fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。




もう、ゴールデンウィークに突入されておられる方もいらっしゃると思います。高速道路も混雑しているようですね。私は遠出する計画は無いのですが、せっかくの休みですので、皆様にとって良い休日になる事を切に願っております。


写真は会社で持たせてもらう携帯電話です。私も含め、社員も持っていなかったので、新しい期を迎えるにあたり、社員同士が無料で会話出来るS社の携帯電話の採用を決めました。


番号も連続しているので、管理もしやすく、お客様へのご連絡の徹底を実施していくのですが、S社同士であれば無料になるとの事ですので、これからもっと会話しやすくなるかもしれません。


ただ、タダ(無料)になるからと言って、スタッフには用事がある時に、上手く活用する事を伝えていこうと思っています。お客様が商談されておられたり、現場で施工されているのにも関わらず、ひたすら自身達の都合で電話を繰り返すような事があってはなりません。


電話も短く簡潔に伝える為には、段取が全てです。私は相手を思う気持ちが電話では特に必要だと考えております。


明日から、いよいよ5月・・・色々と楽しみになってきたので、気持ちを切り替え、前向きな活動を実施してまいります!
スポンサーサイト







つい先日、綺麗に咲いていたと思ったサクラの木が新緑で力が満ち溢れています。


山の景色も新緑が色を飾り、とてもフレッシュな気持ちになり、良い季節になってきましたね。


今年のサクラはじっくり見る事もなく過ぎ去ってしまったように思うのですが、これだけ緑が綺麗だとサクラの花びらだけではない、植物の魅力というものを感じずにはいられません。


こうして季節は巡るように、人も思い次第で変わる事が出来る事を教えてくれているようです。自然に触れさせてもらえる気持ちのゆとり感をこれからも大切にしていきたいですね。


明日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか?私は明日、お休みをいただきますが、30日、5月1日は出勤して、休み明けから良いスタートが切れるように、様々な準備をしていくつもりです。ブログも明日、お休みをいただきますので、皆様良い休日をお過ごしください。




今月はそろいの番号が多くて嬉しい限りです。


先般、当社が発行している新聞、「きらくやナビ」も隔月発行で33号を迎えました。


私のブログは昨日記事番号で「1111」番です。


お客様が来店された際に、揃いの番号のお話になり


「私、長嶋ファンなんです!!!」


「きらなび」33号に長嶋前監督の事でチラッと掲載したのですが、話が盛り上がってしまいました。長嶋選手がデビューした年は昭和33年、背番号「3」はご存じの通りで、東京タワーが建設された年も33年、しかも333m・・・色々と重なったものです。


ちょっとしたお話でも、わっと広がるきっかけはあります。どんな形でも「対話する事」の大切さを改めて感じました。




昨日は娘と縄跳びをして、全身筋肉痛で今週をスタートしております。2重跳びも1回しか出来ない様になっているので、体力の低下を実感しつつも、基礎体力の向上に努めていこうと思います。


先週の週末、本町付近で窓の清掃を実施されておられる姿を見たのですが、足場もカゴもなく、すたすたと歩きながら窓を清掃されている姿が写真です。見えにくいかもしれませんが、見ているだけで足がすくむ思いでした。


{こんな危険な仕事をされておられる方もいらっしゃるんだなぁ・・・}


と感じつつ、その場を後にしたのですが、人それぞれに社会へ対する役割というものがある事も感じました。


日々何かを抱えながら生きているのは間違いのない事ですが、結果と原因は表裏一体です。今週も大型連休を控えていますが、ばたつく事が無い様に、事前の準備をしっかりして活動していく所存です。気温の変化が著しいので、体調管理はくれぐれもお気をつけください。





4月1日から新聞の定期購読をやめてしまったので、行きの電車内では前日のニュース番組を早送りしてみる事で経済情報を入手しておりましたが、やはり新聞の情報量を考えると、マクロ的な経済を理解するまでには至りません。


きっかけは、妻との会話で某有名な英会話学校が破たんした話から始まりました。以前、娘が通っていたので


「この話、知っている?」


と聞かれて、知らなかった事を伝えると


「やっぱり新聞は読まんとあかんのちゃう?」


という話から駅構内にある自動販売機の話になりました。


定期購読は手元に届いて便利でしたが、夕刊はほとんど見る機会がなく、土・日はあまり新聞を見る事も少ない感じでした。と考えますと、今まで購入した事のない自動販売機で購入する方が得策なのではと考え、昨日から新聞を購入しております。


1部が160円ですが、移動している時間に情報収集できる事を考えると、とてもリーズナブルです。定期購読は4300円程かかっておりましたが、月~金の1週間で800円、4週間でも3200円になりますのでとてもお得です。


マクロを知り現場へ出る事は、広い視野を持つという意味でも大変重要になってくると思われます。この気持ちを忘れる事無く、今日も多くの方とお話しようと思っています。


明日は営業日ですが、個人的な予定がある為、お休みをいただきます。伴い、ブログは明日、明後日とお休みをいただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。





昨日は年に一度のパナソニック電工 特約代理店総会が盛大に執り行われました。


勤めていた時から考えますと14回目の総会になるのですが、14年前、当時新入社員だった時に初めて同じホテルで開催され、準備を行っていた時に、祖父の突然の訃報を聞きました。私にとっては思い出に残る場所だったので、昨日は色々な事を考えながら出席させてもらったのです。


今月は自身のあり方を見つめる機会が多い月でした。昨日の講演で松下幸之助社主の思い出話を聞かせてもらっているうちに、今自身が考えている想いが間違っていない事を再確認いたしました。


宴席も楽しく会話をさせてもらい、様々な人のあり方を目の前にし、気合が入った機会になったのは間違いありません。いつもならお酒に飲まれるばかりだったのですが、すすんでいただく事もなく、以前担当をさせてもらっていた販売店社長と一緒に帰宅出来た事も、私が持っている「人とのご縁」のありがたさを感じた瞬間でもありました。売上や業績という結果も大切ですが、


「何の為に会社が存在すべきなのか?」


という信念を持って日々行動し、積み重ねる事を第一に考え、今日も一歩ずつ歩いていきます。


「これからどう生きるのか?」


過去にとらわれず、未来へ向かって突き進みなさい!と社主に教えてもらえた一日でした。感謝。




私が愛用しているミフィーちゃんのエコバックです。通称ネタバックこと「ネタバ」です。


以前はカタログをカバンに詰めていたのですが、


①カタログを持ち歩くと重たいのでネットパソコンを所有する


②持ち運びが可能な限り、新鮮なカタログを車内に入れておく事で、お客様に応じた対応が即時に出来る


③スタッフで車を所有しているので、配達など別の用途で使用する時、整理が早い


の3点を満たす為にこのネタバは存在します。週に1度は補充・見直しを行い、常に鮮度のある中身を保っています。


あと、見た目もかわいいので、かなり和みます。電車移動時に持ち歩きなさい!と言われるとつらいですが、車なら大丈夫ですし、車内がすっきりしていると


「きれいにしているなぁ・・・」


とお客さまからもお褒めの言葉をいただけます。


当社取引先でも、バンタイプの社用車の後ろがメーカーカタログでひっくりかえっている営業マンがいらっしゃいます。特にメーカーさんは自社のカタログを大切にされておられるかどうかで、その方の姿勢がわかるものです。やはりお客様には、綺麗で新鮮な情報をお届けしたいですよね。


この「ネタバ」自体を社員で共有できるような体制も必要かもしれませんね。物を大切に思う気持ち、大事だと思います。



昨日の日中は、段取り良く仕事が捗らず、


「こんな日もあるんだなぁ~」


と思いそうだったのですが、夕方からお客様と対話する時間をいただき、両頬をパシパシ叩かれたような刺激をいただく事ができました。


20時過ぎから得意先の社長と会食をしていて、


「ありがとう」


が溢れる仕事を一緒にさせていただける喜びが沸々と高まっていったのです。


今朝も朝バナナをいつものように食べてきたのですが、朝を迎えられた事を素直に感謝出来ました。今日も良い一日になりそうです。




先週の金曜日は、お施主様の気持ちになって最新のガラストップコンロの使い方を体感してきました。


写真は「あぶり焼き」です。トマトとちくわチーズをあぶり、サラダに加えるという料理だったのですが、生温かいトマトと一緒にサラダを味わえて、とても美味しくいただけました。


ちらっと写っているのですが、奥側のコンロでは、炊き込みご飯を自動で料理してもらっています。ガスで約20分、話をしながら他の料理を作っていると、あっという間に出来上がる感覚でした。しかも、お米がもっちりしていて美味しいんです。やはり、高い事だけはあり、ガスでしか出来ない料理を体感出来て


「料理って楽しそう!!!」


普段、料理をしない私にとって素直に感じた事です。と同時に最近IHクッキングヒーターを採用されるお客様も多いのですが、IHならではの料理方法もあるはずです。その調理方法も実演する機会があればとも感じました。


どんな事でも、自らが体験する事は大切な事です。その経験が自身の言葉になり、お客様に伝わり、共感し、お互いが嬉しい気持ちで満たされるのでしょうね。そんな体感が徐々に多くなるように、そして喜びに感じながら日々を過ごせるように意識をしていれば、これから沢山共感し合えると思いますので、どんどん前へ進んでいきたいと思っています。


今週は天気も悪そうですが、気持ちだけは晴れやかに過ごせるよう、努力していきます!






ドーナツプラント」というブランドです。ネットを中心に東京で販売しておられるそうですが、東京駅構内に店舗があると伺ったので、お土産として購入して帰りました。


一度、大丸梅田店に仮店舗で販売されていたので、慌てて購入したのがきっかけです。ドーナツ1つが300円という感覚が判らなかったのですが、妻も娘も


「美味しい・・・」


というので、少し味見をさせてもらったら、かなり濃厚な味でしたね。外国の方が好きそうな味といいますか、とにかく濃い味というのが印象的でした。


東京駅限定の4個セットが1100円で販売されていました。賞味期限も当日限りでしたが、私はあたる事無く、美味しく食べたそうです。喜んでもらえるお土産っていいものですね・・・スタッフには東京バナナを購入して帰りました。これもかなり好評です。


明日は先週のイベントもありましたので、2日間ゆっくりお休みをいただこうと思っています。心身共にリフレッシュして来週から元気よく勤めていきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
写真が上手く掲載出来ませんでした・・・昔からお世話になっていた会社近所の温泉が解体されていました。


{写真を載せないで・・・}


という事なのでしょうね。


ケロリンの風呂桶を使いながら、風呂上りにコーヒー牛乳をいただくのが楽しみでした。たまにしか行かなかったのですが、とても思い出に残っているので残念です。


時代はどんどん変化しているのですね・・・


昨日は、同業者の決起大会が東京であったので、日帰りで行ってまいりました。300社近くの同業社・メーカーの方が来られている中、関西代表で今年の経営計画を発表させてもらう機会をいただいたのです。


始まる前は緊張していたのですが、壇上に上がらせてもらうとパッと無になる事が出来、自分の言葉で皆様にお伝え出来た様に思います。先週から続いていた発表ですが、自身の身に沁みこんできたのでしょうね。社員も今朝出社するなり、


「昨日はお疲れ様でした・・・」


と言ってくれて、ありがたいの一言です。昨日も忙しかったようですが、まず私の事を気遣ってくれて話をしてくれるのはこの上ない幸せです。


朝から昨日の活動状況をみっちりお話させてもらいました。やはり、対話は大切ですね・・・






昨日、久しぶりに薄さ15ミリの体重計にのらせてもらったら、体脂肪が15%になっていたので驚きました。


この会社に入社した頃、30%を超えていて体重も75kgと一番肥えていた状態だったのですが、家内の食事療法のお陰で何とかここまで変形する事が出来たのです。


特にこの1年で、大きく変わりました。ウエストも85cmから76cmになりましたし、着る洋服も全て変わり果ててしまいましたが、将来大きな病気をして、治療する事を思うとありがたい気持ちでいっぱいになります。


やはり、健康でないと、前向きな発想は生まれません。これからも自身をもっと磨きあげて、もっと健康体になっていきたいと思っています。




ブログで掲載するのもどうかと思いましたが、写真は私が出征した証である「へその緒」です。


以前、私がとてもお世話になっている方から


「出生時間はご存知ですか?」


と聞かれ、母に問い合わせたところ、母子手帳とへその緒を私に渡してくれて


「もう持っておきなさい」


と言われてから、ずっと飾ってあるものです。


これを見ると、情緒不安定になりそうな時、気持ちを落ち着かせてくれます。誰にでもそんな時はあると思うのですが、いかに気持ちをコントロールできるかどうかって大切なことですよね。


生まれた事に感謝しながら、子供達にも成長した時に渡せるようにすべきだなぁと感じた瞬間でした。





先週の土・日曜日はお客様のイベントに参加しておりました。


天気も展示内容もよく、2日間で様々な商談をさせていただき、勉強になりましたね。どんな事でも前向きに行動していれば、色々な事が見えてきます。当社においても5月9日の母の日にイベントを実施させてもらうのですが、その上でとても参考にもなった展示会でした。


面白いもので、昨日は展示会が始まる時に雨がやみ、終了したすぐに雨が降り始めるという、つきまくっていた一日でした。


沢山の刺激をいただけた先週だったので、雨のスタートですが、今週も良い1週間になりそうです。






今朝の新聞に住宅エコポイントの3月末迄の実績が出ておりました。発行数は1627万ポイントで申請数が3690件、ほとんどが改修で使われているそうです。


当社も今週に入り、色々なお問合せをいただいておりますが、まだまだ浸透には時間がかかるようですね。


「大和さん、来週でも説明に来てくれへんか?」


昨日、工務店様から連絡をいただきました。お客様からのお問合せをもらったそうで、答える前に勉強されたいとの事です。現場へずっと行かれていますと、なかなか情報収集するのも時間がかかるものです。私は最近、色々な方に説明をさせてもらうのが大好きです。


それは自身の経験値があがり、


「今度はもっとわかりやすく説明しよう!」


と日々進化するからです。今は勉強すべきことが多いのですが、楽しむ気持ちを忘れず、色々な事に対し積極的に対応したいですね。


今日、明日ととある市内のマンションの集会場でお客様が主催されますリフォームイベントの助っ人として行って参ります。大きなマンションなので、どんな出会いがあるか楽しみですが、ここでも更なる経験値を上げて、お客様のお役に立てるように努力してまいります。




昨日は写真でうつっている当社近くのホテルをお借りして、3年ぶりに経営計画発表会を実施させていただきました。


平成19年5月に実施をしてから3年が経ちました・・・3年前を振り返って見ると、様々な変化を体験しました。でも、沢山の皆様にご参加いただき、多くの方々に支えられて商売を続けられている事を改めて実感する事が出来た良い機会になりました。


中でも、社員自身が設定した目標の発表をする時に、自身の言葉でお客様に丁寧に話していた一人ひとりの姿を見て


「頑張らねば・・・」


と気持ちが燃える感覚を覚えました。お客様も、当社のあるべき姿を期待して聞いてくださっていたので、会社という働くフィールド(場所)を継続・発展するという経営者としての責任は大きいものがあります。


今までの自分らしく、ただ定めた目標に対し社員と一緒に突き進むのみです。難しい事を考えず、良い意味で愚直に活動していく所存です。


ホッとしたのか、昨日は良く眠れました。今日もお客様と一緒に沢山の感動が出来るよう、社員と一緒に頑張っていきます。ご参加いただきました皆様、そしていつも支えてくださっているお客様に対し、心から感謝の気持ちをお伝えします。ありがとうございました。




昨日はずっと曇り空だったのですが、今日は一転して最高の天気ですね。気分も晴れやかになり、とても気持ちが良いです。


当社近くにある桜通りのさくらも満開です。夜はわかりませんが、昼間は食事をサクラの木の下で取られている事務員の方もお見かけしました。1年のうち、数日しか見る事の出来ないサクラ・・・いいものですね。


今日は夕方から大切な会合があります。久しぶりにスーツを着させてもらうのですが、今日はサクラ色のネクタイで行こうと決めました。ご来場いただきましたお客様に対し、お話する機会もございますので、いつもの自分らしく気分も朗らかに明るくお話したいと考えております。


朝からスタッフ全員が全てのトラックを使って出掛けてくれました。これほど気持ち良い一日のスタートはありませんね。今日も良い一日になりそうです。




得意先社長で新しい文具好きの方がいらっしゃるのですが、私も以前は負けてはならぬと張り切っておりました。


ただ、掃除を始め、鍵山先生にお会いしてからは、本当に必要なものか良く考えてから購入する様にしております。でも耳栓は私にとってかなり大切な文具の一つです。


電車で音楽を楽しまれておられる方も沢山いらっしゃいますが、この耳栓は周りに迷惑をかけることなく、自身の世界にどっぷりつかる事が出来るので、行きも帰りもかなり充実した時間を過ごす事が出来るのです。


「え~もう着いたの~」


という感覚です。物を大切にする気持ちは忘れてはいけませんね。以前はセパレートタイプの耳栓だったので紛失する可能性があったのですが、妻が買ってきてくれたこの耳栓はひもが付いているので、なくす事はありませんし、あたかも音楽を聴いているかの様に見えるかもしれませんね。社内でも集中したいときは耳栓をつけて仕事をする事もあります。これからも上手く活用したいものですね。


話は変わって、今朝は昨日の晩にやっていたテレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)の番組を見ながら出社したら本当にあっという間に到着し、しかも全部を見る事が出来ました。コマーシャルを短縮できるので、1時間番組でも約40分で見る事が出来ます。本当に便利な時代になりましたが、音漏れなどで周りに迷惑をかけない様に気をつけます。


電車のアナウンスで「お客様にご案内します・・・」の「お客様」という言葉が耳についたのですが、最近は特に


「利用させてもらっている」


という気持ちが強いので、ちょっとした違和感を感じています。電車のお陰で大きく自身の生活が変わりました。有効な時間の使い方、スマートな体型、周囲の雰囲気を直に感じ取れる感覚・・・全てが自身の成長につながるものだと感じています。なので、電車に乗る時に通る改札では


行きが「おはようございます」


帰りが「ありがとうございました」


と駅員さんに声をかける様にしています。最近は同じ時間に乗っているせいか、駅員さんから声をかけてくださるようになってきました。時間はかかりましたが、挨拶でつながる事は気持ちの良い事です。つながる気持ち良さ・・・これからも大切にしていきます。







今日は高額のシステムキッチンが2セット現場へ搬入させていただき、施工される日です。


このキッチンを使われる事で、日々が楽しくなる・・・そんな事を想像すると、提案させていただける喜びを感じとれるものですね。


最近はオープンキッチンが多くなってきました。壁を見ながらひたすらに料理するよりも家族の雰囲気を見ながら料理作りを楽しむ傾向にあるのでしょうね。壁を見ながらでも、家族一緒につくる料理は団欒として良いものです。


私も当社イベントの際に料理を披露する事になっているので、頑張らねばなりません・・・




とてもきれいな桜を先週末は沢山見る事が出来ました。


土曜日は岡山の後楽園に伺い、岡山城を見ながら娘達が桜の花びらを取っては、大切そうに持ち歩く姿が印象的で、移動も電車とバスでしたので、思い通りに行動する事が出来て助かりました。


その後楽園に入る車の渋滞が凄くて、会場の駐車場に入る迄に1時間かかってしまうほどの混雑ぶりでした。私達は岡山に住む兄に会う為に新幹線と電車での移動でしたので、渋滞知らずでスイスイ状態です。確かに荷物を沢山持っていると大変かもしれませんが、上手く段取りさえすれば気持ちよく過ごせるものですね。


昨日は私が高校3年の夏休みにお世話になっていた塾の先生と19年ぶりに再会する事が出来ました。以前からお約束をしていたのですが、本当に熱烈な歓迎をしてくださって、3時間30分という短い時間があっという間に過ぎてしまう程、充実した時間を過ごす事が出来たのです。


息子さんが2人いらっしゃって、その家族の方までお集まりいただきましたので、私達を含む14人で昼食会も楽しませてもらいました。久しぶりの再会で昔の記憶がよみがえり


「今までこんな素晴らしい方達に支えられて生きてこれたんだなぁ・・・」


と改めて感謝の気持ちが芽生えた一日になりました。この気持ちを忘れる事がないよう、これからも出会いを大切に過ごしていきたいです。丸亀城の桜も綺麗で、気持ちよく過ごされておられる方も沢山いらっしゃいましたよ。


今週から行事が多く忙しくなりそうな気配ですが、この充実した気持ちを忘れず、今週も元気よく頑張っていきます。先週は沢山素敵な出会いが出来た事、本当に嬉しく思っています。




今週から会社倉庫2階の作業場を使って、リフォームに必要な構造材を大工さんが加工しておられます。


また、別のお客様から


「倉庫貸して欲しいんやけど、いつ開くの?」


と聞かれていて、順番を待っていただき、来週火曜日から入っていただくことになりました。


作業場代は1日1000円をいただいておりますが、費用をいただく事自体、当初社員から抵抗されたのですが、今では


「1000円やったら安いわ・・・」


と言ってくださるお客様までいらっしゃって、本当にありがたいお話です。


掃除もキッチリ行って下さいますし、皆様が気持ちよく使っていただける事が嬉しくてたまりません。現場も少し動き始めてきた事も嬉しく思います。


明日は第一土曜日でお休みをいただくのですが、良い形で週末を迎えられた事に感謝し、来週も元気よく頑張ります!ブログは明日、明後日とお休みをいただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。桜が綺麗に見れるのではないかと楽しみにしております・・・




昼から雨の予報だったので、会社にある傘があり


{傘を持っていかなくていいなぁ・・・}


と思っていたら、いきなり雨が降ってきたのでびっくりしました。電車内でもフレッシャーズが沢山いらっしゃったので見ているだけでも新鮮な気持ちになります。新社会人として、新たな1歩を踏み出される皆様、是非頑張ってほしいものです。


1日という事もあり、神社も大変賑わっておりました。今月のお言葉も


「・・・大和心を」


という文字が入っておりました。「大和」と見ると、


{名前負けしないように・・・}


と思うのですが、今年は特に平城遷都1300年という事もあり、この文字を良く見かけます。ありがたいですね。


いつも見ている新聞が先月末で継続購読を打ち切り、今日から会社にある新聞を読む事になっていたのですが、今朝のポストに新聞が入っていてびっくりしました。


「今まで継続して購読していただき、ありがとうございました。今朝は新聞が無いと想い、ごあいさつと一緒に新聞を入れさせていただきました」


と手紙を添えておられたのです。朝からかなり感動してしまいました。お客様を思う気遣い、見習って大切にしていきたいものです。


プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク