fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日は沢山の方との商談がありましたので、精神的に披露したのか、電車でも寝てしまい、9時過ぎには寝床につかせていただきました。さすがに朝の目覚めは早かったのですが、良く眠ると良いひらめきがあるのは私だけでしょうか?


色々不安に思っていた事がパッと消え去り、逆に良い発想が次々と連鎖的に出てきます。私はすぐに書き留めるようにしているのですが、その連鎖的に出てくる瞬間がなんとも言えない位気持ちが良いのです。


これも毎日このブログを続けさせてもらっているお陰で、様々な事を考えているからだと思います。これは人の為に実施している訳ではなく、自身の為に続けさせてもらっているブログなんです。今年もこうして続けさせてもらったお陰で、日々の活動に感謝出来ますし、様々な方とのコミュニケーションも可能です。


最近、内容に偏りがあるように思っているので、もっと現場へ出て、日々の気付きを書き連ねていく事が今後の課題だと思っております。


昨日、私がとある講習会でお知り合いになれた異業種の営業課長が当社に来店してくださいました。その方は医療関係のお仕事なのですが、その範囲を超えて、建設業界でも今まで培われた経験を発揮できるかもしれないという可能性をもって、当社にて様々な商品PRをしてくださいました。


私は思わず聞き入ってしまったのは、全て自身の経験談を基にお話をされておられたからです。全ての内容が具体的で、事例も沢山お持ちなんです。しかも提出する資料・サンプルもご用意されておられて・・・営業の基本を忠実に実行されている姿を拝見して、気付きをいただきました。


まだまだ、やらなければならない仕事は沢山あります。今日も気持ちを新たに現場へ出向き、様々な経験を通じて、昨日よりも成長していきます!!!
スポンサーサイト



土曜日はまだ温かい陽気だったのですが、昨日からグッと寒くなりましたね。今まで毛布を出さずに寝ていたのですが、日曜日の朝はさすがに寒かったので、4時頃から目覚めてしまい、朝からコタツでウトウトとしてしまいました。


という訳で、昨日の晩に毛布を出して寝かせてもらったら、今朝は良い目覚めを迎える事が出来ました。グッと深く眠れたと言いますが、起きた瞬間に


「早く眠りたいなぁ・・・」


と思った位です。少し夢でうなされましたが、冬はしっかりとした準備さえしていれば、外出していても家でも快適に過ごす事が出来ます。


洋服でも暖かい肌着のお陰で、重ね着をしなくても温かく過ごせるようになりましたし、今までの慣習も見直す事でかなり快適に過ごす事が可能ですね。どんな季節でも工夫しながら楽しまないと損をするような気がします。


今週からいよいよ12月に入ります。今年もあと1カ月、良い年を迎えられるように頑張ります!
秋深まる紅葉の季節、皆様はどう楽しまれておられますか?私は昨日も北摂方面に用事があったので、景色を楽しみながら車にて移動させていただきました。


朝からずっと予定が詰まっていたので昼食を一人でとらせてもらったのですが、いつもなら会社で和気あいあいといただいているので、余計に寂しく感じます。


食事以外でもそうですが、誰かと連れ添っていると楽しさも倍増しますよね。一人で明るく暮らす事は大変難しい事です。夕方までずっと一人で行動していて、ふとそんな事を考えさせてもらう機会をいただきました。


一昨日に加圧トレーニングを実施して、本日筋肉痛が発生しております。今回は大胸筋をいじめましたので、朝会のラジオ体操でも腕を回すのに必死でした。学生時代に味わった筋肉痛とは全く違う痛みになっているので、


「歳を重ねているなぁ・・・・」


とつくづく感じます。自分の体にムチをうちながらも、今日は静かに動かせてもらいます。


明日はブログをお休みをいただきます。これといって予定が無いのですが、しっかりと体を休めて師走にのぞみたいですね。皆様も良い週末をお過ごしください。
昨日のブログでは大変短い文章で失礼いたしました。出先から携帯にて段取りさせてもらった分、あの内容で限界でした。パソコンはキーボードがありますので、文章をタイピングするスピードがとても速いですね。


慣れは怖いもので、いつの間にかブラインドタッチでキーボードを打てるようになりました。ピアニストが楽譜を見ながら演奏しているような感覚ですかね・・・もちろん、パソコンの種類や大きさによっては操作性が問われる事もありますが、これも全てのパソコンの配列をほぼ一緒にしてくれているお陰様と感謝しております。


昨日、遠方へ伺っていたのは取引先のゴルフコンペに参加する為でした。私は今年に入り2回目となるゴルフで、趣味として没頭しているわけでもなく、お付き合い程度に社会人になってから続けてきましたが、一度も心から楽しいと思えた事がありません。


今回も2月からずっと行っておらず、練習も自宅前の素振りくらいしかしていなかったので


{今日も苦痛の時間を過ごすのか・・・せめてご一緒する皆様にはご迷惑をお掛けしないようにしなければ!!}


としか思っておりませんでした。ただ、お客様やスタッフに迷惑をかけぬよう、一昨日の夜遅くまで残業させてもらえたので、気持ち的にはかなりすっきりした状態で参加する事が出来ました。


8時スタートでしたので、14時30分には全てを終了する事が出来ましたし、その後も普段通りの営業活動が出来たので、とても段取りの良い一日になりました。しかもスコアは過去最高で、優勝までついてきた次第です。
今までのゴルフの中で一番楽しい時間を過ごす事が出来ました。


それは伝統あるゴルフコンペに参加出来た事と、私が留守の間、会社を守ってくれたスタッフ、お客様のご理解、そして一緒に廻らせていただいたメンバーの皆様の温かいご支援をいただき、全てが重なったお陰だと感じております。


ラウンドは私が尊敬している材木店の社長とご一緒出来たのですが、社長はどんな状況になっても私を受け入れてくださって、良い所を過大に褒めてくださいました。しかも、そのご指摘がビシッと当たっているのです。たとえ、まっすぐ球が飛んだとしても


「大和くん、今の当たりはどうや?あんまり納得いってないんちゃう?」


と私が思っている事をご指摘してくださるのです。単純に褒める事は簡単かも知れませんが、きちんと見ていただいた上でのご指導は、様々な気付きを与えてもらえるきっかけになりますし、経営者は人の良い所を伸ばす為にその人自身を良く知る事が大切だということを教わりました。


今朝は気持ちを引き締め、スタッフと共に気持ち良い朝を迎えさせていただきました。今日も一日張り切って頑張ります!
今朝は朝から冷え込んでいます。朝から遠方へ出かける為、昨日の晩遅くにブログの更新をしておりましたら、途中で文章がわからない内容になっていることに気がつきました。


もちろん、更新する事も大切ですが、睡眠も大切です。周りで風邪をひいておられる方が多いので、体調には気を付けます。
今週は飛び石の連休でしたね。「勤労感謝の日」はいつも働ける事を喜びに思える一日になります。祝日の名前を見ているだけで


「働ける事に感謝しなきゃいけないなぁ・・・」


と思いますよね。大学生の就職内定率が60%を下回っている時代ですが、人材を求めている企業は沢山あると思います。もちろん自分がやりたい仕事に内定する為、就職活動を実施するわけですが、まずはどんな仕事でもご縁があった会社で働いてみて、自身を磨くという行為も大切なのではないかと思うのです。


私は学生時代、ホテルのベルボーイに憧れておりました。時間も不規則で大変な仕事だとはわかっておりますが、旅行に来られた方に喜んでいただけるサービスを提供する事で、お客様を笑顔に出来る仕事だと思ったからです。


しかし、私は「家業の継承」という大きな使命によりその職につく事を諦めましたが、今思うと、今させていただいている仕事もお客様を笑顔に出来る仕事であり、結局は形や方法が違うだけで、自身がやりたかった仕事に就く事が出来た事を嬉しく思うのです。


どうしても、周囲の目などから就職先を選ぶ事はあるかと思いますが、今は働ける事が幸せだと素直に思えるようになってきたので、


「少しずつ、成長させてもらえているなぁ・・・」


と感謝出来る一日となりました。今日からも気持ちを新たに頑張ります!
土曜日は更新できずにすいませんでした。出勤しておりましたが、全員が遠方へ出かけてしまったので私一人で配達業務をこなしていたのが原因です。土曜日は通常であればゆっくりとしている時間が多いのですが、逆に考えますと嬉しい限りであります。


久しぶりに業務フローを確認しながら一現場ずつ配達業務を実施してみると、様々な問題点が明確になってきました。一番大きな要素は


「○○さんしか知らない」


事が見受けられた事です。


情報の共有化を目指し、様々なシステムを導入してきましたが、結局はその人しか知らない情報を持ちすぎていて、その人が休んでいるとお客様から聞いていた要望を満たす事が出来ないという結果になります。この問題は早期に解決して、どんな事でも話し合えている社風作りを実践しなければなりません。


情報が偏る原因は、やはり携帯電話などによる特定のスタッフとの情報交換が増えているからだと思います。どの会社も抱えている問題かもしれませんが解決する手法は必ずありますので、前向きに検討していく所存です。


でも、現場でお話すると、事務所でワイワイ悩んでいた事も、ちょっとした提案で解決できる策は沢山ある事も改めて学びました。緊迫感の中に解決策は生まれるものです。私はスタッフのお陰であまり現場へ出る機会は減っておりますが、配達業務を通じてではなく営業活動の中で建築現場へお邪魔して、様々なヒントを拾い上げていく事の大切さも感じました。


明日は「勤労感謝の日」でお休みをいただきますが、今週も年末にいい年を迎えられるように、全力で頑張ります。ブログはまた、明後日から更新させていただきますので、皆様も良い休日をお過ごしくださいませ。
今朝はスーツ姿で出勤させてもらいましたので、昨日のおかあさんから


「今日は年いってるなぁ・・・」


ありがとうございます。いつか奇抜なファッションで出勤して、おかあさんを驚かせたいです。


昨日、とある代理店の会合に出席させていただきました。毎年この時期に行われる会合で私は5回目の出席になりますが、参加されておられる同業者の皆様はとても元気で、非常に良い会合となりました。


会合の収支報告書のあと、講演会で松下政経塾の副塾長をされておられた「上甲 晃先生」のお話を聞かせていただきました。10年間松下幸之助社主と一緒に政経塾を経営された実績の中でのお話を伺えたので、時間があっという間に過ぎ去る感覚を久しぶりに感じました。


参考になるお言葉ばかりだったので良い刺激をいただけたのですが、一番刺激を受けた言葉が


「自立」


でした。


今の日本社会は「依存」型社会と言われています。政策もそうですし、そのうち何とかなるだろうという発想が国際競争力を低下させているのは現実かと思われます。


マクロ社会で物事をとらえるよりも、自身が「自立」する事で身の回りの世界が変わる事を実践出来るのは、私の想い・行動次第なんだという事を教わりました。今まで真理に従って活動してきたのですが、更なる強い想いをもって素直な心で会社経営をしていく所存です。


早朝に通っている神社で境内を綺麗にしてくれている方達のお話は以前お伝えした事があると思いますが、今朝そのおかあさんに呼び止められて


「兄ちゃんは一体、若いん?年寄りなん?どっち?」


と話かけられました。私に話かけられている内容ではないと思ったので


「私の事ですか?」


と聞いてみると


「いやぁ~今日なんか、ジーパンに赤い服きて、若い恰好してるやん。私の息子が43歳やねんけど、一緒くらいかなぁって思っていたら、今日みたいに無茶苦茶若く見える時もあるし、一体何歳なんやろうって一人で想像してんねん・・・」


私「いつも気にかけていただいてありがとうございます。私は37歳ですよ。」


「あ~ほんまぁ・・・いや・・・やっぱり若かったわ・・・」


なかなか朝から楽しい会話をさせてもらいました。赤い服を着ていたわけではなく、青地のジャンパーに赤のラインが入っていただけなのですが、印象的だったのでしょうね。境内を出た後も、いつもすれ違う異業種の社長が私に


「なんか、いつもと違うやん。えらい若いなぁ・・・」


と話かけられました。恰好で人を判断するという習性は私も含め、皆さんお持ちなのでしょうね。


もちろん体型も大切ですが、気持ちを若く保ち続ける秘訣は、服装から若く着飾る事だという事を教わりました。あと、前向きな発言を口に出す事も大切です。私が小学校3年生の時の担任の先生が


「私は万年二十歳や!!!」


と毎日言っておられた事を思い出します。見た目は間違いなく40歳を超えておられましたが、そうして口にするだけでも若返るのでしょうね。凄いパワーのある先生でしたから・・・


色々苦しい事もある世の中ですが、明るく前向きな発言や行動により、その人の魅力を出し続けます。そんな人になれるように、今日も自分磨きに頑張ります!
昨日、取引先の計らいで、私が尊敬する材木店の社長にお会いする事が出来て、食事を楽しむ機会をいただきました。その方は得意先である大工さんをとても大切にされていると共に、社員に対する想いが非常に強い方なんです。


社長は社員に対する想いを「食事」に込められています。父である会長と社長が分業で、16人の昼食を作られておられて、「同じ釜のご飯を食べる」事で社員との絆を深めておられます。


時には大工さんも来られて食事をとられるそうです。木材のきざみ加工がある時は食事代をお支払いされてまでいただかれているそうで、お客様との関係性も同じ食事をとる事で深くなるのでしょうね。


言うは易しですが、それを毎日繰り返されている事は凄い事です。誰にでも真似が出来る行為ではありませんが、実際のお話を伺い、共感出来る事が沢山あり、有意義な会食でした。


今朝の新聞で「はやぶさ」の特集がありました。7年かけて「イトカワ」の微粒子物質を持ち帰った事の功績は素晴らしい事ですが、昨日の社長のお話のように身近でも知らない事は沢山ありますから、「知る」努力を怠ってはいけないと思いました。もちろん、「知った」後の行動も大切なんですが・・・


良い刺激をいただき、今朝を迎えられた事を嬉しく思います。今日はあいにくの曇り空ですが、気持ちを新たに頑張ります!
昨日、白鵬が63連勝でストップしてしまったニュースを夜見させてもらい、悔しそうな表情が印象的だったのですが、よく63回も勝利を重ねられたものだと思います。歴代2位という記録には変わりがないのですから、誇りに思われるべきですし、様々な問題を抱えてきた相撲界を盛り上げた功績は素晴らしいものだと思います。


広州アジア大会でも様々な記録が出て、メダルを手にしている日本人を多く見る度、記録に至る経緯を見ずに記録だけで判断してしまうのが私です。


それまで、どんな思いで苦しい練習に耐えてこられたのか、知る機会は少ないのですが、そういう過程があっての結果である事は認識すべきですし、それは仕事でも一緒だと思うのです。


昨日、「365歩のマーチ」を作詞した星野哲郎先生が他界されました。インタビューで


「明日がくるか判らないけど、今日を全力で山を登りきろうと努力したら、明日違った景色が見えてくるもの」


「一日1歩でも前へ進む事が出来たら、1年で365歩前へ進んでいる事になる」


素晴らしい功績を残された方だと思います。「365歩のマーチ」はいつもとある会合で最後に歌わせていただくので、とても頭に残っている歌の一つなのですが、改めて作詞された思いを伺いますと胸に突き刺さるものがあります。ご冥福をお祈りいたしますと共に、今週の木曜日にその歌を歌う会合へ出席させていただきますので、想いを込めて歌わせてもらってまいります。


今朝は肌寒い朝でしたが、空気が美味しく、空が澄み渡った良い一日になりそうです。今日も一日を頑張りぬきます。
昨日の日曜日に寝屋川の大学にて建築に関係する「試験」があり、朝10時前から夕方4時迄机に向かわせていただきました。


久しぶりの試験だったので少し緊張はしましたが、事前の準備が良かったのか、午前中の「学科」テストは自身が納得出来るカタチで終える事が出来たので


「後は昼からの実地テストやなぁ・・・」


と思い、今までやってきたテスト書類に目を通して準備していたのですが、問題を見た瞬間に


「うわぁ・・・駄目だ・・・」


と悟ってしまいました。間違いなく私の経験不足と準備不足がその結果をもたらした事が判ったのです。建築用語を選択の中から5つ説明し、その注意点を書くという所で、つまづいてしまいました。


他の内容としては「今までの工事現場の経験の中で、どんな点に注意して工事を実施してきたのか、その理由は?具体的に3点挙げなさい」という問題もありました。経験不足の中でも、今の自分で書ける限りの回答を書かせてもらい、試験を終了したのですが、今の課題が明確になったので気持ち的には清々しく帰る事が出来ました。


試験は合格する為に受けるのではなく、自身が日頃経験している成果を確認する為に受けた方が身の為になります。学生時代、私はライフセービング活動を通じて、


「事故を未然に防ぐ」


事を目標にして、日々の監視活動やトレーニングに明け暮れてきました。仕事で言えば「経営理念」にあたるのでしょうね。その目標を達成する為に、自身がしなければいけない事が明確になっただけでも、この試験の成果はあったのではないかと考えます。


今日からが本当の意味でも建築の経験をドンドン積んでいく事を意識して、現場へ足を運んでいきたいと思っております。そう考えると、気持ちが高揚していますので、新たな展開が実施出来る事を嬉しくも思います。今週も元気よく頑張ります!
昨日の朝はびっくりの雨でした。私の甥が中学1年生なのですが、傘を持たずに遠足へ行き、途中ずぶ濡れになりながらも楽しんできたようです。「備えあれば・・・」という言葉がありますが、いざという時の為に、折りたたみの傘は必要だと思いました。


お昼からお打合せがあり取引先へ向かわせていただいたのですが、新しい担当者様との出会いをいただき、様々なご要望を伺う事が出来ました。


その方はとにかく前向きな発想を繰り返されておられて


「こうする事は出来ますか?」


等の質問事項がかなり多く、すぐにスケッチされては質問されるという形式で面接をさせていただいているような感覚でした。


でも、すらすらと答えられる自分にも驚きながらあっという間の時間を共有させてもらえた事がとても嬉しかったのですが、私達の会社の事もお気遣いをいただけるようなお言葉をかけてもらえた事にビックリさせられました。


「お互い、共存共栄ですから・・・」


その言葉がグッと心に突き刺さりました。夕方お客様との打合せの際も


「大和さんと取引させてもらわれへんかったら、困るからなぁ・・・」


としみじみ私が入社した頃のエピソードを聞かせてもらえて、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。


自身との戦いを繰り返し、お客様と共に喜んでいただけるサービスを企画発案し、スタッフと共に成果を分かち合うサイクルを作り出すのが私の仕事です。来週からも気を引き締めて頑張らせていただきます。


余談になりますが、秋のシーズンでゴルフの話題が多くなってまいりました。昨日も初めてコースを回られたお話を伺っていますと、良い気候の際にはもってこいのスポーツなんだなぁとしみじみ感じました。昨日、家の近くにある施設でのトレーニング中に


「大和さんはお腹と下半身がしっかりすれば、最高の体になりますよ!」


とトレーナーの方に言われたものですから、これからはビシバシとスクワットをして鍛えていくつもりです。


秋の紅葉も今が見ごろです。明日は会社もブログもお休みさせていただきますが、皆様も良い週末をお過ごしくださいませ。
今、図書館からお借りした坂本龍馬の小説本にハマっていまして、昨日行かせてもらった岐阜県にある太陽電池科学館「ソーラーラボ」での道中に読ませてもらったのですが、その中に


「偶有性」(意味:ある性質等を偶然に備え持っている事)


という言葉に触れる事が出来ました。人と対話している時に


「そうそう、それは私も経験した事があるよ!!!」


など、互いに同調する瞬間は少なからず皆様は経験されている事だと思いますが、私はその「偶然」がかなり多いような気がするんです。


昨日も、同業者である材木店さんとの会話の中で、「そうそう!」会話が多くありましたし、今朝も私の母から聞かされる話の内容がそうだった事、そして今月末に、私が久しぶりに会合のゴルフに参加させていただくのですが、私がいつもお世話になっている材木店の社長様と一緒にラウンド出来るという、一言で言いますと


「ついている!」


としか言いようがない感覚なんです。本当に何処から生まれてくるものなのか?いまいち判っていないところがありますが、この小説を何回か読み返す事で、答えは自然と見つかってきて、何らかの才能に気付くのでしょうね。


「偶然」は良い事も悪い事も起こりうる事だと思いますが、日々、「偶有」性があることを受け入れる事で、人生は更に楽しくなっていく事と感じています。


今日はあいにくの雨模様ですが、私の中にある「偶有性」を見つける為に、努力していこうと思っております。
昨日は夕方遠方の現場へ伺う予定がありましたので、車で直接帰らせていただき、久しぶりに家族とゆっくり食事をいただく事が出来ました。子供達も大喜びで楽しい時間を過ごさせてもらったのですが、疲れていたのか、食事をいただくと急に眠たくなってしまい、倒れこむように就寝してしまいました。


ずっとお休みをいただいていないので、精神的に疲れていたのでしょうね。今朝もちょっと時間をずらして会社を開ける時間に間に合うように出社させていただきました。


いつもは夜明け前に出ているので、朝やけを見たのは久しぶりだったのですが、今日は快晴で全ての景色がとてもきれいに見えた事が嬉しくて、生駒山の紅葉も大阪城も都会の景色も最高でした。朝から何か得をした気分です。


しかも、今日は1が並ぶ良い日ですね。11月11日・・・思い出に残りそうです。


やはり、睡眠は体調を戻す一番の良薬なのでしょうね。何か悩み事・考え事がある時はとにかく「寝る」事を勧められている位ですから、本当にそうだと思います。


無理は禁物です。回りの皆様で風邪をひいていらっしゃる方が多いので、スタッフの体調もケアしながら、秋の季節を楽しみたいものです。
昨日はお客様の上棟現場がありましたので、一日会社はバタついている中、私はとある会合に出席させていただきました。


15人程の中での研修会でしたが、ただ講義を聴いているだけでなく、様々なディスカッションを繰り返し行いながらすすめていかれる形式ですので、時間があっという間に過ぎ去っていく感覚です。詳細はお伝えする事は出来ないのですが、社員が頑張っている中で行かせてもらっているので、何かの成果を持って会社に帰らなくてはならない使命感があります。


自身と戦う事も大切ですが、外部からの「刺激」をいただきながら、自己を磨く事はとても大切な事です。上棟現場も無事に建てられたようでホッとしながらも、今日も何らかの刺激をお客様からいただく為に活動していく所存です。


明日は岐阜まで日帰りでの研修行事に参加させていただきます。今話題の太陽光発電システムが実際に活用されている「ソーラーアーク太陽電池科学館」への見学研修に参加する為です。今の時点では太陽光発電のお問合せは少ない状況ですが、これから益々注目されるシステムだと思いますので、しっかりと知識として蓄えてこようと思っております。


今朝も一人の事務所でスタッフ全員が朝一番に出かけてくれて嬉しい限りです。
今朝は風が強い日ですね。6時50分から上棟現場への配達がある為、2便が同時に出られるとの事で早朝よりラジオ体操と朝礼を実施させていただいたので、いつもと違う朝を迎えております。


もちろん時間的余裕もありますし、今日が忙しいとわかっていたので昨日は遅くまで仕事をさせてもらったおかげもあります。朝から余裕があるのはこれだけ素晴らしいものなんだと痛感しております。


帰宅が夜10時頃になったのですが、妻が遅くまで私の帰りを待っていてくれました。食事の用意をしてくれて、今日あった出来事を話してくれたのですが、私の会社がどんな状況で、何かを悩んでいる事も良く理解してくれています。でも、私は自分の事ばかりで、家族の出来事に耳を集中して傾けていない事に気付かされました。


信頼関係の上で互いに想いをぶつけあう事はとても大切な事ですね。


昨日は日中、先週末にイベントに来てくださったユーザーの方への訪問活動を実施しておりました。顔なじみにならせてもらっているので、気軽にお声掛けいただき住まいのご相談事を聞いてくださり、ありがたい気持ちでいっぱいです。


住まいには色々なドラマがある事も直接の対話で勉強になりました。皆様、悩みを抱えておられる現状を知る事が出来、自身の使命感が増したような気持ちです。


私一人で寂しい事務所ですが、今日も明るく元気に頑張ります。
先週の土曜日はイベントの為、出勤しておりましたがブログを更新出来ず、申し訳ありませんでした。朝一番からバタバタと準備させていただき、無事に終了する事が出来ました。午前中のみの開催でしたが、沢山の方にご来場いただけた事を嬉しく思っております。


普段から倉庫を綺麗にするように努めておりますので段取りも片付けも逸早くする事が出来たのですが、来年のイベントでは10回目を迎えさせてもらいます。成功体験もそうですが、反省した内容も今の段階でまとめておいて、日常から出来る事を今から実施する必要性を感じております。


そういう意味でもしっかりとした企画が大切です。次回にはもっとお客様に喜んでいただけるように、社員にも意識統一していく所存ですが、昨日も工務店様主催のショールーム相談会に参加させていただき、ユーザー様の様々なご要望をお伺いする事が出来ました。


企画を重ねる事は自身の負担が無いとは言えないものの、お客様との対話で気付きをいただき達成感を味わえる事が何よりのやりがいにつながるものですね。スタッフのお陰で色々なイベントが出来る事を素直に感謝して本日出社させていただいたのですが、当社部長から朝一番に


「昨日はお疲れ様でした。上手くいきましたか?」


と声をかけてくれただけで、心がスーッと楽になりました。声を掛けあう大切さも朝から感じさせていただきました。


今週も元気よく動けるパワーをいただいたので、明るく前向きに対応する事を心掛けていきます。
昨日の新聞で商いの形態が変わってきた事を実感したニュースを知り、少し危機感を感じました。


それは、とある大型家電量販店が電気自動車を販売するという内容です。通常であれば車は専門の販売店に行かないと買えないというのが常識でしたが、これだけ垣根がなくなっている時代ですから、当たり前の流れなのかなぁとも思います。


それと同時にパナソニックがアメリカの電気自動車を製造するメーカーへ出資するニュースもあり、車が家電化する時代はもうすぐなのでしょうね。太陽光発電で出来た電気エネルギーを車へ蓄電し、車を動かすエネルギーだけではなく夜の電気に使う事も出来るのでしょうね。


何か凄いスピードで世の中が変化するような感覚ですね。それはどの業界にも言える事だと思いますし、どれだけ世の中が変わろうとも人との関わり合いを大切にしていなければ、事業の存続は困難だろうと考えます。


地道に学ぶべき事をしっかりと学び、個々の社員が専門分野を持ち、情報を共有していく仕組み作りも経営者としてすべき仕事なのでしょうね。


今朝はお客様からのお問合せ・ご来店・配送の荷受等々、対応させていただき、とても嬉しい想いです。日頃頑張ってスタッフに感謝し、明日のイベントに向けての準備活動も含め、今日も積極的に活動いたします。
昨日は「文化の日」でしたね。火曜日の晩は久しぶりに深夜まで録画した「龍馬伝」を見させてもらいました。立て続けに次回の番組が見れるのはとても幸せで、


{これを見たらもう寝よう・・・}


と思ってみても、あまりにも気になってしまったので、区切りの良い第3部が終わるまで結局は見てしまいました。夜更かしもたまには良いものですね。


昨日はぐっすり眠れるなぁと思っていたら、娘達のモーニングサービスで叩き起こされてしまい少し苦労しましたが、朝をゆっくり過ごせるのは幸せな事です。皆で食事を楽しみ、私は一人近くにある図書館へ行かせてもらいました。


私は今まで図書館へ行く習慣はなくあまり無縁な場所だと思っていたのですが、新聞や雑誌も揃っていて素晴らしい場所です。9時30分の開館前には多くの人が待っておられて、静かな場所でゆっくりと過ごされる時間を楽しまれておられました。


私は図書館内で自習する為に伺ったのですが、思わず歴史本を3冊も借りてしまい、これだけの本を無料で貸してくださる場所を今まで何故有効に使わなかったのかを少し考えてしまいましたが、これを機に頻繁に通う事になるのは間違いありません。


歴史本は坂本龍馬の影響を受けての事だったのですが、過去の文化を今に照らし合わせる事で、今しなければいけない事を教えてもらえるように思います。「文化の日」に学んだ事は大きい事でした。


今朝はかなりの冷え込みでしたが、すっきりとした朝を迎えております。今月は休みなく働かせてもらいますが、健康に気をつけて、時間を無駄にせぬように努力していきたい気持ちです。
昨日は不安定な天気でしたね。朝7時から工務店社長に当社まで迎えに来ていただき、一緒に現場へ向かいましたので昨日の朝はバタバタでした。


久しぶりに始発電車に乗ったのですが、いつも乗っている2番目の電車より混んでいる事に驚きました。乗り換えの絡みがあったりするのでしょうね。今朝はいつも通り2番目の電車に乗り、落ち着いて出勤できた事も嬉しく思います。


昨日の夜、会社前でスタッフの帰りを待っていると、2件隣りのおばあちゃんが私を手招きするので近くまで慌てて寄っていきました。手には出来たての赤飯を持っておられるのです。事情を伺うとおばあちゃんは言われました。


「実は今日、私の誕生日なんです。85歳になります。もしよかったら、お兄ちゃんにも食べてもらおうと思って持ってきたのよ。もう年だからしんどいわ~」


私はすぐに断ることなく、パッと受け取りました。感謝の言葉をお掛けしてすぐに出来たての赤飯をいただき、優しい味に感銘いたしました。


でも、おばあちゃんの背中が寂しそうなのが気がかりでした。息子さん夫婦と孫に囲まれて暮らされていて、いつも当社のイベントの際には必ず顔を出してくださる方ですし、住まいの事も様々なご相談をしてもらっているのですが、何かあるのかなぁ・・・と少し心配です。


近隣の方のご理解に支えられ、ここまで来れた事がとても嬉しいですし、隣に引越しされてこられた方も良い方なのでとてもありがたいです。益々近隣の皆様との対話を増やしていく為のイベントを自社にて今週末に開催します。今回は午前中のみの開催となりますが、大いに盛り上がる工夫をさせてもらっているので、開催する事が楽しみで仕方ありません。


明日は「文化の日」で祝日ですね。明日の休日からずっとお仕事をいただいておりますので、11月中はノンストップで働かせていただきます。体調管理に気をつけ、秋を乗り越えるつもりですので、皆様もお体にはご自愛ください。ブログもお休みをいただきます。良い祝日をお過ごしください。


最近、筋力の衰えを感じていたので、ちょっとしたトレーニングは始めていたのですが、本格的に指導をいただきながらトレーニングをしたいと思っていたら、家の近くに


「加圧トレーニング」


を実施してくれるお店が出来たので、早速土曜日の昼一番から伺ってみました。


加圧トレーニングは素人では出来ないトレーニングで、ベルトで血流を止めながらも徐々に普段使っていない筋肉を成長させる方法です。最初は


「そんな大したことはないだろうなぁ」


と内心思っていたのですが、ちょっとした運動でとんでもなく疲労感がでてきて、筋肉に乳酸がたまっている状態を感じたのは学生時代以来の出来事です。


終わってから家に戻ってからも適度な疲労感があり、その上から筋肉トレーニングを実施してみると、余計に負荷がかかり、良いトレーニングになるという事も教わりました。


ちょっと継続してみようと想いながら、今週も元気よくスタートさせていただきます。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク