fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
久しぶりに一日何も考えずにお休みを頂きましたが、あいにくの天気・・・先週の旅行も天候が悪く


「この旅行を楽しむか楽しまないかは皆様の気持ち次第です!!!」


と偉そうに言ってたのは誰だったっけ・・・私です。


ということで気持ちを切り替えて、家の掃除をしておりました。


私の住まいには6畳の和室が2つ重なっていて、一つを洋服置きに使わせてもらっていますが、日頃整理が出来なくて、仕事の机の上からは想像も出来ないような汚さを誇っておりました。


「家は誰も見ないからいいんじゃないの」


と自分に言い聞かせていたのですが、キレイに整理すると気分が一新されて、かなりすっきりしました。


古くなった作業着、ぼろぼろのTシャツ等今まで捨てられなかったものも思い切って処分するとかなりすっきりです。


先週のサーバー導入により会社の資料もすっきりしてきました。すっきりする事で仕事の効率を上げて、良い仕事をしていこう!!!と週末に思えた良い休日でした。


明日から7月・・・平成20年も半年が過ぎようとしています。とても充実した半年を過ごさせていただきましたので、残り半年もガンバっていきます!
スポンサーサイト



と言っているのは私の妻です。次女がずっと熱が下がらずに、夜中もおきては寝てを繰り返しているようです。私も少し付き合っているので、いつも10時前には寝ている私も12時過ぎまで起きているので、睡眠は少し不足していますが、妻に比べると全然寝かせてもらっている方です。


この季節って起きにくいのかなぁ?と想っていたのですが、少しの不足と目覚ましの時間が関係しているようです。


今まで朝5時30分に目覚ましをセットしていました。出掛けるのは6時20分ですので、和食の朝食をゆっくりいただく為にその時間に起きる必要がありました。


でも、今は3週間前から「バナナダイエット!!!」にチャレンジしています。


妻から「朝食をバナナ2本と水に変えるだけで、1ヶ月3KG痩せた人がいるらしいよ・・・」


という言葉に心が揺らいで、ずっと続けているのです。ずっと黙っておりましたが・・・


バナナを2本食べるには3分あれば大丈夫。今まで30分かけてた朝食の10分の1になってしまったのです。


「それじゃーまだもうちょっと眠れるよね」


この甘えが私を起きにくくしている原因かと想います。なので少し時間をずらすか、もっと朝型人間に変身するかを考える必要があります。


6月はあまり休んでいないので、明日は久しぶりにゆっくりさせていただきます。7月も良い月になるように頑張ります!!
昨日の夕刻時より社内会議を始めたのですが、今までにない事を実施してしまいました・・・それは


「ペーパーレス会議」


です。あまり大したことないと想われますよね・・・


今までの会議資料は一人当たり10枚から15枚の資料です。スタッフは私含めて11名なので、1階の会議で110枚~165枚の紙を使用しています。


しかも、重要書類ばかりなので、会議が終わればシュレッダーで処理をします。たった90分の為に大量にコピーして、しかも捨ててしまうなんて・・・エコの精神に反していますよね。


それが出来るようになったのも、あるシステムを導入したお陰なんです。そこまでは正直考えていなかったのですが、導入して説明を聞いた次の日に実際に行動できた事がとても嬉しく思えてなりませんでした。


なので昨日の会議は最初は操作に戸惑いましたが、途中から話に集中できるようになり、とても充実した時間を過ごす事が出来たと思っています。


「書類を少なくして地球環境に貢献し、業務を効率化させる事でお客様への対話を増やす事」


・・・今の技術は本当に日進月歩ですね。益々やる気になった出来事でした。


朝一番からお仕事のお話を頂きに現場へ伺いました。


その近隣は工事現場ラッシュのようで、丁度鉄骨の棟上があり作業者の車でごった返しています。


「近隣対策は大丈夫かな?」


と想うほどですが、一時的なものなので仕方ありませんかね?


リフォームの現場でしたが、ほとんどの材料をおっしゃってもらえて本当にありがたいなぁと感じました。お客様も


「一度に言えるから現場監理も楽だしね。社長、お願いしますよ!!」


ありがたいです。本当に感謝しています。そのお客様は廃材のゴミ袋に使用する通称「ガラ入れ」も扱えばとご指摘いただき、今では愛用してくださっております。


ガラ入れは徳島のおじに頼んで、米袋を送ってもらっています。ちょっと在庫がなくなったので、慌てて電話をしたら


「いつでも言っておいで!!」


と温かく声をかけてくれて、すぐに郵送してくれました。感謝です。


事務所へ帰ると新システムの説明で9時からみっちりアドバイザーの方にご指導を頂きました。でも短時間で少しは使いこなせる様になってきたので、この「袋詰め」もいい機会だったのでしょうね。・・・上手い!!!
このNHKの番組はよく見ています。ある方に勧められてみるようになったのですが、皆、真剣にどう自分が社会貢献できるか?しかも自分が楽しんで仕事をしているか?という部分を見つめさせてくれる番組だと感じています。


昨日は大阪の病院で末期のガンと闘う患者様と過ごす看護婦の方でした。同じ年代の男性が病気で苦しんだり、娘が嫁ぐ姿を見て、苦しさの中から少し見せる笑みを見ていると胸が熱くなりました。


「自分は生ききっているのだろうか?・・・・」


確かに色々な出来事はあります。が、本当に健康に感謝して、日々を生き抜いているのでしょうか?と自問自答させてもらう良い機会になりました。


病気で闘っている方が希望を持って生きている姿を映像で見させてもらい、本当に励まされました。私には何も出来ませんが、生きぬく大切さ、感謝の気持ちをいつも心に持って日々頑張ろうと思っています。


昨日も充実した日々を過ごさせていただきました。でも、電話口の対応で私が


「この対応はいかがなものか?」


と感じ、反省した事もありました。とにかく次に失敗しない、前へ進むことを考え、日々向上していきたいと考えています。
2日間、旅行とは言え、お休みをいただき月曜日も朝から仕事のお話で打合せを頂きましたので、ちょっといつもよりも早く出社して、一日を無事に過ごさせていただきました。


もちろん掃除も早かったので、私の母親がいつも通り掃除をしていると


「息子さんはもう既に掃除し終わっていたよ」


と言われたそうで、どなたが見られているのか、わからないですよね。


でも午前中の仕事を終えて次の打合せ先に向かっている時、少し疲れがみえはじめているようで息苦しさが出てきました。


「おっと、これは今までにない感覚だ・・・」


予定をつめすぎているので、体の疲れは当然です。でもこの疲れは、習慣で対応できます。


規則正しい生活、食事等々気をつけるべき事で体調は回復すると信じ、今日も一日頑張ります!
先週の土曜日、日曜日と2日間にわたり、大峰山修行の大阪三郷幸峰会で親睦旅行へ行ってまいりました。場所は名古屋を越えた蒲郡の「吉良温泉」です。


私はなんと幹事役を仰せつかり、あまり慣れない状況の中、ホスト役に徹しました。


私以外の方はほとんどが両親と同じくらいの年齢の方ばかりだったので、失礼がないようにと努めて参りましたが、天候にも大きな雨に遭遇せず、とてもスムーズな移動を実践でき、時間通りに大阪へ昨日の18時前に帰阪する事が出来ました。


でも、全体をまとめる役というのは、皆様の協力なくしては実行できませんよね。つくづく感じました・・・でも


「大和君が頑張ってくれたから、今回の天候にも恵まれているんだな・・・」


「感じのええ幹事さんやなぁ」


とお声をいただけると、とても幸せな気分になります。


来年はわかりませんが・・・と最後の挨拶時にお話したら、是非来年もやってほしいと皆様におっしゃっていただき


「もっと喜んでもらえる様に頑張ろう!!!」


私も単純な人間です。素直にそう思えて幸せな気持ちになりました。今週も元気よく頑張ります。
昨日、朝から晩までお客様の訪問を大建工業様と実施しました。訪問先の方々から新商材に関する興味を示していただき、サンプルが手持ちの分では足りない程の好評をいただき、ありがたく思っております。


これは、当社の得意先が寛大な方ばかりなので、突然の訪問にも


「ええ商品ですね。」


「見積たのむわー」


とおっしゃっていただけます。でも本来であれば予定をお伺いして訪問するのが、効率的で目的意識もはっきりしてくるとも感じます。


その日の予定はその日にならないとわからない事も多いのがこの業界です。特に個人で対応されている得意先はそうです。なので、私としては


①その日、伝えたい事を3点まで絞っておく事
②簡潔に話を伝える事
③得意先のお話をしっかり聞く事


これが大切な事だと痛感しました。その為には「段取り」が重要です。


段取り良く事前に準備して、その日を充実した一日とする為の工夫をこれからも実施したいと感じさせていただいた一日でした。感謝申し上げます。
昨日は新しいシステムの説明に5名の方が当社に来店されました・・・・


説明を受け始めたのですが、お話するのはお一人だけ・・・・しかも周りの皆様は立ったままですので、集中してお話を聞く事が出来ません。


営業、開発、説明担当等・・・商品を開発し販売する為には様々な部署の方が頑張っておられます。その方達を一度に見させていただいた感覚です。


しばらくは立っていただいてたのですが、


「すいません。集中してお伺いできないので、どうぞお座りください」


一番最初にご提案すべきだったのかな?とも想いますが、私にとってもヒントになりました。


私も同行で多くの方と同行する時があります。時には3人という事もありますが、お客様に同じ想いをさせているのでは・・・と感じたことです。


多くの方と同行する時にはお客様の事も考えて対応すべきですね・・・新しい気付きでした。今日は大建工業様と同行です。
昨日は住宅の外回りエクステリアメーカー 「東洋エクステリア」さんと商社さんと得意先を訪問させていただきました。


当社はウッドデッキ材等はご提案出来るのですが、フェンスや門扉、カーポートなどはなかなか提案出来ていないのが現状です。


当社にご相談いただいた際に、すべての商材が市場価格に対応する事を条件に得意先にご提案出来れば・・・私が常に考えている事です。


商品の詳細情報は良く知らないかもしれませんが、最近は様々なツールを活用してすぐにお答出来る状況になってきました。浅く広くではありませんが、これからは多くの引出しを持っている方が良いのではと考えております。


もちろん、その中にキラッと光る、この事なら大和に聞けば・・・という商材も必要でしょうね。


話は変わりますが、昨日家に帰り食事をしていたら、娘がパズルを取り出して何やら家の形をした物体を一生懸命作っています。


「何、作ったの?」と聞く前に大きな声で


「ダイワハウス!!!」


・・・宣伝効果は恐ろしいですね。早く「大和木材」と言われるように教えていきたいものです。


最近のテレビでも多くのチャンネルがあり、自分が見たいものを選べる贅沢な時代になりました。昔であればテレビの取り合いで、誰が見たいものを独占できるかで良く争ったものです。


私は特に寮生活だったもので、テレビを見られる時間が限られていました。9時~9時30分の30分間だけです。


ドラマは途中になりますし、見たいものも見れない・・・私は時の流れに身を任せていました。争いはよくありませんよね。


でも今はとても便利になりました。ハードディスクが存在し始め、どんな番組でも登録さえすれば見る事が出来ます。でも、見る時間って限られていますよね。正直あまり見ない方が多いのかもしれません。


仕事でも、最近は色々な手段が豊富になってきましたし、その手段を上手く活用する事が問われる時代になりました。


「変化を見据えて、選択し集中的に行動する」


しばらくのテーマだと思います。


お客さまも昨日ご相談いただいたのですが、建築とは違う方向もご検討されておられる話も伺いました。


「この時代、生き残る為には色々な工夫が必要ですから・・・」


確かにそうですよね。大阪のマンション販売比率が前年比56%に落ち込み、バブル崩壊以来、初の低水準になったそうです。住宅業界の不況は続きますが、周りの状況のせいにせず、自分自身の信念を持って仕事に取り組みたいものですね。

休みは必要ですが、今月も休みがありません・・・・お肌が荒れそうなこの季節にこの状態なので、疲れがたまらないように調整したいと考えております。


昨日もライオンズの新クラブ認証伝達式に参加させていただきました。


沢山のご来賓をいただき、多くの方々のお陰でこのクラブが誕生したのだと痛感させていただきましたが、そのご来賓の中で、わざわざ東京から足を運んでいただいた来賓の方が


「これからの日本は、地域単位で環境を整えていくべき。国の政策ではなく、地域単位の政策で国を盛り上げる事が必要で、家族単位での立て直しが重要ですよ・・・」


とおっしゃっておられました。


何かあれば地域、先生、学校などの環境のせいにするお話はよく聞きます・・・が、私は親としての責任を果たしているのでしょうか?


人を責める前に自分に問いかけてみると、答えは自分の行動の中にあります。そんな事を気付かせていただけた祝辞に感激しました。


世間はまだまだ人の温かさに包まれております。世界の67億人の中の1人として見た時に、自分が本当に恵まれているのだと感じて今週も頑張っていきます。
インテックス大阪にて開催されている


「第32回 久我 ハウジングフェアー 住宅建材総合展示会」


に参加させていただきました。もちろん当社得意先へのご案内もさせていただきましたので、朝一番の開催から多数ご来場いただきました事、深く感謝申し上げます。


金曜日という事もあり、少しお客様の数が少ないかな?とも思いましたが、新しい商品を一度に見れる機会を与えていただき、一気に勉強できるので凄く助かります。


最近、新しい情報はネットで検索できるのですが、あくまで視覚だけでの判断になります。


五感で体験する展示会・・・最近少なくなってきているので、もっと得意先の皆様に見ていただき、何かのお役に立てればと考えます。


あと、沢山の再会があって、挨拶を辞める機会がありません。


「犬も歩けば棒に当たる」状態で、沢山の取引先の皆様にお声掛けをしていただけます。この事にも感謝しなければなりません。


私の前会社の元上司が子会社の代表取締役として来週から出向されるそうです。


「お前は奥さんがしっかりしているから、大丈夫だよ!!」


私の元上司の口癖でした・・・いまだ言われている私です。
今朝はパッと目が覚めた時にすごく明るかったので、かなり驚いてしまいました。


「うわっ寝坊か!!!」


まだ5時でした・・・・ニュースを見ていると4時44分の日の出だそうです。見ると朝やけが綺麗で久しぶりのすっきりした天気を感じさせていただきました。


いつもはあと15分くらい眠っているのですが、完全に目が覚めてしまったので、リビングの掃除と洗い物をセコセコさせてもらいました。妻は起きた時に喜んでくれていると思います。


昨日ライオンズの例会に参加させていただき、今週の日曜日に行われる式典の打ち合わせを実施させていただきました。


新クラブの結成により26名の方が参加されるとの事で、当日は来賓含めて100名以上の方が新クラブ結成パーティーに足を運んでくださいます。


私は特に与えられた役等はないのですが、当日出来る限りの対応をさせていただくつもりです。全員の皆さんが


「新クラブのメンバーはどうなんだ」


と厳しい目で見られていると思いますので、失礼が無い様に自分の行動を律するよう心がけていきたいと考えております。


今度の例会までに新クラブが社会貢献する具体的行動について書面で提出する様に幹事様から宿題をいただきました。


どんなことで社会貢献できるのだろう・・・・大きな課題ですが、小さなことからコツコツする事が大事ですよね。身近に出来る事をゆっくり考えてみたいと思っています。
昨日はお客様のゴルフコンペに参加をさせていただきました。


平日にご招待いただける事はあまり無くて、私自身もゴルフは2か月に1度、お仕事の関係で行かせていただくくらいなので


「得意先のお客様に迷惑をお掛けしないかなぁ・・・」


と朝から少し不安がよぎりました。もちろん天気も心配だったのですが・・・


朝から仕事を済ませて、ゴルフ場にたどりつくと得意先社長はすでに来られていて、明るく出迎えてくださいました。そのお客様の女性の方がシングルの腕前と聞いてもいたので、一緒に回らせてもらうと聞いて益々緊張したのですが・・・・


凄く「女性の品格」を感じさせられた方でした。下手な私を嫌な顔一つもされずにご指導いただき、キャディーさんがいらっしゃらなかったので、残りのヤード数を教えてくださったり、とにかく凄く気持ちよくプレーを楽しませていただきました。


こんな方がいらっしゃるんだなぁと痛感し、もう少し迷惑をかけないゴルフをしたいものです。その方が昼食時に


「男は仕事を頑張らなきゃ!!!」


ありがとうございます。新しい出会いを与えてくださった得意先社長に感謝です。


今週の月曜日から、新しいチャレンジ事に取り組んでいます。その内容はオープンには出来ないのですが、数か月が経過すると、


「おー最近どうしたの?」


という言葉をいただけると思います。まあ大した事ではないので、あまり期待をされる事もないと思いますよ。


でもこれは自分自身との戦いです。自分の意思が弱ければ、これは達成できない事ですし、私は今まで


「まあいいか!!」


の言葉に数多く負けてきました。自分は弱い人間だと思います。


でも会社を背負うようになって、継続している事はちょっとずつ増えてきました。その積み重ねで自分自身が少しずつではありますが成長してきたような感じを受けております。


このチャレンジも自分を大きくするための活動です。お客様に支えられ、少しでもお役に立てる人間になれる様に継続していきたいものです。
昨日は大変失礼しました。内容はともかく続ける事に意味がある!!と感じ、会社に戻れない事を解っていながら、携帯からメールにて文章を飛ばしました。


でもキーボードでなければ打つ早さも行間の調整も写真の添付も出来ません。出来るのですが、使いこなせない自分がいます。


改めてこうしてパソコンに向かっていると、昨日の事を考えるとスムーズに文章を打ち込む事が出来るので


「いつもありがとう!!あなたは男前やなぁ・・・」


とパソコンに話しかけてしまうくらいです。


私のパソコンはノートタイプでパナソニック製です。使いこなして約2年半が過ぎようとしていますが、衰える事無く、毎日元気に頑張ってくれています。


でも朝立ち上げたばっかりの時は、文章を打ち込む際になかなか反応してくれません・・・朝はやはり眠たいのでしょうか?


ある得意先の社長が、私と一緒に営業活動しているこのパソコンを見て


「早く返せよ。俺のパソコン・・・・」


私の車も社長いわく私に貸して下さっているそうです。学生時代


「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの・・・」


の言葉がふと脳裏をよぎる瞬間です・・・本当にパソコンは便利な文房具ですね。感謝
今日は珍しく、朝から現場に向かっています。キッチンの現場搬入を手伝う為です。

本来なら休日の出来事をお伝えしたいのですが、私の事前準備不足の為、元気にお仕事をさせていただいている事をご報告いたします。

今週も皆様にとって素晴らしい1週間でありますように!
今週はシステム商品が多く納品させていただいておりまして、とてもありがたいなぁと感謝しております。


昨日はずっと販売させていただきたかった商品 クリナップのシステムバス


アクリアバス


を納品させていただくとの事で現場立会をさせていただきました。


普通の戸建システムバスとは違い、フルサポートバーという手すりが標準でついてくるので、浴室テレビの位置やリモコンの位置等々詳細の打ち合わせが必要になり、その内容を確認する為の訪問でしたが、雨の中一生懸命施工してくださっている職人さんを見ていると


「現場の方々のお陰で安心して商品を販売できるのだなぁ」


と痛感させていただきました。


夜遅くまでの施工だったのですが、お客様も大喜びで、早く入りたい気持ちを抑えていただいている様子で更に嬉しく感じました。


{予算の範囲内で喜んでいただける商品を提案したい}


その気持ちが強くなった瞬間でもあり、私に出来る事はまだまだあるなぁと感じた瞬間でした。
今日の朝、NHKおはよう日本で取り上げられていた内容です。「シェア」という言葉はよく聞きますが、「シェアリング」はちょっと聞かない内容ですよね。


「シェアリング→分かち合う」といった意味ですが、最近物価の上昇で維持費がかさんでいる車などを、分譲マンションの管理組合が購入して、好きな時間に安い単価で車の利用が出来る等々、のサービスです。


しかも1時間600円位でガソリン代も含まれているそうなので、安いですよね。普段から車ばかり利用しているのであれば、購入した方がいいかもしれませんが、これからはこういう「シェアリング」でかしこく利用する方法もあるのだなぁと気付かされました。


昔、車を持つ事にあこがれたのですが、実際車を持ってみると維持費や税金がかかってしまう事に気付き


「車を持つ際にはもっと考えなきゃいけないなぁ・・・」


と考えさせられます。社内でもトラック5台(軽2台)、乗用車2台を所有していますが、出来るタイミングで車は減らしていこうと思っています。特に乗用車は1台で十分ですね。


ガソリンが200円台になるのではというニュースが流れています。これから運送業や我々小売業も固定費に直接響くこの情勢を乗り切らなければなりません。


何でも販売単価に転嫁するのではなく、


①自社の無駄を探し出し、抑制する事


②必要な投資は思い切って決断して、前向きに取り組む原動力にする事


の両輪でこの情勢を乗り切っていきたいですね。
20080604070625



大きな改装工事の様な書き方をしておりますが、本棚を移設しただけなんです・・・・が全く雰囲気が変わってしまいました。


しかも本棚を置いていた部分がとても汚れていたので、私の母がカビキラーを取り出して


「汚れ落ちにはこれがきくのよ!!」


と言って、マスクを着用してこすり始めると、とても綺麗になってびっくりです。


{マスクを着用するなんて・・・使い方を心得ているなぁ}


言い出すとすぐに行動に移すのが私の母の特性です。その行動力には敬服しています。


右端にちょこっと移っている新入社員「サーバー2号」君ですが、半日かけてやっと居座ってくれるようになりました。


共有のネットワークをつなぐまでがかなりの時間が必要だったらしく、17時前までかかって設定してくださったエンジニアの方に感謝ですね。


使い方は全くわかっていないのですが、これから「サーバー2号」君を理解して、上手く活用できるように頑張らねばなりません。


「サーバー2号」君のお陰で事務所が明るくなりました。来週には「サーバー1号」とのドッキング作業があります。まだまだ工事は続きます・・・
20080603064610



最近私の周りでブログを始めておられる方が多いのですが、内容もさることながら写真を上手く活用されているケースが多々見られます。


私は使い方が慣れていないせいか、写真を上手く活用出来ておりません・・・


「見た目より中身で勝負!!!」


という気持ちですが、よりわかりやすく私の想いをお伝えする為にも上手く出来る様に努めていきたいと考えます。


写真は事務所の模様ですが(分かりにくくてすいません・・・)本日大きなパソコンが大和木材の一員として入社してくるので、せっせと配置替えをしている風景です。


以前窓があった部分を取り外し、本棚に活用する手法をスタッフが思いついたようで、まるで壁面収納が簡単に出来た様な感じです。


少し配置が変わると気分も変わるものです。本日は外回りの日なのですが、模様替えの為、事務所待機の一日になりそうです・・・感謝
5月はゴールデンウィーク以外ほとんどお休みをいただかなかったので、家族からクレームが起こっていたのですが、昨日の休日の過ごし方でほぼ挽回出来たかな?と感じております。


休みが少ないのはどうしようもない事です。


しかも、それくらいお話を頂戴している事に感謝しなければなりません。私は常にそんな気持ちでいっぱいですが、その裏では家族との時間が少なくなっているのは事実です。


でも、家族といる時間を大切にしているでしょうか?一緒にいる時間が当たり前で、テレビを見たり、自分がしたい事に時間を使ったり、子供が頑張っている毎日を知ろうと努力しているのでしょうか?


答えは「まだまだ」です・・・もっと知ろうとする、もっと時間を大切に共有する事が出来れば、一緒にいる時間の量よりも「質」を大切にする事で、過ごしかたが大きく変わってくると想います。


昨日は朝から充実した休日の過ごし方を実践出来たお陰で、朝私が妻と子供に手紙を書こうとしたら、妻から


「ありがとう」


と手紙を書いてくれていました・・・・嬉しい限りです。


この想いを力に変えて今週も頑張ってお客様のお役に立ちたいです。天気は悪いみたいですが、すべき事、出来る事は沢山ありますので、頑張りますよ!!

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク