日曜日ですが、午前中と夕方に仕事があって上手く段取が出来てすっきりさせてもらったのですが、久しぶりに、妻の両親と一緒にステーキハウスで食事を楽しみました。
父も仕事だったので、18時頃の合流でしたが、沢山お話が出来て有意義な食事の機会になりました。雨が残念でしたが、天気ばかりは仕方ありませんね。
最近、ずっと避けていたニンニクが目の前に出されてしまって、ちょっと軽はずみな気持ちで
「今週、新しい月を迎えるのにあたり、元気をださなくては!!!」
にんにくを食べずしても元気なんですが、がぶっと食べてしまいました。今日の朝、女性スタッフに
「社長珍しい・・・にんにく食べました?」
朝から白ご飯をしっかり食べて、リボビタンDまで飲んできたのにばれてしまいました・・・自分では気が付かない臭い・・・仕事が休みだとわかっている時にだけ、前日にいただくように心がけます。反省・・・
最近カラスが街中に多いのが気になります。ゴミを出しているのを狙っているようです。何か対処方法が必要ですね。
スポンサーサイト
昨日は久しぶりにお客様に訪問できる時間をいただけた一日でした。やはり資料作成、方針政策の検討も必要ですが、お客様との対話は私の想いを固める良い機会ですね。これからどんなに多忙になったとしても、お客様への対話は継続して実施していきたいと想っています
充実した時間を過ごさせていただいた後の夕刻18時30分より、ある方の紹介で講演会に参加させていただきました。
以前は多く参加する時期もあったのですが、最近は減っています。会社の代表者になったときはとにかく不安で、誰かのお話を聞いていないと落ち着かない状態だったような気で参加していました。
が、最近は私は「こうあるべき!!」という背骨の部分が見えてきたので、その不安が消えつつあり、自分のスキルをあげる為の講習に参加する事に力を入れています。考え方が固まる事も大事ですが、仕事のスキルがないとお客様からは認められませんよね。
その講演会は「
バイマーヤンジンさん 天に一番近い大地チベットからのお話」でした。
標高平均4200m、寒いときは-26℃を記録するチベットで、いま起きているデモ活動に動揺を隠せない状況で元気一杯にご講話されている姿に感銘し、最後の歌声に心を癒されてしまいました。
チベットの遊牧時に歌う歌と日本の「ふるさと」を気持ちを込めて歌っておられる姿は涙と感動で一杯になりました・・・そのヤンジンさんに教えられた事は
「家族に情を!!」
です。地球を支えているのは、「家族」です。でもその「家族」愛が失われつつあれば事件が起こり、社会が混乱していきます。私達に出来る事は家族に「情」を持ち、「愛する」事だと教えてくれました。
当たり前だと言われても、その当たり前の事が出来ないからこそ、目を疑ってしまうような事件を見なければいけません。自分の心をしっかりと正しく持って、決めた事を実践していく強さを身に付けて生きたいとも感じました。
今日もお昼から仕事です。今日は、上棟物件があるのでいつもの土曜日とは異なる中、忙しく段取りをしてくれているスタッフに感謝して、今日を生きていこうと想います。
明日はブログ、お休みさせていただきます。良い週末をお過ごしください。
昨日は月に1回行われている会議でしたが、回数を重ねるごとに無駄がなくなってきているような気がしています。
私も「自分が、自分が!!!」
と自己制御できずに自分の思いだけを伝えるだけでしたが、皆の意見を聞ける様になりましたし、良い具合に成長しているのではないかと感じる事が多いんです。
それは、会議中の皆の意見が素直に聞けるからです。自分の主張だけをしたかったら、
「この場面では何を言えばいいのか?」
ばかりを考えていて、人の話なんか聞いてはいません。よくテレビ番組の討論会でそんな傾向を見受けられますが、その状態です。
会議をすると、皆に元気をもらえて気持ちがリフレッシュされる・・・最高です。
でもその会議を週に1回するとどうなるか・・・多いですよね。月に1回で十分です。しかもあまり時間をかけすぎてはいけません。私達は進行表を事前に作成してその時間に基づいて進めていますので、2時間もかからない間に充実した時間を過ごしています。
集中力がもたないでしょう・・・よく取引先の問屋さんに聞くのは
「先日10時から晩の10時までやってましたよ・・・大変ですよ!!!」
その問屋さんとは取引はありませんが、その12時間があれば他にすべき事があるはずでは?と私は考えます。
何はともあれ、気分一新で春を迎え、仕事を充実させていく努力を惜しむ事無くお客様と一緒に感動していきたいものです。
この住宅業界も大きく変化しようとしています。
1級建築士の耐震偽造問題で新築住宅に対し、瑕疵責任を明確にするために保険加入を義務つける
「特定住宅瑕疵担保責任履行確保法」
長い名前ですね・・・短縮されても「住宅瑕疵担保責任履行法」になるのでしょうか・・・保険金が1棟につき10万円程の負担になるのですが、きちんと10年間の保証がついてお客様も安心するでしょうし、一番高い買い物ともいえますので当たり前と言えばそうなのですが、その法律に対応していく必要はありますね。
でも参加されている業者の方は非常に少なかったのが印象的でした。講師の方も
「今回少ない人数なので残念ですが・・・」
と言われていました。でも熱心に話されている姿が印象的でしたね。保険も個人で対応しようとすると大変ですし、「供託」という手段もありますが大きな金額を預けなくてはいけません。
何はともあれ、世の中の変化に対応していく事こそが必要条件ですので、性格な情報をきっちり伝達する努力をしていきたいものです。
昨日は多くの人と面談したりしたので、かなり気を使いましたが、沢山の気付きをいただけた一日になりました。
ちょっと気にしていた修理がきちんと終わったかどうか確認したかったので、不在だった社長様にメモを置いていたら、すぐに
「きっちり対応してくれたよ。ありがとう」
とおっしゃっていただいたり、忙しい監督さんを
「いってらっしゃい!!!」
とお見送り出来たり、四国に転勤される大手建材メーカーの方が来店され
「また戻ってきた時は連絡します!!!」
と話を交わしたり、メーカー担当者と今後の対策についてお話をしたり・・・最後には当社スタッフとみっちり膝を突き合わせて今後の方向性、先月実施した事等を語り合って、とても充実していました。
帰宅しても家内とゆっくり話が出来たりしたので、これだけ人とお話していると不思議な感覚になりますね。
「一人で生きていないなぁ・・・」
生かされている事に感謝ですね。

昨日の写真ですが、行楽に参加した訳ではありません。
箕面公園内に現場があって視察にお得意先様と伺った時の写真です。
日だまりが気持ち良く、通り過ぎる人も愛想が良く、風が気持ち良く、川のせせらぎが心地よい最高の時間でした。
「日本にもこんな素敵な場所があるんだなぁ・・・」
休日にはこんな風景に囲まれて癒されたいものですね。最近は大型ショッピングセンターでワンストップショッピングを楽しめますが、たまにはこんな行楽地に足を運び、日本人である事の良さ、喜びを感じたいものです。
薬師寺の日光菩薩、月光菩薩が東京で初めて展示されているそうです。今までは表だけしか見られなかったのが、後ろ側も見る事が出来て凄いそうです。
住職さんがおっしゃっていました
「見えない後ろ側も繊細に作られている。どうしても見える所だけ良くしようと思いがちだが、表も裏もきれいである事を見習って生きていくべき・・・」
良い事を言われます。私もそうありたいと思いました。
最近は土曜日や日曜日も出勤しての業務が多いのですが、当社スタッフが気遣ってくれて
「社長、たまには休んでください・・・朝の掃除が気になるようでしたら、私がきちんとしますので。」
と言ってくれました。私はその話を聞いて余計に元気になってしまい
「ありがとうございます」
とお礼の言葉を伝えさせてもらいました。本当に感謝ですね。
土曜日は交通量も少なめで、もう休日モードを感じる様になりましたね。ずっと巡回させてもらっていてもお休みされている会社も多いですし、請求書も配布しやすいです。
現場で少しの疑問の声をいただいたので、早々に確認の為現場へ走れましたし、夜からのお打合せもお客様のご要望をお伺いする事に徹し、ありがたく感じる事が出来ました。
週明けると3月も終わり、4月へ向かい出します。週替わりで気持ちも入れ替える事が出来るので、新たな気持ちでチャレンジしていきたいです。
いよいよ4月が始まりますね。20日締めが休日だったこともあり、21日から気持ちを新たにと想い喜んで出社したら、当社スタッフがいつも来る時間に来ていません。
「おかしいなぁ・・・・」
電話してみると「すいません。寝坊しました!!」
・・・素直な事は大切ですね。私も昔を思い出します・・・
前の会社でも今の会社での社員時代でも、気持ちがダラっとしていると次の日に寝坊をする機会が多くありました。ちょっとしたことですが、心配事なども大きく影響します。睡眠は本当に大切で、どんなに夜のお付き合いがあっても普通どおり出社しますが、昼ご飯をいただくとバタンと倒れて込んでしまいます。
最近は特にリズムのある生活を心がけています。例えば
①自宅での21時以降の飲食は避ける
②風呂上りのビールを海洋深層水に変える{最近その水が美味しく思えてなりません}・・・等々
「昔、たばこもお酒も止められないわ!!」と言ってた私がここまで変われるのも面白い話ですね。でも無理して継続してストレスを溜めるようなやめ方は良くないとも感じます。
自然の流れに身を任せ、本来求めるべき方向性に向かって突き進んでいくのみですよね。
スタッフの遅刻騒動もありましたが、日中は皆がとても忙しい様子でお電話も沢山頂戴して、
「活気溢れる会社だなぁ・・・皆が活き活きと仕事をしてくれてありがたいなぁ」
と感じさせていただきました。私も若干休み明けという事もありばたついたのですが、何はともあれ、元気があればお客様にも伝わるはずです。
今日も仕事を楽しみます。明日のブログは、お休みさせていただきます。
私が目標にしている木材店様のお誘いをいただき、昨年11月以来のゴルフに行かせていただきました。
水曜日からの雨で天気が心配されたのですが、午前中は雨でしたね・・・雨の中でのゴルフが慣れていない事、久しぶりのゴルフだったので、安定性がなかった事でとても迷惑をかけてしまいました・・・
これも私の実力ですね。でも、この機会が実現できたのは年始早々にご挨拶に伺った時に
「今年は社長とゴルフでご一緒したいものです」
とお伝えしたら、すぐに段取りしていただけた事がすごく嬉しかったんです。どんな天候であれ、楽しまないと失礼ですよね。昼から雨脚も弱まり、気持ちを切り替えてプレーを楽しむ事が出来ました。
そうして同じ時間を共有できて幸せでした。あと父と一緒にまわれたことも久し振りだったのでとても嬉しい気持ちになれた出来事でした・・・感謝です。
大阪京橋にある「ホテルモントレ」で久しぶりの
松下電工 新商品説明会が開催されたので、びしっとスーツ姿で参加させていただきました。
私は普段作業着で、ネクタイを締める事を忘れかけている人間なのですが、たまには良いですね。気持ちが引き締まりますし、ネクタイに季節を取り入れる事が出来ます。
100人以上いらっしゃる中での説明会だったので、ちょっと息苦しさはありましたが、
・社名を今年10月に松下電工からパナソニック電工に変更される事
・オール電化の対応を強化していく事
・アフターサービスに力を入れる事
等参考になるお話を頂戴しました。現状の新築注文戸建住宅の50%がオール電化住宅みたいですよ。私はどちら共を進める立場なので、何とも言いようがありませんが、エネルギー競争になってきましたね。生活スタイルによってお得度が違ってくるとも想うので、良く検討する必要があると思われます。
その後、得意先に訪問の際
「いつもとは違う男前で訪問させてもらっていいですか?」
誰も言ってくれないので、自分でそうお伝えして温かく迎え入れてくださったり
「いつもスーツ姿を見たいので、その恰好で来て下さい」
と事務の方におっしゃっていただいたりと顔を赤らめて事務所に戻るとスタッフが誰もいません・・・
「いやー社長!!!丁度いい所に帰ってきてくれましたね」
女性スタッフの大野にも温かく迎えてもらって、私は幸せ者です・・・皆様に感謝ですね。
黄砂が多く飛んでいるようですが、気持ち良い日を迎えましたね。春がもうすぐ・・・桜を見るのが楽しみな時期になってきました。花見シーズンももうすぐなので、検討されている方も多いのではないでしょうか?
毎週月曜日、時間を見つけて洗車する様にしています。機械を通して洗ってもらった時期もあったのですが、鍵山先生の本を読んでいると、皆さん自分で実施されているらしく、中にはお客さまの車まで洗われている方もいらっしゃるそうです。
毎週の手入れで全然違いますよ。車の中にある古いカタログを整理したり、車が綺麗だと営業に出掛けても楽しくなります。
ところが、洗車を済ませて中央通りをまっすぐ走っていると、
「ボトッ!!!」
凄い音がしたのでびっくりしたら、フロントガラスまで白い液体が飛び散ってきたではありませんか!!
ちょっとびっくりしたのですが、途中で車を降りるわけにもいかず、目的地まで進んで恐る恐る覗いてみたら・・・・まぁ、凄かったですね。
でも、腹立たしくはなりませんでした。それより
「僕ってウンがついているかも!!!」
素直にそう想っていると、素敵な人との出会いがあり(女性ではありません)、商売のプラスになるご提案をいただいたりとかなりついてました。
帰社後、取り除くのにちょっと手間がかかりましたが、ありがたい一日になりました。感謝ですね。
毎朝だと思われますが、ゆっくりと駅に向かう中年の男性に出会う機会があります。
その男性は60歳を超えて、少し背中が丸くなっているのが印象的ですが、何故いつもゆっくり歩いているのかと思っていたら、レジ袋を持ってゴミを拾いながら歩いておられるのです・・・
そうされているのにも関わらず、歩道横にあるコンビニでは車で大きなゴミを持ち込んで、ドサッと分別もせずにゴミ箱に捨てている人もいます。同時にこのような光景を見ると、これからの未来はどうなるのだろうと真剣に考えさせられます。
私も会社周囲の清掃を実施していますが、目の前でゴミを捨てる人もいます。その人に向かって
「ゴミを捨てないで!!!」
と言ったところで、果たしてゴミを捨てなくなってくれるのでしょうか?
答えはNOだと思います。しかもゴミを捨てる人に対して、そんな感情を抱いてもいけないと思います。
中年の男性を見ていて、自分の行動を思い起こしてみると、私が学生の頃、煙草を吸っては道端に捨てていた時期がありました。若気の至り?で許される事でもありません。以前私も同じような行為を行っていて、年月が経ち、沢山の経験をして気付いた事なんですね。
なので、私が過去に犯した罪滅ぼしを実施しているのだと考えています。たぶん消えはしないでしょうが、自分の為に実施して、その行為に対し、一人でも多くの方に共感してもらえたらこんな幸せな事は無いと考えます。
一人の行動でこんな気付きがあるのですね。いかに自分の行動が大事かを気付かせてくれた男性に感謝です。
皆様、「
堂島ロール」をご存じですか?
私は全く知りませんでしたが、取引先との同行の最中に朝から凄い行列を目のあたりにして、
「この行列は何の為に並んでいるのですか?」と聞いたところ
「美味しいロールケーキが1日限定で何本か販売されているんですよ!!」
と言われたので、興味本位で並んでみる事にしました。
良く見ると限定200本で10時と15時に100本ずつ限定販売されているそうです。しかも皆さんの頼み方が
「5本下さい・・・・」
そんなに頼んでどうするの?と聞きたいくらいでしたが、私はおとなしく、必要な本数のみ購入させていただきました。1本1050円もするのに、何故売れているのかを知りたかったんです。
商売繁盛している店を視察に行くと、何かの参考になる!!そんな見方をするように心がけているのですが、そのお店の対応は、とにかく手際が良かったんですね。もちろん商品力もありますが、スタッフの対応が売上の左右に大きな影響を与えているのが良く分かりました。
同行終了後、ちょっと食べてみましたが・・・・メタボへ近づいてしまうので、甘いものは控えた方が良いというのが私の見解です。味は美味でしたけどね。
エクステリア業界で急成長を遂げておられる和歌山県に本部を置くメーカー
「
タカショー」

に行かせていただきました。
海南市にある新社屋はエクステリアを提案するメーカーとあってゆとりがあって、LEDに力をいれて
「5TH ROOM リビングガーデンの提案」
というテーマで商品研修と高岡社長の講和を聞かせていただきました。
こんな研修会に参加する際は必ず何かを持ち帰って、お客様に案内しようと心がけておりますが、ここには今まで扱った事のない商材が沢山あったので、私にとってみれば「宝の山」状態でしたね。
今まで扱った事がないから避けるのではなく、自分がお客様の立場に立って
「これは良い商品だ!!!」
と思ったものはどんどん進めていきたいと痛切に感じた見学会になりました。行かせていただいた代理店、メーカーの皆様に感謝です。
私が前会社を退職する時、盛大に送別会を催していただいた事を思い出す季節になりました。以前、お伝えしましたが先日ずっとお世話になったメーカー担当者が転勤されるとの事で、急ではありますが送別会を実施する事になりました。
日中は得意先に訪問して、今までの御礼をお伝えして充実した時間を過ごさせていただき、最後はいよいよ送別会に突入・・・
得意先が経営するジンギスカン店にて当社がお世話になった現場の上棟式が行われている横で、送別会が実施出来た事も凄い縁を感じずにはいられませんでした。
最終、用意した感謝状を当社スタッフが読み上げ、記念品を贈呈し一言コメントをいただくと、涙ながらに熱く今までの想いを語ってくださいました。
「37年間生きてきて一番うれしい事です」
と言ってくださった事がとても印象的です。朝、一番にメールを見ると次のようなコメントをいただけ、朝から感動させていただいたので、皆様に紹介したいと思います。
大和木材㈱御中
大和社長様
昨日は、皆様ご多忙の折にも関わらず心温まる送別の会を催していただきまして本当にありがとうございた。
私は、大和木材様が好きで、何とかお役に立てるようにと思いながら仕事をしてきました。
まだまだ未熟で力不足は、痛感しておりますが、御社に対する私の思いだけは、正直なものでした。
仕事上の利害関係は当然絡みますが、結局は人間同士のお付き合い、信頼関係を築いていくことが、一番大事なことと、御社とお付き合いさせていただく中で勉強させていただきました。
会長、社長はじめとして、社員の皆様本当にいい人ばかりで、そんな中でお付き合いをさせていただいた私は本当に幸せ者と思います。昨日の感謝状は、私の宝物です。
御社の今後益々のご発展、皆様のご健康をお祈りします。
本当にありがとうございました。皆様にもくれぐれも宜しくお伝えください。
最近手帳の件でお話をする機会が多くて、取引先やお客様とよく見せ合いをしたりするのですが、1年ぎっしりつめて記入する手帳の保管方法について、
「???このままで良いのだろうか・・・???」
手帳に記入する時間が多い事に気付かされます。家に帰っても手帳、いつでも手帳は肌身離さず携帯する様にしているので、財布よりも大事なものになってきました。
家でも、
「黒い手帳や!!!パパ仕事の事考えてる~」
子供にも認識されるほどです。暇があれば、何かしら記入しています。
内容変更と言っても、大したことはありませんが、まずしっかり計画して、今日行動した内容について記載して、感じた事を日記として残す・・・この方法が一番良いと昨日実践してみて感じました。
一日行動した欄が埋まっていなければ、何もしなかった事になりますし、日記が埋まらなければ感じた事が少なかった事になります。しっかり計画して、お客様への訪問を行い、感じた事を記す。この反復で自己が磨かれていくように感じます。
どんなHOW TO本を読んでも、実践してきたからこそ、自分に合った手帳が成り立つのでしょうね。
先週は土曜日、日曜日もイベントがあった為に、応援という形で参加させていただき、多くの出会いをいただけました。参考になる意見も多く、新しい刺激をいただけて充実していたのですが・・・
休みが少ないと顔に出てしまうまだまだ修行の足りない私がいます。
家内から、
「目が疲れて、元気がないね。仕事の事、考えてるでしょう・・・」
図星です。10年一緒にいると語らなくても私の気持ちを察してくれるのは本当にありがたい事です。
仕事ばかりしていると、どうしても仕事ばかり考えてしまいます。ON,OFFのスイッチをつけれていない自分もいて修行が足りないと反省しています。
今週も週明けから仕事があり、
「どんな1週間になるのかな・・・」
と気持ちを盛り上げる反面、休日を思いっきり休むための努力、つまり今を切に生きる事を忘れずに今週頑張りたいものです。仕事がある事に感謝です。
もうすぐ春ですね。心がうきうきするこの季節、まだ寒い日が続いているので実感はありませんが、確実に春は近づいています。
今日は久しぶりにネクタイをして出勤したのですが、春を感じる「ピンク」にしてみました。
春になると建材・水廻りメーカーさんは新商品を導入されます。だいたい半年に1回くらいの割合ですかね。新商品を知っておかないと、当社の取引先である工務店様に対してお客様が
「ネットで見たんだけど、こんな商品あるの?」
と聞かれてお答出来ないのも良くありませんし、努めて新商品の情報は色々な媒体を活用して伝達する活動を行っています。
まずは体験して自分が知っておく事が必要ですよね。昨日は2件新商品発表会があったのですが、1日仕事でお客様にもご来場いただき、新商品をご案内する事が出来ました。
「あら・・・・まぁ・・・・へぇ・・・・」
最新の技術に口が開きっぱなしの1日でした。本当に各メーカーさんの商品開発ってすごいんですよ。興味のある方は下記商品名をクリックしてみて下さい。
「
ノーリツ システムキッチン ベステ」
「
クリナップ システムキッチン SSサーボ」
とあるショールームで
「大和さんて、癒し系ですよね。ショールームでとても人気があるんですよ」
久しぶりに赤面してしまいました。身なりはきちんとしておくべきですね。
昨日も忙しい日々を過ごさせてもらえて感謝です。仕事がある喜びを感じ、とあるメーカー担当者と同行させていただいたのですが、思わぬ光景を目にしてしまいました。
お客様との打ち合わせが終わった後、別のメーカー担当者がお客様の事務所に向かうところでバッタリ会いました。
私「こんにちわ・・・」
メーカー「今から打合せに行ってきます!!」
近所に車を止めるスペースがなかったらしく、路面に駐車されていました。
{大丈夫だろうか・・・すぐに終わるのかな?}
私達が駐車場を出て、その車の前を通っていると、すでに写真を撮ってステッカーを貼る2人組の姿を目にしてしまいました。
「ちょっと待って!!!!」
と言いたかったのですが、私は電話中・・・・同行していたメーカー担当者は気付かずに走り去ってしまいました。
2分もなかったですね。最近慣れてきたせいか、早くなっているそうで巷でよく聞きます。
虫の知らせなんでしょう。皆さまも是非是非法令遵守でお願いしますね。
私が全面的に信用しているメーカー営業マンが4月に転勤される報告を直接会って伺いました。
いつもそばにいてくれるのが当たり前だと思っていたのですが、出会いがあれば別れもくる・・・淋しい現実です。が、受け入れなければなりません。
春は出会いと別れが交差します。自らの行動を見直す良い機会です。
思い起こせば、メーカーを退社して大和木材に入社した時、どうしても今まで取り扱っていた商品をそのまま販売できる事を理由に、提案出来る商材は限られていましたが、その感覚を取り除いてくださったのが、そのメーカー営業担当者 Iさんでした。
わからない事があれば嫌な顔せず親切に教えてくれて、今まで扱った事のない「給湯器」の販売について大きな力を貸してくれました。
昨日のブログではありませんが、言動と行動が一致している徹底ぶりにどんどん信頼関係は深まり、年齢は先輩で家族構成も似ている事もあり、プライベートな事も相談したりしていました。
取引先である工務店に対しても、自分の意見をまっすぐお伝えしている姿には
「私はメーカーで営業をしていた時、この様な対応をしていたのだろうか・・・」
本当に尊敬できる人です。
一生お付き合いしたい数少ない出会いの一つなので、今までの敬意を表して、明るく検討を祈りたいと考えています・・・本当に今までありがとうございました。
今月に入って、多くの刺激や応援をいただける機会が増えて、ますます元気さに拍車がかかっている状態が続いています。
会社は驚くほど忙しい状況ではありませんが、私自身の中に未来がはっきり見えてきたからかもしれません。でも、当社スタッフは忠実にお客様の為に行動し、頑張ってくれているからこそ、私にも考える時間を与えていただいているのだと感謝しています。
取引先もメーカーも良い情報をいただけています。それは
「この木材店であれば、案内してくれるだろう」
という想いが伝わってきているので、期待を裏切らないように行動する必要がありますね。
最近、今までではちょっと自分の中で出来なかった「非合理」な事に挑戦しています。
つまらない事ですが、私が
「この商品は絶対売れる!!」
と思った商品を積極的に勧めてみたり、
「この事は絶対にお客様の為になる情報だ!!」
と思えば素直に伝えてみたり等、自分の気持ちを素直に伝える事です。
この言動と行動が重なれば、お客様にはその想いが伝わって、私達を成長させてくれる機会を与えていただけるのだと感じています。
「言動×行動=信用」
まだまだすべき事は沢山あるなぁとわくわくした日々を過ごさせていただいている環境に感謝です。
11時からある代理店の営業所が新しく開設されるとの事で、開所式に参加させていただきました。;
「まあ、お披露目だけだろうから、作業着で行ってみよう・・・」
現場に着くと約200名ほどの人がスーツ姿で来場されていて、自分の判断ミスに気付かされました。
{帰ろうかなぁ・・・・}
考えましたが、どんどん車が入ってきます。あと戻り出来ないので、恥ずかしながら参加させていただき、堂々とせず、後ろ側で静かにしていようと決めました。
私が尊敬している木材店の社長が
「ひろくん、いくらなんでも、作業着はあかんで。社長なんやから、どんな人が見ているかわからないよ」
一番指摘して欲しくなかった部分を突かれて、大いに反省しました。
「失敗は成功の元」・・・周囲に見られている意識を持って、常に格好、行動、言動にも気をつけたいものです。
私の母校である磯路小学校の創立 70周年記念式典が盛大に開催され、特に今は子供がお世話にはなっていないのですが、ご縁をいただき参加させていただくことになりました。

在学生である6年生が全員参加されていて、久しぶりに校歌を聞かせていただきました。・・・目を閉じて聴いていると、昔の小学生生活を思い出しました。もう23年前の話ですが。
約60人くらいの合唱を聴いていると、心にもズシンと響きますよ。母校の校訓である
「あかるく、たのしく、元気よく」を時代を超えて継承してくれている材学生に感謝です。出来上がった文集に私の作文が掲載されていて、読み返してみると少し恥ずかしいものですが、とても名誉な事であると指名して下さいました担当の方にも感謝です。
昼間の懇親会にも参加させていただき、私の児童時代の校長先生に挨拶出来たのが印象的でした。さすがに覚えてはいらっしゃいませんでしたが、私の中ではきちんとお礼が言えていい機会になりましたね。

第1土曜日の休日を利用させていただき、久しぶりに家族と梅田に行かせていただきました。こうして家族で出かけられる事にも感謝出来るというのは自分自身の気持ちが落ち着いてきたのかなぁとも感じています。
梅田の駐車場は高いので、御堂筋線沿いの駅の近所に車を止めて、電車で来ました。
「うわーかわいい!!」
特に下の娘を抱っこしていると、高校生の卒業式?ですかね。女子高生が娘のほっぺを触ってきて、久しぶりに変な汗をかいてしまいました。私が「かわいい~」って言われている訳ではありませんが、照れます・・・・

目的は阪神百貨店の8階で子供用ドレスの売り尽くしセールです。4月にピアノの発表会があるので、もし安ければ・・・と想い見たのですが、似合うドレスがなかったので
「もう、私がつくるわ!!」
そんなドレスなんて簡単につくれないっしょ・・・すごいですね。
私は憧れの「阪急メンズ館」に子供を連れて足を運ばせてもらいました・・・が、娘2人と一緒です。妻にもたまにはゆっくりしてもらわないと・・・と思ったのですが、2階の子供の遊び場で大変お世話になりました。
「何か気にいったものがあれば・・・」
と思っていましたが、気がつけば、2階の「ミルクの旅」のヨーグルト屋さんで、娘と交換しながらいただいたヨーグルトがプライスレスの買い物でした。休日をいただけた事に感謝です。明日は出勤です。
水曜日の講和が私の心に残っています。今週はその機会のお陰で、今この時代に良い取引先に恵まれて、多くのお客様とお付き合いが出来る事に素直に感謝出来ている自分がいます。
この素直な自分は、ストレートに相手に伝えるべきですよね。
「○○の件にご対応いただき、ありがとうございます。」
人から何と言われても、私にとって凄くうれしかった事、感謝している事を相手に伝える努力を3月からは改めて挑戦したいと感じています。
今、新しい取組の為に先日から打合せしている件があって、その担当取引先にご来店いただき、集中して話を煮詰めさせていただけました。その取組は「名刺」です。
「名前と会社の場所が分かればいいんじゃないの?・・・」
と私は今まで思っていたのですが、この名刺サイズでも出来る事って沢山ある事が先日の講演会で改めて確信させられました。
もちろん、名刺には自分の事意外でも、会社理念や営業品目など、掲載すべき検討事項は沢山あります。スタッフ全員が同じ想いで仕事に取り組む為のツールになればと感じています。
ツールはあくまでもツールです。この大阪に元気な木材店が存在し、お客様と感動しながら事業を展開している事を、スタッフ全員で行動し、伝えていければと願い、このツールを活用できるようにまたまた元気になりますよ。今後共ご指導の程よろしくお願いいたします。
|