fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。




今日で2010年も半年が過ぎようとしています。日数でいいますと、181日目、年を重ねるごとに月日が経つのは早いものです。


今日、話し方セミナーに参加するのですが、お題目が「怒った出来事」を90秒で発表するという内容ですが、今年に入って、怒った事があまりないような気がします。


子供に対してはもちろん叱ると言う事はありますが、仕事上ではもちろん、普段の生活上でも腹立たしいと思ったことがないんです。そう考えますと、今日の日めくりカレンダーの言われる通り


「心あるところに宝あり」


・・・優しい心の持ち主はそれだけで宝物を持っていることである・・・ということなのでしょうね。


明日から7月が始まります。私自身、この6カ月の過ごし方で来年の活動ががらりと変わってくる大切な時期だと判断しております。気合を入れながらも「心」を大切に、気持ちを引き締めて人生を楽しみたいと思っています。
スポンサーサイト







昨日現場で大工さんとお話をしていた時に、免許の話になり


「僕は38年間、無事故無違反やで」


と言われて写真の「特優ケース」を見せてもらいました。


凄いですね・・・20年前に警察からもらったそうで、港区でも1人が2人だそうです。


私は先般、免許の更新に行ってまいりまして、その前に4年間無事故無違反の「SDカード」(パソコンの備品ではありません・・・)をいただいたので、それの約10倍の年月ということになりますよね。


もちろん、今はこの制度もなくなり、自己申請すれば表彰される仕組みになっていると思うのですが、この「SDカード」でも、かなりの特典がある事に気付きました。


例えば、私が尊敬している鍵山秀三郎先生の「イエローハット」でも、このSDカードを提示するとオイル交換時に使うポイントカードの入会金1050円が無料になったり、各種飲食店では10%や5%引きのサービスを実施しているお店があったり、なんと私がいつも行きたいと思っている近くのスーパー銭湯でも、会員の入会金が0円になるそうです。


いや~知りませんでしたし、このSDカードは使える!とこの話題のお陰で気付く事が出来ました。世間においても、知らずに損をしているという事が多いのでしょうね・・・




昨日、久しぶりに大型家電量販店へ足を運びました。


私の叔母が還暦を迎えるに際し、兄弟でプレゼントをしようという話になり、私が代表して購入するのが目的でした。


叔母は髪がサラサラになるドライヤーと、食材を細かくするフードプロセッサーを希望しており、ドライヤーの価格の高さに驚きながら購入したのですが、私の目に飛び込んできたのが、写真の扇風機でした。


なんと、羽がないんです。でも風は真正面に出ていて正直驚きました。「扇風機には羽があって当然!!!」と思いこんでいた私にとって、常識を覆された商品を実際に見る事が出来て、今の自分を当てはめてみると、木材店はこうあるべきとか、世間一般的な常識を考えすぎて、自身の成長を鈍化させている事はないかと思うのです。


もっと、自由に自身と向き合って仕事を楽しく位のゆとりが欲しいですね。今週は他の方との比較ではなく、自身
がどうあるべきかを見つめ直す1週間になるよう、努めていきます!






昨日は昼から天気がゴロっと変わりましたね。雨模様の一日になってしまったのですが、そんな雨の中、女子チーム3名が外の看板前でなにやら話をしております。


会社前にある看板をどうやって有効活用すべきか・・・3人で相談していたそうです。そして私も驚くべき取組を始められました。


やはり、女性ならではの視点が素晴らしいです!しかも「3人寄れば文殊の知恵」というのは本当の話です。どんどん良いアイデアが生まれていて、かなり驚いています。


何をしたのかと言いますと、雨の日はどうしても洗濯物を室内干ししなければなりません。そこで、室内干し専用の物干し竿「ホシ姫サマ」という商品があるのですが、実物の商品を看板に付けてしまおうという作戦です。


それでは納まらず、実際に洗濯物を干している様子をどう表すか、3人で検討していたようです・・・今までにないお客様目線に、正直感動いたしました。


これからどんなアイデアが出るのか・・・楽しみでなりませんね。


今日は午前中で仕事を終えて、昼から娘のフリー参観に参加させてもらいます。娘の活動がライブで見られる喜びを感じながら、明日はゆっくり休ませていただく為に、ブログもお休みさせていただきます。


不安定な天気が続きますが、食物にとっては恵みの雨。四季を楽しむゆとりを持っていただき、良い週末をお過ごしいただければ幸いです。




朝、普通に起きて色々と準備するときはテレビをつけないのですが、今日はさすがにワールドカップ戦を見ながら準備させてもらいました。丁度、後半戦がスタートして既に勝っていたので、見入ってしまいました。3点目もチームプレーで鮮やかに決まり、朝から勇気をもらえて最高のスタートです。


いつもと同じ習慣で観戦できた事もうれしかったですね。今日は寝不足の方も多いかとは存じますが、安全に気をつけていただきたいものです。


今朝、会社に出勤したらいつもと様子が違うので驚きました。昨日は会合で直帰させてもらったのですが、以前ご紹介させてもらった耐震工法の看板を玄関横に移してくれていたのです。


実に見やすくてビックリしました。昨日スタッフへお願いしていた事をすぐに実行してくれるこの速さ・・・わが社の誇りですね。


岡田監督も言われていました。


「チーム27人とスタッフを含めた全員の勝利だ」


チームプレーが日本サッカーの特徴なのでしょうね。素晴らしい考え方により、良い結果を生んでくださったチームジャパンに感謝です。




更新が遅くなってしまいました。朝からスタッフミーティングで新規得意先からの発注をお受けするかどうかで意見交換しておりました。


全く新しい得意先で、ただ商品を搬入するという仕事ではなかったので、スタッフの協力をお願いしたい私の想いをお伝えしたら、


「やりましょう!!!」


と力強い答えを返してくれたので、かなり気持ちが高揚しております。


もちろん、私が勝手に受注してきて


「お願いしますね~」


と無理に対応してもらう事も可能です。でも、スタッフが気持ちよく納得した状態で、私と同じ想いで仕事に取り組んでいただこうと思うのなら、まずはスタッフに理解してもらう事が大切です。それが上手く伝わって良かったと思っています。


この写真は今朝、通勤着から作業着に着替えている時にふと目に入ってきました。


12年前、富士山にてご来光の写真を自身が撮らせてもらった写真です・・・丁度、結婚する前に妻と2人で登ったのですが、色々な記憶が甦ってきました。景色の綺麗さ、雲海の壮大さ、そして何より2人で登山した達成感です。


写真って良いですよね。見るだけで昔の記憶がパパパッと思い出せるのもので、高校生時の友人の住所を調べようと思い、卒業アルバムをめくっていたら、これもまた酸いも甘いも色々な思い出が頭の中を駆け巡り始めました。


皆様も収納されている写真を見返してみるというのも面白いかもしれませんよ。




いつもなら、水曜日に参加しているセミナーですが、今週は訳あって昨日参加する事になりました。


このセミナーは大阪では火曜日と水曜日、神戸と京都、東京でも開催され、全10講の内同じ講であれば、どの場所でも参加してよいという決まりになっております。何か用事があって参加できないという事になっても、違う曜日で受ければ同じ内容を受けられるという仕組みです。


もちろん、時期がずれたとしても、講義を受けていなければ参加する権利があるのです。素晴らしいシステムだなぁと思いますし、顧客目線の発想ですよね。


とはいっても、いつもとメンバーが違うので少し違和感を感じましたが、他の人の話を聞いている中でとても参考になる話がありました。


ある男性が、長野県へ講演を聞きに行った帰りに寝過して違う駅へ降り立ったそうです。切符も無くしてしまい、駅員に事情を説明しても、


「切符を買い直してください」の一点張り。その方も急がれていたそうで、苛立ちながらお願いされたそうですが、結局言う事は聞いてもらえなかったそうです。


でも、その時の講演が「自らが源泉」という内容だったそうです。


自身が寝過したのに、何故駅員さんに強く当たったのだろう・・・すぐにその方は反省し、駅員さんに謝られたそうです。


思っていたとしても、なかなか行動に移す事は出来ません。悪いなぁと思っていても、素直に謝る事って難しいことかもしれません。それを実行できるその方は、本当に素晴らしい方なんだと尊敬の眼差しで見てしまいました。


自身が発表する事よりも、人の話を聞いている方が楽しく感じるものですね。




先週、保護者の給食体験会に行ってきた時の写真です。


毎年5年生が1泊2日の林間学校へ行っている間の教室を利用して、小学校の保護者が希望制の給食試食会を開催している話を伺い


「ちょっと、どんなものを食べているのかなぁ???」


と好奇心が沸き、私が率先して参加する事にしました。


当日、行ってみると見渡す限りのお母さん達・・・校長先生も


「お母さん方、今日はご来校いただき・・・いや、お父さんもいましたね・・・・」


とかなり浮気味のスタートだったのですが、給食はかなり美味しかったですね。配膳係や後片付け担当もくじ引きで決めたのですが


{娘の為だ・・・}


と想い、全ての作業を手伝わせてもらいました。


すると、校長先生から


「何年生の誰のお父さんですか?」


と名前を聞かれたり、お母さん達には


「牛乳飲めないんで、飲んでいただけますか?」


「カレーがあまりそうなんですけど、いかがですか?ご飯は余っていないんですけど・・・」


と色々な会話が生まれ、写真はバンバン撮影していただいたりしてかなり楽しませていただきました。


どんな場所にも出会いがあります。積極的に活動する事で、自身に力がみなぎってくる感覚を楽しみはじめております。






昨日、朝一番から免許更新に行って参りました。


「日曜日の朝は大変込み合いますので、平日の利用をお願いします・・・」


と書いてあったのですが、5年前に駐車違反と携帯電話所持で点数を引かれてしまったので、2時間の違反者講習に参加する必要があり、日曜日しか対応できないと判断いたしました。


しかも場所が「大和八木」付近の免許更新センターでした・・・電車で伺ったのですが、結構距離がありましたね。8時30分からの受付だったのですが、


「せっかくの日曜日を有意義に過ごす為には、もっと早く行って並ばないと!!!」


と決意し、8時前には現地に到着しましたら、8時から受付を開始してくださったお陰で、なんと「7番」の札をいただける事が出来ました。


もちろん席は一番前の列で、講師のお話もビデオも一番見やすい席でした。悲惨な事故現場の映像を見させてもらいますと、絶対に気をつけなければいけないと思い知らされますね。私自身が行った違反から4年間、無事故無違反を続けておりますが、今後も安全運転を意識をして続けていきます。


免許も更新されて、今日から新しいスタートをきらせてもらえそうです。今週も沢山の方にお会いして、良いお話が出来るように努めていく所存です。




得意先の方がトライアスロンに挑戦されるとのお話を伺い


「大和くん、泳ぎ方を教えてほしいんやけど・・・」


とおっしゃってくださったので、


「いいですよ~喜んで~」


と昨日の晩の仕事帰りに待ち合わせをして、会社近くにある「大阪プール」へ初めて行って参りました。


会社から歩いて10分位の公園内にこんな立派な施設があったんですね。久しぶりの水泳だったのですが、中も凄く綺麗で泳ぎやすくて最高でしたね。雨のせいかもしれませんが、人も少なかったんです・・・


お客様からは


「いやぁ~ポイントを教えてもらって良かったわ~今度回数券を買っておくから、今度の入園料は払わせてもらうわ~」


とおっしゃってくださいました。個人レッスンも受けられたそうですが、1回につき3000円かかるそうです。まぁもったいないと言ったら怒られますが、しっかり泳げるようになる為には泳法も大切ですが、その方の性格等を考えた上で、合うメニュー作りが大切だと思います。泳法で何が大切か・・・答えは「親水・・・水と親しむ事」です。


私も久しぶりに泳ぐ事でストレス発散になりました。私もこれを機に火がついて、トライアスロンに3年後出ていたりして・・・妻とよく相談した上で始めたいと思います。


明日は日曜日ですね。設備メーカーのイベントの日、父の日、ジャスコの日、結婚記念日・・・色々と重なっておりますが、良い日曜日にしたいと思いながら、ブログはお休みをさせていただきます。皆様、良い週末をお過ごしください。




今日も私が愛用しているパソコン「レッツノート」が立ち上がりませんでした。


今週に入ってからずっとなので


「いい加減に機嫌を治して欲しいなぁ・・・」


と思いながらも電源をブチッと切り、バッテリーを外して放電作業を開始しました。


この作業が効果的らしく、しばらくしたのち、電源をつけ、「セーフモード」で立ち上げますか?と聞かれるので、その際に「通常のwindowsを起動する」をクリックすると・・・今日は無事に立ち上がりました。


いつものパソコンでブログなり、事務処理等が出来ないと調子が出ないのですが、今週初めてのマイパソコンの作業は嬉しい限りです。湿気ジメジメのスタートでもかなり気分は晴れやかですね。


今日は朝から予定満載のスタートです。湿気と雨にも負けず、元気よく一日を楽しみます!




毎週水曜日に話し方セミナーに参加しているのですが、昨日初めて投票がありまして、見事「コトハナ賞」をいただくことが出来ました。


テーマは「展示物を活用して、それについてエピソードを語る」という内容だったのですが、皆様いろいろと工夫されてお話された中で、投票で2位になれた事は大変光栄な事でうれしく思っております。商品をいただく為に話す準備を始めた訳ではないのですが、素敵な商品をいただけると心が高揚しますね。


私をよくご存知の方は


「大和さんが話し方のセミナーに行ってどうするの?」


と思われている方も少なくないと思います。私はおかげさまで様々な場面でプレゼンや所感発表等をしておりますので、場数だけは踏ませてもらっている分、人前で話すことに抵抗は少ないほうだと思います。


ただ、ずっと話をしていると、自分の話し方に無駄がないのか、きちんと伝えたい事をわかりやすく伝えられているのかを考えるようになったのです。そして、根底には自身の素直な想いを言葉にする事を恐れている部分もあるのです。


以心伝心は家族間だけのもので、人には自身の想いを伝える「言葉」はこれからとても重要なテーマであると考え、このセミナーに参加する決意をいたしました。6時30分~9時までという長い時間ですが、皆様の話を聞いているだけであっという間に時間は経つものです。


セミナーは参加する事に意義があるのではなく、実践で活用しないと意義がありません。無駄なくスタッフやお客様と対話が出来るように、今日一日を楽しみたいものです・・・









今朝、神社を掃除しておられるおばさんに


Aさん「高校生がお参りしているなんて、偉いなぁと思ったら、兄ちゃんかいな!!!」


Bさん「いや~高校生くらいに見えるよ・・・だって若いもん」


井戸端会議で朝から盛り上がっておられました。話題の一部になれて幸せを感じましたが、高校生は言いすぎかなぁと思い、会社に出勤して私の格好を撮影してもらいました。


それにしても凄い湿気ですよね。会社もムンムンしていて、コピー機の調子が悪くて朝から悪戦苦闘しておりましたら、原因は用紙が再生紙で湿気ていて、何度やっても詰まるのが原因でした。


今度はパソコンが5台中2台が立ち上がらない状況で・・・全てが湿度の問題だと思えてきて、慌ててドライをつけて対応している状況です。


でも、2台立ち上がっていれば何とかなる状況は素晴らしいですね。全ての情報を共有化していて良かったなぁと思える瞬間でもありますが、出来れば全てが機嫌よく動いてくれるとうれしい限りです・・・




以前は1m20cm幅の置き型式玄関収納があったのですが、


「玄関の端から端まで収納できる玄関収納がほしい」


とお客様のご要望をお伺いし、見事既製品で和風の玄関収納を組み立てさせていただき、その現場に立ち合わせていただきました。


ついつい商品を置くだけのように考えてしまいますが、いろいろと試行錯誤がありました


①建物の壁、天井が必ずしも、水平・垂直ではない


②床と床框(玄関の上がる部分)に段差がある


③下地がどこか、わかりにくい


④お客様が熱心に見ておられる


⑤掃除としっかりとした養生が必要


⑥作業する場所の確保が必要


⑦もし、雨が降ったら・・・等と様々な状況を想定する


⑧気がついた他の施工箇所(今回はインターホンまわりのコーキング)を一緒に対応出来るか?


まだまだ気付いた点は沢山あるのですが、最後に喜んでもらえたお客様の笑顔を見ると


「なるほど・・・ここに答えがあるのか?」


と感じずにはいられませんでした。何の為に私達が存在しているのか、


「お客様が喜ぶ笑顔が見たい」


という事なのだと確信いたしました。まだまだ努力が足りないと感じさせてもらったので、とにかく周りの方々の協力をいただきながら、自分磨きをどんどんしていこうと感じさせてもらえた一日でした。




写真は先週の土曜日、インテックス大阪で行われた展示会の動員目標です。今回はスタッフ全員で協力し合い、事前に目標のご来場をお約束いただく事が出来ましたが、結果としては16社の工務店様と2組のお施主様がわざわざご来場してくださいました。


目標は未達成かもしれませんが、私にとっては展示会までのプロセスと当日の役割分担がしっかり行えていたので、とても満足しております。あとはご来場いただけたお客様がどうお感じになられたのか・・・それをお伺いする事で私達の成果がはっきりすると思います。


何を目標にすべきなのか・・・今までは展示会に来ていただく事だけを求め続けてきました。でも、お客様の事を考えますと、


「このメーカーにこんな商品があるって知らんかったわ~」


とか、今まで知らない事を知れた時に価値が生まれるように思うのです。


もちろん、展示会という事ですから、既に採用が決定している商品を出来る限りお求めやすく購入する事も大切ですが、じっくり見て廻りますと、私が知らない知識が沢山ある事にも気付かされました。


全ての物の考えを否定的に入るのではなく、肯定的に考えるとドンドン明るい発想が生まれると思いますので、この機会からスタッフ全員が前向きな考え方をしていくように、伝達していく所存です。今週は色々と忙しくなりそうなので、体調に気をつけ頑張りぬきます!




お客様の新事務所移転という事で、バーベキュー大会を企画され、私も参加させていただきました。


新事務所の地番が「11-11」という縁起のよい数字で、取引先社長が


「6月11日に移転パーティーを実施しよう!!!」


とお決めになられたらしく、私は焼き係として機敏に動かせていただきました。


いや~すごい沢山の方がいらっしゃっていたので、楽しかったですね。先般も自社でバーベキューを実施して


「お肉が美味しい!!!」


と好評だったのですが、昨日のお肉も伊賀牛でとても美味でした。アルコールが先走ってしまい、ちょっと酔い気味だったのですが、しっかりと味は覚えております。私を呼んでいただけた事に感謝し、これからも誠意を持って対応させていただきます。


今日はインテックス大阪で建材商品の展示会が開催され、新生大和木材で対応していきます。役割分担もはっきりしていて、今までの展示会では経験のない段取力で本日を迎えることが出来た事をうれしく思います。あとはご来場いただけるお客様に喜んでお帰りいただけるよう、社員一同「おもてなし」の心で楽しみます!


明日は次女が通う幼稚園で父親参観があります。娘の成長を喜びに感じる日曜日にしようと思い、明日はブログをお休みさせていただきます。皆様、よい週末をお過ごしくださいませ。




オール電化にしてから、電気代の明細を見るのがいつも楽しみで、今月はついに8000円を下回る金額で請求が来たのでビックリしました。


冬場でも11000円位だったので、光熱費はかなり下がりましたね。ガス+電気の時は24000円位お支払いしていたので、半分以下という事になります。


日中、家内が家にいない訳ではないのですが、上手にやりくりしてくれているのが目に見えてわかるので、無駄な電気を使わないように心がけないといけませんね。


休み前になりますと、ついつい貯めている録画番組を見てしまいながら眠ってしまうケースも多々あります。


「どうせ寝るのわかってるんやから、パッと寝たら???」


いつも家内に指導されていますが、なかなか治らないものですね。次の日、起きる時間を気にする事がないと思うだけでワクワクしてしまって、


「寝るのがもったいないわぁ・・・」


と思いながらもすぐに寝ているものですから、


{学習しなきゃなぁ}


と反省しながらも、この行為がなくなればもっと電気代が安くなる事を考えると、一度取り組むべきかもしれませんね。


明日は建材商社様の展示会があり、当社取引先も多くご来場いただける予定です。1日開催ではありますが、わざわざ足を運んでいただける事に感謝し、多くの対話を楽しみたいと思っております。




昨日の最長テプラが写真のように完成しました。3倍ズームの効果はバッチリで、計算をしていないのにピッタリとおさまっているのが怖いくらいです。


前向きな言葉を見ると勇気づけられるのは私だけでしょうか?口癖というのはとても大切な気がしているのですが、よく会話している中で


「すいません、すいません」


を連続してお話される方がたまにいらっしゃいます。


「何も悪いことをされていないのですから、謝る必要はないですよ・・・」


とお声かけするようにしているのですが、癖の問題なのでしょうね。なかなか治すのには一苦労かかると思います。


こうして視界に「ありがとうございます」という明るく前向きな言葉を見るだけで、スタッフの気持ちも前向きになってくるのではないかと期待しております。私自身、かなり勇気づけられておりまして、今朝もパソコンは立ち上がらず悲しい気持ちになりかけている心を立ち直らせてくれました。


今朝も明るく元気に頑張って生きます!!!




私のパソコンが朝から稼動してくれません・・・[WINDOWS XP]の画面から前へ進まないのです・・・特に悪いことをしていませんが、しいて言うなら、最近あちらこちらに動かしすぎている感はありますね。前に進んでくれることを切に願っております。


透明のクリアボックスが事務所机の上に新しく登場したので、その背面に


「ありがとうございます」


という言葉をテプラで打とうと思い、


「どうせなら3倍ズームで大きく打とう!!!」


と初めての試みでチャレンジしてみたら・・・写真のとおり、かなり長いテプラになりました。


どうやら切って文字をあわせていくようで、細かな作業が得意なスタッフに任せることにして、一人長いシールを見て喜んでおりました・・・経理のスタッフからは


「今日新しくテープを買ったばかりなのに、もったいない・・・」


少し冷ややかな目で見られていたような気がします。わかりやすく、大きな文字でシンプルに書いているほうがいいですよね。「すいません」より「ありがとうございます」の言葉が多くなる様に、スタッフの意識をしてもらえるキッカケになればと思います。




先般、とある展示会に出席させていただいた際に、私が大変お世話になっているメーカー様の営業部長が


「いつも、ブログ見ているよ~」


とコメントをいただきました。書き込みをしてもらうより、直接言われた方が嬉しいものですね。部長、いつもありがとうございます。


昨日、不安定な天気だったのですが、先般ご案内した耐震工法「壁柱」のたれ幕が届きましたので、3階のベランダからつるしてみました。


近くで見ると大きかったのですが、白い壁に文字も小さく見えて、あまり迫力がありません・・・しばらくは掛けてみて様子を見ようという事になりました。


看板でもそうですが、展示しているだけで効果がある時もあるでしょう。お客様にとって有益な情報はどんどんお伝えしていきたいと思っているので、これからもあまり費用をかけずして展示が出来る方法を社員と模索していこうと考えております。


今日は天気が曇り空ですが、朝から沢山の人と挨拶が出来て気分爽快です。いつもササッと通り過ぎる女性に挨拶をしていたのですが、今日は女性の方から


「おはようございます!!!」


と素晴らしい笑顔で声をかけてくださいました。その笑顔を見ただけで・・・気分上々です。




当社のスタッフは、男性が私を入れて5人、女性が3人の8人で構成されています。


女性の一人はパートの方ですが、独特の雰囲気を持っておられる方で、3年以上勤めてくれている力強い存在です。私が入社した当初は男性がほとんどで、女性は経理スタッフだけだったのですが、今の役割分担から考えますと、最高の人材で構成されている事を喜びに感じております。


そこで、最近社内で浮上している話題が「男性 対 女性」対決です。


私は女性チームに入っているそうですが(決してそういう趣味はありません・・・)、4対4で互いに決めたルールをどれだけ守れるか、競争しているそうです。


そのひとつとして、「男性スタッフの行動先を白板に記入する」というのが写真の内容です。


配送スタッフは皆が過密スケジュールを動いているので、帰ってきたら誰がどの場所に行ったのかを把握できて、女性スタッフは電話での応対時にお客様への対応がしやすいというお互いのメリットがあります。


男性スタッフは


「1カ月も続かないだろうなぁ・・・」と言っているのですが、女性スタッフは


「絶対続けます!!!!!」と言って張り切ってくれています。どちらにしても、お客様目線で動いている事なので、私は静かに見守っているだけなのですが・・・今までの行動を見直し、工夫するという良い効果が出てきて嬉しい限りです。


先週はゆっくりと休ませてもらったので、今週もバリバリ働かせてもらいます。皆様も作物が育つ梅雨の時期を受け入れながら、頑張っていきましょう!






昨日は会社の倉庫で初めてお客様をお呼びして「バーベキュー大会」を実施いたしました。


私の父である会長の誕生日と、5月から新しく入社してくれたスタッフの歓迎会を兼ねて実施させてもらったのですが、スタッフの「おもてなし」がお客様との会話につながり、とても楽しい一時を過ごさせてもらいました。


近隣のご迷惑も考え、6時30分から8時30分ときっちり時間を決めていたのですが、あっと言う間に時間になってしまい、びっくりする程でしたね。日頃の感謝の想いを形に出来た事が嬉しくて、この準備に際しスタッフ始め、食材や備品を購入してくれた母の段取り力、会長の誕生日にあわせて好きなビールやお酒をお持ちいただけた皆様にも重ねて御礼申し上げる次第です。


私が入社した9年前はこのようなイベントを実施出来る会社ではありませんでした・・・商品は乱雑に置かれていて、何も考えずに配置され、電球で照らす倉庫は暗く、取り替えた電球は鉄骨の梁に置きっぱなしにされているような状態でした。外観はもちろん古びてきてますが、倉庫内は見違えるほど一掃されました。


ここまで来られたのは、今まで会社を支えてくれたスタッフと私達に関係してくださっている皆様のお陰であり、我が社は私にとって誇れる会社であります。


次回はいつ出来るかわかりませんが、様々なイベントが実施出来る事が証明されたので、色々な事にチャレンジしていく所存です。ご来場いただきました皆様に感謝の想いをお伝えして、明日、明後日は会社を休ませていただくため、ブログもお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。




昨日、大安に新調した名刺入れです。無垢の「黒柿」で出来ていて、白黒が絶妙な模様で大変気に入っております。


先月、新人スタッフの名刺作成をきっかけに全体の構成を変更しようと思い立ち、私も含めスタッフの名刺打合せを実施いたしました。私個人的にはプロフィールを充実させたのですが、当社の事業内容もはっきり伝達出来るような名刺に出来上がり、またスタッフには自己紹介を考えてもらえて大変満足しております。


この名刺入れは4月、私の友人である同志から購入したものです。


「大和さんに買ってもらえたら本望ですよ」


と言いながら、シブシブ手渡してくれた逸品です。黒柿は孔雀杢が最高級とされ、高級和家具や茶器に使われます。白黒の濃淡は木の成分「タンニン」と土中の金属が影響して黒変すると言われています。


開け方がライターと一緒なので少し抵抗はありますが、慣れたらドンドン味が出てきて愛着がわき続けるのでしょうね。持ち物が変わるだけでテンションがかなり高くなってしまう今日この頃です。




昨日の朝、悪い夢を見て、3時30分から寝たり起きたりの時間が続きました。


{こんな夢、久しぶりだなぁ・・・}


と思って2度寝したら、朝5時55分でした。



「うわぁ!!!!!!!!」


今年一番のパニック状態です。いつもは4時30分~4時40分に起きているので、1時間30分の朝寝坊です。頭はボサボサでひげをそり、顔と歯を洗うのが精一杯でした。


電車は2本遅れてのったのですが、2本違うだけで凄い混雑に驚きでした。全く未経験だったので、いつも座っている席には違う人がどっしり座っておられて


「調子が狂うなぁ・・・」


と思っていたら、神社も月初めという事もありいっぱいで、順番待ちでした。それからというもの


①掃除はいつもの半分
②トイレ掃除は慌てて実施
③頭は8時30分にセッティング
④ブログも更新しながら焦りまくり
⑤今日の予定も整理出来ず
⑥スタッフに申し訳ないなぁ・・・という気持ち?罪悪感
⑦朝バナナも食べられず・・・午前中、お腹がすく


等々、影響は大きかったですね。いつもは始業時間の1時間前に会社についているのが、35分前になっただけで、こんなに違うものなのか?と感じつつも、朝起きられて、毎日繰り返す行動がこれだけ価値のある事だったという事を再認識する事が出来ました。住まいを移して初めての経験に、気持ちを引き締める事が出来た事を嬉しく思っております。


今朝はお陰様で最高のスタートを迎えております。月に一度のお言葉も胸が痛みながらも、忘れてはいけない事と想い、6月は特に意識をしていきたいと思っております。






昨日の昼前に、以前から久しくさせてもらっている方からお電話をいただき


「水が漏れていて・・・床につかる位あふれていて・・・」


と少し慌て気味にお電話をいただきました。何故か私の顔が頭に浮かばれたみたいで、私自身は落ち着いて


「どこから水が漏れているのですか?」


「今は大丈夫なのですか?使用できない状況で、急を要しますか?」


と順番に聞いてみると、随時答えてくださいました。


人に貸出されるマンションの一室みたいで、慌てる必要はなかったのですが、昼からすぐに現場を見て、口答でこれ位という概算金額をお伝えしたら、


「すぐに対応してください。ありがとうございます!」


と即答してくださいました。すぐに対応する事で、良い返事はいただけるものです。お客様の悩みを聞きだし、自分に出来る事を誠意をもって対応すれば、伝わるものがあるのでしょうね。


突然のお電話にびっくりしながらも、あるべき姿勢を見つめ直させてもらえた事に感謝です。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク