fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
DVC00396.jpg



昨日ご紹介させていただいた杉のテーブルですが、よく見るとカタログが並んでいたり、チラシが置いてあったりと改善されていました。自主的にスタッフが対応してくれたのですが、お客様が手に取っていただける場所に主要のカタログを置くという発想はすばらしいと思います。


どんな事でもすぐに改善していただける事・・・うれしい限りですね。


昨日、補正予算が成立し、住宅版エコポイントが28日以降完工した工事に適応されます。ポイントも大切ですが、エコ商材をご採用いただくことで


「むっちゃ快適になったわぁ~ありがとう!!!」


とお客様から思っていただけるように、工務店様と協働で進めていきたいと思っております。


先週は土・日とお仕事をさせてもらったのですが、今週はお休みをいただけそうです。仕事とプライベートのバランスを大切に、今日も集中して頑張ります。明日、明後日はブログをお休みさせていただきます。良い週末をお過ごしください。
スポンサーサイト



DVC00392.jpg



昨年末にスタッフにお願いをしておりましたが、入り口から入られたお客様がちょこっと座る為のテーブルを、当社で作ることになり、いよいよお披露目となりました。


本当に小さいテーブルですが、物を置きやすく、ちょっとした打合せテーブルにもなり、しかもひじを置くとしっくりきて、杉の香りが落ち着き感を出し、下の置き台に物が収納出来て、通行の邪魔にもならない、超画期的なテーブルを作製してくださいました。


約1ヶ月かけて、仕事の合間に作製してくださったので、本当にありがたいですね。やるべき事が色々あるなぁと年末に話をしていて、具体的な形として実施してくれた時のありがたさは、経営者として嬉しいですね。


あるものを有効に活用する事・・・大切なことですね。
20100127065732



昨日は昼からイエローハット相談役 鍵山秀三郎先生にお会いする機会をいただきました。


15時から1時間30分の講演だったのですが、終了後すぐに東京へ帰られるという事で、開会前に名刺交換会を実施してくださいました。


そこで私はいつも持ち歩いている凡事徹底の本を持って行列の中、名刺を交換させてもらった際に


「サインをいただけますか?」


とお願いしたところ、鍵山先生は落ち着いた表情で


「後ろの方達が並んでおられるので、終わってからでもよろしいでしょうか?」


とおっしゃってくださり、一番最後にサインをいただく事が出来ました・・・




20100126051814



最近、事件や天災など様々な事が多すぎて


「自分に何が出来るのだろう・・・」


と考える事も多くなりましたが、先日喫茶店に置いてあるこのフリーペーパーを見ていると、勇気づけられる想いになりました。


私自身は3mではなく、まずは自身の足元から変えていく必要があると思いますが、自身が変わっていけば、廻りも大きく変わっていく予感はヒシヒシと感じます。


こんなご時世だからこそ、自身を鍛え上げていく・・・今日もその一日になるように努めていきます。


昼からはイエローハット相談役の鍵山先生に会えます。今日も良い一日になりそうです。
20100125063026



先週の土曜日に撮影しました。当社近くにある50階建のホテルは綺麗に大阪を一望できます。


作業着で荷物だけを届けに来たのですが、やはりホテルではピシッと服を着てくるものだとも感じましたが、夕日がとてもきれいに見えました。


ここは20階からですが、当社も見えていました。上から見ていると小さくみえるのですが、違った角度から見てみるもの面白いものですね。以前、前倉庫の屋上(6階)から会社を見るだけでかなり新鮮で


「ここからでも十分に見渡せるものだなぁ・・・」


と関心しました。そういう視点を意識しながら、今週も元気よく頑張りたいです。
20100123063951



つい先日、私が早朝に出会うコンビニ店のオーナー様が


「私に渡してください」


といただいたチラシです。2010年の方角は「西南西」だそうで、パリっとしたのりが特徴ということでしたので、試食をさせていただくと


「おいしい・・・」


結構いけましたよ。私はいつも母が巻き寿司を作ってくださるので、購入したことはないのですが、凄い営業熱心なオーナー様なので、いつも恐縮しながら勉強させてもらっています。感謝ですね。


昨日は若手木材店経営者同志の集まりがあり、とても盛り上がりました。地域やお客様は違うのですが、同じ近畿圏内でメラメラ燃えている方達とお会いできるだけで、胸がときめきます。


写真を撮ったつもりだったのですが、真っ暗で掲載できないのが残念ですが、これからの交流・化学反応が楽しみです。これからも大切にしたい同志ですね。


明日は夕方からとある会合があり、出席する為お休みではありませんが、ブログはお休みをいただきます。皆様良い週末をお過ごしください。


20100122052125



ちょっと見えづらいのですが、軽トラックに幅1200㍉の洗面化粧台と3面鏡、300㍉幅サイドキャビネットを乗せて扉を閉めようとしたのですが入らず、木を渡して上のキャリアーに乗せようとしたのですが、当社スタッフが


「扉同士を結束させて走った方が安全ではないでしょう?」


という話に落ち着き、緑の結束バンドで窓を開けてロックする事に落ち着きました。


昨日は昼からが特に忙しかったようで(私は営業に出ていたのでわからなかったのですが・・・)、トラックもフル稼働でした。でも皆で知恵を出し合って、安全にかつ商品を傷めずに現場へお届けする事が大切なので、スタッフとあれやこれやとお話が出来て嬉しかったです。


昨日の夕方も全員で外装材を3階まであげる現場に行った為に遅くなってしまったのですが、スタッフはイキイキしています。


お仕事をいただける事、お客様から「ありがとう」とおっしゃっていただける事・・・感謝の想いを忘れてはいけないですね。
20100121051510



いつもは見かけない幕なのですが、急にされておられたので気になって写真を撮りました。


紅白って何故か気になりますよね。当社もイベントの際には活用させていただくのですが、見ているだけで


「何かセールをされているのかな?」


と思います。


最近、こうした紅白幕も減ってきたように思います。昔の風習を大切にしながら、人々の心が躍るような対応を心がけたいものです・・・
20100120051836



写真はおみくじではなく、月曜日に訪問した工場の荷台を支える柱に貼られていたシールです。見つけただけで


「うわぁ~ついているなぁ・・・」


と思わせてくれました。今年は個人的なおみくじは神社で引いていないのですが、会社にあるお稲荷さんに祭っている飾り物の中におみくじがあり、見事「大吉」でした。


お客様でも「大吉」をひかれた方がいらっしゃって、昨年からお忙しくされておられます。


「今年はスタートダッシュがきれてるわぁ~」


おみくじの結果よりも、今までの積み重ねがその結果となっているのでしょうね。


昨日、当社担当の会計事務所の新春講演会があったのですが、凄い人数でした。懇親会場では居場所がないくらい、熱気であふれていて、凄いパワーを感じる事が出来ました。


不況と言われている中ですが、明るく前向きに頑張っておられる方も沢山いらっしゃいます。私も良い刺激をいただけてとても充実した一日でした・・・
20100119050926



初めて電車で和歌山まで行ってまいりました。お施主様が加工前の材料を設計事務所の先生と工務店様の立ち会いのもと、自主点検されたいというご要望をお伺いした為です。


私自身もその活動は初めてだったのですが、これから建てられる材料がどのようなものなのか、確認する事も大切だと思いましたし、私自身も


「これだけお客様は楽しみにされておられるのだから、期待を裏切らないような活動をしなければ・・・」


と気持ちが引き締まった感覚です。


約1時間程、じっくり視察され、無事に加工が出来る事になりました。来週から建方が始まりますので、スタッフにも同じ気持ちで対応していただくよう、しっかり伝達していきたいと思っています。
20100118050354



この写真はなんば駅の柱に貼られていた「乗車位置案内」です。


ホームで待っている時に


「あの駅で乗り換えするのに、どの車両に乗ったら早いんだろう・・・」


と思うときは頻繁にあるのですが、わからないので


「じっとしていて、着いたら移動しよう・・・」


という事が殆どでした。この案内があれば、電車を待っている時間を活用して移動する事が出来ます。


ちょっとした「気遣い」ですが、嬉しいものですね。私自身もこんな気付きを沢山出来るように、お客様と接する時間を大切に、今週も元気よく頑張ります!!!
20100115044207



会社近所の現場にて、新築住宅の構造材を施工されている写真です。


今日が上棟式なのですが、事前にある程度の準備をしておこうという事で、当社のトラックを活用していただき、声をかけあってひとつひとつの部材を組み上げていくのを見させてもらうと、


「私達の仕事は家を守る材料を取り扱う業者として、やりがいのある素晴らしい仕事だなぁ」


と、改めて思いました。上棟式で楽しみにされておられるお客様の姿を拝見させてもらう時も同じような気持ちになるのですが、住まれてからどの様な想いでお過ごしになられているのか、当社の立場ではなかなか知る機会がありません。


今年は家を守られておられる工務店様と一緒に、引き渡し後お客様がどんな想いをされておられるのかを現場で感じ、どの様なお手伝いが当社で出来るのかを考え、行動する年にしたいと思っています。業務の方も今週からフル稼働でスタッフが元気よく動いてくれているので、私自身とても幸せです。


明日は営業日ですが、私はお休みをいただきますので、ブログをお休みいただきます。寒い日が続きますが、どうかお体をご自愛いただき、良い週末をお過ごしいただければ幸いです。
20100114050606



今年に入って愛用している体脂肪計ですが、厚みが15ミリと世界最薄のようです。


しかも、体脂肪だけでなく、体の水分量や筋肉量なども計測できるすぐれもので、毎日愛用しています。


帰宅して測っているのですが、この体重計を使いだして、急に体脂肪が減ってきました。


以前は23%くらいあったのですが、今は平均15~16%です。


「この体重計、大丈夫?」


少し不安になりながらも、減っている喜びを感じて、毎日楽しくのっています・・・
20100113045709



成人の日に近くの小学校のグラウンドを借りて、正月の注連縄を燃やす行事が自治会で行われました。


寒い中、ぜんざいをふるまってくださったり、地域の皆様が協力しあってされている姿を見させてもらい


「人が集うって良い事だなぁ・・・」


と改めて感じました。


昨日、夜遅くに大峰修行の会で御一緒させていただいておりました先輩のお通夜に参加させていただきました。ご住職様に


「故人の死は、我々にどう生きていくべきかの問いかけでもあります」


というお話を聞いた時、胸が熱くなりました。後悔のない、まっすぐな生き方をしていきたいものです。
20100112043917



やはり大阪は「商売と人情の街」だなぁと感じさせてもらえた今年の今宮えびすです。


私は例年なら父に行ってもらっていたのですが、今年は


「僕が運転手をするから、行って来てくれへんか?」


と父に依頼され、初めて一人で境内に入りました。宵戎の9日昼に行ったのですが、ちょっといつもに比べると空いている感じでした・・・


写真は樽に入れる古い笹がいっぱいになっていたので、規制をして交換している所です。その後、1000円を握りしめて、混んでいる賽銭箱へ向かって並んでいると、おじさんが


「にいちゃん、1000円もいれるんか?金持ちやなぁ・・・」


大阪らしいですね。


笹におふだをつけてもらった後、裏にある鐘をたたきに行くと


「えべっさん、今年はたのむでぇ~~!!!」


私の目の前で叫んでいるおじさんもいらっしゃいました。みなさん、それぞれが想いを持って今年を迎えられているのですが、戎さんが賑わっているこの大阪は、やはり商売の街なんだと感じさせてもらえて、心が温かくなりました。今週から本格的な業務が始まります。気持ちを引き締め、頑張ります。
20100109044809



昨日の昼3時頃、住之江公園前の大きな道路を走っていて、信号待ちをしていると、右折して入ってきた車が突然パンクして後部座席のドアが開いたために、車内にのっているジュースが3車線の道路にばらまかれました。


ドラマを見ているようだったので、私もびっくりしたのですが、信号が青に変わると、他の車は50本以上は道に落ちている缶やペットボトルのジュースを踏んで前へ進んでいました。


おじさんは困り果てた様子だったので、


「手伝おう!!!」


と決心し、道路に車を止めて一緒に拾い出していると、私の後ろの方、通行人の方など急に4人程集まってくださり、2分もせずにほとんどのジュースを拾えたのです。


おじさんもさすがに助かった様子で


「兄ちゃん、これ持って帰り!!!」


落ちたジュースをいただいたのがこの写真です。


そんなつもりではなかったのですが、思った瞬間行動して、周りの方達がサポートしてくれた好意に対し


「やはり、この大阪はええ地域やなぁ・・・」


と改めて思えた瞬間でした。


早いものですね。もう今週が終わろうとしております。また休みが続きますが、成人式を迎えられる20歳の方は大きな志を持って、この国を、地域を愛して欲しいと願っています。ブログは明日、明後日とお休みをいただき、週明けから元気に頑張ります!!!
20100108044208



昨日が今年初出勤でしたので、7時30分にスタッフ全員が集合して、元気な姿を見させてもらった後に今年の業務へ取りかかる事ができました。当たり前の事かもしれませんが、元気に出社してくれる事は私にとって嬉しい事です。私からのお願いは


「健康に気をつけて、怪我や事故にも気をつけて、それぞれが与えられた職務を全うする事」


だけをお伝えしました。例年になく、短い言葉で大切な事をお伝え出来たのではと思います。スタッフと挨拶を交わしていて、声、態度、表情を見ていると、今年にかける意気込みが伝わってきました。今年は本当に良い年になりそうです。


昨日、3時過ぎにお客様へ新年の挨拶に伺ったら


「今日はおとそやで!!!」


という事で、急遽新年会に参加させていただきました。業者は私一人だったのですが。


写真のステージで初めて歌ったのですが、音響がすごくて、かなり気持ち良かったですね・・・


20100107043913



新年、あけましておめでとうございます。


かなり遅い御挨拶ですが、本日から仕事を始めさせてもらえる事になりました。新たな気持ちで今日の日を迎えられた事をとても嬉しく思っております。


今年の前半は、あまり多くを語らず、現場に出る機会を増やして、自身の人間力向上と知識向上に全力を尽くしていきたいと思っております。


写真は5日に参加させてもらいました得意先様の新年会で、ビンゴ大会で見事5等賞に当選した喜びの写真です。私自身の写真を掲載する事はなかったのですが、


「すいません、写真を撮っていただけますか?」


と隣の方にお願いして撮ってもらった写真で、結構男前(?)に映っているので、掲載しました。ハンドミキサーで家内に今年もおいしい料理を作ってもらおうと思っています。


2010年も何卒よろしくお願い申し上げます。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク