fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日、各スタッフと個別でミーティングする機会をいただきました。


これは先月から開始している事ですが、各自が掲げた目標の進捗度を確認して、今月どんな活動を実施していくのかを話し合う機会を設けているのです。


普段は顔を突き合わせて話す機会も少ないものですから、私にとってこの時間は大切な時間です。社員がどんな取組をしてくれているのか、普段の活動を見れば判る事ですが、様々な視点から社員を見る機会として活用させてもらっています。


例えば・・・{発言内容と行動内容が伴っているかどうか?}ですとか、{顔色を見ながら何か悩んでいないかなぁ?}とか、あまりあげすぎる社員がしゃべってくれなくなるので(私のブログも見ているようですので・・・)言いませんが、とにかく「会話する」という活動を大切にしたいんです。


家族でもそうなんです。{これだけずっと一緒にいるから、黙っていてもわかるやろう!!!}と思う事は傲慢だと思います。やはり、対話しないと伝わらないんです。なので、最近は妻とも子供とも話をしてわかり会おうと努力しております。


想いを伝達する手段は、今の世の中たくさんあります。でも、「直接会話」というコミュニケーションを大切にしていると、元気をもらえたり、与えられたりします。私自身が対話する事を楽しむ事で、家族や社員、周りの皆様にも同じような波動が伝わる事を意識していこうと思っています。


明日は久しぶりに2連休をいただき、家族サービスをしてまいります。子供達も今週に入ってワクワクしているようですので、私も負けずに楽しませていただきます。明日・明後日とブログはお休みさせていただきますので、暑い日々が続くと思われますが、良い週末をお過ごしください。
スポンサーサイト



昨日は健康診断で半日かかりました。バリウム検査で待ち時間があった為です。毎年の事ですが、良い声で背が高く、男前でバリウムを担当されている方に、


「ヤマト ヒロミツさん、どうぞ!!!」


と大きな声で呼び出されました。その方に呼ばれたいと思いながら待っていたのですが、今年も担当してもらえて嬉しかったんです。なぜなら、話し方が凄く判り易く、あっという間に終わるからです。苦しい姿勢の際でも


「良いですよ・・・もう少し我慢してくださいね・・・」


と私の気持ちを察した言葉をかけてもらえるのも、かなり救われます。人の気持ちがわかるって素晴らしい事ですよね。


問診の結果、「至って健康!」という太鼓判を押していただけました。血圧が少し低かった位で、体重はなんと、去年の66kgから58.5kgと7.5kg減を達成する事が出来ました(決して病気ではありません。健康的にダイエットしました・・・)


昼からは7月30日にオープンするTOTOのショールーム内覧会にお客様をお招きしておりましたので、そのまま直行させていただきました。新阪急ビルの20階にある850坪のショールームですが、とても見応えのある素晴らしい展示内容でした。


リモデルをお考えの方には必見かと思われます。展示している家具も阪急百貨店とのコラボレーションで、同じ商品が百貨店売り場で販売もしているとの話を伺い


「お客様目線だなぁ・・・」


と思いました。企業が力を合わせて提案をする事で、お客様に伝わる感動も一際大きくなるものと思われます。ショールームを活用させていただく活動をこれからもドンドン勧めていきたいと思えた一日でした!
今日は健康診断です。昨日の晩早めに食事をいただき、今朝は飲まずたべずで迎えています。いつもと調子が違うと変な感じですね。バリウムを飲めるのが楽しみです・・・


昨日、とあるお客様との商談で、途中から国産材をどのように普及させる事が出来るのかという話題で盛り上がりました。そんなお話になるとは全然想像もしていなかったので、資料も何もなかったのですが、お互いの知識を交差させる事で、新たな気付きも発見する事が出来、とても有意義な商談でした。


やはり人と会話する事で、新たな気付き、挑戦する意欲が沸いてくるものですね。何かに「挑む」事で自身を高める・・・その活動の素晴らしさに気付けている今の自分の環境に感謝しています。


企業の規模関係なく、想いの熱さで人に伝わる速度は増していくと思います。邪念を捨てて、ひたすら精進する事をお客様と一緒に実践していく所存です。


診断結果とお昼御飯を楽しみにしながら、健康診断へ行ってまいります!
昨日、とあるお客様が耐震工事をお願いしたいとの事で、工務店の専務様と一緒に現場へ行ってまいりました。


会社から歩いて3分位の現場ですので、車を当社にとめていただき歩いて向かい、現場にたどり着くと40年近い木造住宅を丁寧に使用されておられる現場でした。


「いつ倒れてもおかしくないし、別に倒れてもいいんやけどなぁ・・・」


と言われながらも、お打合せの際は真剣に工務店様のお話に耳を傾けられておられました。熱心さが伝わってきて


「同じように悩まれているユーザー様も沢山いらっしゃるのだろうなぁ・・・」


と感じました。


それで、打合せが終わった際に私の祖父の話になり、以前銀行が主催する会合で一緒に行動されておられたそうです。


「とにかく体の柔らかい人だったし、お酒をつぐのが上手やったわ~あの人は凄い人やったで!!!」


他界して14年が経過しているのですが、今でもその方の脳裏に焼き付いている思い出をお持ちだった事に、ご縁を感じてしまいました。


その場を上手くしのいで良く見られる事は、計画とちょっとした気配りで可能だと思います。ただ、人の感性で「この人は!!!」と思われるには、生まれつき持っている「天性の才能」が相手の心に響くのでしょうね。


私にはその才能は残念ながら無いような気がしますが、同じ血を受け継いでいるのですから、少しでも近づけるように努力していきたいと思いました。人の心に残る活動・・・気持ちを引き締め、実践していきます!
昨日も暑い一日でしたね。いつも通りに目覚めてしまったので、朝一番から自身の部屋を掃除して用事を済ませ、妻が買い物に出る用事があるとの事で、家族揃ってついていく事にしました。


日中は出掛ける事で頭が真っ白になれますし、家の光熱費もかからず、一石二鳥ですね。私も久しぶりに色々と見る事が出来て、一人になった時間を利用して、夏用に欲しかったサンダルを購入させてもらいました。


それもあと一つの現品のみで1,980円・・・デザインも良く、価格も良かったので


「すぐに履くので、梱包はいらないですよ!」


と言って、ルンルンで履かせてもらいました。妻も


「5分もかかってないんちゃう?決断が早いなぁ・・・」


と感心しておりました。私はいつも悩まず、見た目でパッと気にいったら直に買う癖があります。若い時は衝動買いがひどかったのですが、家族を持つようになり、少しは常識的になりましたので自身でホッとしております。


それにしても、どんなものでも安くなりましたね・・・食品でもそうですが、ここまで安くしないと売れないのだろうか?と考えてしまうような状況に驚かされています。日本企業の商品シェアが今朝の新聞で発表されていましたが、中国・韓国企業にトップの座を奪われている状況が発表されていました。今まで通り、何でも作れば売れる時代ではなくなったのでしょうね。世界市場が求める商品を開発、販売していかなけば、日本メーカーも苦戦する状況は続くのでしょう。


今は世界的な戦略が必要な時代に突入しております。私には関係ないのかなぁ?と最初は思っていたのですが、未来の事を考えると、これからは英語が話せて当たり前の時代に突入しようとしています。そう考えると子供達には語学教育をしていく必要があります。


「私も英語を勉強しなきゃなぁ・・・」


子供と一緒に学ぶと楽しいのでは?と考えながら、今週も元気よくスタートしております。暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして、夏を乗り切りましょう!


昨日は夜7時30分まで配送業務がかかり、スタッフも暑い中がんばってくれて、ヘトヘトの様子でした。


体調管理の上でも水分補給には気をつけて、この暑い夏を乗り越えて欲しいです。私はすこし動いただけで汗がタラタラ流れます。そんな姿を見て


「よく頑張っておられますね・・・」


と言われる事もあるのですが、私の内心では


「そんなに動いていないんですけど・・・」


と思いながらもご挨拶をさせてもらっているのが現状です。水も2リットル以上は飲んでいると思いますし、昼食時はあえて熱い健康茶をいただいておりますので、この夏もなんとか乗り切れるでしょう!と思いこんでいる私です。


午前中は自身が会いたい人に会わせていただき、充実した時間を過ごせ、お昼からはスタッフにフォローに廻らせていただき、スタッフの動きに感謝出来た一日でした。今週は休みの関係上、あっという間に過ぎ去った感じがありますが、充実した時間を過ごせて良かったです。


明日は朝から自分の部屋を掃除しようと思っています。最近、書類なども置きっぱなしなので、1坪の部屋ですが、全く落ち着きません。一度リセットする意味でも思い切ってすっきりさせる決心で明日のお休みを迎えようと思っております。


ブログは明日、お休みをいただきます。皆様も良い週末をお過ごしくださいませ。
今週、関東で同じ志をもった同級生2人からメールをいただきました。


一人は新木場で夫婦2人で東京に進出し、自らが信じる道を貫きとおす為、日々木材の普及に取り組まれている方です。


一人は埼玉の幸手市でお客様に喜ばれる住宅づくりを手掛けられ、130年続く材木屋の5代目として、現場でご活躍されておられる方です。


何故、このお二方と出会えたんだろう・・・私は今でも不思議でなりませんが、偶然ではなく必然的な出会いだったのだと思うのです。遠く離れていても、今はネットを活用させてもらい、迅速な意志疎通が可能です。このご時世でこうして出会えた事を喜びに感じ、私も2人に負けない志を持って一日を大切に過ごしていきたいと心を震わす事が出来たメールの内容でした。


松坂大輔選手を育てた事で有名な横浜高校の渡辺監督の言葉に


「目標がその日その日を支配する」


とおっしゃられております。


無駄に過ごす一日なんてもったいない!せっかくこの世に生まれているのだから、お客様が少しでも心震える様な対応が出来るように努めていきたいですね。


昨日も朝から沢山の良いお話をいただきました。忙しくしすぎて、自分自身を追い込みすぎない様に気をつけながらも、熱さに負けす、今日も現場へ出かけてまいります!
昨日から会社は新しい月がスタートしています。12時45分から昼のミーティングを実施しているのですが、その際にスタッフ全員に心構えや自身が感じた事をお話しております。


以前は新聞の記事で仕事に関連する事など、仕事にまつわる話が多かったのですが、昨日から自分が聞いて幸せだなぁと思った出来事をお話するようにしたのです。


第1弾として、私がたまたまお客様からの電話を応対させてもらった時の事です。


お客様(略:0さん)「あ~この前、材料を持ってきてくれたお兄ちゃんか?」


私(略:Y)「いえ、大和ですよ」


0さん「これはこれは、いや~この前の材料を運んでもらった時の事やねんけど・・・」


Y「何かご迷惑をお掛けしたのですか?」


0さん「違うんですよ。若い人の対応が凄く良くてね。挨拶はきっちりするし、テキパキ行動するし、見ていて気持ち良かったわ~!!!材料100枚追加でお願いできる?」


Y「ありがとうございます!!!」


スタッフを褒めてくれるというのは、経営者にとってこの上なき幸せだという事に気付かされました。すぐには本人に伝えることなく、昼のミーティングの際に発表したら、自然と拍手が出たのです。


本人は顔を赤らめながら、喜んでおりました。褒められて喜ばない人なんていないと思います。聞いている人が幸せになれるようなお話、これからもどんどん伝えていきたいと思っております。
昨日から今日にかけて、地元神社の夏祭りが始まっています。


昨日は太鼓車を子供達が長い綱を持って街を練り歩く行事で、今日は獅子が町中の会社や住宅を訪問し、家内安全・商売繁盛を祈願してくださいます。


街は活気に満ちあふれていて、見ているだけでも気持ちが高揚する良い季節です。祭りという事を耳にするだけで、幸せになれるって最高ですよね。私は北島三郎さんの「祭り」が頭によぎってしまうのですが・・・


北島三郎さんの「祭り」といえば、紅白歌合戦というイメージがありますが、下の娘が誕生する4年前の大晦日の夜、分娩室で紅白を見ていました。その時も楽しそうに歌われている姿を見て


「この人は凄いなぁ・・・」


と思ったんです。もちろん、人生生きている間には良い事も悪い事も沢山あると思いますが、北島三郎さんは元気よく歌い続ける事で、人を幸せにする力が歌にはあるという事を伝えているんだなぁと思ったんです。


歌もそうですが、やはり「笑顔」ですね。笑う顔が素敵な人には福が沢山くるのではないでしょうか?今日も「笑顔」を大切に元気よく努めていきたいです。
今朝から、大学を卒業した新人スタッフが出社してくれています。体育会のバスケットボール部出身なので、とても挨拶が気持ちよく、元気いっぱいといった好青年です。


実は、当社が採用したわけではなく、とある取引先の営業研修の一環として、お預かりする事になったのです。昨年も1カ月間、新人研修を当社にて段取りしてくださったので、


「今年はあるのかな?」


と思っていたのですが、代理店幹部の方が


「是非、挨拶等の躾を大和さんで教えて欲しいんです!!!」


とお話いただき、今年は3週間お預かりする事になったんです。


とにかく、新鮮ですね。私が昔、新人だった事を思い出してみると、こんなに元気だったかなぁ?と考えさせられます。もっとオドオドしていたと言いますか、落ち着きがなかったように思うのですが、今の若者も魅力があって良いという事を教えてもらえそうな感覚です。


今日の手帳のコメントに


「教育とは「意志」を持つ為の「環境」と「きっかけ」を提供する事である」


と書いてありました。新人スタッフに対し当社に来てくれた事で、今後の人生が良き人生になるような「希望」を持ってもらえるように努めていきたいですし、私達も良い刺激をいただき、若い時に経験した「前向きにチャレンジする姿勢」を呼び起こしていきたいと思っています。
今朝は良い天気ですね。久しぶりに傘を持たずに出勤したように思います。


私は今年初めて、蝉の鳴き声を聞きました。7月中旬ですが、夏本番の予感ですね。気持ち良いくらい汗をかきまくり、走り回りたいと思っています。


昨日は耐震工法の開発者である大学の教授がご講演されるとの話を伺い、大阪市中央公会堂まで電車で行ってまいりました。2050年までには南海・東南海地震が起こるだろうと断言されておられたのですが、災害時、ライフラインが止まった時にどうすればよいか?という質疑に対し、道路の重要性を熱く語られておりました。


電車はトンネル等、昔から造られているものだとコンクリートが崩れ落ち、動かなくなるケースも考えられます。道路さえしっかりと保たれれば、車で災害場所へ向かったり、離れたりする事が出来るので、災害時に想定されるケースを考え、道路整備を行っていく必要があると国や地方に訴え続けておられるそうです。


私達は何が出来るのか・・・もちろん、しっかりとした耐震構造により、住宅の倒壊を防ぐ事と家具の転倒等による2次災害を防止することにより、命を守る事が必要条件です。そしていつでも車で移動できるように、常にガソリンは半分以上から満タンにしておく事を心掛ける必要があると言われておられました。


生駒断層・上町断層以外にも、日本全国には断層が沢山あり、自然の脅威と向き合っていかなければなりません。備えあれば憂いなし・・・これから住まいの提案をしていく上でも、「住宅」とはどうあるべきか?をお客様と共に考えていくのが私達の仕事になるのでしょうね。


明日から2日間の17日・18日と、吸震工法「壁柱」のPRの為、大阪木材相互市場内にあるモデルハウスをオープンし、一人でも多くのお客様に関心を持っていただけるよう努めていく所存です。明日からは3日間、ブログをお休みさせていただき、週明けからまた新たな内容にて更新していきますので、皆様良い週末をお過ごしください。
今週明けから地元の小学校に相談したい事柄がありました。


私も卒業生なので、全く関係がないわけでもないのですが、自分の子供が通っているわけでもなく、校長先生とも面識があるわけでもなかったので、どのような形で相談すればよいか悩んでいたのです。


もちろん、当社スタッフにも相談させてもらいました。どうすれば・・・と考えていたら、一人のスタッフが私に言ってくれたんです。


「大丈夫ですよ。直接、お話をしてこられたらいかがですか?」


確かにそうなんです。悩んでいる時間がもったいないし、パッとあたって砕ければいいだけの話なんです。商いの話でもないので、深く考えずに学校へ直接訪問する事を決意いたしました。


門番として、男性の方がいらっしゃって


「どうされましたか?」と話しかけられただけで緊張してしまい、


「私、近所で材木屋をやっているものですが、校長先生と直接お話させていただきたい事があります!」


とお伝えしたら


「あ~今ちょうどいらっしゃいますから、どうぞ!」


ほんの数秒のお話でした。校長室はドアが開放されており、気軽に入れるような雰囲気を校長先生が演出されていたのです。


お話の内容は別といたしまして、校長先生とのお話で気付いた事は


①近くにあっても事業内容までは知られていない事


②誠意を持ってお話すれば、どんな事でも耳を傾けてくれる事


③人に理解していただこうと活動すれば、想いは伝わる事


を教えてもらいました。20分程の時間でしたが、私達があるべき姿勢を教えてもらえたんです。少し自分に自信が持てた出来事でした。
昨日はスタッフ1名が休みだったので、どうしても3階へ建築資材を搬入する上で人手が必要だと一昨日の夕方、スタッフ3人が頭を抱えておりました。そこで私に一声かかったのです。


「お昼からの予定ってどうなっておられます?」


丁寧に聞いてくれたのはありがたいのですが、「現場が第一」と常日頃から私が言っている事ですから、断る理由など何もありませんでしたし、声をかけてくれた事が凄く嬉しかったんです。


「大丈夫ですよ。あまり役には立ちませんが、是非行かせて下さい!!!」


少し降り止んだ雨の中、新築現場へ到着すると、3階の窓から私を見る眼を感じました。


{社長が来てる!!!どうしたんやろう!!!}


現場監督と棟梁には伝えていなかったらしく、


「3人で行きますから!!!」


としか言っていなかったようです。棟梁は私に配慮してくださり、一番対応しやすい場所での手渡しを指示してくださいました。私が気をつかわなければいけないのに、なんてありがたいお話なんだろう・・・もちろん、体の疲労が無いと言ったら嘘になりますが、現場の方への感謝の気持ちと、いつも頑張ってくれているスタッフの姿を見る事が出来て、胸が熱くなりました。


「これだけ、スタッフが現場で頑張ってくれているんだから、やらねば!!!」


新たな闘志が芽生えてきた現場での出来事でした。やはり、答えは現場にありました。
昨日、ガスオーブンの入替工事に立ち会わせていただきました。


昼からの工事だったのですが、業者様も段取りよく来ていただき、居宅内の駐車場をお借り出来たので全てがスムーズに段取りする事が出来ました。


朝、駐車の件で工務店様に連絡をしたら


「朝一番で確認しておくわ~」


とおっしゃっていただけたお陰ですね。皆様がしていただくべき仕事をこなす事で、お客様の満足が得られる方程式的なものを感じました。


極めつけはコンロでダッチオーブンを使用できる最上級のコンロをご採用いただいたのですが、その料理本が欲しいというお話をいただき、事務所にあった


「ダッチオーブンレシピ100」


という本を30分以内に持って伺った時


「いや~こんなに早く手に入るなんて・・・むっちゃ嬉しいわぁ!!!」


とお褒めの言葉をいただけました。そのコンロをご採用いただけた理由をお伺いすると、ショールームでお選びになられたそうですが、その案内人は私が尊敬しているミスターコンロ Uマネージャーの一声だったのです。


「すごい説得力があって、すぐに惚れ込んでこれにしようと決めたの!」


Uマネージャーは自宅マンションのキッチンに最上級のコンロを設置し、休日はもちろん、普段から料理を愉しまれているそうです。その実体験に勝るものはありませんね。


Uマネージャーに感謝しつつ


「体験が人を動かすんだぁ・・・」


と再確認出来た現場でした。
本日、お陰様をもちまして37回目の誕生日を迎える事が出来ました。


いつもと変わらない朝を迎えているのですが、今日は一人で節目の様なものを感じております。選挙明け、サッカーの決勝戦、月曜日等々、自身がこれからの人生を過ごしていく上で、思い出に残る一日になればと感じております。


去年、自身の同じ時期のブログを見ていたら、「蝉の抜け殻」について書いておりました。今まで読み返す事はあまりしなかったのですが、読んでみるとその時の記憶がよみがえるので、良いものですね。これからも時間がある時に読み返していくとして、昨年は36歳で人生の折り返し地点だと思っておりましたが、今年の方がその想いが強いんです。


何故だろうと考えますと、今自身が置かれている状況が一年前と全く違うものであり、独立してしっかりした考え方を持てないと、家族やスタッフを始め、周りの人々にご迷惑をかけてしまう事に気付き始めているからです。もちろん、以前まででもその想いを持っていたのですが、腑におちていなかったと言いますか、心の底からその想いを持てていなかったのでしょう。今まで以上に自身を磨きつづけ、年老いた時に


「いや~あの時に奮起して自分を磨き続けたのが良かったんだなぁ・・・」


と思いたいですね。人生の折り返しに際し、人の役に立つ人でありたいです。


上手くまとまっていない文章になっていますが、想いばかりが先走ってしまい、申し訳なく思っています。雨が多い1週間になりそうですが、気持ち良く過ごせるよう、「段取り力」で1週間を楽しみたいです。
タイトルの金額は決して牛丼の値段ではありません。でも安くなりましたよねぇ~学生時代、とある牛丼チェーン店が近くにあったので、大変お世話になっておりました。その時は並盛りが400円で、必ずたまごとみそ汁をお願いするので500円を支払い


「いや~安くついたなぁ・・・」


と思っていたものです。最近はほぼ食べに行く事はなくなりましたが、この価格には驚かされます。


この金額は私が毎日使っている金額です。神社等への賽銭が120円、新聞代が160円です。以外はほぼ自前で用意している為、目に見える費用はこれだけです。


特に朝の新聞は大変貴重な情報源です。電子版も出ているようですが、やはり大きな紙面で必要な情報を探す行為になれている私にとって、この160円は何よりも値打ちのあるものと考えております。


飲み物は基本的に水しか飲んでおりません。良く周りの方に


「そんな決め事が多くて疲れませんか?」


と聞かれますが、性格上苦しいと思った事はありませんね。何かを決めたら実行するのですが、私も人間ですので、飽きて辞めてしまう事もありますし、色々な事にチャレンジしていると、徐々に継続できるものが増えていったと言った方が正しいかもしれません。


挑戦・・・チャレンジ・・・いい言葉ですね。とても前向きな感じがあり、私は好きです。日々が充実しているからこそ、次に挑める事が出来るので、今週の活動を振り返りながら、来週も元気よく頑張りぬきたいものです。


明日はあいにくのお天気かもしれませんが、ゆっくりお休みをいただきます。ブログは来週月曜から新たに更新させていただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。


昨日、夜遅くまでの予定があったので久しぶりに車で帰宅して、早朝に出勤したのですが、道中で掃除をされておられる光景を2度も拝見する事が出来ました。


自治会で決まっているのでしょうか?老若男女関係なく、結構な人が周りの清掃を実施しているのです。私は見ているだけで


「こんな朝からすごいなぁ・・・」


と思いながら晴々しく出勤する事が出来ました。


自身が続けているこの掃除も、人から見た時に気持ち良く写っているものなのでしょうね。挨拶していただける方の多さがその事を物語っているのだと思います。


3人の男性スタッフも掃除を始めて2か月が経過しようとしていますが、少々の雨でも


「留守番をお願いします!!!」


と言われて掃除に出かけてくれています。周りを綺麗にする事で、自身が綺麗になっていく・・・その経験をどんどん積んでいってもらえたらと思います。どんな事でも人の行為が好意に見える眼を養って欲しいものです。
やはり、写真がなくて寂しい想いなのは私だけでしょうか?百聞は一見にしかずと言いますが、やはり画像の力は大きく、私のつたない文章力では、日々の状況を上手くお伝えする事が出来ているかどうか、不安な部分でもあります。


いつもお世話になっているお客様へお伺するため、昨日も自転車で営業に伺っておりまして、もうすぐ到着という所でバッタリ監督に遭遇し


「おう、ちょうどええとこ来たなぁ・・・たまにはジュース、おごるわ~」


と言って、私に好きな飲み物を選ばせてくださいました。久しぶりに飲んだゼロカロリーのペプシ、冷えていて美味でした。


何故、丁度良かったかと言いますと、商品の事で問合せをしたいと思ってくださっていたらしく、私の顔が浮かんでおられたそうです。無事に打合せも終了し、事務所を後にしようと思ったら


「いまやっている現場で特殊なベニヤが数多くいるはずやで!工期もないから、ちょっと寄ってみたら?」


と別の現場のお話まで教えて下さいました。


そして自転車で約2分の所にある現場へお伺いしたら、現場監督が


「大和くん、ちょうどええとこに来たなぁ!!!ヘルメットかぶって、大工さんと打合せしてきて!!!」


久しぶりに足場を使い、壁面を解体されている棟梁の場所まで移動し、無事に打合せを完了いたしました。


いや~なんとタイミングが良いのでしょう???という位の過ごし方をさせてもらい、気持ちも満たされ、早速昼のミーティングで社員にその事をお伝えさせてもらったのです。


「積極的に現場へ出たら、ええことあるかも!」


前向きな活動が当社の長所になれるよう、社員全員で積極的に行動していきます。


昨日は、午前・午後と1社ずつのお客様とお約束の時間を決めて、訪問させていただきました。


せっかくのお時間をいただいたわけですから、事前にお話したいこと、伝えたい内容をしっかりと手帳に残し、時間を気にせずお話が出来て、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。


私が大きく主張するよりかは、お客様の方から色々なご相談を持ちかけていただく機会の方が多かった様に思います。私自身、色々な話題の引き出しを用意しているつもりですが、果たしてお客様のご要望にお応えする話題を一方的にお話する事で、正確に伝える事が出来るのでしょうか?


訪問販売等は、お客様のご要望に関係なく、地域を決めて沢山の企業を巡回、又は電話にて一方的に相手に伝える事が仕事です。でも、私達はお客様の声を大切にしたいという気持ちから考え、徹底した「御用聞き営業」を目指すべきだと思うのです。


今の時代、ただ聞いてくるだけではなく、迅速に対応し、解決する事が求められます。その想いを意識するだけで、営業手段は新たな発想が生まれ、お客様に必要とされる木材屋になれるのでしょうね。


今日はちょっと真面目な話をしてしまいましたが、昨日、沢山のヒントをいただいたお陰さまで、気持ちが高揚している状態で今朝を迎えられています。今週はじっくり時間をかけて行動する予定を組ませてもらっているので、どんなお話が待っているのか、楽しみがいっぱいです。
昨日の晩から、父の関係でアメリカ人の方がホームステイをされておられます。


1カ月程前から決まっていた話なので


「ちょっとは英語の勉強をしておかなければ・・・」


と想い、NHKで放映している「リトルチャロ」を予約したりして、意気込んでおりましたが、全く見る機会もなく昨日を迎えてしまいました。


そして今朝、私が身支度している時に2階から急に降りて来られて


{あいさつしなきゃ・・・どうしよう・・・何から声掛けしたらいいのだろう・・・まずはグッドモーニングからだな・・・}


と思いきや


「ハ~イ!」


軽率でした・・・すると


「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す・・・!」


とゆっくりした口調で日本語をお話になられたのです。本人は日本語を習いに来られているのですから当たり前の事なのですが、焦った自分がなんだったのだろうと考えさせられました。


よく本を読んでいると、その国の風習を国民が語れる教養が大切だと教えられます。果たして私は正しい日本の文化をお伝えできる事が可能なのでしょうか?私自身、少し疑問を感じます。


今からは間に合わないかもしれませんが、この機会により、自身がもっと教養を深める必要がある事を現実に感じるはずです。熱く「日本の文化」を語れるように、努力していかなければいけませんね。






2日ぶりのブログですが、今週から写真をアップしておりません。


と言いますのは、私が愛用しておりました携帯電話がスライドタイプの電話なのですが、スライドする度に電源が落ちてしまう事態になってしまい、急遽機種変更をさせていただく事になりました。ずっと愛用していたので、かなり寂しいのですが、新しい端末と仲良くしていきながら、物を大切にする気持ちを持って携帯と向き合っていくつもりです。


ブログはいつも、携帯電話から写真を転送し、本文を記入する方法をとっておりましたが、今は出来ない状況にあります。これからの更新方法を改める意味でも、しばしお時間をいただければ幸いです。


先週の土曜日から大峰山へ行って参りました。土曜日は滝の様な雨だったので


「この状態で登れるのだろうか?」


と思っていたのですが、得意先社長がためらいもなく


「よっしゃ、行こう!!!」


と行って、カッパを着て山へ向かわれました。


こうなるとついて行くしかありませんでした。全身びしょ濡れになってしまったのですが、社長曰く


「厳しい状況下の中で修行するから意味があるんや~」


確かにそうだと思います。私も、1年ぶりにエアクッション付の足袋を出したのですが、途中、雨で底敷きが取れてしまい、滑り止めが無い状況下で登山をしました。事前にちゃんとチェックしていれば、こんな事にはならなかったと思うのですが、


「底敷きが外れるはずは無い!」


と思っていたので、思い込みの怖さを知りました。実際にもうすぐ下山という所で滑って転んでしまい、危うく大けがするところだったのです。


とにかく準備、段取りが肝心です。肝に銘じ、今週も元気よく頑張ります!






大阪市内で耐震工事を施工されているお客様がいらっしゃって、当社に耐震金物のご注文をしていただきました。


どんな事でもご相談頂ける事は私達の誇りですね。


「大和に尋ねたら、なんとかなるだろう・・・」


そうおっしゃってもらえるように努めなければいけませんね。お客様も補助金対象の工事ですので、色々な事に気遣いしながら工事を進められているので、的確な配送が出来るように対応していく所存です。


自身が今、関心を持っている事を突き詰めていると、不思議とお客様からお問合せをいただけたりするのは不思議な感覚ですが、それが時流なのでしょうね。世の流れがどんどん早くなってきているので、最新の有益な情報を入手できる事へも意識が必要です。


昨日、私がいつも対談の中で様々なヒントをいただける得意先社長様と1時間30分のお時間をいただき、お話を聞いていただきました。


いつも思っていたのですが、昨日は特に社長の「信念」というものを感じる事が出来たのです。果たして私はお客様に対し、その「信念」を持って伝えられているのでしょうか?自身としてはお話する際にもっと意識をして「信念」を伝えていきたいと思います。


明日は大峰登山の為、明日、明後日とブログはお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。




いよいよ暦のうえで夏が始まりますね。富士山もうっすら雪が残りつつも山開きされた記事が載っていて、去年の第1週に富士頂上へ登った事を思い出しました。


あれから1年・・・月日が経つのは早いものですね。苦しい経験も自身の糧となり、色々な場所でお話が出来て得している事が多いんです。登山素人の私が3回も富士山の頂上へ登ったことがあると言うだけで、10分位の話が出来ますし、相手の方も良く聞いてくださいます。


どんなことでも体験しているっていうのは強いですね。


昨日、とある銀行の営業担当者様と1時間位いろいろな情勢の話題で対談させてもらったのですが、現場に出ているだけで、商圏の話題が出来るので話は弾みます。もし私が、今の現状をしらない経営者だったら・・・どなたも会いに来て下さらないだろうし、


{話題が少ない人だなぁ・・・}


と思われ、人のご縁が遠ざかるような気がします。2010年の後半は、どんな事にも前向きにチャレンジして体感する!という事を実践していく所存です。


今月は、お言葉にある伊勢神宮へ参拝に行こうと思っております。五十鈴川もおかげ横丁にも顔を出して、身を清める機会になればと思っていますし、かなり楽しみです。今週末には大峰山にも登山し、土・日の予定もぎっしり埋まっている状況なので、体調管理には気をつけなければなりません。梅雨が明けるにはまだまだ時間がかかりそうですが、暑い夏はもうすぐです。しっかり汗をかいて、水分を補給して、今月も元気よく人生を楽しみます!


プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク