私は喜怒哀楽でも「怒」を表に出す事はないのですが、取引先の対応に不信感を抱いてしまい、久しぶりに怒りを表に出してしまいました。
大人げないなぁと少し反省する部分もあるのですが、過去の経験談を否定されるような事や自分の責任を回避しようとする行為に直面すると、人は誰でもそうなるのかもしれませんね。
同じ大きさで同じメーカーのシステム商品を組み立てる施工費が2倍ほど違っていたので、仕入先である代理店に確認したところ、メーカー様から直接私に電話がかかってきて、留守番電話で弁解をされていました・・・
「私は代理店にお伺いをたてたのに、何故直接お電話をいただけないのだろう・・・」
お電話が無かったので、こちらから電話をさせていただくと
「メーカーの前担当者様が間違って安く出してしまったようです。」
と一言。今後の対応は検討させてくださいとも言われた時に、一喝をいれてしまったのです。
「私は誰と取引しているのですか?」
私自身も気をつけなければいけません。得意先に同じような気持ちをしていただかない為にも、当社としての責任を全うする事が商売を継続していく為には最重要だと考えます。
同じ仕事なら明るく、楽しく頑張りたいのですが、それは「責任を全うする」事が前提のお話だと思います。そういう事を気付かせていただけたので、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
スポンサーサイト
朝から結構雨が降っていましたね。お掃除も久し振りにカッパを着て実施しました。
そう考えると、カッパを着る機会が少ないというのは雨が少ないという事ですよね。当たり前ですが、朝から降りしきっている状況が少ないという事ですね。かっぱを着ない方が掃除はしやすいですが、たまには朝から降りしきる雨も良いものです。
昨日はテレビの搬入(当社は材木屋ですが、家電商品も扱っております・・・何屋さん?)があって、
{いつ搬入しようかな?あのお客様の事なので、朝一番に出かける前に搬入して欲しいと電話があるのでは?}
と思っていたら、掃除中にお電話をいただきました。
「急で申し訳ないけど、朝から来れる?」
私「いや~社長からお電話があると思っていたんですよ。すぐに段取りします」
これが「以心伝心」です。最近私も入社8年目(入社という言葉も変ですが・・・)お客様の気持ちがわかる人間になりたいと思っていて、最近
「全くお電話が無いので、ちょっと電話してみようかな?」
と思って電話をすると、ぱっとお仕事のお話をいただいたりする機会が多くなってきました。
言葉では説明できませんが、直感ですよね。この感覚は私自身の存在価値にもつながると思いますので、これからもこの直感を大切にしたいものです。
夕方にもそのお客様のご近所で打合せがありましたのでお電話をしたら、
「丁度帰るところだから、是非寄って!!」
とおっしゃっていただき、お仕事のお話をいただきました。
「朝は雨でしたが。すごく良い天気ですね・・・」
天気も楽しめるようになってきた事は良い事だと思います。

今日は更新が遅れてしまいました。朝一番から予定が続いてしまい、申し訳ありません。
先日、マンション9階部分の改修工事の打合せ時に撮影した写真です。私は高い所が苦手でして、まっすぐ景色を楽しむのは良いのですが、下を見ると吸い込まれそうになっていまいます。
大阪ドームも見れて景色は良いのですが、景観と考えると日本はまとまりがない様な気がしますね。
外国であれば(特にEU諸国)は景観が重要視されていて、街並も歴史を感じさせるものがありますが、日本では京都が厳しいと聞いておりますが、景観を重要視する傾向がないようですね。これも我が国の文化ですので、受け入れなければなりませんが・・・
でもこうして景色を見渡す機会も最近はありません。自分が住んでいる街並みがどうなっているのか、知っておく意味でもたまには景色を楽しむ余裕も必要ですね。
久しぶりに足がすくんだ経験でした。私もマンション住まいですが、2階なのでそんなに怖くありませんよ。
初めての経験かもしれません・・・・得意先様が発行しておられる情報誌に私とのインタビュー内容が掲載される事になりました。
いつもお付き合いさせていただいているお客様ですので、特にお話をしなくても大丈夫では?と思っていたのですが、聞き出し方がいつもと違う視点からでしたので、ちょっとドキっとする場面も多々ありました。
その場面での気付きは、自分の言葉で話しているとワクワクしたり、未来を想像している自分が楽しくなった感覚があります。
滅多にないこの機会を楽しめた事を大変うれしく思っております。掲載された内容は是非皆様に発表出来ればいいなぁと思っています。
その後、一緒に会食を楽しませていただいたのですが、近くにあるジンギスカン店で食事しているといつもお世話になっている得意先社長様が来店されていて、ちょっとびっくりしました。
私は会食時には極力禁酒している事もあり、お話を真剣に伺う事ができ、本当に有意義な時間でありがたく感じた時間でした。感謝です。
当社スタッフでお酒とタバコが好きで止められないスタッフがいるのですが、昨日社内会議の最後に行う「5分間スピーチ」の中でとても良い話を聞かせていただきました。
まずは友達の事です。数少ない友達でも、付き合いの長い友達がいるそうで、その友達との縁を聞かせていただき心が温まりました。
私には友達が何人いるのだろう・・・と考えたのですが、腹をわってなんでも相談できる友達は数少ない様な気がします。これからの長い人生において、そんな友達が出来ればとも感じました。
あと最後に6月1日から導入されるタスポのカードが上手く購入できなかったみたいで
「6月1日から禁煙します!!!」
と皆の前で発表されていました。ちょっとびっくりですね。そんな発言をされるなんて・・・・
でもお酒はやめないっておっしゃっていました。人はそれぞれ趣味がありますので、無理して辞める事もないですよね。気持ち良く生活する為にも、煙草をやめる事は良い事だと思います。
最近いつも使っているベルトが一つ手前になり、おなか回りがやせてきた感じがあります。娘からは
「いつも夜中に黙ってお菓子を食べているからや!!!」
と怒られているのですが、最近は控えています。家でもビールを飲まなくなったせいかもしれませんね。無理せず、健康になっていければ良いと思う今日この頃です。

毎年恒例ですが、大峰山の護摩焚き供養に行って参りました。
今年は悪天候の中、山に登れるかどうかが心配されましたが、なんとか天候も持って無事に修行を終える事が出来ました。私の日頃の行いはどうかわかりませんが、どなたかが良い行いをしてくれたお陰で、なんとか天気も持ったことと感謝いたしております。
昨年と違うのは私自身の体力低下です。去年はまだつらかったイメージが残っていないのですが、今年は全身筋肉痛で、朝から動くたびに
「うーうー」
と唸っております。1年の月日が経過した事を感じながら、自分の体力をもっとつけるべきだと反省しております。
新しいお客さまも無事に登山され修業されました。感じる事は皆違うと思われますが、歴史を感じ生かされている喜びを感じる事が出来る良い機会になっていますので、ご参加を希望される方がいらっしゃいましたら、是非一声お掛け下さい。
写真は大化の改新が行われる前に中大兄皇子と中臣鎌足が談合したと言われている「談山神社」にある神木です。
樹齢500年であまり見た事のない凄い樹木でびっくりしました。歴史を感じる良い機会にもなり感謝ですね。
昨日は大建工業様と一緒に終日をともにして、お客様から貴重なご意見を頂戴する事が出来ました。
良いも悪いもお話が出来ることで感謝出来ます。時間を割いていただき、商品提案を通じてお客様との関係が深まっていく事を嬉しく思っております。
もちろん、メーカー営業マンとも関係は深まります。一緒にお客様の元へ伺い提案する事で市況の現状を把握する事が出来ます。メーカーとしても理解しておくべき事だと私は思うのですが、共感してくれて月に一度巡回していただける事にも素直に感謝です。
でも昼食をいただくときに、どうしても沢山食べてしまう癖があります。「夢をかなえるゾウ」で
「腹八分目にする」
という忠告がありました。満腹にすると眠たくなったり動きが悪くなったりしますから、今後は気をつけたものですね。
夕方の6時30分からあるメーカー様のショールームでサーキットトレーニングの研修に参加させていただきました。その機会に講師である代理店社長が
「経営とはお客様を増やす事である」
とおっしゃっておられました。売上、利益も大切ですが、当社を信じてお付き合いしてくださる得意先を増やす活動を忘れてはなりませんね。原点を見つめ直す良い機会になりました。
最近、飛び込みで大きな問題が重なる時があります。
商売をしていると避けられない問題ですが、今までの経験上避けて通ろうとすると良い結果は生まれませんね。すぐにその問題の本質を理解して行動する事が一番の方法だと痛感しています。
あとはその問題があることを人に見せないようにする事も大切ですね。周りのスタッフやお客様に心配をかけてはいけません。もちろん家族にも・・・
生き抜く為に強さは必要です。これからもっと厳しい試練が待っていると思いますが、逃げずに対応していきます。
お陰様で5月20日の本決算を無事に迎える事が出来ました。昨日から第57期がスタートしています。歴史の重みを感じながら変化に対応できる企業を目指して頑張っていきたいですね。
今日は大建工業 営業マンと同行です。7時20分出発の約束が10分前に来てくれて嬉しい限りです。
朝早いのにさわやかなので気持ちよいですね。このさわやかさが自分にあるのか?見つめなおしていきたいものです。

昨日、箕面まで電車でむかう事になり自転車で駅まで向かったのですが、地下鉄の陸橋を利用して造花を楽しんでおられるスタッフの方がいらっしゃいました。
あじさいや朝顔といった本物そっくりのお花があり、飾り付けをされている時に
「写真をとって良いですか?」
と尋ねると、
「私も入っていい?」
とお母さんに逆に聞かれてしまいました。大阪のおばちゃんですね。
「お母さんの笑顔がインターネットを通じて多くの人に見られるんだけど・・・」
黙って写真から離れられました。都会のオアシス・・・良い風景ですね。
天気が崩れた月曜日・・・たまには雨も降らないといけないのですが、よく降りましたね。でも、朝起きて回復していたら嬉しいものです。
今週の日曜日に当社スタッフが身内だけで結婚式を挙げられました。私は参加出来なかったのですが、昨日出社してきたスタッフが
「いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました」
と言ってくれました。電報とお祝いをしただけなのですが、きっちり礼節を重んじる事は素晴らしい事だと思います。今の若い方も良い人が多いですよ。当社スタッフとして誇りに思います。
私が結婚したのは9年前の6月20日・・・プロポーズしたのが10年前の5月連休の時ですから、1年以上の準備期間がありました。
その1年というのは長かったのを記憶しています。基本的に一生に一度の晴れ舞台ですから、家内は凄い力を注力していました。私は後からついていくだけでしたが・・・・
でも、その当時の担当してくださった方(川島さん)のお名前は忘れる事はありません。今は退職されているはずですが、一度きりのイベントに自分が熱い思いをかければ忘れる事はないはずです。
家造りも一緒ではないでしょうか?私達業者にとっては数ある現場の中の1現場が、お客様にとってはずっと夢描いて頑張ってご決断されている事ですよね。
少しでもお客様の気持ちが理解できるように気持のあり方を変えなければいけませんね。これからも努力していく所存です。
中原君、結婚おめでとうございます。結婚式の際に感じた気持ちを忘れず、一生奥さんを幸せにしてください。夢を描き続けて、形になる様に努力していく事が大切な事だと思います。家族を守る為の手段として、これからも大和木材で頑張ってくれる事を期待しています。夢を描くことのできる会社であり続けられるように、私も努力します。
昨日は久しぶりにゆっくりと家族と楽しむ時間をいただきました。
気付けば8時30分まで熟睡して、10時前には「りんくうプレミアムアウトレット」へ向けて外出しました。仕事用のスニーカーを買いたいと前から思っていて、家内も今までしていない買い物を楽しみたかったようです。
もちろん子供2人を連れてなので、ベビーカーは必需品で上下の移動はすべてエレベーターを使用したのですが、出る時も入る時もすべての機会において、扉をおさえてくれたり、ボタンを押してくれたりしれくれた姿がとても印象的でした。
私も必ずそうするのですが、当たり前のように出来る事でもありません。
一番驚いたのが、中学生くらいの男の子がきちんと譲ってくれた事です。
見た目はとてもおしゃれで、これから大人になっていく段階が良くわかる男の子でしたが、
「どうぞ!!!」
と言ってくれて譲ってくれた時は
{まだまだ日本も捨てたものじゃないな・・・}
とおじさん臭く思ったものです。ちょっとしたことですが、一歩譲って対応していると皆が気持ち良く休日を買い物を楽しむことが出来ます。
ちょっとした気遣い、ちょっとしたゆとりを皆が持てるような社会になって欲しいものですね。休日というのに勉強させていただいた良い時間を過ごさせていただきました。今週もお客様と一緒に感動できるように頑張ります!!!
何気に歩いていると姉の家族に出会いました。打合せせずに会えたのでこれまた驚きでしたね。
得意先と天満橋OMMビルで行われていた展示会に参加させていただきました。
「凄い道が混んでいたので、歩いていこうか・・・」
現場からの帰り道で天満橋が渋滞していたのを知っておられたので、歩いて向かう事になったのですが、法円坂にある難波宮跡を横切り、大阪城公園の中をゆっくり歩いていると
{歩くのって久しぶりだな・・・}
と思い、会話を楽しみながら会場に向かう事が出来ました。
皆様、普段歩いていますか?私は全くと言って良いほど歩いていません。
たまにゴルフ場へ行くと、カートに乗らずに芝の上を気持ち良く歩くのが好きなのですが、18ホール目になると、最近アイアンを杖代わりに歩いている私がいます。
普段、移動手段としては車がほとんどですよね。時間を守るため、荷物を届けるために移動するのであれば仕方ないかもしれませんが、私の場合は得意先が近隣であるので、段取りさえ良ければ自転車でも移動できるかもしれません。
遠方のお客様でも電車で向ってお話出来るのでは?荷物があったとしたら、宅急便等を活用して手ぶらでもいけるだろうし、手で持っていったとしても、私の想いがそのお届け物に移るような気もします。その方が、目的意識を持って、限られた時間の中で、有意義な商談が出来るのかもしれませんね。
ある物が当たり前で、当たり前のように使い日々を過ごす・・・これは贅沢な話と思います。
歩いているだけでこんな事に気づけるなんて・・・やはり私はついています。
今奈良で頑張っておれらるメーカー営業マンIさんから、久しぶりに電話をいただきました。
「今、新規開拓をしているのですが、ブログを読ませてもらって、一方的な押し付けではなく、「聞く」事の大切さを教えてもらいました。ありがとうございます!!!」
離れていても、こうして自分の気持ちを伝えられる携帯電話にも感謝しないといけませんね。
明日、ブログはお休みです

・・・良い休日をお過ごしください。
久しぶりに朝の配達が重なっていたようで、当社スタッフが
「社長、9時までにシステムバスの窓枠を届けてもらえませんか?」
と話があり
「いいですよ。丁度昨日がお風呂の施工だったので、無事に完了しているか気になっていたし、僕も助かります」
予定には入っていない突然の仕事でしたが、快く受けて10分前に現場に到着すると、得意先とユーザー様が打合せをしておられました。
私の顔を見るなり
「丁度いい所に来てくれた!!!」
最高の言葉ですね。工事を進めている段階で、トイレもきれいに交換したいとのお話になったそうで、TOTOさんのトイレカタログをみて打合せをされている最中でした。
「いつも○○様にはお世話になっております、材木屋です」
丁重に挨拶すると、その場でご注文をいただけました。全くの予想外のお話でびっくりしております。
今週は「丁度いい所に!!!」
というお話が多かったので、嬉しい限りです。本来であれば連絡をとって伺うのが筋ですが、突然の訪問にも関わらず、仕事のお話をいただける事に感謝できる日々が続いています。
一昨日も、私にお会いしたかったとおっしゃっていただけた木材店の取締役とご一緒に会食を楽しみました。
「社長って有名人?」
取引先の部長さんがそうおっしゃっていたのですが、出会いは何処で何があるかはわからないものです。自惚れる事無く、地道にお客様の為に行動すればいい仕事に巡り合い、良い人に出会える・・・そう信じてこれからも努力していきたいと感じた瞬間でした。
朝、業務担当のスタッフが体調不良の為、午前中病院へ行かせてほしいとの連絡を受け、久しぶりに事務所に居座り、お客様の電話応対をさせていただきました。
「いやー朝って忙しいんだなぁ・・・」
痛切に感じた瞬間です。電話をいただき、お客様が引き取りにも来ていただけたりしているのが朝です。朝なので特に不快感を感じてもらう訳にはいきません。
私はいつも引き取りにきていただいたお客様には、別れ際に
「いってらっしゃい!!!」
と大きな声で言うようにしております。
もちろんありがとうございますも事前に伝えているのですが、この言葉を伝えると、皆さんが笑顔で手を上げたり、声をかけたりしてくれます。
その姿が嬉しくて、ずっと癖になってきました。今日一日がお客様にとって良い一日であります様にと願い、言葉に託す。この気持ちは必ず相手に伝わりますね。
最近、人が嘘をついていたりしているのがわかる様になりました。言動やしぐさで分かります。きっとお客様を想う気持も、まっすぐにそうして伝わっていくんだなぁと感じています。
今日はスタッフが元気に出社してくれました。こうしてブログ出来るのも皆のお陰と感謝出来る良いスタートです。
新しい期になってメーカー担当者が変わったのですが、初めて巡回する機会をいただきました。初めてだと、どんな話をされるのか?どんな営業スタイルなのか?がわからないので手探り状態ですが、今回は営業所の所長ですので、経験豊富で素晴らしいお話を頂戴出来ました。
でもどんな状況であっても、お客様のお話を聞く、上手く聞き出す事が重要だと思います。一方的に自分の経験談とか、他の市場はこうですよ・・・とかを語りたくなるのですが、私はとにかく「聞く」事に集中する様にしています。
しっかりお話を「聞く」と、自分にはこんな引出しがありますよ!!と紹介する事が出来ます。その引き出しにお客様が感銘したりしていただくと嬉しい限りですね。
お昼からの雨にはびっくりしましたが、多くの情報をいただきました。これがまた
「このタイミングで仕事のお話をいただけるなんて・・・」
という機会が多いので、癖になってきました。人と話すのはちょっと苦手な私(こういうと嘘をついていると思われますが・・・)ですが、沢山の刺激をいただき、仕事をできる事の喜びをかみしめたいと思う今日この頃です。
天気が良いのですが、朝が肌寒くて早めに起きれる日々が続いています。
「ハッ!!!!」
と思ったら4時です。まだ4時か・・・と思って眠ってもまた肌寒くて5時には目覚めます。昨日お客様とお話していて朝の話題になったのですが
「私って年寄り?」
と良く思います。お蔭でいつも気持ち良く、段どりの良い朝を迎えています。
私の日課でもありますが、いつも通うコンビニがあって、食事は家で済ませてブラックコーヒー(最近飲めるようになりました。大人です)を購入するのですが、目の前をいつも通るおじさんがいらっしゃいます。
その方はコンビニでもらう袋を4個~5個持ち歩いておられて、長めのはさみ棒でゴミを拾って歩いておられます。
その速度は本当にゆっくりです。分速でいうと50mくらいでしょうか?小さなゴミでも拾って駅に向かわれている姿には脱帽します。
なかなか出来る事ではありませんよね。ゴミのない社会が一番ですが、ゴミを捨てる人もいれば拾ってくれている人もいる事を忘れてはならないと感じる瞬間です。
余談ですが、電子マネーを使ってコンビニで買い物をするとポイントがたまります。今日で370ポイントたまっているので、ジュースが3本買えます。小銭いらずで助かりますし、無駄な買い物も減りました。物を持つ事で生じる責任がある事を忘れてはなりませんね。
昨日夕方から、今月24日に登山する「大峰山修行」の打ち合わせに参加させていただきました。
例年のごとく、5月末の土曜日に登山するのですが、いつもながらに緊張しています。1300年の歴史がある山に登山できる喜びを感じ、自分を見つめ直す機会として取り組んでいるのですが、今回色々な役割をいただいているとの事もあり、責任も感じております。
昨年から振り返ってみると、時の流れの速さを感じ
「ぼーっとしていたら、あっという間に時が経ってしまうなぁ」
とも想います。1日を大切に今日も過ごしたいものですね。
昨日も仕事で、少し遅れての参加だったのですが、7分ばかり遅れてしまった事に時間管理の大切さを痛感しています。
もちろん
「遅れて申し訳ありません」
とお伝えはしたのですが、少しゆとりをもってスケジュールを組まないと、すべてにおいて信用をなくしてしまう事にもなりかねません。ちょっとしたことを大切に思う気持ちが大切ですね。
今日も肌寒い朝となりましたが、掃除の最中に多くの近隣の皆様と挨拶をする事が出来ました。挨拶できるだけで幸せを感じる事が出来るなんて、本当に私は幸せ者です。
週に1度は「カレーライス」をいただいております。私は母が作ったカレーが大好きで、会社と実家が一緒なので、毎週いただける事に感謝しています。
でも昨日は一味違いました。母が朝から出かけていたので、仕込みだけはきっちりしてくれて後はルーを入れるだけまで準備してくれていたのですが、会長と私と2人だったのでどれくらいのルーを入れたらいいのかがわかりません。
会長と食事を作る経験は今までありません。お昼もご一緒させていただく機会もなかったので、とても新鮮な気持ちで食事をいただく事が出来ました。
「ルーはこれくらいきざむと、とけやすいかも・・・」
包丁を片手に会長がきざみ、私は火の当番・・・普段より美味しいカレーをいただきました。
皆様もあるはずです。この料理が好きっていうものが。でも料理は頭を使いますよね。これから出来るものであれば、家族一緒に料理を作る事を楽しめればと思っています。
妻の料理はこれまた美味しいんです。私が入るとあまりお手伝いできないので、洗い係専門です。それでも妻は喜んでくれます。食事を食べた後の休息が至福の時だそうです。
娘達にも料理する事の楽しさ、食事をいただける事のありがたさ・・・「食育」をして生きている事の喜びを感じたいと願う今日この頃です。
最近よく
「ブログ見ていますよ・・・」
とお話いただける方が多くてうれしい限りです。内容は大したことはありませんが、自分を律する意味でもこのブログは便利ですね。
文章にしていると、こうした方が良いとか、新たな気付きがあるものです。周囲の皆様に私の活動を告知する事にもなりますが、自分の頭を整理する為にもこれから継続していきたいと思います。
昨日は大変段取りが良い一日でした。
「こんな事もあるのだなぁ・・・」
と思うくらいでしたが、すべては周囲の皆様のおかげです。どうしても
「私ってついてる?」
と想いがちですが違いますよね。すべては皆様が上手く段取りしてくれているからこそです。
あとは、朝早く起きるとその日の暮らし方がガラッと変わります。ゴールデンウィーク明けから生活習慣を変えているので、気分よく過ごさせていただいております。
もう休み疲れもなくなってきました。今日は沢山のお客様にお会いして元気をいただき、分かち合えたらと思う今日この頃です・・・
今回のお休みがとても充実していたのは、周りの協力もありますが、いつも愛用している手帳のおかげです。
休みに入る3日にGW明けにすべき事項をすべて手帳にまとめていました。7日にこの仕事を実施して8日にこの事項を確認して・・・・と。その時点で頭からサーっと仕事の事が離れていった感覚がわかりました。
これは正解です。休み前に1時間くらいかけるだけで4日間が充実した日々を過ごせる手帳の威力は凄いと思います。
もちろん、頭の良い方は長期休暇があったとしても頭の中にインプットされていることでしょう。私はそういうタイプではないので、この手法をこれからも実践していきたいと考えます。普段でも一緒ですからね。
皆様に報告する事を忘れていましたが、先日5日に阪奈道路沿いのスポーツヒルズ大阪にてショートコースを回っていた時に、生まれて初めてホールインワンを経験しました。
もちろん、コンペでもなく、ショートコースと言う事もあり、打つ前に右の林へボールを打ち込んでしまってからでしたので、本来であれば「チップインパー」という事になりますが、この感覚は言葉に出来ない程嬉しいものでした・・・
打球が旗の方向へ飛んで行って、2バウンドして球が消える感覚・・・かなり興奮したので、そのボールを持っているはずが何処にしまったのかわからなくなったくらいにドキドキさせてもらいました。
わかりませんね・・・人生って。この感覚を忘れる事無く、仕事も一所懸命がんばって、趣味の時間を持てる様になりたいですね。
4日間もゆっくりさせていただきました。4月が忙しかっただけに、この休みはかなりの休息になりました。今まで見えなかったものが、ぱっと鮮明に見えた事もありましたので、貴重な時間を過ごせました。
まずは子供の事です。5歳ともなると急に大人になった様な感じで、よく口答えをする様になりました。しっかり説明しないと納得をしない様子で、これもしっかりと向き合っていなければ答えられません。今が大事な時期だと思うので、妻に任せるだけではなく、しっかりと話をしていく大事さを感じました。
次は家族の事です。3日の日に宝塚にある先祖の仏壇に手を合わせに行ったら、叔母がすごく喜んでくれました。お墓参りには3か月に1度行くようにしていますが、仏壇に手を合わせるのは久しぶりです。昔、祖父、祖母に可愛がってもらった事を思い出して、心があたたまりました。
そして社員の事です。昨日の晩はいつものゴールデンウィークであればとても不安な気持ちで
「明日、電話が鳴らなかったらどうしよう・・・」
なんて、考えても仕方がない事ばかりを考えておりましたが、今年はそんな不安もなく、今朝には社員が皆元気に出社してくれたので、本当にありがたいなぁと素直に感謝出来ました。
いつも掃除をさせてもらっている道も汚いだろうと思って早めに出社したのですが、とても綺麗でびっくりしました。挨拶していただける方も多かったので、朝からも元気を沢山いただきました。
この充電期間に感謝して、これから夏に向け気持ちを新たに努力していきます。得意先にも訪問して、皆様の元気さを確認できればと思います。
4月は自分自身を追いこんで沢山のスケジュールを入れてしまったので、ほとんど休みがない状況でしたが、5月はいきなりゴールデンウィークに突入、しかも4日間すべてお休みをいただけるなんて・・・
ありがたいお話です。昨日は早速宝塚にある仏様に挨拶をした後はゆっくり、ノンビリさせていただきました。お墓参りは父と母が先週行ってくれたそうなので、6月~7月には行きたいですね。
3月21日から行ってなかった美容室も久しぶりに行きました。私の知らない間に「パラちゃん」{男ですが芸名です}が新しく仲間に加わっていて、年齢を聞くと
「僕は20才です!!!10代は楽しかったっすよ」
おっっと、一回り以上違う人種が既に世の中に飛び込んできている・・・そしてもう一言
「年齢は気持ちの問題ですよ!!!」
若いのに、強気な発言・・・そうだよ、年齢なんて関係ないね。僕だって万年20歳だよ。
ちょっと負けてられない、ライバル出現ですね。
娘と一緒に前回りの練習をしていると、回った瞬間クラクラ・・・・出っ張ったおなかを見てクラクラ・・・・現実を見つめながら、気持ちは若くありたいものです。皆様、良いGWをお過ごしください。
本当に車も少ないですね。朝の通勤でも全然違います・・・世間では休んでおられる方が多いのでしょうか?
私は本日得意先巡回日だったので、積極的に訪問させていただきました。GWの間とは言え、皆様元気に働かれていました。が、
「ごめん、今日はゆっくりさせて・・・・・」
と事務所で倒れておられた工務店様もいらっしゃいました。
いつも厳しい表情をされている77歳の工務店社長が先日当社に来店したいただいた時に
「会社の倉庫、すごい綺麗やったなぁ・・・あなたが社長になって随分かわったんやね。以前10年前くらいに行った時は凄い汚くて、材木屋ってこんなもんかなぁと思っていたんやけど、ほんまにきれかったわ・・・」
今、仕事が低迷していて大変な状況の中、雲の中からさす一筋の光のように、さわやかな笑顔でおっしゃっていただけました。
正直・・・・むっちゃ嬉しかったんです。最高な気持ちになりました。今まで巡回していて、そんなお言葉をかけていただいた事はないので、心臓がブルッと震える音が聞こえたくらいです。
これからもお客様に喜ばれる為に、一緒に感動できる様に、貢献できる様に努めます。
最後にお伺いしたお客様に
「風邪、大丈夫ですか??」
と言って、生姜を添えた紅茶を出していただきました。涙が出るほど嬉しく思いました。こんな私に温かくしていただけて・・・私とお客様との垣根が全くなくなった感じで、共に発展していく為にお互いに努力していきたいという気持ちに改めてなりました。本当に感謝しています。

全長約9mの杉の木をそのまま持ってきてもらいました。先週の水曜日にお願いしたにも関わらず、山から切った木を船の輸送便で送り届けてくれたのです。
これはいつもお世話になっている業者様が
「孫の為に今年、こいのぼりを立てたいんだけど、木を段取りしてくれへんかなぁ」
と相談してくれたのです。私は快く
「喜んで!!!」
と言って段取りさせてもらったのですが、こんなに大きいとは思いもよりませんでした。しかも重いんです。4人がかりで倉庫に取り込んで、2階で皮をむこうとあげてみると・・・
「がしゃ~~ん!!!」
2階の梁が抜けかけではありませんか!!!金物に引っ掛かって、ブラさっている状態です。急遽工務店様に電話して、夕方に駆けつけていただきました。
もちろん安くはご提供させていただくのですが、慣れない事をすると色々な経験が出来るものですね。
|