fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。




特別なことをしたわけではありませんが、テレビ台と机を替えるだけで、がらっと雰囲気が変わりました。


今まで打合せ室に使っていたテーブルを事務所に持っていき、私が以前、個人的に使っていたテーブルを打合せ室に持っていっただけなので、特別な費用はかかっておりませんが、かなりすっきりしました。


テレビ台も以前使っていたローボードを活用したのですが、薄型テレビの奥行きを考えると


「テレビも変わったなぁ・・・」


と感じさせてくれます。


浅田真央ちゃんの滑りを昨日帰宅後に拝見させていただきました。悔し涙を流されていたシーン、ライバルと真剣勝負をしてきた姿を見て、今日の新聞のコラムにも掲載されておりましたが、私自身が毎日真剣勝負をしているのかなぁと考えさせられました。


私達が想像も出来ないようなプレッシャーと闘い続けた真央ちゃんは、まだ19歳・・・私も負けないように日々の積み重ねを大切にしていきたいものですね。


明日は日曜日ですので、ブログもお休みをいただきます。昨日の雨には驚かされましたが、明日天気になるとありがたいなぁ・・・と思っております。皆様も良い週末をお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト







昨日はタンクレストイレのお問い合わせがあり、メーカー様と一緒にお客様へのプレゼン活動を実施しておりました。


TOTOさんはグローバル基準で今後全ての便器を4.8㍑洗浄に変えていくと宣言されておられます。環境を考えると、技術力で地球に貢献される姿はたのもしいかぎりです。


タンク型のトイレは1回の洗浄で約10㍑位、水を流していたのですが、1昨年から6㍑洗浄の便器が開発され、今は20%減の4.8㍑・・・技術の進歩は素晴らしいものです。


私の場合は、自宅に6㍑便器がついているのですが、意図的に「小」ボタンを頻繁に使うことで、4㍑洗浄を心掛けております。個々の少しずつの意識の持ち方が、地球環境を大きく変えていく1歩になることは間違いありません。


話は戻って、タンクレストイレを提案した後に、


「今、説明を聞いてくださった方にノベルティーを差し上げているのです」


と言われて、写真のGMAXロボをプレゼントしてもらいました。


ガンダム教の私にとって、嬉しいプレゼントだったのですが、以前タンクレストイレをモチーフにしたキーホルダーがプレミア商品として、ネットで高額販売されているそうです。


「大事に持っておこう・・・」


販売することはありませんが、ケースも一応置いておきます。




打合せルームの横にトイレを設置しているのですが、外からドアが見えていたので


「トイレのドアを見えにくくしたいんです」


と当社スタッフにお願いしたら、可動式の間仕切りを作ってくださいました。


なかなかの優れもので、3箇所にキャスターがついていて、住宅の床下地に使う高さ調節が可能な束を活用して、移動も固定もラクラク出来るといった間仕切りです。


見た瞬間


「すごい・・・・・」


の一言です。当社得意先の工務店様も


「器用にするもんやなぁ」


のお褒めのお言葉を頂戴したくらいです。


仕事の間を活用して、ちょっとずつ改善していくスタッフの姿勢は見ていて気持ちの良いものです。皆が気持ちよく仕事が出来る職場環境を作り上げていく事も大切な事だと思います。




いつもお気に入りのガムが無かったので、ガンダムにひかれて購入しました。


縦長のガムは2重包装になっていて、普段なら銀紙の部分を上手く取り出してガムをいただくのですが、全て食べつくして捨てようと思いながらも


「どんな包装紙なんだろう・・・」


と今朝見てみたら、初代ガンダムの名場面集とコメントが載っているではありませんか!!!


かなり朝から興奮してしまいました・・・昔母親に連れていってもらって、劇場版ガンダムⅡ~哀・戦士~を見たことを思い出しましたね。ヒーローものは必ず心に残っておられるとは思いますが、ガンダムは今年で30周年を迎えられ、私達の年代では特に印象に残っておられる方が多いのではないでしょうか?


朝から得した気分に浸りながら、今日も一日を楽しみたいと思います。

普段、大阪駅付近で工事中の為、迂回歩道を歩いていて


「何時になったら出来るんだろう…」


と思っていたら、周辺の高いビルから見てビックリしました。


結構進んでいました。このヤード開発は進んでいるのに、私は一歩でも前進しているのかなぁ?と考えさせられました。


目的がハッキリしていて目標があるのに、手段が間違っている時があるように思います。スタッフ全員で目標を見つめ直し、力を合わせて取り組みたいです。




今日は朝から「22年2月22日」の入場記念切符が発売されるとの事で、6時20分から並んでおりました。


私は4番目だったのですが、発売前は既に10人くらいが並んでおられて、行列の整理をされておられたくらいです。


「何枚購入しようかなぁ・・・」


皆様が買われる枚数を聞いてから考えようと思っておりましたら、私の番で裏番号が「0007」と「0008」が廻ってきたので、あわてて


「2枚ください!!!」


とお願いしました。


当社会長が「8」の数字が好きなのと、私は「7」が好きなので、ちょうどいいなぁとルンルンで会社に出社することが出来ました。


記念切符を購入するコレクターではありませんが、大切に保管して思い出に残る一品にしたいものですね・・・




昨日、大阪桜ノ宮にある林野庁後援のセミナーに参加させていただきました。


エレベーター入口横にある樹齢450年の杉の木が展示されていて、中心を見ていると


「応仁の乱 470年前」


と記載されておりました・・・凄い歴史を生きてきたのですね。生命の神秘、自然の凄さを改めて実感させていただきました。


国があげてCO2を25%削減する目標を掲げた「チャレンジ25」の特集が新聞に掲載されておりました。大きな目標ではありますが、一人ひとりの役立ち方を意識すること、そして日々積み重ねていく事が自然を守る事につながると思います。


自身が何をしていくべきなのか?忙しさに追われることなく、見つめ直す必要がありますね。


明日はメーカー主催により、ショールームで相談会が実施されますので、休日ではありますが参加させていただきます。沢山の方が来場され、よりよい住空間をご提案できる機会になればと考えております。明日、明後日はブログをお休みさせていただきますので、皆様良い週末をお過ごしくださいませ。
DVC00025.jpg




最近、夜明けが早くなってきましたね。今朝は痛切に感じまして


「遅刻した気分やわぁ・・・」


と一人考えておりました。今まで気付かなかったのですが、神社入り口の横に祭られている神様と名前の由来が書いてある看板に出会いました。


「今まであったっけ???」


暗くて気付かなかったのか、朝から見入ってしまいました。どんな神様が祭られているのか、理解した上でお参りする事はもちろん良い事ですよね。得をした気分になりました。


まだ寒い日は続きますが、朝焼けのお陰で春を感じた今日のスタートです。
DVC00024.jpg



今朝は夢の中でかなりうなされました。自身の「死」と直面する夢だったのです。昨日、お通夜に行かせていただいたり、東京で線路に落ちた女性を助けた男性のニュースを聞いたりしたからでしょうか?


その瞬間が怖いわけではなく、後悔の念がかなり強かったのが印象的でした。


「もっと生きたい!!!」


そう思った瞬間に目覚めました・・・
DVC00023.jpg



昨日の朝、得意先を訪問していたら、少し慌ただしく倉庫を整頓されているお会社がありました。


「どうしたんだろう・・・」


とは思っていたのですが、私が大変お世話になっていた得意先会長の訃報が耳に入ってきたのです・・・
DVC00021.jpg



昨日は朝からガス給湯器メーカーのノーリツ様が主催してくださったイベントに参加させていただきました。


10時開演だったので、早めに家を出て15分前に到着し、玄関前で待っていると当社得意先様がご来場くださって、朝一番で玄関を通り抜けさせていただいたのです。


{お休みの日にも関わらず、朝一番からご来場くださるなんて・・・}


以前からずっとご案内申し上げていましたので、ずっと気にはなっておったのですが、先週も


「朝から行くからね」


とおっしゃってくださったので、朝一番に行かせてもらって幸せな気分になりました。


合計8組のご来場をいただき、夕方5時終了迄お世話になる事が出来、本当に感謝しております。出迎えてくださったノーリツのスタッフの皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。


今朝は御礼も兼ねて、朝一番からお客様への訪問活動を実施して参ります。今週も良い1週間になりそうですね・・・
DVC00016.jpg
東京に主張しております。天気はあいにくの雨模様ですが、久しぶりに友達に会えたり、昔の先輩にバッタリお会いして


「久しぶりやなぁ」


といいながら、お話が出来たりと楽しい時間を共有させていただきました。人のご縁は大切にすべきですね。

今日はしっかり勉強させてもらい、明日からの活動につなげていきたいものです。

写真はホテルから見えたパナソニックのエコハウスです。半年前に見学しましたが、上から見ると太陽光発電が緑と隣接していて画期的な住宅ですよ。

明日はブログをお休みさせていただきます。良いバレンタインデーをお過ごしください。
DVC00012.jpg



昨日は雨が良く降りましたね。


{一日外出できずか・・・}


と思いきや、家内が必要な買出しがあるという事で、北花田阪急へ行ってまいりました。


雨だったので、車も人も多かったですね。総合施設のパワーを感じつつ、子供の世話を良くさせてもらいました。


最近は咳をしている人も少なく、マスクを見る機会も減ってきましたね。昨年の今頃はインフルエンザにかかっておりましたので、大変苦しい想いをしたのですが、今年は鼻炎が少しあったくらいで今のところ、健康に生活が出来ております。


昨日は、私の義姉がいつもくれる「ギョウザの丸岡」製のギョウザを囲んで家族で美味しくいただきました。いつも美味しくいただいておったのですが、名前までは把握しておらず、全国的にも有名だったそうです。


いつも食べていても何処で作られているのか等を意識をしていなければ、もったいない事ですよね。周りにもっと気遣える人になれるよう、視野を広げていきたいものです。
DVC00009.jpg
今日は写真を更新する事が出来ませんでした・・・いつもの調子で段取りしていたら、上手く立ち上がらなかったのです。写真が掲載できる事もありがたい事だと、こういう時に感じます。


今週から事務所が一望できる席にパソコンを移動して仕事をしております。


最初は違和感がありましたが、社内を見る視点を変えるだけで、色々な事が見えてきて新鮮です。パソコン1台の移動でどの席でも仕事が出来る環境に感謝するべきですが、昔のように


「ここが私の席!!!」


と決めつける必要性も無くなってきたのでしょうね。かえって、どこに座ってもいいですよ・・・にした方が、会社全体の効率は上がるのかもしれません。


誰もが情報を共有できる・・・小さな組織だからこそ出来る事にチャレンジしていきたいです。


明日は建国記念日ですね。週中のお休みですが、この国に生まれた事を感謝しつつ、ゆっくり休ませていただこうと思っております。今週は土曜日・日曜日もお仕事をいただいておりますので・・・ブログはお休みをいただきます。良い休日をお過ごしくださいませ。
DVC00007.jpg



つい先日、お客様と一緒に伺ったうどん店で出してもらった定食です。うどんと丼の器が一緒になっているので、口を近づけて食べる方法しか出来ないのですが、面白かったので写真を撮りました。


味も美味しく、うどんの麺も最高でしたね。でも悲しい事が一つありました・・・
DVC00008.jpg



当社スタッフが先週に私のほうきを見て


「気付かなくてすいません。私のほうきと交換してください。掃きにくかったでしょう・・・」


と言って、新しいほうきを渡してくれました。今朝、新しい方で掃除をしていたら、今までと使い勝手が違うので驚きました。


{こんなに違うものか・・・}


あまり力を入れすぎても痛みが早くなります。ほうきの事も考えて、長く使える工夫が大切ですね。


それとは別に気付いた事ですが、朝方は時間待ちをして停車している車が多いのですが、排気ガスは凄いですね。あまり体には良くない匂いだという事を実感できます。


もちろん、寒い朝なのでエンジンをつけて待っているのは致し方無い事なのですが、廻りへの配慮も考えながらエンジンをつけなければいけないと私自身を反省しました。


電気自動車が主流になると、この排気ガスもなくなるのですね。近い将来の事を感じつつ、今週も元気よく頑張ります!!!
DVC00006.jpg



見えにくいかもしれませんが、昨日の朝は節分時に豆をまいた跡が多く、掃除のしごたえがあったのですが、こうして日本の伝統が受け継がれている事を嬉しく思います。


私も帰宅が10時前になったのですが、鬼の面と豆をすでに用意して待ち構えていた娘に


「鬼はそと!!!」


と豆をぶつけられては


{間に合ってよかったなぁ・・・いつまで続けてくれるのかなぁ・・・}


と思っておりました。大きくなったらそんな行事もしてくれないかもしれませんが、出来る限り続けていきたいものです。


明日は第1土曜日の為、お休みをいただきます。このお休みを利用して久しぶりのスポーツにチャレンジしてみたいと思っておりまして、少しドキドキしておりますが、今日も一日仕事を楽しんで、明日に備えたいと思っております。ブログは明日、明後日とお休みをいただきます。皆様良い週末をお過ごしください。
DVC00005.jpg



冬の季節に住宅に纏わる建材・水回り商品の展示会を開催していただける問屋さんは少ないのですが、2月27日に南港ATCホールで


「関西ジャパン建材フェアー」


が朝9時~晩6時30分まで開催していただけます。


普通であれば、住宅の資材を選定する際、各メーカーのショールームをあちらこちらと巡回しなければいけないのですが、今回は一度に見られる機会を与えていただけているという事で、エコポイントに該当する商品等も展示されるそうなので、かなり楽しみにしております。


一人でも多くの方が実際に商品を見ていただき、正しい認識を持って商品を選定したり、検討していただけるよう、残り3週間で案内を行っていきたいと思っております。


今朝は9時00分からお客様へ早速ご訪問させていただき、しっかりと案内してまいります!!!
DVC00004.jpg



神社境内にある石碑に当社の名前がありましたので、


「外回りにも名前があるはず・・・」


と思い、以前から周りを探しておりましたら、表通りの向かって左側にしっかりと刻まれておりました。


ありがたい・・・思わず手を合わせてしまいました。私の祖父が有限会社時代に寄付してくださったおかげで、今もこうして手を合わせる事が出来ます。やはり形に残るという事は良い事ですね。


今日も歴史を感じつつ、天気のよさと同様に晴れやかな気持ちで頑張ります!
DVC00003.jpg



先日、参観日があり、家内が小学校へ行ってくれたのですが、娘のアンケートの中に


「おうちの人へのおねがい」という項目があり


「ながいきしてね」


と書いてありました。まだ7歳なのに、生死を分かっているのですね。私が子供の頃だったら


「お小遣いを沢山ちょうだいね」


とか書いていたかもしれませんが、私とはちょっと違います。黙っていても子供はみるみる成長しているものですね。


私も単純なので、


「ながいきするわ~」


と思えたので、健康には注意して元気よく頑張ります。
DVC00002.jpg



1月は元旦にお伺い出来なかったので入手できなかった「今月のお言葉」ですが、まさしく今の私に必要とされる心構えかな?と思い、2月のスタートとしては、かなり気持ちを入れ替える事が出来るお言葉を頂戴し、嬉しく思っております。


どうしても、消費活動が当たり前の世の中になりつつありますが、昔であれば、食べ物が無くて苦しんだりする事は当たり前の時期がありました。今の大河ドラマでも岩崎弥太郎氏が幕末の苦しい時期を過ごされておられる映像を見ると


「今の時代、こうして何でも当たり前に物があると思い込んではいけないなぁ・・・」


と考えさせられます。私自身、何不自由なく衣食住をさせてもらって生きている中で、どの様にして自身の子供に伝えていけば良いのだろうとも思います。


でも、その答えは私自身が「足るを知る」事なのでしょうね。その姿を見て、子供も成長してくれると信じ、毎日を楽しく過ごしていきたいと感じました。


今日から2月・・・もう正月気分も抜け、春に向けてペースを上げていかなければいけません。今週も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク