風邪をひいてしまった私なので、29日の昭和の日はおとなしくさせてもらいました・・・・と言いたいところですが、以前からどうしても気になっていた事があったので、ある方にお会いさせて話を聞いてもらっていました。
上の娘が扁桃腺をはらし、下の娘は鼻をたらす・・・私が風邪をひいて、妻が皆の看病をするという、さかさまピラミッド状態で、妻が3人を支えている状況の中、良く頑張ってくれています!!
私もその方と膝を突き合わせてゆっくり話を聞いてもらえたので、かなりすっきりしました。これからの方向性も示してくれたので、これからの人生が楽しみになってきました。人とのふれあいって人を助けてくれるんですね・・・
妻が頑張ってくれているので、3時のおやつを気分転換で大型施設「アリオ鳳」に出向き、ゆっくりした時間を過ごさせてもらったのですが、凄い車です。
ガソリンの暫定税率が上がる中、いかに生活の中で車に頼った行動をしているのかが良く分かります。極力車での移動は避けて、公共交通機関を利用すべきなのに、自分の家族の事を考えると・・・使っちゃいますよね。
車とも上手く付き合っていく必要があります。これを機会に見直していきたいものですね。
スポンサーサイト
先週の木曜日からのどの調子がおかしくて、エヘンムシがいるような感覚がずっと続いていましたが(ちょっと古いですか・・・)、娘が耳鼻科へ行く用事があったので一緒に診てもらうと
「お父さん、だいぶのどがはれていますよ!!!薬5日分出しておきますから、必ず飲んでください!!」
忙しいのか、ちょっと不機嫌に言われてしまい、薬とは無縁の私が日曜日から続けていただいています。体調管理がなっていないんですね。かなり反省しています。
が、マスクをして元気に出社しています。金曜日からの出張もあったので、おかげさまで仕事もたくさんいただいているので、
「しんどいなぁ・・・」
なんて気持にもなりませんね。朝出勤するのが楽しみですし、今週も元気になって乗り越える必要がありますから。休みを活用して、体調を整えたいと思っています。
先週からゴールデンウィークに突入しているようですね。車も空いていましたし、とても走りやすかったんです。とにかく皆さまも風邪をひかれぬ様にご自愛くださいませ。
昨日は天気予報通りでしたね。私が掃除している時だけ雨がやんでくれて、
「なんだ・・・天気予報がはずれたなぁ」
と思いきや、いきなりの大雨・・・びっくりですね。
そんな雨の中でも来店していただける方が多くてびっくりしました。6人くらい時間を入れ替えて来ていただき、来店していただける事を素直に喜んでおりました。
何かをお伝えしたいから来店する、興味があるから訪問する・・・私はそうです。
ということはご来店いただける方もその想いで来ていただいているはず・・・とてもありがたいです。
最近お客さまもご来店いただけるケースが多いのが最高にうれしいんです。
「カタログ取りに行くわ~用意しておいて」
本来なら私達が届けなければいけないのに・・・なんと私達はぜいたく者なんでしょうか?
ありがたさを感じながら、本日千葉へ出張してまいります。
昨日の表題でしたが、「悟りを開く」という内容が全く記載されていなかったので、今日も同じテーマにしてみました。
どんな悟りを開いたのか・・・答えはありませんが、
「すべては現場にある」
という事を改めて痛感させていただいたのです。
得意先へ訪問している際に良い話をいただければ、当社に対するご要望を強くご指摘いただくことも最近はあります。どちらにしても、当社に関心がなければ、良いも悪いも情報を吸収する事はできません。
「ピンチはチャンス!!!」昨日じっくり考えさせてもらって、ある結論に達する事が出来ました。大和木材がこれからすべき事、大和宏充がこれから歩む道が・・・
大げさにお伝えしていますが、色々な意味で「腹をくくる」事が出来ました。気付かせていただいたお客様に感謝し、今後の対応でこれからの厳しい時代を共に乗り越えていく想いです。
意気揚揚と自宅へ帰ると娘がダウン・・・今週末にあるピアノ発表会で緊張しているのか、高熱を出して倒れていました。すぐに寝かせましたが、私はしばらく病気と向き合う事はしておりません。
社員には健康診断を受けてもらっていますが、改めて「健康」である事の素晴らしさを感謝しなければと感じ、メタボなおなかを見つめる今日この頃です・・・ちょっとひどいおなかですよ。
昨日は朝一番から得意先を訪問させていただきました。7時20分に大建工業さんにご来店いただき、ぱっと出発したのですが、
「社長、ひげをそってくるのを忘れてしまいました・・・」
言わなければわからないのに、いつもの習慣を忘れてしまうと、どうしても気になってしまうものですね。私もいつもブログの更新を朝一番に行うようにしているのですが、出かける準備をしていたら間に合わなかったので、携帯電話からブログを更新させていただきました。
文章の構成等もおろそかになってしまいますよね。今はフルプラウザ対応の携帯もあるそうですから、今でも出来るのでしょうが、そういう機会があれば是非実施したいと思います。
約30社程のお客様へ訪問させていただきましたので、ちょっと気疲れしてしまったのが正直な気持ちです。ゆっくりじっくりお話する事が私の性格にあっている事もわかっているのですが、この一日も大切です。1週間の中でメリハリをつけてお客様への訪問活動を続けていきたいと考えております。
夕方から私の得意先社長様が銀行が主催する勉強会で発表されるとの事で、参加をさせていただきました。
「日々は目的と手段の繰り返し」
「苦労的に人生を考えていると幸せが起きた時に嬉しく思う」
様々な経験をされている社長です。言葉に重みがあり、伝わる事が多かったので、良い機会を与えていただき感謝です。
最近、得意先を訪問させていただく中で、明るい話が少ないのが現状です。住宅業界の環境変化にどう対応するか、これから益々前向きな対応が必要になります。
「ピンチはチャンス!!」と思って日々頑張っておられるお客様が多いので私は幸せ者です。昨日お客様とお話をさせていただいた中で感じた事は
①どんな状況でも危機感は持ち続けなければいけない事
②危機感を察知して新しい事にチャレンジする事
③信念を持つ事。腹をくくる事
今の忙しさに流されて見失いがちの内容ですが、忘れずに前進していく所存です。
今日は大建工業様と同行訪問活動を実施します。朝早くからご来店いただき感謝ですね。朝一番のお客様に
「メーカーさんでこんなに朝早くから来ている方はいないなぁ」
最高のほめ言葉ですね。
久しぶりに休みでしたね。夜からライオンズクラブの結成式があった為に、朝からスーツ姿で出かけたのですが、ちょっと休めた感覚はありませんでした・・・
思いっきり遊べなくて、私も家族も少し不満はあったのですが、時間を共有出来ただけでもありがたいですね。この時間を大切に、新しい1週間を楽しみたいものです。
先週末には建材メーカーの展示会が開催され、得意先にはお忙しい中、ご来場いただき感謝申し上げます。私は立ち会う事が出来なくて残念に思うのですが、何か一つでも商売のお役に立てればという想いでいっぱいです。
ライオンズクラブの結成式には多数のご来賓がお休みにも関わらず出席されていて、
「一人の力ってしれているなぁ・・・こんな方達の力を借りて、この日を迎えられるのだなぁ」
と思います。
[We serve・・・我々は奉仕する」をモットーに地域社会に貢献できる方法をこれから検討、実施していきたいと考えます。今週も皆様にとって素晴らしい1週間であります様に・・・

今週は全くと言って良いほど、家で食事をいただいておりません。4月はどうしても予定が重なって、家族とはコミュニケーションが減ってしまって、たまにしかない休みをどう有効に過ごすかが問われるのですが・・・休みもなくて予定を詰めすぎている私に反省です。
昨日から2日間の講習に参加しているのですが、会場が京都という事で、阪急電車で終点の河原町まで向かいました。時間もぎりぎりになり、時間管理をもっとしっかりしなければと反省しているのですが、講習の内容が私の現在の状態をフォローしてくれるものなので
「参加して良かったなぁ」
と痛感しています。新しい出会い、気付きに感謝ですね。ある程度私の事を知ってくれている方が多いのですが、初めてお会いした方に自分をどうアピールするのかを色々と考えさせられます。昔は
「私は人見知りするタイプなので、すいません・・・」
みたいな事を言っていても、ビジネスの世界では、せっかくのチャンスや出会いを活かす事をしなければもったいないですよね。
アピールをしすぎるのではなく、人のお話をじっくり聞いて、その方を知ろうと努力していると、心を開いて仲良くなれるケースが多いですね。それが癖になると人と接する事が楽しくなり、そこに存在意義というか生きている価値みたいなものが生まれるものです。
初めていく食事店での女性スタッフの笑顔にはびっくりさせられました。とにかく愛想が良いんです。食事の内容はともかくとして、いきいき仕事をされている方は素敵に見えます。料理を間違って出した時も
「あら、ごめんなさい。間違っていますね。」
と笑顔で迅速に対応されると怒りようがありません。「笑顔」と「迅速」が私が取り組む仕事のキーワードなのかなと気付かせてくれた女性スタッフに感謝です。
松下電工が春から夏に向けての新商品を発表される機会があったので、昼からですが参加をさせていただきました。
木材には関係のない商品ばかりだったのですが、電材商品である照明やLAN配線、家電商品の冷蔵庫、食器洗い乾燥機、エコキュートなどなど、多数の展示を肌で感じてきました。
最近新しい商品を見ていると
「この商品はあのお客様がよろこぶだろうなぁ」
と感じ、カタログを多めにいただいたり、商品を見るたびにお客様の顔が浮かぶようになりました。
昔にはありませんでしたね。とにかく必死に何かを提案して購入していただこうと自分の事ばかりを考えて、お客様の好みが何なのか、どんな事を要望されているのか等を見つめる余裕がなかったのだと痛切に感じます。
変な話ですが、恋人を思い浮かべながら買い物をする人みたいな感じでしょうか?このゆとりは大切にしたいものですね。
天候が良い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?今日から本格的な雨なので、現場の対応も大変かとは思いますが、神様には逆らえません。
昨日、木材関連の業者が集まって、今政府が取り上げている「200年住宅」についての研修会が企画、実施されました。
200年・・・今から振り返ると江戸時代になりますね。これから先の200年はどうなっているのだろう・・・娘が結婚してその子供が結婚して・・・・世代でいうとだいたい7世代くらいらしいです。
7世代続く家ってどんな家?田んぼが広がっているような地方の家であれば、親子3世代で仲良く暮らしている家族も知っていますが、都会ではどうなんでしょう?
ちょっと頭が固かった私ですが、要は同じ家族がずっと住む家ではなく、200年という数字は別にして現在平均26年~30年で壊されている家を長持ちして、中古住宅を市場に出して流通させよう!!という内容のものでした。
確かに地球環境の事を考えると、何でも捨てて建て替えるというのは悪影響ですよね。
「モノを大切にする・・・」
この気持ちを浸透させようという狙いを理解出来たので、当社としても実践していく事を模索していきたいと感じました。
昨日は、先週から続いているトラブルを解決する為に、朝からかなり動かせていただき、何とか方向性が定まった状態まで辿りつきました。ついては、お客様のご協力始め、スタッフの対応にも感謝しなければいけません。
が、私を心から支えてくれたのは父である会長でした。今までに経験した事がない事態でも落ち着いて対処方法を示唆してくれて良い方向に導く努力を一緒に取り組んでくれました。
会長がいてくれる事が当たり前だと思っていたのですが、私がこうして生きていられるのは両親のおかげです。
「自分が進むべき方向へ、力強く生きてほしい。社長なら大丈夫やから・・・私に出来ない事をやれてるやないか!」
合宿の時に言ってくれた時は嬉しくてたまりませんでした。力強くお客様の為に存在価値をだしていきますよ!!
話は変わって、帰宅した時に娘が妻に相談しているようです。
私の腕にはよくわからないデキモノが多数あります。いつついたのかわからないのですが、娘にも遺伝してしまい、腕全体にデキモノがある状態で、友達にいつも聞かれるそうです。
「何でブツブツがあるの?」
いつもは「パパと一緒なんだよ」と答えるそうですが、いつも聞かれるので気にし始めたようです。男性と女性は違いますよね。何とか治す方法を見つけてあげたいと感じているのですが、
「娘も大きくなってきたなぁ」
と痛感した出来事でした。
先週からいろいろと事件があって、ちょっとダメージを受けておりますが、健康である事を感謝しなければいけませんね。
最近、見かけないなぁと思っていたお客様の奥様が2週間前に急に自宅で倒れて、病院で安静にされていたそうです。大事に至らなくて良かったのですが、当たり前に感じる健康には感謝しないといけないですし、健康である様に気をつける必要がありますよね。
子供も週末から風邪をひいたみたいで、両方の鼻から鼻水をたらしてワンワン泣いている姿を見ても、可哀そうで仕方ありません。
こんな時にずっとそばに入れないのも申し訳なく思うのですが、私が背負っている家族の為に、私自身が健康である事を喜びに感じ、日々明るく生きる必要性も感じております。
明日から天気が悪くなるそうで、花見も終わり本格的な夏シーズンに向けて、全力疾走する季節が来ました。お客様とのふれあいを大切に今日も一日頑張ります!!

今年初めての花見にお誘いいただき、参加させていただきました。あいにくの天気だったのですが、きちんと予測されて対応されている姿に感動を覚えました。
私が事務所にお邪魔すると、すでに炭火をおこしてくれていて、お客様を迎える準備をされていました。鍋も2つありましたし、焼肉まで・・・それは準備が大変だったと思われます。
女性スタッフ2人で昼から準備してくださったそうですが、雨が降り出した時も動きが素早く、参加されている方に喜んでもらおうという気持ちがとても伝わってきて
「素晴らしい得意先とお付き合いさせていただき、光栄だなぁ・・・」
とビール片手に嬉しく感じました。
「ひろ、乾杯の音頭とって。」
急なご指名に驚きましたが、約8年ぶりに前会社の催しの際に行っていた「三三七拍子」を披露させていただきました。私の中で点数をつけるとすれば60点くらいの出来栄えでしたが、皆様に喜んでいただき感謝です。
扇子2つと笛があれば100点だったのですが・・・いつでも出来る様に鞄にひそませようかな?とちょっと感じた瞬間でした。
いつもお世話になっている代理店の営業所長と一緒に巡回させていただいたのですが、その方は招待旅行帰りで、ちょっとお疲れ気味でした。
海外に行かれていたらしく、タイのバンコクで4日間ほど滞在されていたそうです。気候は38度・・・夏ですよね。
「花粉が飛んでいなかったので、とても過ごしやすかったんですよ」
日本との違いですよね。今、花粉症で苦しんでいる方には朗報ですね。春だけ海外で過ごせる事が出来たら、皆助かるのでしょうが、現実そんな訳には行きません・・・
今回は計画して得意先を巡回させていただきましたので、有意義な時間を過ごす事が出来ました。多様化しているお客様からのニーズを聞き出す事を目的に巡回していると、新たな気付きがあり、サービスの向上につながります。
後は自分がしっかりとした目的を持って巡回すべきですね。今回は展示会が近かったので、案内をかねさせていただくと、多くの反響をいただき
「お客様がいらっしゃるってありがたいなぁ・・・」
本当に自分の環境は恵まれているのだと感謝出来た一日でした。
月曜日の雨は答えますね・・・すべて受け入れないといけませんが、天気によって気分的に乗りにくくなってしまいがちですよね。それでも、移動中に新たな発見をさせていただく機会がありました。
先般、愛車プリウスの点検に
「窓ガラスに撥水コーティングを無料にて対応させていただいております」
と感じの良いスタッフから説明を受けていましたが、聞き流していました。
それから雨の日がなかったのですが、走っていると、ワイパーなしでも視界が良好でとても運転しやすいではありませんか!!!
今までにない感動です。こんなサービスをしてくれたら、これからもその会社に何でも頼もうという気持ちになりますよね。
その時には見えなくても、素晴らしいサービスは沢山あります。商売を進めていく上で
「これはこんなサービスなんですよ」
と強調しなくても自分達が良いと思って、恩きせかましくしない事・・・とても大事な事だと思います。
雨の日でも幸せな気分になった瞬間でした。

今週末は桜が満開で、良い天気だった事と、春休みの最終週だったので花見に行かれた方が多かったのではないでしょうか?
そんな良い気候の中、毎年恒例の来期経営計画検討会議が富田林「かんぽの宿」で実施致しました。今年で早いもので5回目になり、当社スタッフも
「だんだん、時間が経つのが早くなってきました・・・」
と言ってもらえるまでになってくれて、嬉しく思います。
思い起こせば5年前、必要かどうかもわからずに初めた会議。
{泊まり込みで2日間も朝から晩まで実施するなんて、私が何を考えているのだろうか?}
とスタッフからは思われていた事でしょう。
でも、年々に普段話が出来ない事や、皆さんの気持ちをオープンにしていただく事で、私が想像していない事が発見できたり、新たなサービスを実施検討出来たりと、マイナス要素は全く感じられなくなりました。
皆が同じ方向に向かって、お客様と一緒に感動する姿勢・・・この2日間で得られるものは「プライスレス」何にも変えられる事の出来ない時間です。
桜を見ながら、日本人である事の喜びを感じつつ、沢山話会えた事が非常に嬉しく感じる事が出来ました。皆に感謝ですね。
私が尊敬している不動産屋社長と打ち合わせがあって、休み明けにも関わらず(不動産屋さんは水曜日がお休みなので・・・)沢山お話する機会をいただきました。
私は土地の話では知識がない為に出来る会話は限られていますが、要件をパッと済ませたら、ゴルフや趣味のお話になったんです。
そこでふと気付きました。約1時間ほどゆっくりさせていただいたのですが、その時間すべてが仕事の話題だと、集中できませんよね。たまには違う話題も取り入れながら、じわじわお伝えしていくべき事項を伝達していく必要性を感じました。
あと、決断の早さを感じました。過去の経験上ですぐに判断されているのでしょうが、パッと提案したお話でも、すぐに決断されるスピードは凄いと感じます。
人もしっかり見ておられます。
「その話は誰にした方が良いです」・・・とか
「それは私から電話しますので、電話番号だけ教えてください」
など、抽象的なお話がありません。すべてはっきりしています。それも仕事を円滑に進めていく方法なのでしょうね。
仕事の進め方に関する HOW TO本は世の中に出回っていますが、もう読む事はないと思います。これからは仕事に関係する読書を継続する事と趣味を楽しむ事・・・このバランスが豊かな人生を過ごす為のポイントだと感じました。
朝起きて、いつものように身支度して出掛け、仕事を精一杯頑張って楽しんで、家に帰って食事をいただく・・・この事は当たり前のことなのでしょうか?
普段気付かない事ですが、気付かされる出来事がありました。
いつもの朝とは違う形で朝一番にて打合せを済ませてから、電車に乗って会社に出勤したのですが、スタッフから
「少しお話があります・・・」
と朝一番にメールをもらっていたので、声をかけたらちょっと深刻そうだったのでびっくりしました。
2人で話そうとすると、
「会長はいらっしゃいますか?」
という話になり、2人揃って聴いていると、人生の進路の事でした。
察してはいただけると思いますが、かなりショックでした。最近の頑張りに周りのスタッフも頼りにしている存在でしたし、これから私がこの業界で突き進んでいく為には欠かせない人材だと思っていたのでとても辛い事でしたが、受け入れるしかありませんでした。
私はいつも言っています。
「人生は一度きり。この会社で豊かな生活が送れるような良い会社にしていきたいです。是非、家族を大切に思って生きてください」と・・・
そう言っているのは私です。ただ、ひとつ言えるのは、私もこの会社をお客様から喜ばれる存在価値のある会社にする為に、これからもがんばっていく決心があることです。
小さな積み重ねで成功したというイチロー選手のように、コツコツと毎日を楽しんで、日々精進したいと感じさせてくれた一日でした。
普段の生活が当たり前でない事が良く分かりました。この時間に感謝です。
4月1日はエイプリルフールですね。嘘をつく機会は無かったのですが、いつも母の誕生日ですし、新年を迎えるような感覚で新年度をいつも迎えさせていただいております。
普段見慣れないスーツを着た社会人が会社の前を通り過ぎます・・・
私も思い出しましたね。
前会社の入社式が終わった時、社長の講話があって、同期の人が居眠りしているのを怒っていた事を思い出したり、父との関係が深かった営業所の会議にいきなり出席させていただき、歓迎会的なものに参加させられて、100人くらいの前で自己紹介させられたり、普段誰も出来ないような事を経験して、一日がとても長かった事を思い出します。
今の会社に入社した4月11日は、階段の4Mくらいある側板部材を持って腰をいわせた事も思い出します。
私はそんな星の下に生まれているのでしょうか?頭の出来はいまいちですが、沢山の良い人との縁に恵まれていますし、助けてくれるスタッフ、得意先、取引先、がいつも周りにいらっしゃいます。
今までは、その周りに甘えて「いかにも自分はついているんだ!!!」と想いながら走ってきましたが、これからはそんな訳にはいきません。真の実力が問われる時期が来たのだと感じています。
新年度を迎えるにあたり、気持ちを新たに切り替えて、信念を持ち、商売を通じてお客様や社会に貢献出来る企業を目指していきます。
最近、ずっと当社には来店してくれる得意先がいらっしゃるのですが、ちょっと当社から離れている事と、日中は自宅にいらっしゃらない事を理由に、訪問する機会が少なかったので、
「これからは定期的に情報発信していこう!!!」
という事で、帰宅途中に巡回させていただくことになりました(当社の勝手な行動なのですが・・・)
私の帰宅途中なので、どうしても夕飯時になってしまってちょっと失礼な事をしているかもしれませんが、伺うといつも奥様が
「いつもお世話になっています・・・」
暖かく迎えて下さるのがとても癒されます。
いつものようにお話をしていたら、娘さんの声がちらっとしたのでドア越しに
「お久しぶりです!!!ボーリング頑張ってる?」
当社のボーリング大会には良く参加してくださったので仲良くさせていただいてたのですが、なにか様子が変わっています。
「2週間前に長女を出産して、帰宅しているんです・・・」
出産???結婚????全く知りませんでしたが、超びっくりしたニュースが目の前に飛び込んできました。
とにかく、おめでとうございます!!の連続でなごやかな時間を過ごさせていただきました。定期的に訪問する事は良い事なんだなぁと痛感した瞬間でした。幸せなお話に感謝です。
|