fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
久しぶりの東京出張でした。この日はご縁を感じずにはいられない、とても充実した一日でした。


まず、新大阪で・・・一昨日お世話になった朝日ウッドテックの所長にばったり出会いました。


「いや~偶然ですね・・・びっくりですよ」


こちらもビックリです。


次に新幹線内で・・・乗った瞬間は窓側の席だったのですが、隣が一席空いていました。


「ラッキー!!!仕事ができるわ!!!!いろいろ整理しよう」


と思って京都に着くと、以前前の会社の時代にお世話になっていた建材店の I 社長が


「おっ、大和君、久しぶり!何してんの???」


その方は56歳なのに、とてもパワフルな方で本当にお世話になった社長ですし、今でも何かの会合があれば


「大和君、ちょっと紹介したるわ!!!」


と様々な方を紹介してくれます。隣同志なものですから、話が弾んで、あっという間に東京でした。


第3の出会いは品川駅から乗り込むバスの中で・・・一番後ろに座っていると、見たことのある方が近寄ってくるではありませんか・・・給湯器メーカー「ノーリツ」の営業課長です。


「いや~営業の I から聞いてましたよ。社長には会えると思っていました!!!」


これまた、先日当社得意先のお客様がノーリツのショールームでお世話になったので、御礼が言えてラッキーです。


第4の出会いは松下電工時代の営業課長が今、首都圏の営業部長になられてから初めてお会いしました。忙しい様子でしたが


「あら、どうしたの???」


声をかけてくださいました。


そして、第5の出会いは、今年私と同じ年にして、良質な木材をより多くのお施主様に五感で感じていただき、普及させていこうと頑張っている無垢フローリング専門店「五感」の社長にお会いできました。このきっかけも、新幹線内で


「今日、Mくんに電話するようになってんねん。大和くん知ってるか?」


という会話から出会える事ができました。とにかく元気そうで、頑張っている姿を見れた事、ショールームにお邪魔して、新幹線の時間ギリギリまで食事を一緒にできた事が何より嬉しい出来事でした。


他にもたくさんの出会いをいただけました。


「1日がこんなに貴重なものに感じたのは久しぶりやなぁ・・・」


新たな希望を胸に、大阪に無事到着しました。本当は一泊の予定ながら、仕事が本日あって帰阪したのですが、雨の事を考えても正解だったと思います。雨の被害を受けられている方はどうか、安全にお過ごしいただければ幸いです。
スポンサーサイト



昨日の昼までは雨が降っていましたね・・・短時間の中、メーカー様と同行した後、忠岡町にある朝日ウッドテックの工場をお客様と共に見学させていただきました。


「感性価値」・・・物がありふれている日本社会に感性をくすぐる商品を開発し提供していく事で内需を拡大する事?とまとめれば良いのでしょうか?一言でいえば、付加価値のある商品を消費者の方に共感していただき、価格と品質と感性で商品を選定していただくという事でしょうか。


本当に心くすぐられる床材のラインナップを目の前にして、それを製造している工程を見させていただき、どんな想いでその商品が開発されたのか・・・を聞いているだけで4時間があっという間に過ぎてしまう程でした。


「この商品はもっと市場に宣伝すべきだ!!!」


これから企業として私達木材店が生き残る方法としては、価値ある商材を深く勉強して、お客様に理解、賛同いただき、採用していただく様にしないと難しいと考えられます。言われた商品を納品するのも大切ですが、お客様のお施主様に喜んでいただく為の商品提案も必要かと思いました。


時間を忘れて説明に没頭した事も久し振りでしたね。私も朝日さんの社員さんの様に、自社の商品を熱く語れる程、ほれ込む商品を探すべきだと教えていただきました。


ひとつの商品を深堀していく事も楽しい事なんだと感じさせていただけた瞬間でした。参加いただいたお客様と協力代理店、メーカー様に感謝です。
先日、献血を行った際の血液成分の結果がハガキで通知されました・・・めくるタイプのはがきだったので


「ドキドキするなぁ・・・不健康だったらどうしよう?」


その結果を楽しみにしていたわけではなく、どうしてもペロッとめくる時は緊張するものです。開けてみると、3年前からすべて改善されているではありませんか!!!


ガンマ値も3年前は250くらいあったのですが(当時はよく飲みに行っていたのか振り返っても思い出せませんが・・・)今は86まで下がっていました。平均は50~100というのですから、非常にうれしい限りです・・・


が、コレステロール値が258ほどありました。平成13年は200くらいでしたので、年々上昇傾向にあるようです。加齢によるものだと思いますが


「私は何を食べても大丈夫!!V V 」


の考え方を改めなければなりません。健康な体に育ててくれた両親には感謝していますが、これからは自己管理をしっかりしないと、とんでもない病気になっていくのだろうと感じさせていただきました。


早速、昨日の晩ご飯はお米と漬物です・・・ちょっと極端すぎる私の行動に


「続かないよ!」


確かに!!!今日は昼と夜が外食です。明日も東京出張の為、外食続き・・・食べ物には気をつけたいですね。健康に感謝です。
昨日もお客様への新商品案内で午前中はよく走りましたが、本日は久しぶりにキッチンの現場搬入の為、朝一番から高層マンションの上部階にお邪魔しておりました。


眺めは最高です。エレベーターもあるので、施工店の社長と2人で上手く役割分担して搬入できて、ホッとしています・・・あとは上手く施工していただくだけですが、お客様は荷物の多さにビックリされている様子でした。


「お疲れさんやね・・・お茶でも一杯どうぞ!!!」


お施主様が冷えたお茶を出してくださり、本当に美味でした。現場で汗をかいたのが久し振りでしたので、


「生きているってこうゆう事なんやなぁ・・・」


というくらい、喉を冷たいお茶が走っていく感覚がわかるのです。お茶を飲むのにそこまで考えて飲む事はないのですが、この有難さを忘れてはいけないですよね。


夏本番の時にはスタッフも大変だったと思います。今日みたいな涼しい日でも汗が止まらないのですから・・・毎日頑張ってくれているスタッフに感謝ですね。
月曜日にしては、遠方のお客様へご訪問する機会が多く、高速道路を活用して効率的に巡回させていただき、ありがたかったですが、今車の数が本当に少ないのを実感しています。


予想している時間よりも10分くらい早く着くくらいなので、本当に空いています。


「私も車を使わない方が良いのでは???」


と最近感じている状況ですが、


「荷物があるから・・・」


「素早く移動できるから・・・」


などといろいろな理由をあげて、車営業から離れる事を避けています。


でも、何事も段取りよくチャレンジすればできる事はたくさんあると思います。ちょっと考えていきたいですね。
盆休み明けの1週間が過ぎました。昨日はゆっくりさせていただきましたが、土曜日の晩にガンダムの映画が遅くから始まってしまったので


「自分へのご褒美で、ひさしぶりに夜更かししようか・・・」


と思い、糖質0のビールを片手に1時過ぎまで夜更かししてしまいました・・・


朝起きると9時過ぎにびっくりしてしまい、慌ててリビングへ行くと


「おはようございます!!!」


みんな揃って朝ごはんを終えようとしていました。いや~やってしまった・・・といった感じです。しかも娘が楽しみにしているアニメも録画するのを怠ってしまい、いやな雰囲気が漂っているではありませんか?


休みでも気が抜けませんね。と言いますか、休みでも朝から動くと気持ちが良いものです。昼からは充実した休みを楽しめましたが、家族と過ごす時間でも仕事と同じように充実した休日だったと思われるように、これから意識したいと感じる事が出来た休日でした。そんな私でも、私がいる事を喜んでくれた家族に感謝です。
名刺をリニューアルした際に、会社名の上に掲げさせていただいております。私も仕事は迅速にと心がけておりますが、当社スタッフも実践してくれている事にすごく感謝しています。


当社スタッフの最長老(言ったら怒られるかも・・・)の尾原捷三(おはらしょうぞう)さんは、とにかく仕事が早くて気持ちが良いです。


昨日も朝7時過ぎに当社の若いスタッフと一緒に生駒へキッチン、内装ドアなどの設備商品を積載して配達に出かけたと思いきや、9時にはして来られました。


「捷さん、早かったね!!!」


と伝えると


「ほんまやね・・・」


現場で皆様が手伝ってくれたお陰もあるかと思いますが、とにかく気持ちが良いです。


あと、無駄がないですね。「白?黒?」と結論を求められて、それがわかれば迅速に行動する姿勢は本当に見習うべき存在だと尊敬しています。


しかも今年66歳です。こんな元気な66歳の男性はいらっしゃらないと思います。私も捷さんのような元気な日本人男性になりたいです。


仕事も受注してきてくれます。その後の行動も素早くて、感動ものです。


早く仕事をこなす事で、見えてくるものは違ってきます。たとえ間違っていたとしてもすぐに修正出来るので、必要な事だと感じています。


スタッフの協力、代理店様、メーカー様の協力を今後共いただき、お客様に早く伝達できるよう、努めていきたいと感じさせていただいた出来事でした。感謝。
昨日、朝から元気よく㈱ノーリツの代理店担当者様が担当変更になるという事で、お客様にご挨拶訪問を実施させていただきました。


㈱ノーリツ様は本当に温かい人ばかりなので、メーカーの中でも大好きです。


「お湯と健康 愛とやすらぎ 豊かな暮らしをつくる ノーリツ ~私たちは、暮しに快適をお届けする お湯の可能性を追求し続けます。」の企業理念のもと、頑張っておられるメーカーだと信じています。


そのご担当者の方が新入社員の方ですが、とてもしっかりとお話をされる方なので


「私が新入社員のころ、こんなにしっかりしていたかなぁ???」


と考えさせられる良い機会になりました。色々と経験を重ねていかれる事と思いますが、是非、お客様から愛される営業になっていただきたいものです。


私が新入社員の頃、覚えているのは上司から怒られた事ばかりです。でも怒られた時にも必ず助けてくれる先輩が近くにいらっしゃいました。


その先輩達には感謝の気持ちを忘れる事が出来ないので、今でも良いお付き合いをさせていただいております。もちろん、先輩達は今、課長、所長クラスになって頑張っておられる方もいらっしゃいます。展示会等で挨拶させていただいたり、今でも声をかけてくださいます。


昨日も前担当者でもあり、上司でいらっしゃる営業の方が上手くフォローされておられました。きっと新入社員の方も、フォローしていただいた経験は忘れることは無いと思います。


当社にも新人スタッフが今、現場で勉強をさせていただいておりますが、色々な事を経験して、自分の人生に活かして欲しいですし、私もそんな指導をしていきたいと感じました。その事に気付かせていただけたノーリツ営業スタッフに感謝です。
今週はスタッフも元気に出社してくれて、現場も動いているので、今日でも朝から皆配達に出かけてくれて、お客様に感謝の気持ちでいっぱいです。


ようやく体も仕事モードに入ってきたので、朝の目覚めも通常通りに戻ってきたのですが、今日は夢にうなされてました。


夢の内容は・・・ちょっと話が長くなるので、簡単に言いますと、会社に行くまで道に迷ってしまい、車であちこち向かってしまって、会社にたどり着けないという内容です。それが具体的な道が出てきたりしたので、


「現実的やなぁ・・・」


とうなされながら起床したのですが、そのせいか、今日は段取がとても早かったんです。下の子供が既に起きていて


「パパパッパパパパパパパパパ・・・・・」


としゃべっていたので、少し一緒に遊んだくらい余裕がありました。


夢で会社にたどりつけなかった分、すっと会社に出社できる喜びを感じながら仕事をしている状態です。夢のお陰で、元気よく出社できた事に感謝の気持ちでいっぱいです。


先日、お客様にご紹介いただきましたお客様から、事務所に連絡をいただき


「取引先の材木店が廃業されるので、是非取引を始めたいのですが・・・」


とお話を頂戴する事が出来ました。すぐにご紹介いただきましたお客様にご報告させていただき、正式に取引させていただく事が出来ます。信頼を裏切らないように努力していきたいと思えた瞬間でした。お客様に感謝です。


まず先日のブログで、サクラ通りの掃除の事でコメントした際に、掃除をされずに一言おっしゃってドアを閉められた方の話をさせていただきましたが、今日一生懸命に溝の掃除をされているのを見させていただきました。心、動きました。


本当に申し訳なく思っています。一つの行動で人の事を安易に判断してはいけない事を教えてくださいました。これからも自分の為に、この活動を続けていきたいと決意しました。感謝申し上げます。


父が献血活動を会社近所のホテルで実施している話を伺い、打ち合わせ前に少し時間があったので、三井アーバンホテルへ献血に参加させていただきました。


平成17年3月以来の献血です。私自身、以前に400mlにチャレンジしたところ


「ちょっと出にくいですかね~。次回からは200mlの方が良いですね」


という経験から、ずっと200mlでお願いしています。


昨日の看護婦さんがとてもユニークな方で、左手から血を取るのは決まっていたのですが


看護婦さん:「血管の内と外、どちらから取りましょうか?」


私:「え~どちらがいいんでしょうね~」


看護婦さん:「だいたい外側って決まっているんですよ。ハハッハハハハハ・・・・・・」


なんで聞いたんだろう????2人で大笑いです。回りの方はかなりひいていましたが、父も微笑ましくその会話を楽しんでいました。


親子揃って献血をしたのは初めてです。が、交わした会話は


「わしは400mlや」


と、問診の時に睡眠時間を聞かれた際に


「9時(21時)から寝てるんか・・・早いな」


だけでした。普段仲は悪くないですよ。なかなか照れくさいものですね。献血に誘ってくださった父に感謝です。
当社の近所に桜並木がつらなる「桜通り」があります。


春の季節になると、いつもブログで紹介しているのですが、桜が咲く時期は1週間しかありません。


365分の7・・・・でも日本人は桜を見ると、気持ちが穏やかになるのではないでしょうか?それは私も同じことですが、昨日、桜並木の前に住んでいる人が


「この葉をいくら拾っても、いつも落ちてきて仕方ない!!」


と言われて家に入られました。私が知っている限りでは、その方が掃除されている姿は拝見した事がありません。


確かに、その桜を気に入られて土地を購入されたわけではないでしょう。おっしゃられる気持もわかります。


でも、その言葉を聞いた今日の朝、私が掃除を終えてその通りを車で走っていたら、沢山の方が掃除されているではありませんか!!!


本当に感動しました。そうして何もされない方がいらっしゃれば、ずっと続けて綺麗に保たれている方もいらっしゃって・・・ちょっとした事でも大きく変わるような気がします。


いろいろな事を落ち着いてまわりを見渡してみると、感謝しなきゃいけない事ってたくさんあるんだぁ・・・と感じさせていただいた出来事でした。


昨日、家に帰宅させていただくと、下の娘が1歳8か月にも関わらず、休み中にずっと一緒にいたのに、朝起きた時に私がいなかったので食欲もなく、元気もなかったそうです。


ところが、帰宅した私をみるなり


「パパパパパパパパパ~~」何回、「パ」ばかり言っているのかがわからないのですが、抱っこしたらすごく喜んでくれました。


「今しかないよなぁ・・・」


嬉しいさがこみあげてきた瞬間でした。元気な子供2人に感謝です。
約1週間の休みを終えて、ようやく(妻に怒られますかね)仕事現場に復帰です。


休みというのはいつもあっという間に過ぎて、日曜日のサザエさんを見ていると


「明日からの仕事、大丈夫かなぁ・・・お客様からお仕事をたくさんいただけるのかなぁ・・・」


と不安に感じる事がほとんどで、夜も寝付けないほど考えるタイプの私ですが、昨日は全く違いました。


さっと寝付けましたし、朝もシャキッと起きることが出来ました。何で違うのでしょうか・・・それはある本との出会いのおかげです。


これから3ヶ月かけて、その本で学んだ事を実践してみますので、11月18日以降に報告しますね。


皆様もお休みだったのでしょうか?ゆっくりお過ごしになられましたか?私にとっては、休みの使い方が仕事にも大きく影響するんだと実感させてもらえた休日でした。お休みをいただけた環境に感謝です。


20080818075237



今日1週間振りに周囲の清掃活動をしていると、なぜか違和感を覚えてしまって、なぜかと考えたところ、ほうきがかなりちびっている事に気がつきました。


イエローハットの鍵山秀三郎先生が、掃除の仕方も頭を使うべきだとおっしゃっておられましたが、全くその通りです。ほうきも痛みます。使い方を工夫すればもっと長持ちできたかもしれません。休み明けの朝から考えさせられた瞬間でした。


ほうきを変えると全然効率が変わりました。


「同じほうきでもこんなに違うものか!!!」


逆に感動に変わりました。そのちびってしまったほうきを捨てようと思っていたところ、当社スタッフが


「溝掃除につかえますから、置いておいてください」


と言ってくれた事も嬉しかったですね。感謝でいっぱいです。


走り出した今週も元気よく頑張っていきます。皆様もお体を大事に頑張っていきましょう!!!
私の周りには8月生まれが沢山いらっしゃいます。毎年言っているかもしれませんが、皆がいっせいに集まって、誕生日パーティーができれば本当に最高だと思うのですが、場所がバラバラなので、思いは届きません。


まずは私の長女から始まり、妻の兄の長女、私の姉の長男、私の愛する妻・・・(ひかないでください)、私の父親の弟の次女、私の姉、妻の兄の嫁、私の兄の嫁・・・並べてみると8人ですが、私の家族4人のうち、2人が8月生まれという事で、結構忙しいんです。


でも、平和にお祝いできることを喜ばないといけませんね。こうして整理してみると、


「意外と少ないなぁ・・・」


と思っている今日この頃です。


今週から盆休みという方も多いようで、店もちょっとゆっくり状態かな?と思っていたら、今日はとても忙しいようです。スタッフが2人抜けているのですが、盆前納品が本日に重なっているようで、暑い夏と闘わなければなりません。スタッフにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。


そうそう、当社スタッフもつい先日、1児のパパになりました。幾度も状況を教えてくれて、ちょっと大変だったようですが、無事に生まれて何よりです。新しい生命の誕生のお話を聞くだけで、幸せな気持ちになるのは、私だけではないと思います。


「子は宝」次の世代を担う子供たちを守るためにも、大人がやるべき仕事があると思います。私もちょっとずつでも、子供に希望を与えられる大人になるべく、日々生活していきたいものです。


今日の晩はジンギスカン料理で打ち上げもあります。スタッフと共有できる時間を楽しませていただくつもりです。
この週末を利用して、一早く海水浴に出かけてきました。お盆休みの移動は混むだろうと判断しての行動だったのですが、正解でしたね。人は思ったよりも少なかったので助かりました。


豊岡市竹野町切浜に民宿「よどや」という場所があり、海も静かで子供を遊ばすにはとても良い環境でした。


普段、プールで遊びなれている長女ですが、以前は海が怖くて、私に捕まっていないと全く泳げなかったのにも関わらず、私がテトラポットまで泳いで手を振っていると、娘が


「待っててや!!!!」


と言って、浮き輪一つで追いかけてこようとするので、慌てて戻って捕まえに行くと


「パパってすごいなぁ・・・でもお腹はメタボやなぁ」


昔、ライフセーバーをしていた事もあり、泳ぎが得意だとはわかってくれているそうですが、このお腹では、娘に言われても仕方ないですね。


でも本当に久しぶりの海でした。これだけ娘が成長してくれているのだから、もっと海水浴場に行かなきゃいけないと思いました。


娘にとっては、最高の思い出になったと思います。私達夫婦にとっても良い思い出になったのですが、子供の頃って忘れられない出来事ってありますよね。せめてその思い出は良い内容が一番なので、これから積極的に活動したいと感じました。


次女も負けてはいません。ひとりで海に入ろうとして顔もつかっているのに、平気な顔をしているのでびっくりしました。凄い1歳半です・・・


でも海も含めて自然は怖いので、うまく共生したいですね。


当社も明日までです。明後日から盆休みに入ります。事故、怪我がないように、ゆっくり気持ちを落ち着けて、来週からの仕事を頑張りたいと考えています。
昨日はとにかく仕事の電話が多い一日でしたね。朝から外出しても、携帯電話のお陰で仕事がはかどりました。先日、どうしてもスライドタイプの携帯を欲しいという気持ちを抑えきれず、モデルチェンジしたばかりというのもあって、かなり気分上々です。私の母からは


「それで機嫌よく仕事しているんだから、幸せよね・・・」


といわれています。


一昨日は全く電波のとどかない地域にいたせいか、


「ばりサン(アンテナが3本立っていること)は嬉しいなぁ・・・」


と自分の気持ちも高ぶるわけです。とにかく本当に便利ですね。


思い起こせば12年前、新入社員だった私に会社から渡されたのはポケットベルでした。


どんな形だったかも忘れてしまいましたが、携帯電話の様に頻繁に鳴る事はなかったので、常にお客様との話に集中できた環境にあったと思います。


会社に戻ると、上司への活動報告もよくしました。今は便利になって日報システム等のPCを活用した報告書になっているはずです。コミュニケーションは取れているのでしょうか?


12年でこんなに環境が変わった訳ですから、これからもっと市場の状況も変わっていくのでしょうね。でも人との対話、ふれあいは変わらないと思うので、これからも大切にしていきたいものです。
昨日はブログを休ませていただきました。朝の5時から出かけていたもので申し訳なく思っています。


お客様のお父様が大峰山をよく登られておられるそうで、199回目の登山におつきあいをさせていただきました。


初めてお会いしたのですが、とても紳士な方で、お声のかけられ方が温かみのあるお話を聞かせていただきました。


ある方が子供と一緒に参加されていたのですが、その子供に対して


「山登りが好きになってもらえるように・・・」


という事で、熱心にご説明されている姿も印象的でした。後世に伝えること・・・とても大切なことですよね。でも、現実は私も含めて自分達が生きることで精一杯かもしれません。私が教えられたように、子供や孫に伝えていく大切さを学びました。


頂上に登って下山するときに


「これから修行に行ってきます!!!」


すでに200回目前のそのお父様は、今の世の中を生きる事が修行だとお考えのようです。登山をする事も大変ですが、こうして仕事をしたり、家族と触れ合ったり、色々な意味で「修行」という言葉に変えられたのでしょうね。とても素敵な出会いをいただき、感謝、感謝です。
先日パソコンを購入された箕面のお客様のブログ記事を読んでいると、私の名前が出ているではありませんか!!


「そのパソコン、おれのやろ!!!」


ずっと言われ続けてはや2年、やっと私の持ち物だと認めてくださって、ご購入いただいたのですね。これほどホットでうれしい話はありません。感謝しております。


本当に文明のスピードは凄い速さで進んでいますね。でも先日のエスカレーター事故のように、能力を過信しすぎると、事故につながる可能性があります。


すべては人間が作り出した加工製品です。これからもうまく付き合っていきたいですね。


今日もお客さまへの訪問活動に取り組んできます。暑さに負けず、がんばりましょう!!!
今週末は久しぶりに家族団らんの時間を楽しませていただきました。娘が誕生日ということもあり、父としての役目を果たすのに必死です。


でも、今は母親依存症なのでしょうか?私に少しも寄ってきてくれません。ちょっと妻が離れると


「ママは????」


と言って泣き出します。そんな時期もあるよと周りには言われていますが・・・・仕方ありませんね。


昨日の新聞を読んでいたら、[BRUTUS]の雑誌を紹介していて


「心を鎮める旅、本、音楽」


という特集だったので、久しぶりに購入しました。その表紙には富士山の写真が掲載されていて


「chill out」


と書かれてあったのです。チルアウト=すなわちリラックスするという意味らしいのですが、日常の生活において、明と暗、赤と黒・・・のように相反するものがこの地球上に存在し、自然の摂理なのですが、仕事でもそうで、常に忙しい状態ばかりが続いていると、かえって良い仕事が出来なくなるので、ふっと心を静める休息を楽しむ必要があるとの事です。


休みの時間の使い方も考えなければなりません。ただ、仕事中は一生懸命に仕事した上での話なので、平日は頑張って仕事をしなさいという事ですね。


お盆休みも近づいていますので、今週も元気よくがんばりましょう。
20080801073629



いよいよ8月、夏本番を迎えましたね。7月の平均気温は33度と平年8月並みの気温となったそうですが、今月も7月に比べ更なる気温上昇になるそうですので、どうか皆様体調管理には十分にお気をつけくださいませ。


昨日、名刺でも会社案内につながるものとお話しましたが、夕方車を運転していると、トラックのボディー部分に大きな宣伝をしているではありませんか!!!


ちょうど見えないのですが、ポテトの横に「できたてアツアツ」と書いてありました。


「食べたい・・・・おなかがすいてきた・・・・・」


たぶん近いうちにポテトだけ食べているかもしれませんね。広告の力ってすごいんですね。


特に「食」に関しての広告はすぐに効果がありますが、今、住宅のチラシ広告等は非常に効果が薄いようです。


もちろん、食べ物とは違って、高価で、パッと購入できるものではないですが、それでも現在の住宅市場は非常に厳しい状況に陥っているのは現状です。


広告も大切にして、地道な活動を続けていく事がこれから問われてくるのではないかと考えられます。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク