fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
ベルトを締めるのは常識ですよね。でも朝から準備している時、作業着ズボンがぴったりフィットしすぎてたまに忘れてしまう時があります。


それが今日でした・・・かなり落ち込みます・・・


「また太ってしまったのか?」


1昨年の2006年は少しスカスカしていた時もありました。朝近所の駅まで12分くらいで走って通っていた時です。いや~あの時は若かったなぁ・・・


「ライフセービング部にいたのですか・・・申し訳ありませんが、水着をもらっていいですか?」


男性好きの男性から声をかけられた事もありました。さすがに焦ってしまい、それからは電車通勤を断念・・・現在に至ります。


でも今となっては良い思い出ですね。声をかけられる程何かの魅力があったのでしょう(自称)


という訳で、少しやせるべきでないの?との周囲からのクレーム意見に対応させていただき、生活習慣を変えさせていただきます。


何が変わるんだろう・・・大きくは食事です。現在規則正しい生活はさせていただいておりますが、日中や夕食時の会合などでは、自分が食べやすくて、普段食べれないものを頼んでしまいます。例えば・・・カツ丼とか焼肉系・ハンバーグ等の肉商品が中心です。


今のままじゃベルトは、いる様でいらなくなる時代が来るのでしょうか・・・健康管理に気をつけて普段身につけている物へのありがたさ、大切さを知る良い機会になりましたよ。
スポンサーサイト



小雨が降る中、お昼から阪急インターナショナルホテルで水廻りメーカーである「クリナップ」さんが主催される会合に参加しました。ホテルに行くと、リッチな気分になるのは良いものですね。

駐車場に入る前


「30分250円・・・」


高すぎる!!普段なら入りませんが、会合受付で


「今日は車で来させていただいたのですが・・・」


と胸を張ってお伝えすると、6時間分の駐車券をいただき、内心ほっとする瞬間が好きです。


その会合での講演会はお箸を販売して繁盛している「せいわ」の創業者 木越和夫先生の講和でした。


1度ある会合で聴く機会があったので、講演会の間に仕事のことでも考えていようかなぁと思っていたのですが、衝撃的でした。今すべき事を次々に刺激され、私の心にガンガン除夜の鐘の様な音が響くではありませんか!!!


最高でした。最後の一言


「学んだ証は変化した事!!」


少しでも変化できるように今日から気持ちを切り替えますよ。


その後の商品説明会も、社員の方が活き活きと発表されている姿を見て、感激しました。いつもショールームでお見かけする女性スタッフが200名のお客様の前で堂々と商品をPRされている姿は圧巻でした。


懇親会時にその気持ちを伝えられたのも良かったんです。本当に2月27日も良い一日となりました。感謝です。


全体会議の際に社員が交替で5分間のお話をする機会があるのですが、当スタッフが地球環境の温暖化について詳しく話をしてくれました。


身近に出来るCO2対策で


「ガソリンを満タンにしない。1リットル入れない分100m分の燃費が向上する」


「お風呂にはいっぺんに入る。追いだきしない」


「こたつに入るときにも靴下をはく」


などなど、色々教えてくれました。隣の家が光熱費で悩んでいて電気温水器を進めたら、オール電化にされるとの話になって、実際に光熱費が助かったようです。


帰って娘とお風呂に入っている時にシャワーを出しっぱなしにしていると


「パパ、シャワーは使っていない時、止めなきゃいけないんでしょ?前、地球がダメになるってパパ言ってたよ。ちゃんと聞いているんだから・・・」


完全にやられてしまいました。自分の一言が人に与える影響って大きいんですね。
月曜日というのに事務所で書類整理や資料作成を実施していると、来店してくださる方が多くて、嬉しく感じました。


私は勝手にアポイントなしで取引先に伺ったりする機会が多いのですが、仕事に追われている様子を伺って、早く帰ったり、居座ってゆっくりお話ししたりとしているつもりですが、来店が続くと


「ちょっと、当社の動きにも関心があるから来て下さるんだぁ・・・」


と感じます。忙しい時にでも、感謝の気持ちを忘れずに対応できるよう心がけたいと考えます。


沢山の言葉を話す事が今まで良い事だと感じていたのですが、一言の重みを感じながらゆっくり話をする事の大切さを感じる機会がありました。


それはスタッフとの個人面談です。よく話しているつもりが2人になると思いがけない一面があったり、言葉とは裏腹な行動がそこに見受けられたりと、今まで気付いていた事の確認や新しい発想が生まれて良い機会でした。


身近にいるスタッフと未来について語る事・・・私のエネルギーになりました。
20080225074508


最近美しい夕焼けや朝日を見る機会が多くてうれしい限りです。


寒い日は続いていますが、綺麗な景色を見ると


「生かされているなぁ・・・」


と感じるわけです。忘れてはいけませんね。


日曜日から次女が断乳する為に家族で協力して対応する事にしています。娘の成長もあっという間ですね。出来る事、1歩ずつ確実にこなしていきたいものです。
20080223071243


衝撃的でした・・・いつもお世話になっている得意先に伺うと、


「ウィーウィー・・・・・」


機械音が事務所の中で響いています。パッとのぞきこませてもらうと、何ということでしょう!!A4サイズのチラシが3つ折りになってでてくるではありませんか!!


当社におきましても毎月得意先様に対し情報誌をご提供しておりますので、封筒に入る大きさに折ってもらっているのですが、100部となると大変ですよね。しかもきっちり折れない時もある中、当社スタッフは手で折ってくれています。


知らない間に世の中は進歩しているのですね。あと、名前が良いです。


オルマン


最高です。考えた人は・・・・誰が考えたんでしょうねと得意先のAさんにお尋ねすると


「日本人だと思いますよ。こんな事考えるのは・・・・」


そうですよね。私も同感です。
水曜日に、とても急いでおられる見積作成をご依頼いただきまして、事務所に帰りながらも


「メーカーさんが事務所に来てくれてたらなぁ・・・」


と思っていたら、何と事務所に車があるではありませんか!!!


「うぉっ、ついてるなぁ・・・最高や!!」


すぐに見積を依頼して


「金曜日に提出したいので、木曜日中にお願いしますね」


営業マン「わかりました!!!」


とても感謝ですね。でも木曜日に出社すると机に見積書が届いているではありませんか!!!


完全にやられました。すぐに対応してくれて本当にうれしく想い、すぐに見積提出させていただくとお客様も喜んでくださいました。納期厳守が社会人の基本ですが、それより早く対応する事の気持ち良さを教えてくれました。若い方なのに凄いですね。Sさんに感謝です。
2月8日以来のTOTO商品勉強会に参加させていただきました。今話題のシステムバス商品


「スプリノ」


のソフトカラリ床を体感したいが為です。畳のような柔らかさがシステムバスの床で実感できるのが楽しみで伺ったのですが、座りながらのパワーポイントでの説明も理解できたのですが、


「百聞は一見にしかず」


昔の人は良い事を言われてますね。その通りで、想像していたよりも柔らかくて、保温性がある事を実感してきました。本当に良い商品で市場では反響を呼びそうですね。


最近の建材商品事情は移り変わりが激しくて、ついていくのが大変ですが、こうした勉強会に参加して、新しい知識を吸収した後のお客様に伝達していく活動が、これからもっと必要になってくると痛感しています。


「温故知新」・・・古きも知って新しい事を知る、大事な事ですね。ご一緒していただきましたM社長に感謝です。
変な話ですが、歯の裏にものが詰まってしまって、いくら頑張っても取れないので、晩方遅くに歯医者に行く事にしました。


行きつけの先生や歯科助手の皆様は何故か私の事や、家族の事まで知っていて、久しぶりに行っても愛想よく対応してくれます。


裏の詰まりものを取ってもらったついでに、虫歯のチェックでもしてもらおうかと考えていたのですが、いきなり助手の方が


「大和さん、前歯が汚れていますよ。笑顔がトレードマークなのに、笑えなかったら大和さんらしくないですよ。掃除しましょ


いや~商売上手ですなぁ~。でも「笑顔がトレードマーク」という言葉がとても嬉しくかんじました。そんなイメージがあるのですね。


「笑顔を絶やさず、誠実に今を大切に生きる」


事こそが私の生き方なんだと痛切に感じた一言でした。


でも、「1週間に1度でも来て下さいね」


と言われましたが、1週間に1回は難しいです。でも月に1回は歯のチェックに行きたいですね。「80歳まで20本の自歯を!!」達成したいものです。感謝。



今週も月曜日がやってきましたね~。普段車の中では音楽を楽しまないようにしている私ですが、最近レンタルしてきてはまっている曲がジャニーズの「NEWS]が歌っている「WEEKS」です。


「明日っから日、月、火、ほら水、木まわって金、土」


文章にすると面白いですね。今週も頑張っていきましょう。


食事時に母との会話で


「あまり欲を持たず、{無}の気持ちで頑張ればいいんじゃないの?」


というアドバイスをいただきました。般若心経でも出てくる「無」・・・勉強しているはずなのに、自分の欲望ばかりを考え、人の欲を満たす活動が果たしてできているのだろうかと反省させられました。


「人の気持ちを察し、相手の立場に立って、人に喜ばれる仕事をする」=「無」


なのでしょうか?何事も即実行。行動力しかとりえのない私です。
土曜日は「ソフィア堺」というイベント会場にて幼稚園の音楽発表会があったので、ビデオを右手、カメラを左手に抱え行かせていただきました


1年前を思い出します。まだ、楽器も弾けなくて大きな声で歌っていた去年に比べると、比較にならない程、成長しているのがわかります。


娘の成長に思わず涙が流れそうになりました知らないところで大きく成長していて、


「1年が経ってるんだなぁ・・・来年はどうなるんだろう・・・」


娘と一緒にいられる時間も限られています。その時間は大切に使いたいですよね。精神的に疲れている時なんか、なかなか相手にできなかったりするもんで、このあたりを直したら、もう少し近寄ってくれるんだろう・・・って解っているんですけど、よく喧嘩しちゃうんですよ・・・


来年はフルハイビジョンで撮影すること夢見て頑張りますよ


当社が推進している100%天然素材の調湿パネル「エコナフィール」を得意先に勧める為に、千葉からメーカーの担当者様にご来店いただき、終日巡回を実施させていただきました。


今、健康、エコがキーワードの住宅業界に対し、革命的な商品だと確信し、徐々にでも浸透するように販売促進する事が私の役目だと想い、お願いをしたところ、快く引き受けてくださった次第です。


得意先様からは非常に貴重なお話ばかりいただくことが出来てほっとしています。やはり私達のお客様は良い方ばかりだなぁ・・・と痛感した瞬間でした。


お昼休みに食事をしている時に


「東京ディズニーランドに新しいホテルが7月にオープンになりましてね・・・」


と言う言葉を切り出された瞬間に一緒に同席していた代理店営業所長と私は


{お、何か企画があるのかな?会合があるとか、商品が採用されている所を視察できるのかな・・・それをきっかけに家族を連れていったら、妻も娘も喜ぶだろうなぁ}


2人とも娘2人を守っているので、耳が「トミーとマツ」のトミーの様に(古くてごめんなさい)動き始めた瞬間、次の言葉が


「楽しみですよね・・・・」


意気消沈・・・私たちに泊まれるホテルではない事、ディズニーランドへの熱い想いを語りあった一時になりました。
毎週水曜日の午前中は、事務所にて事務処理を実施しています。


普段、出歩いてばかりの私にとって、大切な時間です。店の雰囲気、電話の応対、来客への対応、スタッフとの会話・・・・本来ならドシっと事務所に構えておられる社長もいらっしゃいますが、私はこの大和木材を世の中にアピールしていくのが仕事なので、じっとはしていられません。


頭も書類も仕事も整理がついて、昼から気合いを入れてお得意先に訪問させていただいたら、新しい刺激ばかりに感激いたしました。


私の前の会社でお世話になった上司の方が、得意先の為に慣れないパソコンを使って(失礼をお許しください)ご説明して下さいました。本当にうれしかったんです。


先日からお世話になっているH顧問も電工を卒業されて、同じエンジニアリング会社にお勤めなのですが、お話されるポイントが絞られていて、本当に勉強になります。


お二人がご説明を終わられた後、お帰りを見送らせてもらうと


「大和君、電工商品を頼むで!!」


本当に会社を思って行動されている事がこの言葉に凝縮されていると思われます。本当に感謝です。


その後もじっくりお話させてもらって非常に盛り上がりのある会話を楽しませてもらいました。先日2日間の合宿に参加され、経営理念をお考えになられました。


共感できる言葉が沢山で、良い波動が伝わりあった商談で気持ちが満たされました。今、私にできる事を堅実に実行していきたいと痛切に感じさせていただけた瞬間でもありましたので、今日から気持ちを切り替え頑張りますよ!!。得意先様にも感謝です。
20080213075650


昨日、お世話になっております得意先の事務の方が退職されるとの事で、送別会に参加させていただきました。


場所は、私が最近ハマっている(と言っても2か月に1回の割合ですが・・・)ジンギスカンでした。ラム肉も臭みがなく、最高に美味だったので、ご飯もたくさんいただき、最高の送別会になりました。


私が鍋奉行を任されて、仕切らせてもらっていたのですが、


「大和さん、A型ですよね?もやしの乗せ方が几帳面すぎる!!!」


退職された事務の人がおっしゃってくれるんです。本当によく言われますが、私は純粋なB型人間です。家族全員がB型家族だったので


「たぶんBだろう・・・」


と予測していたのですが、献血を行った時にはっきりわかりました。でもA型の人とも気が合う人が多いので、AのようなB型人間という事でいかがでしょうか?
世間では3日間の連休で、ゆったりした時間が流れていましたね。土曜日の雪には驚かされましたが、日・月曜日はよい天気が続いて、連休日和になりました。皆様はゆっくり過ごされましたか?


お仕事の方もいらっしゃったと思います。が、世間が休日だと車の流れやいろんな意味でゆっくりされているので、非常に心が落ち着くものです。


私もおかげさまでゆっくりさせてもらったのですが、この休日が始まる前と後ではかなり変化がありました。


まず、土曜日の晩ですが、2日間休みが有る事に心が緩み、少し夜更かしをしてしまいました。暴食はありませんでしたが家にある「糖質0のビール」を多くいただいてしまいました。


「明日が休みだからちょっとくらい良いよね?」


自分に問いかけて心を許してしまいました。でも次の日の朝をダラっと迎えてしまったら後悔してしまいます。急に


「何やってんだろう・・・」


と反省し、すぐに眠りにつき、朝を早く迎える努力をしました。伊勢にいた妻の父のお姉さんにお見舞いに行こうという事になり、朝から活発に活動できたお陰で心の蟠りがすっきりしましたし、子供を日中預けて2人の時間も楽しめました。


月曜日は普段起きる時間にきっちり起きて、頭の整理と勉強の時間に費やす事もできました。家族の皆がなかなか経っても起きてこない感じがしてちょっと淋しくなりましたが、良いスタートを迎えたら、一日は充実した気持で満たされます。


この2日間の変化も大事にしたいですね。2008年も良い年にしたいのなら、自分自身を変化させる事で達成できるのだ!!と感じさせてくれた連休に感謝です。
ある方の紹介で携帯電話を取り扱う会社が当社に来店されました。


話を伺っていると、とても魅力的でお話も上手で


「携帯をトランシーバー変わりに使ってみてはどうですか?」


「厳しい状況の中、経費に響いてきますよ!!」


ごもっともです。先方の言われている事は正論で納得できる話です。その瞬間にはかなり興味をひかれ、すぐに返事をしたくなります。


でも、私はすぐに即決しません。自分の考えが正しいかどうか、いろんな人に相談してみます。そのメリットを相手に正しく伝えられて、その相手が


「それは本当に良いと思うよ。実践してみたら?」


というような納得させる内容かどうかを確認した上で判断するようにしています。


これをすると、自分の頭の整理が出来て、正しい判断ができます。この件はやはり冷静に考えて、経費節減に大きなメリットがないと考え、採用を見送ることにさせてもらいました。


私はこんな環境下で仕事をさせてもらってありがたいですね。他に目を向けてやらなければならぬ仕事に集中しなさいと言われているようで、目が覚める出来事にもなりました。ご来店いただいた先方にも感謝です。

水曜日の晩に少しお酒をいただきすぎて、午前中は視界がぐるぐる回る厳しい一日になりました。どんなに遅く帰っても5時45分には目覚めて普通に出勤するのですが、さすがに9時過ぎになると、寒気がしてきて


「やばい・・・風邪をひいたかも?」


と頭痛を抱えながらの得意先巡回になりました。


普段薬を飲まない私は、母から勧められてバファリンを一つと、メーカー営業担当者様が


「社長、これはききますよ・・・」


と言って「ウコンの力」を渡してくれました。本当に感謝ですね。


昼ごはんは少食にして移動中に少し休ませてもらうと、驚くほど体調が変化いたしました。


「薬ってすごいなぁ・・・最高に気持ちいいなぁ」


健康である事に素直に感謝出来た瞬間でした。


昨日、「父からの教え12カ条」を挙げたのですが、もちろん母からもあります。改めて考えると父とは異なる事を教えてもらっているなぁと感じます。両親の教えを大事にしてこれからも邁進していきたいですね。


母の教え10カ条
①食事は大切にする事。ケチらない
②人に喜ばれる事をする事。
③笑顔を絶やさない事
④深く考えない事
⑤人の悪口は言わない。争いを起こさない事
⑥家族、兄弟を大切にする事
⑦自分が納得するまで相手に伝える事
⑧人と上手く接する事
⑨今を楽しむ事。趣味の時間を持つ事
⑩子・孫に同じ様に愛情を注ぐ事

昨日、当社がお付き合いさせていただいている建材問屋様の会合に出席させていただきました。私は若干34歳ですが、幹事として出席させていただいております。


何故か・・・昨年までは父がその同業者間同志の会合の会長を務めておられました。退任した後を私が幹事として参加して欲しいというご要望をいただいたので、最初はお断りさせていただいたのですが、私に出来る事をさせてもらうという事で、昨年から参加しております。


でも感じますね。父がいたからここに出席できるんだな・・・って。もちろん、私が不在の時でもスタッフが会社を守ってくれています。その事には感謝しています。10社以上の木材店社長とお話していると、


「まだまだ、目指す事があるなぁ・・・見習って頑張ろう!!」


という気持ちにさせてもらえる会合でした。


父の話で、先日家内に


「父から教えてもらった事を10個、30秒以内に答えて」


という質問をされて、とっさには4個くらいしか浮かんできませんでした・・・後で冷静になって考えると、一度明文化して記録に残しておいた方が良いと想い、書かせてもらいます。父のように周りから信用を得られるような人格形成に努めていきます。

①挨拶をする事
②約束を守る事
③今を大切に生きる事
④ご飯とお酒は残さない事
⑤整理・清掃を心掛ける事
⑥無駄にお金を使わない事
⑦保証人にならない事
⑧お墓参りをして先祖を大切に思う事
⑨贅沢をしない事
⑩夜に爪を切らない事
⑪報告・連絡・相談を怠らない事
⑫嘘をつかない事
今秋に入って具体的案件の打ち合わせが続いています。この冷え込んだ市場の中、感謝すべき事だと感じております。


月曜日の夕方にご来店くださったお客様のお話を伺っていると


「本当にご縁があって感謝しないといけないなぁ・・・」


と感じるくらい、仕事に対して前向きで筋が通っていて、真剣なんです。


話し方、素振り、目を見てお話された時の感じで分かりますよね。私も見習いたいと感じています。仕事は楽しい事ばかりではありませんが、現場をしっかりと納める為に真剣に取り組めば、お客様はわかってくれるはずです。私もその事を信じて、尊敬するお客様を目指して頑張ります!!


松下電工の「XIMO」という提案型高級商品の紹介で昼から巡回させていただきました。提案する事を本当に忘れています。規格型は確かに提案しやすいのですが、「一生に一度の買い物」ぐらいに匹敵する商品を、想いを持って販売したいと教えてくれたメーカーのスタッフにも感謝したいですね。
昨日自宅で娘のリクエストにより、赤鬼と青鬼になる様に指示を受け、完全に演じ切りました。妻は呆れていましたが、娘には私の鬼具合が伝わっているはずです。


久しぶりに休んだ気がします。1月後半もずっと忙しい日々が続いていて、休む間もなく働かせていただいたので、団らんとさせていただいたのは久しぶりです。


今日から2月という気持ちで臨んだ月曜日でしたが、今日も良い一日でした。


キッチン発注時の流れがわかるように、初めて現場を任されたスタッフの方の力になれたらと想い、得意先事務所へ訪問させていただき、ゆっくりと穏やかな気持ちで説明させてもらいました。ただ、私は人前で話す事は苦手なのですが、先方は真剣ですよね。私の話し方もしっかりしてわかりやすいですよ・・・と言ってくれました。ホッとした瞬間でした。
20080203222407


当社近隣のゴミの日は火曜日と金曜日ですが、水曜日頃から道路に出されている方がいらっしゃるので、犬がゴミを荒らしてしまいます。


ちょっとした事なのですが、もったいない・・・決められた日にゴミを出せば写真のようなことにはならないのですが、残念ですね。


掃除はいつでもできるのですが、あえておかせてもらいました。これを見られた住人の方に気付いていただける事を意識してです。ゴミを出して引き取るのが当たり前のようになっていますが、引き取っていただける事にも感謝したいですね。


当社前の道路は以前ガス管工事を実施してくださり、歩道をきれいにし直して下さいました。道が綺麗になってとてもうれしく思っています。益々頑張らないといけないという気持ちになります。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク