい日曜日でしたが、寒さは残っていますね。今朝も寒さが厳しくて走って会社へ向かったのですが、雪が昨日でようやく融けたと思ったら、今日、明日と寒さが厳しそうなのでまた降りそうですね。春はもうすぐなので、体調に気をつけて何とかこの冬を乗り越えたいものです。
昨日はお昼すぎに来客の予定があり、朝子供2人を両親に預けて、午前中は徹底して掃除を行いました。普段から綺麗にしてくれているので、片付けのスピードは速かったのですが、やはり子供部屋が大変な状況だったので一苦労でしたね。結局は12時30分過ぎに一段落し、妻と2人で軽く食事をいただく位しか時間は余りませんでした。
子供部屋もすっきりしたのですが、とにかくおもちゃでいっぱいです、いつの間にこんな多くなったのだろうと思う位ですが、誕生日、クリスマス、お正月とイベントがある度におもちゃの数はどんどん増えます。増えるばかりで減る事はしていないので、当然の事ですが、普段からキチンと整頓して、いつでも手放せるような状況にしておく必要性も感じました。
それにしても、ちょっと物を動かすだけで部屋の雰囲気はガラっと変わるものです。昨日はお陰様で一日中さわやかな気持ちで過ごさせてもらえました。日曜日を含め、休日は体を動かすと気持ちも安らぐ事をわかり始めてきました。
今日は東京からお客様がいらっしゃいます。ちゃんとおもてなしが出来るように、お話を伺ってから着実にスタッフが準備をしてくれていたので、安心しております。どんなお話になるのか、楽しみですが、素晴らしい経営者ですので、私も含めスタッフにとっても良い刺激になれば幸いです。
今週も元気よく頑張りますので、皆さまも体調管理には気をつけていただき、残り少ない冬を楽しんでください。
3連休の真ん中にあたる今日ですが、ブログ更新も1日空くと寂しいものですね。この2日間でかなりの行事毎があったので、書きたい事が山積している状況ですが、短くまとめる自信が無い位、色々刺激的な出来事がありました。
10日~11日にかけて熊本へメーカー様と共同で企画させていただいた研修旅行に参加させていただきました。昨日は大阪の主要高速道路が通行止めになる位、雪が凄かったみたいですが、熊本は10日の晩だけ雨が降った位で、昨日も天気が良く、良い空気を吸わせてもらった感覚です。
地場で有名な住宅会社と太陽光発電やオール電化に力を入れておられる会社への現場訪問をさせてもらったのですが、2社とも共通していたのが
「人の魅力」
だと思いました。住宅会社は社長の理念が社員様に浸透して、住宅のコストバランスや、商談時の説明方法にもお客様への配慮が沢山取り入れられて、ショールームを歩いているだけで、気持ち良く社員の方がご挨拶してくださるなど、とても参考になる事が多くありました。
太陽光発電を販売施工されておられる方は、お客様の声を第一に、お客様の立場に立った接客方法に拘りをお持ちで、お話を伺っている時にたまたまユーザー様からのお電話が入ったのですが、その一言目が「もしもし」ではなく、
「○○さん、こんにちは。いつもありがとうございます・・・」
・・・言葉に温かみがあり、口癖のように
「大丈夫です。大丈夫ですよ」
と肯定的な言葉のみ発しておられ、衝撃的でした。
もちろん、どんな商売でも仕事に関する知識は必要ですが、「人の魅力」があってこそ、その知識が生きるものだという事を教わりました。人の刺激を受けただけでは意味が無いので、早速今日から「人の魅力」がある人間になれるように努力していく所存です。
明日は日曜日ですね。全国的に寒い日が続いておりますので、くれぐれも体調管理にはご注意いただき、良い週末をお過ごしいただければ幸いです。明日はブログをお休みさせていただきます。月曜日のブログ更新を楽しみにしていてください。
今年に入り、事務所内の「木質化」がどんどん進んでおります。
男子トイレに引き続き、園芸用のお花をひっかける為のフェンスやプランターとドンドン木の商品が出来あがっているのですが、この度打合せルームに新たに追加された商品は
「壁に書けるホワイトボード」
なんです。来週の月曜日に東京から建材問屋グループの社長がお見えになるので、しっかりとお話を伺えるように、先週から当社スタッフがコツコツと準備をしてくれていましたが、本日ついに完成いたしました。
クロスの上にもう一度ポリ合板を貼り、その上からピンと張りつめて施工し、周りの枠を木材で納めるといった工法なのですが、思った以上の仕上がりに
「うちならでは!の商品提案ができそうやなぁ・・・」
と密かに感じております。あまり私が商品企画について事前に話すぎると、社員もビクビクすると思うので小さな事からコツコツ始めたいです。
今日出勤すれば、明日はお休みですね。少し調子が狂うかもしれませんが、しっかりお休みをいただき、土曜日に備えるつもりですので、明日はブログもお休みをいただきます。皆様良い週末をお過ごしください。
昨日は営業研修の講義があり、朝から晩まで参加させていただいた後、来月に行われる経営合宿会議の詳細スケジュールについて、責任者と共にコンサルタントの先生と打合せをさせていただきました。
お話を進めていく中で、業績の低迷に対する対策を打てていない事に対し
「これは大和さんの本気具合が足りない証拠ではないのでしょうか?」
と叱責してくださいました。確かに過去と比較すれば新しい取組にチャレンジしている経緯もあるのですが、実績としては未達成の状態が続いております。私自身も心の底で
{今を乗り越えたら、何とかなるのでは・・・}
と自身に甘えている部分も正直ありました。先生の一喝で色々な事が頭を過ぎり、自身が進むべき方向へひたすら邁進する事を誓いました。準備物が完璧に揃っていなくても、とにかく前へ突き進む、その姿勢が社員にも周りの人々にも伝わる事を信じております。
新たな気持ちで出社し、日めくりのカレンダーをめくりますと
「叱ってくれる人はありがたい」
と書いてあり、ハッと驚いてしまいました。横には
「進歩向上するためには、時には自らを厳しく律することが必要である。しかし、ついつい自分にあまくなるのが人情。そこで大切なのが他人からの注意、叱責であろう。叱ってもらってこそ、自分を改める事もできる。注意、叱責してくれる人には感謝の心で接したい」
・・・その通りです。私の立場的にも、叱ってくれる人は年々減っているように思います。両親からの叱責が減りつつある中、妻からの指摘は年々増えているのですが、この事にも感謝の気持ちを持って接する必要がありますね。今日から、新たな気持ちで「夢」をもって突っ走ります!
土曜日の昼過ぎに得意先社長からお電話をいただき、昨日の朝一番に慌てて現場へ向かわせていただきました。
内容は今週施工させていただくシステムバスの打合せ担当者の方が、現場の構造躯体に油性マジックで水道設備業者への伝言を書かれていて、お客様への不信感を抱きかねない行為だと工務店様からご指摘をいただいたのです。
私はとにかく全ての仕事を置いてでも、現場へ出向き、状況を判断し、適切に対応する事しか出来ないと思っていたので、消す為に必要な道具を持って、朝一番で行動した結果、工務店様にもご納得していただけるような対応をする事が出来ました。とにかく誤解を招くような行為があれば、自身の信念に基づき、絶たねばなりません。スタッフが会社を守ってくれているお陰で、こうした活動が出来るものだと改めて感謝の想いが芽生えました。
お昼から材木店の社長様とお話させていただく機会があったのですが、
「商売の方法は十人十色だけれど、大和君なりの活動方法はすでに確立していると思うよ。成功するかどうかはどんな人でもわからないんだけれど、あまり沢山の人から教わらなくてもいいんじゃないの?」
とご指摘をいただきました。「個性」を大切にする事、仕事とプライベートの時間を上手く使い分ける事など、沢山のお話を頂戴出来ましたし、社長は私の事を良く見てくださっているので、思っている事をそのままお話をいただける事がとてもありがたく、心が温もった状態で会社へ戻る事が出来ました。昨日も良い一日となりました。
自身がしている信念ある活動がぶれないように、今日も自分に厳しく朝から頑張ります。
昨日は京都の金閣寺へ家族で行って参りました。
子供達も何とか風邪をひかずに元気に過ごしてくれていて、長女が漫画でみた金閣寺を知り
「一回、行ってみたい!」
と言うものですから、パッと車で行かせてもらいました。
それが、第2京阪と阪神高速 京都線という新しい高速道路が開通していたみたいで、自宅から1時間もかからずに現地へ到着出来た事にはかなり驚きました。運転手としてはありがたいお話です。
現地は外国人の多さにもびっくりしたのですが、私の目の前に、高校時代の友達に似た家族連れが歩いてきたので、思いきって声をかけてみると
「お~大和~何してんねん?どうしたん?」
と声をかけてくれました。卒業してから1回会った事はあるのですが、奥様と子供を連れていた事にも驚いてしまい
「今、中国では正月休みやから、日本に帰ってきてん。うちのかみさんと子供!」
北京で働いているとは聞いていたのですが、奥様も現地で見つけられたようで、子供もまだ半年くらいの可愛い男の子でした。いや~世間は狭いものですね。
自宅でのんびりしているよりも、沢山の刺激があったので良い休みを過ごさせていただきました。今週も新たな元気をもらったので、明るく元気に頑張ります!
昨日、会社前で小学校の校長先生と出会い、
「大和さん、24日の3時間目からいかがでしょうか?」
とお声掛けしていただきました。先般、ブログでご紹介したと思うのですが、母校である小学校で「木」について児童に語りかける機会を与えていただけるお話を頂戴し、その日程についてのご連絡だったのです。
何故か不思議な感覚ですね。25年前に卒業した学校で自身が話をさせていただく・・・有り難い気持ちで満たされます。児童の事ですから、どんな質問を投げかけられるかわかりませんが、しっかりと準備をして臨ませてもらおうと思っております。
フェイスブックなどのコミュニティーサイトも注目されておりますが、やはり地元で沢山の方とお話が出来るのが良いですね。最近想うのですが、「営業」とは、どれだけお話が出来る人がいらっしゃるかどうかが大切ではないでしょうか?
商品の売り買いだけの関係ではなく、「接点」を大切にしていれば、どんな話が舞い込んでくるかは無限大の可能性があります。どんな方とも対等に自分達らしくお付き合いをさせていただく事が最も重要な活動基準になると思っております。社員にもしっかり伝達し、人との触れ合いを楽しんで欲しいです。
明日は第一土曜日でお休みをいただきますので、ブログも明日、明後日とお休みをいただきます。最近雨が降っていないので、空気が乾燥していて風邪や火災など気をつけなければいけませんね。皆様もどうかお体にはご自愛いただきますよう、お願いいたします。
不動産関係でお世話になっている社長様が成人病センターで手術をされ、無事に終えられたという事で会長と2人でお見舞いに行ってきました。
まだ、食事がとれないとの事で、首元に点滴をされながらの面会だったのですが、生まれて初めての手術をご経験され、私達に一言
「この想いはなった人でないとわからないものですね・・・」
としみじみ語っておられました。とても重い一言でした。
私なんかは特に明日が来るのが当たり前で、健康であり続ける事も当たり前のように錯覚している部分がありますが、もっと健康に意識して過ごしていく事で、年齢を重ねる度にその違いが明らかになってくるのではないでしょうか?
不摂生な生活を重ねる事で今が楽しくても、必ずツケは廻ってきます。とにかく健康で在り続ける努力をする事が健全な経営を継続する重要な要素になる事は間違いないでしょうね。私も学生時代や社会人になりたての頃は、体に無理を押しつけていた部分もあります。今は喫煙も成功して、飲酒も昔に比べると程程になってきましたので、健康状態を維持する為に、努力し続けていく所存です。
昨日、当社の近くで営業されている畳屋さんの後継者の方が私に
「社長って何歳ですか?」
と聞かれたので
「今年38歳になります・・・」
とお答えしたら、こちらが驚くほど驚いてくださいました。
「私は28歳なんですけど、私より2つ上くらいかなぁって勝手に思っていましたよ!」
・・・かなり嬉しいお言葉を頂戴しました。今日から自称30歳で頑張ります!
昨日は朝から愛媛県にある木材メーカーへ行ってきました。片道260キロくらいありましたが、高速道路も空いていたので、3時間30分で伺う事が出来ました。
それにしても、高速道路の渋滞にあう機会が今年に入って減っております。それだけ車の台数が減っているのではないかな?と思うのですが、移動する私にとってはありがたいお話です。
現地へ到着しますと私より2歳若い社長が出迎えてくださり、自宅にある囲炉裏付の居室にご案内してくださいました。今朝、その写真をブログに載せたいと想いチャレンジしてみたのですが、掲載できなくて残念です。それくらい趣のある空間で1時間程お話をさせていただいたのです。
全国には素晴らしい方が沢山いらっしゃいます。その社長もその一人で、お会いできた事にご縁を感じて他なりません。商談のお話はすぐに良い方向に検討していただける事になり、殆どの時間を私が話かけておりましたが、良い時間を共有させてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。
帰りに私の中学時代の同級生のおばさんが川之江でご商売をされておられて、私の母と一緒に3人で金毘羅さんの麓にある食堂で一緒に食事をいただきました。20年ぶりの再会だったのですが、全く変わられておらず、私と会えた事を心の底から喜んでくださり、私自身も心が洗われた気持ちになりました。
その食堂から金毘羅さんの頂上までは286段です。せっかくの機会ですから、ささっと登らせてもらったのですが、やはり心臓がバクバクしましたね。鼓動を感じながら手を合わせて私の周りの皆様の健康をお祈りさせていただきました。健康第一です。
インフルエンザも流行しておりますし、私の家族も風邪で病院通いが続いております。私一人健康なのですが、油断することなく、元気に今日も頑張ります!
昨日は住宅版エコポイントが今年も延長になり、新しい対象商品が増えているという事もあり、社内で研修会を実施いたしました。
私自身は直接申請した事はないのですが、お客様が写真や書類を揃えておられる姿をみて
「大変そうだなぁ・・・」
と思っていたのですが、確かに書類等をきちんと整備して提出する上では最初は大変かもしれません。でも、このような申請手続きはすべて「経験」で対応が出来ます。
介護保険にしても、様々な補助金にしても、費用をいただく場合は審査も厳しくなって当然です。そんな意味でも、社員に理解していただこうと思い、この企画を思いついたのですが、日程を決めたのが先週の金曜日でちょっと急すぎた感があり、少し反省をしております。
と言いますのは、10分~15分で記入に関する注意事項の説明が終わると思っていたのですが、実際の資料をもとに話だしますと、1時間はどうしてもかかってしまったのです。事前にどんなお話をいただくか打合せをしっかりしておけば良かったのですが、社員に対しては時間を守る事が出来なかったので申し訳なく思っております。
宴会でも、どんな会合でもそうですが、決められた時間内に終わる事は大切ですし、お客様という立場で行っていたとしても、終わればパッとその場を離れる事は意識しておかなければなりません。1月の私は何回かそういう場面でご迷惑をおかけしたように思います。自分を戒め、2月からはそんな事の無き様に努めていく所存です。
今日は出張で愛媛まで日帰りで行ってきます。新しい出会いに胸を躍らせ、今日も元気よく頑張ります!
|