更新が遅れました事をお詫び申し上げます。事務所に一人、ポツンと座らせてもらう暇もなく、お客様が沢山ご来店いただき、電話も沢山いただき、お打合せにも自転車で走らせていただき、私は本当に幸せ者です。
昨日、埼玉の同志から電話をいただきました。
「元気ですか?今度、いつ東京に来られるのですか?」
メールではいつもやり取りをしていたのですが、久しぶりに声を聞かせてもらいお電話をいただけた事、本当に嬉しく思いました。電話で対話が出来る事・・・やはり、私は幸せ者です。
結局は東京へ行く機会が無いので、互いにお声掛けして、会えるタイミングを作ろう!というお話になったのですが、かなり勇気づけられました。明日から9月になるのですが、今日から改めて気持ちを新たに頑張っております。
現場の皆様も暑い中、元気よく頑張っておられる姿を当社で見させてもらえるだけて、元気が沸いてきました。今日も良い一日になりそうです。
スポンサーサイト
先週の土曜日に当社が取引させてもらっている木材市場の倉庫内で、親子木工教室が催されており、当社も工務店様のご協力をいただき、木の椅子を製作される際のお手伝いをさせてもらいました。
テレビの取材もあり会場は大勢の方で賑っていたのですが、私が一番感動したのは、失敗しても相談しながらコツコツ製作している親子愛の姿を見れた事でした。
なので、私達がお手伝いさせてもらった事は、釘を止める為の下穴を開けさせてもらった位で、すきがない程一生懸命相談しながら作っておられたので
「何かを作る時って、集中するよなぁ・・・親子で作るっていうのが良かったんだなぁ・・・」
と心が温まりました。ちょうど夏休み最後の土曜日だった事もあるかもしれませんが、当社としても親子で参加してもらえるようなイベントを積極的に進めていきたいと思います。工務店様も
「楽しかったわぁ!」
と言ってくださったので、私と同じ気持ちで対応していただけたことも嬉しく思えましたね。最高の土曜日を過ごさせてもらったのですが、昨日は少し体が疲れていたのか、家から出る事無く、静養させてもらいました。私の子供にとっては、最高の日曜日では無かったかもしれませんね。
とにかく無理は禁物です。今週はあまり慌てる事無く、確実に丁寧に仕事をさせてもらいたいと思っております。秋はもうすぐです。皆様も体調管理にはくれぐれも気をつけていただき、今週も元気よく頑張りましょう!
昨日の朝一番にお客様からお問い合わせがあり
「この前納入してもらったトイレが流れへんねん!!!」
との事で、慌てて現場へ向かいました。一昨日の夜10時にお施主様から呼び出されて、工務店様も右往左往しておられたそうです。自転車で向かえる場所だったので、
「近いって助かるなぁ・・・」
と思いながらあっという間に現場へ到着すると、昨日悪戦苦闘されていた様子が伺えました。タンクレスのトイレだったので、排水部分の故障というのはすぐにわかったのですが、取扱説明書を片手に色々とやってみても、一向に良くなりません。でも、水さえあれば手動で流す事が出来る事を知り、
「販売する際には、お伝えしておくべき内容だなぁ・・・」
と気付きをいただきました。結局はお昼の2時にメーカーの方が来てくださり、商品不良という事で部品交換する事でお客様からご納得をいただきました。現場では色々な事がありますが、緊急時に迅速に動けるような準備も必要だと感じました。
今日は今から東京へ研修に行ってまいります。晩には帰って来て明日のイベントに向けての準備をさせていただきますので、ちょっと長い一日になりそうですが、上手く体調管理していきたいと思っております。
明日は会社に出勤できない為、ブログは明日・明後日とお休みをいただきます。週明けにはイベントの報告も出来ると思いますので楽しみにしていただければ幸いです。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
毎月、東京の新木場で全国の木材・建材販売業者の会合が開催され、経営状況について約300社の参加者から3社が発表するという時間があります。
私は一度、今年度の方針発表につきまして4月度にお話をさせていただいた経験があるのですが、その時は5分という時間がこれだけ長いものかと感じた事を今でも覚えております。人に圧倒されてしまいましたし・・・
その会合を計画しておられる担当者の方から昨日、私宛にお電話をいただき
「大和さん、来月の発表、お願いできないでしょうか!!!!!」
・・・実は今月もお誘いいただいたのですが、予定があった為に参加できず、お断りをしておりました。
私「いや~9月もどうしても参加出来ないんですよ・・・」
担当者「それでは、10月は?11月は???」
・・・12月まで予定が合わなかったので、年末の会合でお引き受けする事になりました。あの緊張がまた味わえるのかと思いますと、楽しみでもあり、不安でもありますが、そうしてお声掛けいただける事は喜ばしい事ですので、今からしっかりと準備して大阪代表として、堂々と発表するつもりです。
お誘いをいただいたら、「ノー」と言えない私・・・お返事する際にはよく考えてご回答する事も大切ですね。
太陽光発電が展示されているショールームで販売店向けの研修会があるとの事で、昨日行ってまいりました。
久しぶりに訪問したのですが、入口部分に太陽光パネルが設置されていて、実際に発電している様子が見えるようになっております。パネルの種類によって発電効率が変わるのですが、その違いもわかるようになっていて、お客様に取ってみても判りやすい展示になっていました。
「枯渇しないエネルギー=太陽光」という事で今の住宅メーカーは光熱費0住宅を基本スペックにすべく、動き始めております。イニシャルコストアップを如何に抑えられるかが問題だと思われますが、来年には必ず普及するでしょうね。電気自動車も発売されますから、
「創エネ・畜エネ・省エネ」
の技術がどんどん世に広まっていくのは目に見える事実です。
しかし、お客様にとっての生活スタイルによって、そのシステムが全てであるという事は言い切れません。実際にオール電化住宅でも、昼間の電力は通常よりも高い電気を購入している分、夜間・深夜電力をお安く提供しているので、もし日中ドンドン電気を使われていたら、オール電化で料金が安くなるという方程式は崩れ去ります。
どんなに技術が進んでも「足るを知る」という事は忘れてはならないキーワードだと思います。でも枯渇しないエネルギーを使わせてもらう事で、地球温暖化にストップをかけられる要因の一つになる事は間違いのない事ですから、お客様への提案活動は積極的に行う必要はあると思います。
ちょっと堅い話になりましたね。知識は吸収するだけでなく、お客様に伝える事が大切ですので、積極的に活動していきます。
昨日のお昼3時からとある会合にオブザーバーとして参加させていただきました。
業界を引っ張ってくださっている連合会の代表の方々と、とある議員の先生と対談するという会合だったのです。若輩者は私一人だったので
「間違いなく場違いだなぁ・・・」
と思いながら参加したのですが、実際に色々なお話を聞いてみると、今後自身がどう進めば良いか決めている方針にブレが無い事を確信できる内容でした。
霞が関では60年続いた政権から昨年与党が交代したのですが、今までの体制を抜本的に変える事はかなり大変な事だという事も理解できましたし、私達が国の政策を頼りにしすぎる事にも少し疑問を感じる事も出来たのです。
「私達の国が、こんなに困惑しているのは何故だろう?」
答えは皆様のお考えにより変わってくると思いますが、私が個人的に思ったのは、私達しか出来ない事を毎日当たり前に実行していく事だと確信した事です。
地域から変えられる事は小さくても沢山あります。昨日感じた事を社員にお伝えして、私達がしなければいけない事を理解してもらい、「和」を持って前向きに取り組んでいきます。
先週の金曜日、スタッフの奥様がこの世を旅立たれました。私は何も語る資格はないのですが、今までの苦しみから解放され、これから私達の事を温かく見守ってくれる事と信じています。私自身、その奥様には幼少の頃からお世話になっておりましたので、色々な事が頭をよぎっているのですが、改めてご冥福をお祈り申し上げます。
お痛夜が土曜日にあったのですが、岡山に住む兄がお痛夜に出席する為、仕事を終え新幹線で来られました。久しくお会いしていなかったので嬉しかったのですが、駅まで送っている途中、姉と私に
「ちょっと、食事して帰ろうか?」
と言いだしてくれて、途中にある和食レストランで食事をいただく機会をもらったのです。
3人だけで食事をするのは何年ぶりだろう???という位でしたね。そんな機会はありませんでしたし、何を話すわけでもなかったのですが、姉もいつもとは違う気持ちの高揚か、色々とお話をしている姿をみて
「兄弟っていいなぁ」
と感じたのです。私自身も話の中で兄から
「自分の事ばかりじゃいかんやろう!社長って社員みんなの事を考えて仕事をする立場なんだよな?」
と話してくれた時は、私の性格を見ながらも冷静に話かけてくれている事を理解出来たので、素直に受け止める事が出来ました。
自分だけが良かったらいいという感覚は駄目だと思いますし、まだまだ私の行動の中にもそのような行為が見られると自己分析出来ます。せっかく良い提言をいただいたので、自身の行動を見つめ直し、人のお役に立つ行動を実践していく所存です。
残暑厳しき折ですが、今週も暑い日々が続きそうです。暑さに負けぬよう、体調管理に気をつけて元気よく頑張ります!
新規取引先様との商談があり、無事に取引を開始する事が出来る運びとなりました。今まで固執していた考えを少し変えられるきっかけになりそうな取引先様ですので、お役立ちをしていく事で、自身の可能性を引き伸ばせたらどれだけ素晴らしいかとワクワクしているのが今の正直な気持ちです。
無事に商品部の方との面談を終えた後、企画担当の方とお話をしておりましたら、私に近寄ってこられる方がいらっしゃいました。
「いや~、この度は色々とお話を聞いていますよ。当社も新しい取組ですので、どんどん意見してくださいね」
と一言頂戴する事ができました。取引先様の社長でした・・・目があった瞬間にわかったのですが、独特の雰囲気を持っていらっしゃって、まさしく「社長の品格」をお持ちの方でした。
刺激的でした・・・そして、私自身もどんどん磨きあげて、「品格」のある人になりたいと思いました。色々な所へ積極的に出かける事で、人と出会い、どんどん成長していく事を楽しみたいです。
今週末でようやく心身共に仕事モードになりました。来週から元気よく働く為にも、明日しっかりと休息させていただきます。明日はブログをお休みさせていただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。
昨日、軽井沢でとある派閥が会合をされている姿をテレビで見ました。
{この国の情勢を考えると、こんな事をしている暇があるのだろうか???}
と思ったのは私だけでしょうか?人にもON/OFFが必要ですので、活動をオープンにしているのは素晴らしい事だと思いますが、活動の内容自身に少し疑問に感じてしまいました。
会社の組織でも大きくなれば存在するのが「派閥」です。でも、会社の理念は一つです。その一つを掲げ、社会に貢献する為に、目標を達成する為に活動しているのであれば問題はないのですが、私利私欲がからみ出すと流れは大きく変わってしまいます。
私は社員に対し、人としてあるべき姿、人としての美しさが如何に大切かを伝える立場として、どんどん成長していかなければなりません。今まで当たり前だと言われてきた風習を見直し、木材業界の中で私達の「あり方」を想像し、日々コツコツ努力する・・・そんな姿に共鳴してくれたスタッフと共に、日々を楽しむ活動をしていきたいと思っております。
組織が潤滑に機能する為、やはり「理念」は大切なんですね。今日は新しい取組を始めるきっかけをいただける商談があります。ありのままの私達自身をお伝えできるよう、しっかりと準備して臨みたいと思います。
昨日、帰宅すると妻と子供が私用で出掛けていたので、一人寂しくカレーを食べながらテレビを見ておりました。自然の生態に変化が起こっているという特集だったのです。
奥日光の植物はシカの増殖により多様性がなくなり、琵琶湖の南部には水草が大発生して、軽トラック10万台分の草が育ってしまった事で、様々な変化が起こっているという現実でした。
日々の生活に直面していない分、現実を直視する事が出来て、良い番組を見させてもらったと思ったのですが、地球温暖化にしても直接目に見えないですし、今年の異常気象も
「来年はまた過ごしやすい夏になるんじゃない?」
と根拠のない安心感で自身を納得させてしまっている部分が少なからずあるような気がしたのです。今の気持ちではいけませんよね。
しかも、日本の森林は伐採されていない為に、ナラの木にキクイムシが住みついてしまい蟻害による森林の荒廃が進んでいる事を知ったのです。人の手で里地・里山を創り守って来たのに、ここ十数年の事でこの現実を作ってしまった事は向き合わなければならない現実だと思います。このまま放置して本当の自然に戻す為には400年~500年もかかってしまうそうです。凄い年月ですね。
せっかく「木」を扱わせてもらっているのですから、私がしなければいけない仕事は
「地域の方に木と触れ合う機会を創造し、自然と人の均衡を提案すること」
です。その為にしなければいけない事が沢山ありますが、周りの皆様の協力をいただきながら、一日の一歩を大切に過ごしていきます。
5日間、ゆっくりとお休みをいただき、ありがたく思っております。社員も無事、事故も怪我もなく出社してくれていて、今誰もいない状況です。今朝のミーティングで
「とにかく、慌てても一緒なので、一つ一つのお仕事を確実、丁寧にこなしてください」
と一言指示をさせていただきました。これ以上、伝達する事はありませんし、元気に出社してくれる事こそ、ありがたいことはありません。
私はこのお盆休みを妻と話合い、計画的に過ごさせていただきました。これ以上の日程があっても逆にだらけてしまいますし、どんな事でも
「いかに計画して充実した時を過ごすかどうか?」
にかかっていると思います。仕事も休日もそうです。計画した目標を如何に達成する努力をするかどうか、そしてその活動を振り返り、次に活かしていく・・・その上で仕事も休日も均衡を保ちつつ、活動していく事が本来の「ワークライフバランス」と言えるのでしょうね。
ブログの更新もお陰様で遅くなってしまいました。この状況もしっかり予測しておく必要がありましたね。今週はしっかりと計画を持って活動していく所存です。
どんな商品でも手入れをしなければ、末永く使う事は出来ません。昨日、マンションの消防点検に立ち会う機会をいただいたのですが、消火器が雨・日・風で傷んでしまい、取替が必要という診断をいただきました。
消火器の寿命は8年だそうです。見てみると、握る金具が錆びていて、ホースのゴムも劣化しているのが良くわかりました。義務付けられているので、形だけ置いておくという発想はいけない事で、
「消火器は何の為にあるのか?」
を考えると、答えは「火災の時に消化する為の器具」としてあるべき商品なのです。その時に使えなければ全く意味の無い商品になります。世の中に存在すべきものは全てに価値があり、その価値が認められたものが末永くご愛好いただける事につながるのです。
先日、スーパーで蚊取線香を購入したのですが、宣伝でも有名なメーカーと後発メーカーでは全く価格が違う事に驚かされました。後発メーカーの方が量も多く価格も安いのに、何故か
「○○の夏、日本の夏」
の看板が頭をよぎり、高くて少ないメーカー商品を手にしている自分がいました。
このメーカーのように、私自身も人に「安心感」を与える事が出来ないだろうか?と考え始めています。この人なら心を許せる!ですとか、「安心感」をお客様に持っていただく事で人も企業も成長できるチャンスが沢山あるはずなんです。
明日からお盆休みをいただきますが、そんな事を考えながらも体と心を休めてゆっくりリフレッシュしようと考えております。電車の混み具合や始業後の電話の本数からして、本日からお盆休みに入られた方も多いと思います。台風も接近している状況ではありますが、特に海や川など水に関わる余暇には十分お気をつけいただき、良いお盆休みをお過ごしくださいませ。
ブログは18日(水)から再開させていただきます。いつも拝読していただきありがとうございます。
今朝の新聞に「リーダーに必要な資質」という記事があり、「創造性」と「グローバルな思考」という項目が1・2位でした。
創造性というキーワードについてはその通りだと思います。現状が全て正しいという瞬間はありません。今の瞬間でも反省し変化する必要があります。それに加え、新しい発想を実行に移す行動力も問われるのでしょうね。
「グローバルな思考」は零細企業にとっては関係のない事かもしれませんが、幅広い視野を持ち、まわりの気持ちを察知する能力は管理職・経営者に必要なスキルです。世の流れを考えても、今の自分の周りだけが幸せであれば良いという発想は捨てなければならないと私自身は考えております。
今週に入って、スタッフが一人休んでいる事と現場配送の忙しさにより、配達のフォローや荷受をさせていただく機会が多いのですが、とある配達業者様に
「見かけない人やなぁ・・・」
と言われ、思わず謝ってしまいました。もっと表に出なきゃなぁと素直に反省したのですが、肩書を考えず、人と積極的に触れ合う事が大切だと教わったような気がします。
今日からお盆休みに入られたお客様もいらっしゃるのですが、お盆休みの間に取りかかられる工事もあります。暑い夏の日を上手く乗り切っていただき、体調管理にはくれぐれもご注意いただきたいと思います。
いつも朝はバナナと決まっているのですが、今朝のバナナは在庫切れで
「自家製のパンを食べてね!」
と妻から言われておりました。3週間前に友達が自宅に訪ねてくれて、美味しいパンの作り方を教えてくれたそうです。その味を覚えてからというもの、ほぼ毎日パンを焼いているみたいでして、今朝何気なくパンを食べ始めると
「お、おいしい!!!!!!」
全身がシャキーンと目覚めたような感覚でした。ロールパンの中にレーズンが入っていて、食感とレーズンの味のバランスが最高なんです。最初は一つだけにしようと思っていたのですが、もう一つ食べてしまいました・・・
私は2年間ひたすらバナナをいただいているので、もうそろそろ卒業しても良いかな・・・とも思いました。体重も十分と言っても良い程戻りましたし、毎日こんな美味しいパンを食べられる方が体も喜ぶのでは?と考えてしまいます。せっかくここまで続けてきたので、8月いっぱいで丸2年になりますから、それまではバナナとの別れを惜しみながら、朝食を楽しみたいと思います。
やはり、人からの影響力って大きいですね。でも、妻を見ていると、自分の力として吸収するまでとことん突き詰めて活動しています。その瞬発力が自身の力になり、パンの味につながっているのだと思うと、妻にも敬服してしまいますね。私も見習って、瞬発力をあげる意識をしていきます。
2日間、ゆっくりお休みをいただきました。お客様からは
「土曜日、やすみやったんか???」
問合せいただいたのですが対応できずに申し訳なく思っております。そういう事がないように心がけていても、まだまだですね。今の状態で絶対!!!という状況はないんです。
昨日、ナビを使ってお墓参りの帰りから色々な所へ行ってみたのですが、ナビ通りに行ったら渋滞に巻き込まれてしまって色々と大変でした。機械の言う事を聞く事も大切ですが、土地感覚を身につけておけば、ナビに頼らずとも行動する事が出来ます。
しかも昨日は行き当たりバッタリの活動内容でしたから余計ですね。しっかりとした計画と自身の感覚を磨く事で、休日の過ごし方も大きく変わってくる事を身をもって体感させてもらいました。
今朝は沢山のご注文をいただき、スタッフもバタついております。私も今から一緒に活動して、お客様からご注文をいただける喜びを感じながら活動できる1週間にしたいと考えております。
今日で商社様からお預かりした新入社員の研修が終了します。3週間というのはあっという間ですね。ご本人も体育会の男子ですので
「さみしいっす!!!(寂しいですと言っているのですが、最後の言葉尻が{っす}になっておられます)」
と言われていました。朝から元気よく頑張ってくれています。
そこで、昨日の昼ミーティングの際に今までお客様に提案してきた商品の紹介を社員向けにロールプレイングしてみました。緊張した様子でしたが、新人とは思えない程、自信をもって発表している姿は頼もしい限りでしたね。きっと、社員にも上手く伝わって、これから当社が販売出来る機会がきっとくると信じております。
横で私も聴いていた時、14年前に私が新入社員だった頃を思い浮かべておりました。
当時、右も左もわからないお客様に訪問する際、上司から
「堀ごたつを販売して来なさい!」
と指示を受け、パンフレットを持って販売していたのです。社内研修が終わった6月頃でしたから、季節商品ではなかったのですが、事業部がどうしても販売して欲しいと言って来られた商品でもあり、ノルマは「5台」私に課せられたのです。
商品をしっかり覚え特徴を説明できる様に練習し、商社の営業の方と同行訪問させていただき、よく案内させてもらったのですが、結局販売する事は出来ませんでした。
「これから営業としてやっていけるのかなぁ・・・」
不安に思っていた時、上司が電話一本で受注し、商社に販売していたのです。
その時に思いました。「商いは人なんだ・・・」と。
もちろん、商品知識も大切です。知った上で販売する事が筋ですが、それ以上に日頃のかかわりあいがどれだけ持てているか、信頼関係を築けているかで営業の成績が変わってくる事を知ったのです。
今日で研修が終わる彼にも是非その事を理解していただき、「人」を磨いて欲しいと願っております。その為には沢山の人と出会い、経験値を積まなければいけませんね。
明日は第一土曜日ですので、お休みを頂戴します。朝一番、どうしても7時30分にしか搬入出来ない現場の受注をいただいておりますので、私はスタッフのサポーターとして出社いたしますが、ブログは明日・明後日とお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
昨日は自身のスケジュール管理が甘く、金曜日に予定していた講習会が昨日だという事で会場から電話を受けました。先方から
「もうすぐ始まりますが、着きますよね?」
とお電話をいただき、私が
「今、建築現場にむかっているんですけれど、金曜日ではないのですか?えっーーーーー!!!!!!!!」
かなり冷や汗をかいてしまいまいた。半年に1度行われる取引先主催の住宅ローンアドバイザーフォローアップ研修を、金曜日の欄にスケジューリングしていたのです。案内状をよく見ると、確かに4日になっていたので自身を責めましたが、素直に謝る事を決めて慌てて段取りを変更し会場へ向かったのです。会場に着くと担当の方が一言、
「暑いですからね・・・」
今後気をつけるべきだと反省しました。
夕方からは6月2日から2カ月続いた話し方セミナーが最終を迎え、最後に「将来の目標」を皆様の前で発表する機会をいただいたのです。
当社スタッフも2名見学者として参加してくれていたので、少し緊張はしましたが、3つ掲げた目標の一つに、
「2051年の100周年を迎えられるように、人のお役に立つ企業で在り続ける」
というスケールの大きい目標を発表いたしました。
私はその年まで生きていれば78歳になります。41年後迄仕事が出来ているかどうかは、今からの一日を大切に生きられるかにかかっています。私の好きな言葉で横浜高校の山下監督が言われた
「目標がその日、その日を支配する」
の通り、スタッフと力を合わせて、必要とされる企業を目指すために掲げた目標を皆様に聞いてもらえて良かったと思っております。
78歳の自分はどんな歳の重ね方をしているのでしょうね・・・未来が楽しみです。
昨日も予定が詰まっていて、少しバタつき気味だったのですが、どうしても想いを伝えたい人に手紙を書く事にしました。
まずは下書きを・・・と思っていたのですが、出掛ける時間は15分後に迫っています。手紙の用紙も残り1枚で間違える事が出来ません。
「どうすべきか・・・」
考えている間もなく、いきなりペンを持ち、すらすらと書き始めました。1枚なので、形式の通りには書けませんでしたが、キッチリ1枚の中に納まる内容で、10分程で手紙を書き終える事が出来たのです。
{間にあった・・・}
一瞬ホッとしたと思うのもつかの間、すぐに準備して出掛けたのですが、しっかりと伝えたい想いが固まっていれば、恐れる事無く突き進む事で結果はついてきます。不安がっている時間がもったいないものです。
手紙は今年の初めにとある方から
「手紙で想いを伝える事は、とても良い事ですよ!!!」
と言われたので実践しております。確かに、新しいスタッフに入社して欲しい旨を伝えたのも手紙でしたし、高校時代、香川県丸亀市でお世話になった恩師にも、ハガキ1枚で再会する事が出来ました。こうしてブログを書き続ける事も自身にとって良い事なんでしょうね。これからも続けていきたいと思っています。
プライベートでも悩み事はつきものですが、昨日責任者会議が開催され、いつもであれば私が社員の抱える現状の課題を伺う役目に当たるのですが、昨日は私の悩み事を聞かれてハッとしました。
もちろん、仕事の上でも悩み事はありますが、社員に打ち明けるわけにはいかないと自分の中で葛藤するのが経営者の役目と思っておりました。
でも、昨日は皆が真剣に聞いてくださって、良い機会になりました。新しい発想も生まれ、新たなチャレンジ目標が出来て嬉しい限りです。
だれでも人間ですから、悩みはつきものです。社員同士で解決する手段を相談するのは正しい事だと思いますし、大きく道を反れる事もなくなります。皆様もちょっとした悩みを抱えておられたら、信頼できる仲間に相談する事をお勧めいたします。
昨日から、商社の新入社員さんと一緒に営業研修でお客様の元へ訪問させてもらっています。入社してまだ3ヶ月の社員さんをお預かりし、7月20日から2週間は現場への配送業務で色々な経験をして来られたので、昨日からは私と一緒に営業研修を実施する運びになったのです。
彼に与えた宿題は、あるメーカーの床材を提案し、受注する事を目的として、事前に色々な準備をして研修にのぞまれました。車中でも指導しながら伺ったのですが、やはりお客様から教われる事が私にとっても最高の喜びに感じました。皆様親切丁寧に、
「この商品を採用する事で、私にとってどんなメリットがあるのか?」ですとか
「もっとお客様目線で、勧め方を考えてみては?」
等、貴重な話を沢山いただけたのです。
私もつい、昔の事を思い出しました。一つの商品を販売する事にどれだけ悩んだものか・・・今新入社員の彼が抱えている悩みを少しでも解決する手段を提供できるように、私自身も一緒に勉強していく所存です。
お客様との打合せで更新が遅れてしまいました。今日もお陰様で良い朝を迎えております。
本当に2日間連続して休むのが久しぶりでして、家族で鈴鹿サーキットに行ってまいりました。朝6時過ぎに出発して渋滞にもあたらず、休憩しながら8時30分前には現地に到着し、9時の開園に間に合いました。
メインはプールだったので、会場の奥にある場所まで駆け足で向かい、良い席を確保する事が出来ました。昼過ぎまでずっと泳いでいましたが、日焼けをしやすい体質は全く変わっておらず、今日も背中がヒリヒリです。
でも子供の成長には驚かされます。知らぬ間に色々な事にチャレンジ出来る様になっていて、ウォータースライダーやジェットコースターでも怯えて出来ないのでは?と思っていたのですが、積極的に体験して
「あ~面白いわぁ~」
と言って楽しんでおりました。自身で娘の性格を決めつけず、様々な体験を経験する事で、可能性はドンドン広がるはずです。休みは日頃の疲れをいやすものですが、積極的に動いた方がグッと眠りにつく事が出来るので、あまり仕事の事を考え過ぎない方がかえって疲れがとれるものかもしれません。
私はどちらかと言いますと積極的に活動するタイプではないのですが、これを機に自分の殻を破ってみたいと思いました。そうする事で、自分の世界観も大きくなるはずです。幅の広い良識を身につけて、これからの人生に活かしていきます。
暑い日々は続きますが、お盆休みもひかえております。8月の目標は、一日を大切に色々な事にチャレンジして、良識を深めていく事です。今週も元気よく頑張ります!
|