fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
20091226081616



いよいよ年末ですね。今年は寒い時期もあったので、もっと自身が年末の雰囲気にのみこまれるかなぁと思っていたのですが、あまり実感がありません。


昨日は沢山の取引先の皆様が来店してくださったそうで、本当にありがたく思っております。


松下幸之助さんの出版物をメーカー様が贈呈してくださり、ちらっと見始めようと思っているのですが、始めの文面からビシビシと伝わるものがありましたので、写真におさめております。


「初めに思いありき」だという事ですね。
スポンサーサイト



20091225070609



20年以上仕様になられたお客様が、年末にお湯の出が悪くなったという事で、交換のご依頼をいただいたのですが、屋内式の給湯器は取替が難しい事、商品在庫が無い事などから、年内に工事する事が難しい旨をお伝えさせていただきました。


「1年前に交換を勧められたんやけど、まだ使えるわ~っていうて、使ったのがいけなかったんやなぁ・・・」


お客様にとっては、お湯が出ない事は年末年始にかけてつらい事ですよね。タイミングって難しいですね・・・
20091224065455



火曜日はメーカーの販売スタッフと共にお客様への巡回活動を実施しておりました。近隣のお客様ばかりだったので、立ち話をしていると、沢山の方にお会いできて


「これだけ近隣の方に知られているというのは、ありがたい事だなぁ・・・」


と思いながら訪問をしていると、とあるお客様の自宅前で声をかけられました・・・
20091222065126



簡単に小さくなるミネラルウォーターを初めて購入しました。


ただ、水が飲めれば良いだけではなく、作る前の工程から飲んだ後のリサイクルまで考えている商品って凄いですね。


この建材業界にもそんな循環型商品が沢山あるはずです・・・
20091221072721



10月中旬から当社前でリフォームされておられるお施主様の家財道具を当社倉庫裏に預かっておりましたが、先週無事に引渡しが完了し、倉庫がすっきりしました。


年末に向けて残り1週間・・・事故なく、けがなく気をつけて業務に取り掛かるよう、朝からスタッフ全員に指示をさせてもらいました・・・
20091218073442



最近、標準採用をいただいている商品をご発注いただく機会が増えてきました。これから得意先の現場が動き出す証拠品になるので、倉庫に出荷待ちの状態を見ていると


「楽しみだなぁ・・・」


と気持ちがワクワクするものです。この商品がお客様の施工によって、ユーザーに使っていただける・・・私は良いチャンスをいつもいただいている事を嬉しく思うのです・・・
20091217074122



今週は健康の話がよく続きます。お客様へ訪問している中でも、体の異変を抱えておられる方もいらっしゃって、


「健康は大切だなぁ・・・」


と痛感する時期なのでしょうね。


喉の痛みはましになったのですが、ずっと続いている咳がひどくなっているのを妻と母が心配し、急遽 耳鼻科に行く事になりました・・・
20091216065443



先週から具合の悪かった喉ですが、やっと声が出てきたと思いきや、喉の痛みと咳がひどくなってきました。


特に寝ている時が凄いらしく、妻がびっくりして起きてしまう程だったので心配をかけているのですが、昨日遅くに帰宅すると、喉に効く薬を机の上に置いてくれていました・・・ありがたいですね。
20091215070121



「手を抜くと、手がかかる」確かにおっしゃる通りですね。結局は気づいた時にすぐ対応しないと、必ず後でツケが廻ってきます。


どうしても、人の良し悪しばかりを考えて、自身を見つめていないケースを私自身、感じる時があります。


「自分に打ち勝つ」


この精神を今日から意識して行動したいと思っております・・・
20091214071547



昨日は日曜日で夕方からいつも参加している定例会があり、少し風邪気味の中参加させてもらいました。


それまで、家でぐったりさせてもらいましたが、この1年でこれだけ寝たのは久しぶりだろうという位、横にならせてもらいました。たまにはゆっくりする時間も必要なのでしょうね。


朝ごはんはずっと熟睡していた為食べませんでしたが、家内が昼ごはんに「しょうが大根おろし鍋」を作ってくれて、あっさりとした中に、しょうがの隠し味が絶妙に利いていて、とても美味しかったです。


色々と手間をかけながらも、家族の為につくしてくれている家内には感謝です。


昨日の定例会終了後に出していただいた飲食物です。ビールにドラ焼き、結構あいましたよ・・・
20091212074534



今日は土曜日なので、私含めスタッフが3人体制です。一人は6時30分に出発、2人で待機しておりましたが、朝礼をさっと済まして、2人で朝から事務所掃除を始めました。


ホワイトボードに現場情報を掲載していたのですが、最近更新している様子がありません。


「いっその事、全部消そう!!!」


と私が言い始めて掃除を始めたのですが、油性で書いた横線が消えません。


{シンナーがあったらすぐ消えるのに・・・}


と思っていたら、当社スタッフが線の上に線を書き始めました・・・
20091211074239



今朝は朝からよく雨が降っています。


カッパを着て外を廻る行為が久しぶりのような気がしますね。しばらく雨は降っていなかったのではないでしょうか?


会社へ辿りつくと、6時35分位に北摂方面へスタッフが配達へ出かけてくれていました。


「雨対策は大丈夫だったのかな?」


朝早く対応してくれている事にありがたく思いながら、今日をスタートしております・・・
20091209173218



2005年10月15日から始めたこのブログも、本日で1000回目を迎える事が出来ました。


これはひとえに、ご愛読くださっている皆様の温かいご支援と、家族の理解、当社スタッフの協力のお陰だと本当に感謝しております。


まさか、ここまで続くとは考えてもおりませんでしたし、挫折しかけた時も何度かありましたが、今の気持ちは今年の7月に悪天候の中、登らせてもらった富士山の頂上にたどり着いたような感覚です。


これからももちろん、内容を更新して、皆様とのコミュニケーションを築くかけ橋として、自身の人間力を向上させる為にも継続していく所存でございますので、今後共ご支援の程宜しくお願い申し上げます。
20091209070317



昨日はじっくりお客様と商談させてもらえた良い一日でした。


昼から北摂のお客様へ訪問する際、最近電車で移動するようにしています。車との移動時間も変わりませんし、何せ、正確な時間にたどりつくことが出来るからです。


しかも昨日は色づいた山が綺麗で、思わず写真を撮ってしまいました・・・
20091208062509



もう、カレンダーを配布する季節がやってまいりました。昨年は年末にばたついたので、今年は余裕を持って対応しようと思い、得意先へお伺いする際に配り始めています。


いつもカレンダーを見られて


「こんな和風建築はしばらくやっていないなぁ」


「やっぱり落ち着くなぁ・・・和室は」


など、会話が弾むのがとても良いです。このカレンダーはしばらくやめられそうにありませんね・・・
20091207070312



冬といえばお鍋という方程式は世間一般ですが、私の家庭では、


「日曜日と言えば、鍋」


ということで、暑い夏の時期からずっと色々な鍋を楽しんでまいりました。


ここに来て、さすがに娘から


「もう鍋が飽きてきたなぁ・・・」


という話になり、皆で楽しめる料理を考えた結果、チーズフォンデュに行き着いたのです・・・
20091204054517



昨日、会食があり久しぶりに道頓堀を歩かせていただきました。


景色は様変わりしていて、キリンのビルがなくなって、立体のディスプレイが戎橋から見えて、人混みが出来ておりました。


グリコショップが出来ていたので、帰り際に覗いてみると、観光用の看板も出来ていて


「世の中は動いているんやなぁ・・・」


と感じさせてもらいました・・・
20091203073619



今朝は雨のようですね。昨日天気予報を見ていなかったので、電車内で傘を持っておられる方を見て


「今日は雨か・・・」


と思っていたのですが、当社スタッフは引取に来て下さった材料が濡れないように対策してくれておりました。


気遣いの積み重ね・・・大切な事ですね。
20091202060907



わかりにくい写真ですが、満月が今朝とても綺麗に見えました。


昨日の神社でいただいたお言葉ではありませんが、宇宙の大きさを感じさせられます。私個人なんて、宇宙からしてみれば小さな生命体の一つですが、綺麗な月を見ることが出来る喜びを感じさせていただきました。


昨日は夕方から毎月1回の勉強会を実施させていただきました。皆様からのご質問もいただく事が出来て、有意義な研修会だったと思います。7月から6回にわたり、継続して出来た事、お客様はもちろん、取引先にも感謝ですね・・・
20091201063306



毎月1日の楽しみです。神社へ行くとお言葉を頂戴出来るからです。今日はいつもとは別に


「心を育てるお家のかみさま」


という冊子をいただきました。基本的な作法が書かれてあり、とても勉強になります。


普段わかっているふりをしてお参りをするより、ちゃんと日本の伝統を理解した上で参拝する方が、身につく事が多いと思います・・・

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク