fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。




神社にある桜を撮影させてもらいました。もう少しで満開になるのでしょうが、この寒さだともう少し時間がかかるのかな?とも思ってしまう位の寒さが続いていますね。


月曜日に灯油が空になる事に気付き、慌ててガソリンスタンドへ駆け込んだのですが、正解でしたね。わが家はエアコンも床暖房も設置されているにも関わらず、1回もつけた事がありません。小さな石油ファンヒーター一つでこの冬を乗り越えようとしております。


政府が推進する政策に「省エネ=断熱」のキーワードは欠かせないものになっています。それだけ、家の気密性も上がるので、適度な換気が必要になるのですが、高性能の断熱材を採用する事で省エネにつながる事は間違いない事実です。リフォームで断熱効果をあげる方法は難しいですが、新築や建て替えをご検討の方は是非、「フラット35S」仕様を採用されたら良いかと思われます。


今日で3月も終わり、明日から新学期が始まります。今日が決算という会社も多いでしょうね。色々な話題がつきない世の中ですが、明日から始まる新しい季節を良い形で迎えられる方が多い事を切に願います。
スポンサーサイト




決して私の家ではありません。とあるショールームの奥に展示されている商品ですが、テレビの周りにある無垢材のパネルが良い雰囲気を出していて、お気に入りの場所です。


これは先週の木曜日だったのですが、これといって用事はなく、


「今日はどうされましたか?」


とスタッフの方に話しかけられ、


「前を通りかかっただけなので、奥の部屋だけ見て帰ります。」


と言って、すぐに帰りました。


知っている場所があり、気軽に入れて、素晴らしい空間を体感出来るショールームは、やはり沢山の方にみていただきたいものですね。




一昨日から堺で仲良くさせてもらっているご夫婦の娘さんを預からせていただき、1泊していかれました。長女と生まれた時からの友達なので、8年目のお付き合いになるのですが、初めて長い時間を共有させていただき、互いの成長を本当に嬉しく感じる事が出来ました。私は全く老けた感じが無いのですが、8年前と比較すると、かなりおじさんになった事でしょう・・・


そのご夫婦が手土産でという事で、1329年創業の老舗である「かん袋のくるみ餅」を持ってきてくださいました。私は初めていただいたのですが、店舗を拡大されることなく、地元で27代の間、伝統の味を継承し続けておられる話を聞いて、鳥肌が立ちました。


「この味を700年近くも継承しているなんて・・・」


700年前の事を想像するが出来ませんし、どの様にして継続してこられたのかを考えましたが、答えは一つなのでしょうね。


それは、とにかく美味しいという事です。


お客様が食べたいという餅を大きくは変わらず、でも時代の変化に対応しながら作り続けているという事なのでしょう。当たり前の事ですが、そうでないと継承できるはずがありません。


「利他的な努力は風化しない」


作家の村上龍さんが、とあるビジネス番組で言われておられました。利己的ではなく、お客様目線である事が大切なのでしょうね。とても刺激的なお休みをいただき、今朝は桜のつぼみも間近に見る事が出来たので、今週も元気よく頑張ります!




写真が上手くアップしないので、文章だけ掲載させてもらいます。


当社近所にある桜通りの桜のつぼみが開きかけているのですが、今週の雨続きで止まっておりました。今朝も冷ややかなので、開化には時間がかかりそうですが、天気が持ち直しそうなので、来週くらいは楽しみですね。


昨日は傘を持たずにメーカー様の車に乗せてもらい、お客様への訪問活動を実施させてもらいました。昼には雨がやむと思っていたのですが、全く止まずでメーカー様とは午前中に別れてしまったので


「どうやって駅まで行こう・・・」


お客様との商談を終えて思っておりましたら、お客様が


「駅まで送っていくよ!」


と言ってくださって、わざわざ私が乗り継ぎしやすい駅まで車で送ってくださいました。本当に感謝です。


最近特に、お客様との商談の中で、自分を恰好つけずありのままでお話をする事で、信頼を深める機会が多くなってきた事を実感しております。当たり前の事を迅速に当たり前に実施する事の積み重ねで、色々なお話を聞かせてもらえるようになるのでしょうね。


今日は当社スタッフが2人休んでいますので、事務所に居座る機会が多くなるとは思いますが、天気の回復を喜びながら今日を楽しみたいです。


明日は個人的にお休みをいただきますので、ブログは明日、明後日とお休みをいただきます。皆様良い週末をお過ごしくださいませ。




オープン戦が始まる前に、木材組合の福祉課から


「オリックス観戦チケットプレゼント」


のキャンペーンがあったので、申し込みをしてみようと想い送ってみたら、見事に当たってしまいました!!!


岡田監督に変わって3連勝と、今年のオリックスは勢いが違うようですね。あまり野球には関心が無いのですが、スタジアムの雰囲気が好きです。


以前、妻と8年前位に大阪ドームで近鉄対オリックスを観戦していた時、となりのおじさんが


「○○、近鉄電車でかえれや~」


等々、楽しいヤジを連発されていて、そちらの方が気になっていた事を思い出します。大阪ドーム戦の自由席なので、行けるタイミングで伺わせてもらおうと思っています。確率は高いですが、抽選で当たるっていうのは気持ちの良いものですね。


今週はずっと雨続きで、雨気分になられている方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日ちょっと気になった事があったので、すぐに行動に移してみると、とても喜んで下さった事がありました。どんな事でも、どんな状況であっても思いついた時にすぐ行動する、計画した事を実践する事が大切ですね。今日も一日を楽しみしょう!




当社から徒歩で30歩位の得意先に、毎月楽しませてもらっています。


昨日もご集金に伺ったのですが、わざとバラバラに硬貨を置いて


「ちゃんとあるからね!!!」


と数えている私を見て、楽しんでおられます。


その奥様の怒った顔は今まで見た事がありません。いつもにこやかに出迎えてくださって、たまたま私が伺えなかった時は


「兄ちゃん、今日はどうしたん???」


と心配そうに聞いて下さるそうです。挨拶、けじめはもちろん大切ですが、型にはまらず、お客様と話が出来る事が楽しくて仕方ありません。始めと終わりさえきっちりしていれば、今までの活動を認めて下さっている事が前提ですが、楽しい思いで仕事が出来るのでしょうね。


今週は天気が悪い日が続いていますが、今日はお客様に請求書を配布させてもらう日です。沢山のお客様と元気を共有できるよう、はりきって行ってきます。

この連休は天気が爽やかでよかったですね。高速道路もだいぶ渋滞していたようでしたが、私達は遠出しなかったので、お墓参りへ向かう渋滞に入ってしまった位でした。

写真は結構近くにある公園のアスレチックを登りきった所で撮りました。かなり高くまであったので、娘と一緒に登って15分くらいかかりました。が、景色を一望すると晴れやかな気持ちになり、良かったです。

地図で調べてみたら、まだ行っていない大きな公園が2つもあります。家でじっとしている時間があれば、パッと動いて自然の中に身を置く方がいいと思うので、これからの行動を変えていきます。

3月も後少しで終わります。去るという位早いですが、充実した時間を過ごせるよう、計画に基づく行動を心掛けたいです。




当社近所に出来たマンションの外回りの写真を掲載しております。朝、掃除をしていたら、当社のお客様と自転車ですれ違って


「きれいに出来たもんやなぁ・・・」


と言われ見上げてみると、足場も取れてきれいに出来上がっておりました。


外回りも植樹をしておられるので、見ていてホッとします。ほぼ入居は満室との事ですから、新しい生活を始められる方がこの場所に集まってくる事を思うと、うれしくなりますね。


昨日は梅田にあるホテルにて、取引先主催の会合に出席させていただき、先輩方がいる中、乾杯の挨拶をさせてもらいました。


シャンパングラスの底が浅く、いきなり手渡してもらったので、


「こぼれないかなぁ・・・」


と思いながらもお話しをさせてもらったのですが、良きお話と良き出会いがあり、素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。前向きな方の考えを聞かせてもらうと、元気が出るものですね。私に関わってくださる全ての皆様が元気になるような生き方をしたいと思いました。


今日は出勤させてもらっているのですが、明後日は春分の日でお休みなのですね。娘に


「月曜日、休めるの?」


とたくさん聞かれているので、久しぶりにゆっくり休ませてもらおうと思っています。ブログは火曜日までお休みをいただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。




私の甥っ子がこの度、小学校を卒業します。今日か来週の火曜日が卒業式というお子様が多いのではないでしょうか?


娘も昨日、6年生の卒業式で合唱する歌を風呂場で練習しておりました。私の時は「仰げば尊し」だったと思いますが、今は違う曲なのですね。この事は以前にも書かせてもらったと思いますが・・・


ふと、甥っ子が学校からもらってきた1年ごとの身長と体重の比較グラフを見させてもらって驚きました。私の時はこんな表をもらったかなぁ・・・と考えても、もらった覚えがありません。


6年間の成長は凄いものがあります。幼稚園の3年間でも凄いと思うのですが、小学校ではもっと凄いんですね。改めて生活環境の大切さを痛感しました。


今年の桜の開花予想はかなり早いようです。新学期を迎える4月・・・また桜が見られる事を楽しみにしながら、今日も明るく元気に勤めてまいります。




昨日、お客様から移動中にお電話をいただき


「用事があるので、いつ来てもらえるのか教えて欲しいんだけど・・・」


とお話してくださいました。


手帳も見られない状況でしたので、会社に電話して


「僕の予定、どうなっている?」


と確認したら、


「明日の昼2時以降から予定がないですよ」


と教えてくれたので、アポイントを改めてお願いする事が出来ました。


これは、グーグルさんのお陰です。社員のスケジュールを共有しているので、スタッフ間のスケジュールや活動内容を確認する事が出来ます。このお陰で、業務内容も色々な事が変わり始めています。本当に感謝ですし、便利な時代になりました。


{コンピューターが止まったら、一体どうなるのだろう・・・}


そんな不安も感じます。バックアップも大切ですし、2次・3次的予防策もちゃんと考えておく必要がありますね。


今朝の新聞に、首都圏に地震が起こったら、112兆円の損失が予想されると書いてありましたが、とても想像がつきません。人の命はお金に換算する事が出来ないですし・・・考えても何も変わらないかもしれませんが、チリ地震が起こった事による日本への津波の影響力を体感すると、ひとごとでは済まされませんね。日々、出来る事を確実に実施していく事の大切さを感じました。




箕面住宅展示場跡地の続きですが、看板のコメントに


「大正時代の人々の、住宅に対する夢を伝えています」


と記載されている言葉が印象的でした。大正時代にこの住宅を見て、夢を見ない人はいないと思います。あれから85年・・・凄い進化を遂げましたね。これから100年先は一体どうなるのでしょうか?


想像を絶すると思うのですが、いつの時代も家族にとって「安らぎの空間」であり、子供達にとって「住まいは人間形成の道場」である事を切に願っております。


最近、商品の販売以外で、住宅業界に対する方向性についての刺激を沢山の方と意見交換する事が出来、とても嬉しく思っております。東京の同志からもお電話をいただき、元気そうな声と、前向きな発想を聞かせてもらうと


「僕も頑張らねば!!!」


と力がみなぎってくる感覚になりました。離れていても、お話が出来るこの時代、ありがたいものですね・・・




家内がユニクロで買ってきてくれた靴下ですが、端に「R」と「L」の文字が入っております。


足首はしっかりしまっているのですが、ふくらはぎの部分は締め付けが少なく、履いていて快適ですし、見ただけで


「こっちが右やなぁ・・・」


と判りやすいので、昨日からかなり気に入っております。


家に上がらせてもらったりすると


「えっ・・・」


と思われるかもしれませんが、たぶん言わないと判らないと思いますね。今日も早速新しい靴下をはかせてもらい、気分上々の朝です・・・




このポストは大正時代からあるそうです。当社得意先が箕面で商売をされておられて、先週の金曜日にご訪問させていただいた時


「近くに大正時代に行われた住宅改造博覧会の跡地があるので、見にいこう!!」


と誘っていただいたので、ご一緒させていただきました。


歴史ある建物がそのまま残っていて、沢山写真を撮らせていただいたのですが、今もお住まいになられておられるとの事で、写真の掲載は遠慮させていただいております。


でも、すごいですね・・・85年前位になるのでしょうか?当時の建物から現代は大きく変わりましたが、そのきっかけとなる意匠性はしっかりと表現されておられます。


寺・神社は手入れをして、大切に維持されておりますが、住宅も手入れ次第で長持ちさせる事が可能なのでしょうね・・・改めて歴史を感じる事が出来た瞬間でした。


昨日は天気が良く、気持ちの良い日曜日だったのですが、今日から天気は下り坂のようですね・・・でも、気持ちは晴れやかに今週も元気よく活動していきたいと思います。




3月8日よりエコポイントの受付が始まりましたね。一時期は当社のお客様も関心が無かった様子だったので


「せっかくの機会なので、上手く活用していただきたいなぁ・・・」


と思っていたのですが、今週は色々なお問合せが多かったですね。


メーカー様からのぼりを購入させていただき、近所の皆様からのお問い合わせにも対応していく体制も整いました。断熱改修は困難を要しますが、内窓設置に関しては、省施工にて設置が出来ますので、是非取付をご検討いただきたいと思います。


昨日は得意先社長様との商談に2時間を頂戴して、今後の展望について熱く語らせていただく機会をいただきました。気がつけば


「はっつ!!!もう3時ですね!!!」


という位の時間の早さだったので、驚きです。集中してお話すると、あっという間に時間は経過しますね。


世間話を2時間する事は大変だと思うのですが、商談中はとにかく同じ事をしゃべらない様にして、先方に正しい情報をお伝えできる様な資料を基にお話を勧める様にしております。多くの皆様にご教授いただく事で、現場の現状をしっかり把握し、正しき方向へ進む努力を惜しまないよう、勤めていきたいと思っております。


今週はみぞれが降るなど寒い1週間でしたね。明日は朝から現場へ直行させていただく関係もあり、明日、明後日はブログはお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。




このテレビは妻方の母からお借りしているものです。キッチンをリフォームされた際に、特典としていただいたものなのですが、無理にお願いをして、拝借しております。


といいますのは、家に帰って録画した番組を見ようと思いテレビをつけると、どうしても睡魔が襲ってきてキチンと見た試しがありません。


毎晩10時には必ず寝ようと決めていたら、家族との会話を重視するとテレビを見ている時間がもったいないのではないかと思ったのです。


そこで、見たい番組を帰りの電車で見ようと思い、SDカードに持ち出して1時間番組を見ております。CMを飛ばすとだいたい40分・・・1番組がちょうど見終える事が出来るのです。


「素晴らしい・・・・・」


自己満足の世界です。イヤホンをさしながら、廻りに迷惑をかけないように肩を狭めて見ておりますが、席を譲ったりする配慮が出来なくては困るので、廻りを見る癖もつけております。


便利な世の中になりましたね・・・今日も帰りに見られる番組が楽しみです。




昨日は夕刻からとあるメーカー様の会合に出席するため、大阪城近くの「太閤園」に行ってまいりました。


江戸時代に作られた仁王像が2体立っていたので、雨の中写真を撮らせてもらったのですが、初めてブログで2枚の写真を載せる事が出来ましたので、かなり嬉しく思っております。


よく「機械通ですよね?」と言われるのですが、そんな事はなく、ただ単に新しいもの好きなだけで、あまりパソコンも詳しくはありません。出来れば、良くご存じな方とお友達になれればと考えている位です・・・






講演会は元アナウンサーの方のお話だったのですが、沢山のスポーツプロ選手と会われたご経験を基に、貴重なお話を頂戴しました。ゴンゴンと頭を打たれるお話ばかりで、1時間30分、あっと言う間の時間でした。


特に印象的だったのが、69歳のご年齢にもかかわらず、腕立て伏せを50回実践された後に、息が切れる事なくニュースの事例をお話になられた事と、1分間のスピーチを時計を見ずにちょうど1分でお話された事です。


姿勢も地面と垂直に立っておられて、どういう風に健康管理をされておられるかも具体的に教えてもらいました。昨日から早速実践しておりますので、健康そうに見えるようになったら写真でもお披露目したいと思っています。


今日も雨ですが、昨日のお話のお陰で晴れやかな気分で今日も一日頑張れそうです!

私が愛用しているエコバックです。記載されているのはオレンジではなく、高性能断熱材「オランジュ」です。


新築、リフォームのエコポイント受付が昨日から始まりましたが、この断熱材は対象商品です。


お客様への遡及効果を考えると、内窓の方がわかりやすいのですが、冬の寒さ、夏の暑さを和らげるには家全体を断熱することも大切ですよね。ただし、気密性があがってしまうので、換気は必ず行っていただきたいものです。


先日もとあるお客様が道路と隣接されている住宅にお住まいで、音の問題でお悩みだということで内窓を提案させていただいたら、全ての窓を実測させてくださいました。


やはりお客様に出会い、対話する事で色々と勉強になる事が多いです。




1年間、全く通っていなかった歯医者さんへ訳あって伺う事になりました。私は前歯が1本さし歯なのですが、その歯茎から出血が頻繁に起こるようになり、違和感も感じだす様になったので、2週間前から予約をさせてもらっておりました。


その歯医者は完全予約制で、待合室はガラガラでした。初めての診察という事もあったかとは思いますが、色々と親切丁寧に診察してくださり、歯の磨き方まできっちり教えてくださいました。


そして、写真は帰り際に渡された資料です。どんな治療を行ったか?具体的に教えてくださるようになっているのでしょう。私は歯石をとっていただき、歯の研磨と磨き方講習で終わり、虫歯もなくホッとしていたのですが、歯茎の痩せを指摘されました。


人のどの箇所も大切ですが、健康な体を維持するための食事は欠かす事が出来ません。口はその入口であり、歯があるからこそ、食事を美味しくいただける事は忘れてはいけませんよね。先週の土・日は歯の大切さに改めて気付き、食事が終わったらすぐに


「歯を磨こう!!!」


と決意し、丁寧に磨かせてもらいました。急に娘にも歯の磨き方を指導したりして、うるさいなぁ・・・・と思われているに違いありません。


いつまで続くかわかりませんが、しばらくは歯医者さんへ頻繁に通わせていただき、歯の健康にも注意していきたいと思っております。今週も元気よく頑張ります!




いよいよ「平城遷都1300年祭」が4月24日(土)から開催されます。なるべく早い時期に行かせてもらって、


「せんとくんに会ってきましたよ!!!」


から始まる営業時の小ネタとして活用したいものです。次の1400年目の際には私自身がこの世に存在していないので、必ず足を運んで歴史の重みを感じるべきだと考えております。


あちらこちらで「せんとくん」と出会う機会も多くなってきました。キーホルダー等のグッズも良く販売されておりますが、娘たちは欲しいといった事がありません。やはり会場へ一緒に行けば、グッズが欲しいというようになるのでしょうね。


昨日、とあるメーカー様の営業責任者の方達と打合せをさせてもらいました。色々な気付きをいただけた良い時間だったのですが、


「ご自身がこれからどうあるべきかを、一度紙に書いてみられると面白いですよ」


と教えていただき、今朝の通勤時に書き出してみたら、面白い発見がありました。


「なるほど・・・」


その方はいつも私に問いかけてくださるので、本当にありがたいです。やはり人との出会いは最高ですね。


素直に感謝しながら、今日も一日を楽しみたいと思っております。明日は第一土曜日でお休みをいただきますので、ブログも明日、明後日とお休みをいただきます。皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。





クロネコ便にて昨日、手紙をいただきました。


{折り曲げ厳禁!}


と書かれた透明のA4サイズの封筒に入ってきたので


「誰からやろう・・・」


と言いながら当社スタッフが私に手渡ししてくれました。


「ちょっと興味があるので、誰から来たか見させてもらっていいですか???」


経理担当のスタッフが興味本位で私の傍から離れません・・・


封を開けてみると、当社を担当してくださっているメーカー様のプランナースタッフからでした。


「な~んだ~」


スタッフはあっさりと戻っていったのですが・・・先般、とある会でご一緒させていただきましたので、その御礼のお手紙でした。最近、手紙をいただく機会が無かったので、とても嬉しく感じました。


私自身も、今の元気な状況をお伝えしたいと思う方が何人もいらっしゃいます。その方達に対し、手紙でも書くべきだと感じさせてくれた出来事でした。感謝ですね。




先々週から飾らせてもらっているひな人形です。2人とも女の子なので、ひな人形セットが2つありますが、和室収納の下にすっぽりと納まる人形のみを飾らせてもらっています。


今朝の新聞に、


「ひな祭りだから今日は早く帰ります・・・」


と住宅メーカーの広告がありました。そのメーカーは全国で200万戸の住宅を手掛けられておられるそうです。水曜日は定時退社日に設定されている企業も多いみたいで、通販等も水曜日の売上が好調のようです。今日は、日中の仕事をテキパキとさせていただき、少しでも早く帰る事を意識してみようと思っております。


会社に向かって歩いていると、公園から鶯の鳴き声が聞こえました。


「もうすぐ春ですね・・・」


普段、鳥の鳴き声を意識して歩いていなかったので、嬉しくなりました。春はもうすぐですね・・・

昨日の午前中は、新人スタッフへの研修講義ということで、3時間みっちりお話をさせていただきました。

人前で話をするのが久しぶりだったので、脳に疲労感を感じたのですが、充実した達成感もあり、お酒を飲まずしてパッと眠る事が出来ました。かなりすっきりした朝を迎えました…


昨日帰宅すると、娘が学校で工作として提出するブンブンごまを作ってほしいと頼まれたので、4日までの提出だったのですが、写真の試作品を2つ製作した上で完成させました。


重心から5ミリずつ離して穴を開けると良く回ります。何かに集中する事は脳の活性化になり、良いですね…




今日から3月が始まりましたね。朝は冷え込みますが、日中は温かくなり、夕方には雨が降る予報になっていますが、1日という事で、神社にて3月のお言葉を頂戴してまいりました。


今、NHK大河ドラマでも出てきておられる吉田松陰先生のお言葉でした。奥深いお言葉で、知識の浅い私にとっては難しい言葉ですが、結局は正しき想いを持ち続け行動する事が、正しき道を歩み続けられる唯一の方法であるという事ではないでしょうか?


土曜日の朝から晩まで建材問屋様主催の展示会に参加させてもらっておりましたが、前の会社でお世話になっていた工務店様2社の方に偶然お会いし、


「大和君ですか?」


と声までかけてくださいました。10年以上も経つのに、名前を覚えていてくださって、再会を喜べるなんて全く想像していなかったので、とても嬉しい瞬間でした。


「大和君が辞めてから、あんまり担当者の方も来られなくなってなぁ・・・」


ありがたいお話ですが、ちゃんと引き継げなかった責任も感じました。正しき道を歩んだ結果はおのずとついてくるものだと感じた出来事でした。


今いただいている出会いも大切にして、これからも正しき道を歩み続けられるように、気持ちを新たにして3月もがんばります!

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク