fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
昨日は社内会議が実施されたのですが、以前からずっとお世話になっている方 A様がご来店されました。


A様は前会社に入社した際の営業所長でした。「営業の神様」といわれ、様々な勉強をさせていただきました。時には喝をいただきながら、黙って私が成長するかどうかを見てくれていました。


忘れられないのが、私の祖父が亡くなった時です。


平成5年、帝国ホテルで木材店200社をお呼びして、感謝の集いを実施する時に訃報を聞きました。突然の話だったので、びっくりして動揺している私の頭を叩いてそっと抱き寄せて


「泣くな、早く会って来い!!」


と言って送り出してくださいました。その光景は今でも忘れられずにはいられません。


あれから12年・・・私はその恩恵を行動でお返しする事が出来たような気がします。もちろんまだまだ未熟者ですので、もっと成長できる様に努めなければいけませんが、時が流れている間でも、会っていなくても、私の「心の支え」になっていた事に気付かされました。


人の支えってありがたいなぁ・・・今でも沢山の方々に支えていただいております。その方達を裏切ることのない様、もっと貢献できる様にと前向きになれた出来事でした。


今日は沢山のお客様に会って、元気をいただきに、元気を分けてもらいに行ってきます!!!
スポンサーサイト



ちょっと更新が遅くなってしまいました。


昨日、運命的な出会いがありました。イエローハット 鍵山相談役の講演を代理店主催の総会で聞かせていただいたのです。


内容は、「ひとつ拾えばひとつだけきれいになる」という題目で今まで実践されてきた経営哲学をご披露していただいたのですが・・・衝撃でした。


ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、鍵山相談役は「掃除道」を掲げられて、自ら実践し今でも継続しておられます。私はその影響を受け、代表に就任してから周囲の清掃活動を実施してきましたが、全く甘かったんです。


約3年、今までやってきた事には後悔していません。が、根本的な部分が全くずれていたことを教えてくださったんです。


ちょっと、完全に目が覚めました。これから何をすべきかもハッキリと見えました。私がこれからスタッフと共にどう歩めばよいかも判りました。これが出来なければ、企業として、存続する事は不可能だとも気付かされました。


鍵山先生との出会いに感謝です。本当にありがとうございました。


昨日、同業者の方達ばかりだったので、貴重な情報交換を実施することが出来ました。早速ブログを拝見してくださっている材木店社長が


「アンパンマン マーチ、凄いですね・・・私もずっと気になっていたんですよ」


この話で盛り上がりました。
最近、路上駐車が完全に減ってきましたね。昨日もお客様への巡回途中に、会社前に止めておられた軽トラックが、ものの見事に素早く軽快に駐車禁止のシールを張ろうとしていた時に遭遇したので


「私のトラックです。すぐにのけますので、ごめんなさい!!!」


こんな嘘ならついても良いのでしょうか・・・すぐに立ち去って行かれました。


とにかくついていましたね。お客様にも喜んでもらえて、電工の女性プランナーと喜んでおりました。


その事件が朝からだったので、すべてのお客様へ訪問する際には、駐車場を活用させていただきました。ゆっくりお客様ともお話が進みますし、路上駐車はやっぱり近隣の方に迷惑をかけていますものね。


商品納期でご迷惑をおかけしてしまったお客様に、メーカー様と一緒に謝罪に伺ったのですが、社長が急に


「アンパンマンのマーチ知ってる?」


とお話をいただき、歌詞を読ませていただきました・・・今、下の娘がアンパンマンにはまっていて、日曜日の朝5時30分は欠かさず録画しているのですが、改めて歌詞を見させていただくと、確かに


「すごいなぁ・・・」


と思う内容です。


何のために生まれて 何の為に生きるのか 答えられないなんて そんなのはいやだ・・・


この歌詞は子供に訴えているものですが、大人も忘れてはいけない事だと思います。私達がご迷惑をお掛けして恐縮している中、本当に心に響くお話をしてくださった社長に感謝の気持ちでいっぱいです。


夜には同業者の専務と1次代理店の部長と共に、意見交換会を実施し、貴重な刺激をいただきました。今週は夜に出掛ける予定が多いので、体調管理と家族とのコミュニケーションには気をつけたいものです。

当社スタッフが、昨日金色に輝くメダルを持ってきてくれて(写真を撮れば良かったのですが・・・)


「昨日のソフトボール大会で大阪市で優勝しました!!!」


と報告してくれました。凄いですね・・・優勝ですよ。凄いと思います。


ずっと前から試合を重ねられて、チーム優勝に貢献されたそうです。特にチームで戦うスポーツは個人の能力だけでは勝つことが出来ませんよね。気持ちが一つになる事で、大きな力を生む事は皆様もご存じの事だと思います。


一番になる事は素晴らしい事です。では商売のケースではどうでしょうか?


このご時世、本当にチームが結束してお客様に向いて商売をさせていただいているかが一番の課題だと思いますね。その情報を収集して新たなサービスを構築し、きっちりとお伝えする事がとにかく大事です。


基本に戻り、基本に忠実に、計画的に行動する「凡事徹底」の精神はこれからもっと重要視される事でしょう。


明日、イエローハットの鍵山会長の講演会に参加させていただきます。とにかくずっと今まで楽しみにしておりましたので、お話を聞かせていただく事を楽しみに、今日もお客様への訪問活動を実施したいと思います。
土曜日、出勤して夕方の片づけをしている時に、近所にお住まいのお母さん(私からとってみればおばあちゃん的な存在)の方が私のところへ近づいて来られました・・・


「あの・・・・」


片手にはクリアファイルに入った書類を持っておられます。


「ある工事業者の方が外壁の補修を早急にした方がよいと言われて、ずっと見積もりや写真を持って来られているのですよ・・・でも高いかどうかわからなくて、誰に相談したら良いのかがわからないので、お兄さんの所へ持ってきたんです。一度見ていただけないでしょうか?」


築10年程が経過する3階建の住宅ですが、いつも外から見ていると、外壁目地のコーキングがきれていて


{いつか、おばあちゃんに言ってあげないと・・・}


と思っていました。


見積書を見させてもらったら・・・なんと200万円の見積書が!!!


「どうせ足場をかけるから、フッ素塗装をかけると綺麗になりますよ!」


「壁もやるなら、屋根も一緒に変えてはいかがですか?」


と言われたそうです。


「近くの現場があるので、1週間以内に返事をくれたら、足場もそのまま使えるので、綺麗になりますよ」


見積書の内容には不備はないと思いますが、そこまで提案する必要性があるのかどうかは少し疑問を感じます。


すぐに丁度その場にいらっしゃった当社の得意先である工務店に相談したところ、コーキングの打ち替えだけが急務で60~70万で対応できる事を教えてくださったので、すぐにおばあちゃんに伝えたところ、凄く喜んでおられました。


確かに提案する事は大切な事ですが、住む方の事を考えて、まずしなきゃいけない事を提言する事が、どれだけ大事なことなのか、教えていただいた出来事でした。


私ももっと地域の方々に出来る事を考えなきゃいけないなぁと感じながら、「良い週末」を迎えさせていただきました。今週も元気に頑張ります!!

早いもので、今週も週末を迎えましたね。想像もしない円高がニュースを騒がしていて、ちょっとびっくりです。輸出企業の大手は大変な打撃を受けている事でしょう。


今週のブログにエコカップめんの話題をお伝えしましたが、神奈川県でパラジクロロベンゼンが摘出されたカップめんのニュースも心苦しいものがあります。気化物質はカップを通りやすく、保管時に付着したのではという話になっていますが、食品メーカーも含め、「安全」を保つ為には、様々な要因を解決しなければいけない現状も私達に突きつけられています。


ちょっと固い話になりましたね・・・


「週末ミーティング」を実施するようになって早3ヶ月が経とうとしています。最初は型式にはまりながら実施をしていたのですが、最近はスタッフ全員が和やかな雰囲気の中、進められるようになりました。


ミーティングの前に実施している倉庫清掃活動は、見ているだけで気持ちが良くなります。


昨日も、トラック自体の洗車を含め、荷台の掃除、倉庫の清掃、在庫商品のチェック等々、皆が役割分担して実施してくれています。


会社の持ち物だからというわけでなく、物を大切にする事は大事な事です。清掃活動を実施した後に、来週の営業活動、配達予定、現場情報などを短時間に情報交換する事で、スタッフ皆の意識が共有できて、気持ち良い週末を迎える事が出来ます。


私自身もこのミーティングを実施しだしてから、計画的に行動できるようになりました。ちょっとした事で変化出来る事を知ってしまうと、病みつきになってしまいます。


昨日も夜に同業者が集まる講演会に出席させていただき、講師が言われていました


「相手の行動は相手が決める事。人間は自分の行動を変える事以外、出来る事はありません!」


「今から起きる事を心配してもしゃーないで。やることやってたら、結果はついてくるで!!!」


うーーー迫力のある大阪弁。とても勇気づけられた講習会にも参加できて感謝です。


明日はお休みをいただきます。先週は週末に体を動かす事が多かったので、おとなしくしています・・・というわけで、ブログもお休みです。皆様、良い週末をお過ごしください。
20081024075240



昨日は7時から現場打ち合わせがあり、充実した時間をいただきました。色々な情報交換をさせていただき、


「ありがたいなぁ・・・」


と感じるばかりです。


朝の現場は堺だったのですが、松原でシステムバスの設置工事がありましたので、9時までに間に合うように伺うと、搬入が全て終わっていました。写真の現場ですが職人さんが気持ちよい方で


「ちゃんと施工させていただきます!!!」


元気の良い方でした。気持ち良い挨拶が出来る人はそれだけで人柄がわかります。


ちょうど松原インターの近所だったので、そこから箕面までズバーっと安全運転で向かいました。車が少なくてすぐに辿りついてしまったのですが、大阪の景気を考えるとちょっと心配です・・・


午前中に全ての用事を終えて帰社する事が出来ました。直行してしまったのですが、会社を守ってくれるスタッフのお陰で、良い商談、良い行動が出来た事に感謝しています。「段取力」は自分の力では絶対にない事を痛感しました。


先日、突然ご病気された後に復帰されたお客様がいらっしゃったのですが、昨日、久しぶりにお会いする事が出来て、元気そうにされておられる姿を拝見出来て、また嬉しく思ってしまいました。


得意先社長との商談の前に駐車場が少し止めにくい状況を見越して、現場監督のSさんが


「私が車を入れておきますので、中に入って社長とお話してください」


と言って、車を入れてくださった事、


「社長は紅茶が好きって聞いたので、用意しておいたで!!!」


と社長の一言・・・本当に気持ちのこもった対応をしてくださって、私は幸せ者です。


「お客様の為に、全力で頑張らねば!!!」


心の炎を高らかにつけていただけた事に、改めて感謝の気持ちを仕事でお伝えしたいと感じた瞬間でした。
20081022220834



午前中、お客様へ請求書を届けにご訪問したら、トラックの上に花瓶にさした花を眺めておられた社長がいらっしゃいました。


「娘がお花をやっていて、もう時間がたったので処分しなきゃいけないんだよ・・・大和さん持って帰る?」


私「ありがとうございます!!!」


ちょっとは遠慮しなさい。といった感じです。


その対面に置いてあったのが写真の盆栽です。見させていただきながら、


私「いやー綺麗に手入れされていますね・・・大変でしょう・・・」


「いやいや、現物じゃないよ。ビニールで出来ているんだ。もう20年以上になるかなぁ。凄い器用な社員がいて、作ったんだよ」


私って見る目がないですね。それを聞いてから、カリ盆栽を触ってみるとやはりビニールでした。本当に器用な方が世の中にはいらっしゃるものですね。


「そうかと思ったのですが、本物とあんまりかわりませんでしたね。ずっと残されているのも素晴らしい事ですよ。」


趣味の時間も必要ですね。仕事とプライベートを上手く両立して、楽しく過ごしたいと感じました。


20081022074652



昨日は社名変更された「パナソニック電工」の営業マンと終日同行訪問させていただきました。愛着のある「松下」の名前がなくなったのは寂しい事ですが、心機一転意気込みをお客様に伝達出来た良い機会になりました。


私もお話を横で聞かせていただいていると、「エコ」の言葉が沢山飛び交っていました。ずっとお伝えしているこのキーワードは本当に世間から注目されている言葉なのだと感じる良い機会にもなりました。


昨日、二酸化炭素を企業間で取引する「排出量取引制度」の試行内容を正式決定し、参加企業の募集を開始したとニュースで聞きました。経団連の御手洗会長も積極的に取り組む姿勢を示唆されている事を聞き、良い事ではないかと思ったのです。


家に帰宅して、妻との話で、写真のエコ商品を目にする事が出来ました。


私が学生時代にお世話になった「カップヌードル」です。ふつうは容器もついていて、そこにお湯を入れてたべるのですが、「エコ容器」と名付けられ、自宅の容器を活用してラーメンを食べるといった画期的なエコ商品です。


我々が出来るエコ活動もしかりですが、企業側が率先してエコ商品を開発していただけると、地球環境にとっても、社会環境にとっても、良い影響を与える事には変わりありません。


この様な商品が益々開発されて、みんなが自然とエコを意識するようになればいいのになぁと感じさせてくれた商品でした。私もドンドンエコ商材をご提案していきます。
昨日の朝は筋肉痛、首の筋違い、おしりの打撲・・・起き上がるのに苦労したのですが、会社に出勤すると、不思議と痛みも伴わないものですね。


「病は気から・・・」


その通りです。何もしないでいると気になってしまうので、仕事が出来る事で忘れられる事は幸せな事です。


近所のおじさんが、大量の柿を持って会社に来ていただきました。


「いつも、ありがとね!!!」


本当に申し訳なく思っています。ただ、ちょっとしたゴミをとっているだけなんですけど、恐縮です。


当社の事務所には、お客様をお迎えする打合せ室がなかったので、お客様にお願いして昨日から改装工事に入らせてもらっています。音が出ないようにはご配慮してくださっていて嬉しい限りですが、皆様をお迎えできる素晴らしいスペースになる事を願っています。


会社を綺麗にする事は大切な事です。合わせて物を大切にする事も必要です。必要最低限の設備を有効に活用する・・・今不況と言われているこの時代のキーワードかもしれません。


出会い、タイミング、チャンス・・・色々と重なって「不思議なご縁」を最近沢山いただいております。感謝の気持ちを忘れず、今日も一日を過ごしたいと考えております。
20081020074843


家族には申し訳なかったのですが、久しくさせていただいているお客様と一緒に神鍋高原へ行って参りました。


土曜日にはすぐ睡眠をとらせていただきましたが、日曜日の朝パッと目覚めたとき、妻が


「もう約束の時間じゃないの?」


ハッーーーー!!!!久しぶりに焦りましたね。見事に遅刻です。慌てて電話してみると


「今、ついたところだから、大丈夫だよ。待っているわ・・・」


30分遅れて到着しましたが、ありがたいの一言です。心の準備がしっかり出来ていませんでしたね。


天気も良く、車もそんなに混んでいなかったので、ちょっとした道の選択ミスで舞鶴の方まで行ってしまいましたが、昼前にたどり着く事が出来ました。


初めてグラススキーを体験させていただいたのですが、かなり難しいですね。スキーと同じ勝手だと思っていたのですが、全く異なりました。


足を閉じるか広げるかでスピードが変わる事と、とまり方がスキーの様にはいかない事。あとは一緒ですが、こけたら地面なのでかなり痛いです。


右側の腰を沢山打撲してしまいました・・・今日はちょっと痛みが残っていますが、今週も痛みをこらえて頑張ります。
お休みをいただいて、7月以来行く機会がなかったゴルフに行かせていただきます。私が仲良くさせていただいている同業者の専務と行かせていただきますので、前から楽しみにしておりました。明日も用事があって家にいないので、私がいない場所で


「どこかいこうか・・・」


と相談しているようですね。


昨日、先日コメントをいただいた方にお会いする機会をいただきました。本当に嬉しかったんです。とにかく自分らしさを伝える事が出来るブログにしていきたいと思いました。


明日はブログをお休みさせていただきます。良い週末をお過ごしくださいませ。


最近、自分の中での決めごとが非常に多くて、正直ちょっとアップアップしている感じがあります。


仕事の面では、自分に厳しくする事で、凄い気付きが増えているので良いのですが、プライベートの時間活用を少し考えなくてはいけないと感じています。


まず、ビールを絶っていた事です。適度な自宅での飲酒は体にも良いと思っていますが、


「飲まない方が、明日の仕事が効率よく出来るだろう!!!」


と急に思いこんでしまい、2~3日やめていると


「あーーーやっぱりちょっとは飲みたいなぁ・・・」


・・・じゃあ、最初から飲めばいいんじゃないの?と感じずにはいられません。


とにかく今までの習慣をゴロっと変えてしまうと、ストレスが生じてしまいます。ちなみに昨日でも娘に用意しているスナック菓子が物入れの奥から出てきて、


「小降りの袋だから、食べてもばれないかなぁ・・・」


皆が寝静まった中、低カロリービールを片手にこそこそと食べてしまいました。でもその袋の中に一つだけ張り紙がしているお菓子があって


「パパ、このお菓子は絶対に食べない事!!」


とひらがなで書いてありました。娘も知恵が突き出して、私の性格をよく判っているのだなぁと心が温まったお手紙でした。
20081016074608



取引先の木材加工会社から仕入れてしました資料です。


「魚ヘン」の漢字も沢山ありますよね。鯖、鯛、鮎、鱚、鰤、秋刀魚(さんまは一文字じゃないですね・・・)等などです。


これはパソコンが賢いので、ひらがなで「きす」と打ったら「鱚」と変換してくれるだけで、実際書いてと言われれば書く事は出来ません。


木へんでも一緒です。材木屋ですが、100個ある内20個数えられるのが精一杯です。


「樅」(もみ)


「柊」(ひいらぎ)


「橡」(とち)


うわぁーわからない!!!って感じです。漢字には意味合いが沢山あって面白いものです。何かのイベントの時にクイズ形式で出そうと試みている私です。
2連休はゆっくり休めたものの、昼からお客様への訪問活動を実施させていただきましたが、頭がボーっとして、頭痛を感じるようにまでなってしまいました。


体調だけは自信があった私ですが、いつもとは違う様子に戸惑いを隠せず、お客様に失礼がなかったかどうかが心配ですが、それでも16件のお客様と商談が出来ました。


夕方6時30分を回って、もう1件のお客様に訪問しようと思ったのですが


「うわ―・・・ほんまにしんどいなぁ・・・」


と感じだしたので、電話で日頃の御礼と拡販商品のご案内をして帰宅する事にしました。


こんなことが滅多にないので、妻も心配して夕飯の出し方を気遣ってくれていました。


トリガラスープが体を温めてくれて、最高に美味しかったんです。妻に言ったら凄く喜んでくれました。


妻「ちょっと熱を測ったらどう」


私「大丈夫だけど、ちょっと測ってみるか」


妻「こんな事、珍しいわ。」


・・・・・・ピピピ!!!結構はやく体温計が悲鳴をあげていました


36.4℃


妻「子供のお風呂、お願いね・・・・」


昨日は9時に寝たので、今日はかなり元気です。夜中に寒そうにしていた私にそっと毛布をかけてくれて、心配をかけてしまった妻に感謝です。娘には


「会社、休んだらどうなの?」と言われたのですが


「パパは社長だから、休めないんだよ・・・」


自己管理が大切だなぁと感じた出来事でした。


「元気ですか!!!元気があれば何でも出来る!!!」(アントニオ猪木さんのフレーズ)


おっしゃる通りです。


日曜日に妻の幼馴染の友達が、広島から夜中に車で大阪へ戻ってくるとの話になり、お昼ごはんを一緒に食べようという計画を立てておりましたが、車が多かったらしく、家内の実家でゆっくりとお昼を一緒にする事になりました。


約2年ぶりの再会になったにも関わらず、妻とはもちろん仲良く話していましたが、私に対しても全く気を使うことなく話してくださるのがとても印象的でした。


住まいは広島市内ではなく、衣類などの買い物も近所にはないみたいで、家内とスーパーに行った時に普段買えない服を見られたそうです。(私が家内の実家でいびきをかいて寝ている間に・・・)


でも食べ物には全く困らないって言われてました。自然がいっぱいなので、お米も美味しいそうです。これだけ食を不安に思うニュースが沢山報道されている中、一番安心できるのではないでしょうか?


でも、昨日近くのスーパーに行ってたら、フードコートが一杯の人だかりで、色々な種類のおかずを購入して楽しく食事をされている姿を見させていただいた反面、ゴミの量が凄い事に目がいってしまいました。


お金を出せば食事が出来ますが、ゴミを出してしまう現実・・・その現状になれてしまっている私達ですが、リサイクル等出来る事はやっていかないと、資源不足により本当に生活出来なくなる日が来るのではないかと考えてしまいました。食事が出来る事を当たり前に思わず、考えて「食」に向き合う事もしていきたいと感じた出来事でした。


ちょっとかたい話になってしまいましたが、友達は大切にしておきたいものですね。私も大阪、東京に友達がいますが、連絡を取ってみようかなぁと感じた出来事でした。雨のスタートになりましたが、今週も元気良く頑張ります!
はるな愛さんではありませんが、昨日朝から掃除をしていたら「ズバッ」とひらめいた事があります。


ずっと思い悩んでいた事なのですが、ずっと考え続けたら考えって思い浮かんでくるものなのですね。ちょっと自分でもびっくりしながら、夕方のミーティングでスタッフに発表したら


「すごくいいんじゃないですか?」


と言ってもらえたのです。いや・・・嬉しい限りですね。ノーベル賞を受賞された下村さんも


「何事もあきらめない。最後まで貫きとおすこと」


とおっしゃっておられましたが、本当にその通りだと思いました。単純な事ですが、なかなかできませんよね。


昨日、テレビ朝日でカラオケの番組をしていましたね。妻に


「最近、カラオケしてないね・・・」と話をすると


妻「マイク持ってきてあげるよ。今歌うのはどう?」


娘のドラエモンマイクを借りて、久しぶりに熱唱してしまいました。近所の事も考えずに大きな声で・・・たぶん同じマンションの方はびっくりされたと思いますが、かなりのストレス発散になりました。


妻「いや~安くあがったね」


娘「男の人の歌を全部歌ってな・・・」


まだまだ捨てたもんじゃないらしいですよ。今日から3連休の方、明日から2連休が多いと思います。良い週末をお過ごしくださいませ。明日、明後日はブログを休ませていただきます。
一度ブログに掲載した事はあるのですが、昨日メーカーのノーリツさんとお客様へご訪問する際の商材が


省エネ給湯器 エコジョーズ


だったので


「エコな商品を提案しようと思ったら、エコな活動をしなければ・・・」


と私が発想し、自転車で営業する事になりました。


営業の方は女性なので、「自転車でも営業できる格好で来てください」とお願いしていたのですが、きちっとしたスーツを着て来られました・・・格好いいですね。女性のスーツって。


まずは港区を出発お客様を4件ご訪問・・・・そして西区では3件・・・浪速区で1件・・・大正区で1件・・・最後に港区で1件のお客様に出会い、お話を聞いていただき、貴重な情報をいただきました。


かなりの運転量です。お客様のところへ付いた時点で汗が流れてきて、ハーハー言いながらエコ商品を提案したりしていると、


「今までにはない経験が出来て、嬉しいです!!!」


とノーリツさんの営業のAさんが喜んでおられました・・・無理させてしまってごめんなさい。


でも、お客様との会話が凄く弾んだんです。自転車でエコ活動をしているだけで、こんなに盛り上がるとは思いませんでした。私は変速機付きのシボレータイプですが、Aさんは「ママチャリ」のボロタイプです。そのことについてもお客様から


「自転車変えたれよ!!!」


と熱いクレームをいただいたり、


「空気が入ってないから、空気入れ貸してあげるわ!!!」


と言って、タイヤの空気を入れていただきながらシステムバスのご注文をいただいたりと本当にありがたい一日でした。


エコ活動・・・もっと広めていきたいですね。


生活のリズムって皆様あると思うのですが、最近良い仕事をしようと思うと、このキーワードが大変重要になってくるなぁと痛感させられています。


今週はずっと調子が良いのです。晩も小食にして、お酒も飲まずに、子供と一緒にパッと寝ると翌日の朝が気持ち良く感じるのです。天気に関係なく。


あと、その日に合った出来事を手帳に記入し、明日すべき仕事を書いて眠ると、驚くほど気持ち良く睡眠できます。昔は


「あの仕事どうだろうか?」


「どうしよう・・・」


等よく考えながら眠っていたので、もちろん良い睡眠は出来ませんよね。


最近はスタッフとの役割分担もはっきりしてきたせいか、私がすべき役割も明確です。


それは・・・多くのお客様に「大和木材の存在価値」を伝え続け、感じていただく事です。常にお客様と対話して、日々変わるご要望に対応できるように、会社も変化していかなければなりません。


その伝え方も工夫は必要です。とにかく、頻繁にお伺いする事がすべてだと私は思います。


当たり前の事を非凡に実践する「凡事徹底」の精神で今日もがんばります!イエローハットの鍵山先生にお会いできるのが本当に楽しみになってきました。
月曜日には交通事故の話をさせていただきましたが、昨日は全く違って、すべての面においてツイていましたね・・・


良くありませんか?「今日はツイてるな・・・」って思う日が・・・


月曜日も私が事故にあわなかったので、そういう考え方なら「ツイている」と考えられるのですが、月曜日を「ツイている」と言えば、昨日は「ムチャクチャツイている!!!」と言える日でした。


7時15分から外出して、12時前に帰社し、私が大好きなカレーライスをいただいて、昼から会社で作成すべき資料を企画して、15時過ぎにまた外出する・・・小学生の日記状態ですが、これがまた、順調に行き過ぎて怖いくらいでした。


気持ちがのっているとお客様にも伝わるんでしょうね。前向きなお話をいただけなくても、きちんと情報収集する事も出来ましたし・・・やっぱり訪問してお客様と触れ合う事で見えてくる事が沢山あって、非常に面白い一日でした。


・・・でも、妻方の親戚が昨日夜中にお亡くなりになられた旨を今朝聞きました。ずっと病気と闘っていたのですが、とても残念で仕方ありません。私は10年前の結婚式の時に初めてお会いして、伊勢の方なので、幾度か訪問した事があった時に


「宏充さん、・・・・」


と下の名前で呼んでくださった事を覚えています。手を握って、照れくさいようなほめ言葉もいただけたような・・・出会いと別れ、これだけは避けて通れない人生ですが、今、自分が生かされている事を「ツイている」と思い、日々努力していきたいと感じました。ご冥福をお祈り申し上げます
慌しい週明けだからでしょうか・・・昨日は現場へ向かう途中で、人とトラックの衝突をまともに見てしまって、救急車が来たので現場を離れたのですが、年配のおばあさんがトラックにひかれてしまったのです。たぶん、信号がわからずに渡られていたと思いますが・・・無事を祈るばかりです。


私も帰りの高速道路の降り口で、一般道から右折禁止部分から車が急に飛び出してきて



「うぉーーーーー」



と急ハンドルで交わしたのですが・・・ちょっとビビりましたね。さすがに。


車を運転している時は、運転に集中しなければ、何がおこるかわかりません。携帯、ラジオ、テレビなど、快適な空間に変わりつつある車中も、安全運転があってこその空間ですよね。


私も気をつけて運転したいと思わされましたし、是非皆様も安全運転に徹していただきたいと感じた出来事でした。


今から営業に行ってまいります。朝早いのは気持ち良いです。
昨日もあいにくの天気でしたね・・・おいっ子が運動会だったのですが、火曜日に順延したようです。日曜日の方が沢山見に来られるのに残念です。


私は得意先がリフォームに関するイベントを実施していたので、顔をのぞかせていただきました。雨にも関わらず、1時間30分で64名の来場がありましたと社長から教えていただきました。


「雨だから・・・なんて関係ないんですね。」


よく、回りの環境のせいにしてしまうのは私の癖でもあるのですが、きっちりと計画して、それを真面目に実行していれば、そんな問題は関係なくすべて「自分の責任」と思えるようになるのでしょうね。


そのイベントを後にして、久しぶりに大阪市内にプライベートでうろうろとさせていただく機会をいただきましたので、心斎橋に向かわせていただきました。


雨にも関わらず、繁華街はやはり人が多いのですが、昔に比べて家族連れが少なくなっているような気がしました。


あと、見た事のないカードのマークがあって


「外国語{カード、使えます。}」・・・(わからないので記載出来ませんでした。)


の表記が目立ちましたね。どうやらアジアの国で普及しているカード会社だと思うのですが、それだけ外国人観光客が多いという事でしょう・・・


確かに、日本語をお話されていない外国人とよくすれ違いましたね。外国人は名所と言われる繁華街に行きますもの・・・


でも、繁華街ではマナー意識に疑いを持ってしまうような行為をよく拝見させていただきました。あまり直視しないようにしましたが、同じ日本人としては心苦しいものがあります。是非、外国の方にも日本の良さを知っていただき、良いイメージを持って帰国していただきたいものです。


今週は雨のスタートです。が、秋の季節を楽しみながら、仕事に打ち込んでいきたいと感じている今日この頃です。
一昨日に会食をさせていただき、あまりにも久しぶりの会食だった事もあり、昨日の朝がつらかったですね・・・木曜日、弁天町から確かに電車は乗ったのですが・・・着いたら長田です。


「あれ・・・・なかもずじゃないの?でも乗り換えていないもんね」


久しぶりに寝過したのですね。終電はもちろんありません。


地下鉄の社員さんに「ありがとうございました」


と言われて私が外に出た瞬間、シャッターを閉められてしまいました・・・


どうやって帰ろう・・・・そう思っていた時に、目の前にお客様を下ろしたタクシーの運転手さんが


「どうぞ!!!」


うわー天使に見えましたね。堺まで格安で帰っていただき


「お客様みたいな若い人は今、少ないんですよ・・・」


色々な会話の中でポツッとおっしゃっていただけました。ありがたい限りです。帰宅すると妻が


「熱が出てしまって・・・」


私「子供のどっちが熱出たの?」


妻「私・・・」


私「あっそ・・・・」


久しぶりに喝をいただきました。あんまり覚えていないのですが・・・タイミングはあまりよくなかったようです。


今日は会社を休ましていただいております。明日はブログもお休みです。それでは良い週末をお過ごしください。
昨日は毎月一緒にお客様を巡回させていただいている取引先の営業所長との同行日でした。今までは現場情報の動向を確認する為にお客様へ訪問しておりましたが、昨日はある商材を決めて、販売しようという目的を明確にして行動しました。


いつもお伺いさせていただく社長は


「最近現場がないからなぁ・・・またあったら言うわ」


と言われていて、少し寂しい想いをして事務所を後にするのですが、昨日はその商品を案内させていただくと


「ちょうど、隣の家を改装する話があるから、是非案内してみようか!!!」


とおっしゃっていただき、ご注文をいただく事が出来ました。全く想像していなかった反応だったので正直びっくりしましたが、


「どうせ、この商品を案内しても、ちゅうもんいただけないだろうなぁ・・・」


と自分で勝手に決めてしまう事は絶対にしてはいけない事ですし、そう決めつける事で自分の世界を狭くしてしまう事に改めて気づく事が出来て、とても嬉しい出来事でした。今後も継続して実施していきます。


久しぶりに私が親しくさせていただいている同業者の専務様と電話をする機会があり


私「久しぶりですね・・・元気ですか?」


とお伝えすると


「・・・私は毎日ブログを見ていますので、社長の行動はちゃんと把握していますよ・・・」


ありがたいですね。今度会える機会をいただきましたので、これもまた楽しみです。
久しぶりの快晴で気持ち良い朝を迎えています。全国的に晴れている様ですから、皆様も同じ気持ちではないでしょうか?先週の土曜日は天気が良かったのですが、ぐっと寒くなって1週間が経過しますね。朝晩冷え込みますが、まだ半袖、夏服でヒートアップしている私です。


20081002082252



昨日遅くに帰宅したら、娘が喜びながら近づいてきて、写真のバナナを見せてくれました。


みのさんが「バナナダイエット」についてテレビで何かを言われたそうで、大手スーパーでのバナナの売れ行きが凄いそうです。家内がやっとの思いで見つけたのが「プチバナナ」だそうです。


「すごいよ・・・棚に並んでないんだから・・・」


みのさんパワー恐るべしです。大手住宅会社の「Tホーム」さんでも宣伝されていますから、かなり印象が上がっているのではないでしょうか?


いま、ダイエットブームですね。バナナの話はどこでも通用します。でもこのプチバナナを2本食べてでは少なすぎるような気がします・・・


私は今、バナナに加え、「レコーディングダイエット」も始めました。ピン子さんが劇的に痩せられた話を伺ったので、食べた物をすべて手帳に記入しています。それだけで効果があるそうですが、ちょっとずつではありますが、効果が出てきて楽しい毎日です。


マスメディアのパワーと人のパワーを感じさせていただいたお話でした。
昨日は朝から沢山お問い合わせをいただき、嬉しいスタートになりました。


もう1年以上にはなるとは思いますが、近くの得意先に決まって巡回するようになると、その日に自然とお客様が仕事のお話を用意してくださるようになってきたのです。


「明日の朝、来てくれるやろ・・・その時でいいよ」


とか、


「もう来られる?ちょっと待ってるわ・・・」


とか・・・ありがたいですね。あと習慣は怖いなぁといった感じです。


昨日も、近くに現場に打ち合わせに行こうとおっしゃっていただいたときに


{もう、スタッフが配達に来てくれるだろうなぁ・・・8時40分って言われてたから5分前にはくるだろう・・・}


と思っていたら、案の上、ライトを照らして合図してくれました。


スタッフも


「社長、帰りが長引いておられるので、現場にいらっしゃるかなぁと思っていたんですよ」


と一言・・・現場で気付いた事を意思疎通する事が出来ました。


やはり、会って対話する事は大切ですね。それが社員、お客様、取引業者様関係なく、皆様に言える事だと思います。コミュニケーション方法が沢山あるこの世の中で、「触れ合う」事の大切さに気付かせてくれたスタッフに感謝です。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク