fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。

別に他界したわけではありません。私には兄がいるのですが、岡山で元気に暮らしていて兄の事を思い出す事件があったんです。


得意先から電話をいただき、


「お昼から会えない?」


と口説き文句のようなお言葉を頂戴したので、午前中に用事を済まして出かけ、2時間ほどお時間をいただいて、熱く未来について語り合いました・・・


15時から打合せがありましたので、止めている駐車場へ向かうと、タイムスカードが差し込んだままになっているではありませんか!!


{どうしよう・・・そのまま置いておくかな・・・}


悪魔の私がそうつぶやきます。しかし裏に書かれている文字を見てみると、私の兄と同じ名前が書いているではありませんか!!


「タイムズのフリーダイヤルも書いてあるので、電話してみよう!!」


天使の私が温かい気持ちにしてくれて、早速電話をしてタイムスへ送り返す手続きをとらせていただきました。


ちょっとした事で急いではおったのですが、とても良い事をすると気持ちが豊かになります。しかも兄の事を思い出せたのが、とても嬉しく思いました。


お兄ちゃん、元気にしていますか?私は毎日沢山の人に支えられて、明るく頑張っています。いつもお心遣いをいただいて感謝しています。

スポンサーサイト



7月も休日が少ない中、最終週に2日間の充電期間をいただき、感謝しています。


金曜日仕入先やメーカーさんとの意見交換会が実施され、楽しく有意義に話をさせてもらいました。が、自分の意見を押し通す癖がある私は、事情を察知する事なく、自分が思いついたままに話を進めることで誰かを傷つける可能性があることを学ばせていただきました。


誰だって事情はあります。人間とはこうあるべきだと語る必要はないのです。おきたことは事実起きた事。それでいいのです。その理由を人は色々とつけたがります。しかも自分のいい様に・・・。楽しい一時ではありましたが、その事を学ばせていただきました。


話は戻りますが、本来であれば土曜日は妊娠中である家内の友達に会って、昼食を一緒に食べて、元気な赤ちゃんを産んで欲しいと勇気付けるはずでしたが、私の長女が扁桃腺を腫らしてしまったので、自宅待機せざるを得ない状況に陥りました。


子供と3人になる機会があったのですが、普段接しなれていないのがあからさまに出てきて、遊びなれずに時間を過ごす私がいたのですが、洗濯物とかも入れるのを手伝ってくれたり、たたむのも手馴れた手つきで対応してくれたりと、新しい発見がありました。子供の成長は私が見ぬ間に進化しているんですね。妻に感謝です。


昨日は長女が今ピアノに凝っているので、おもちゃのピアノを卒業して、本物に近い電子ピアノを誕生日プレゼントで両親と姉に購入してもらいました。なんばで待ち合わせして昼食を共にしてからの買い物は、本当に久しぶりで、わざわざ町に足を運んでくれた両親と姉に感謝の気持ちでいっぱいです。私の娘の事ですから、大事にピアノを使ってくれると信じています。


あと、27時間テレビの香取慎吾には感動させられました。「なまか」ってなんだろうと思っていましたが、本当に素敵な仲間ばかりで構成されている番組だったので、一部しか見ていませんが、テレビの素晴らしさを感じさせてくれた番組でした。


大和家では食事中はテレビを消して、食事する時間を楽しむようにしています。娘も習慣ついたのか、食事を楽しんでくれています。この事も両親がそうしてくれたから、気付けたことでして、先日何故父にそうしてきたかを聞いてみたら


「何事にもけじめが大切。一つの事に集中する為だよ」


と教えてくれました。本当にそうだなぁと関心させられた一言でした。


 

いつもの様に車で会社に向かっている時に、高速道路を降りた瞬間、大型バスからクラクションが聞こえてきました。


「ブッブーーーーーーーー!!」


いや~接触もしていないし、別に迷惑を掛けたわけではないし、なんやろう・・・・と思っていたら、バスから人が降りてくるではありませんか?


「うわーどうしよう・・・何もしていないのに困ったなぁ」


トン!トン!車のボディーをたたく音・・・・・かなり心臓バクバクしてきたにも関わらず、冷静なふりをして振り返ってみると、私が前の会社でお世話になっていた運送会社の社員さんでした。


「大和君元気?今、バスの運転手やってんねん!!じゃーねー」


こんな短時間で私の事をわかって、3車線ある国道43号線を横切ってきてくれるなんて・・・嬉しい限りですが、かなり毛穴が広がりました。まだまだ若い証拠です。


人との出会いは偶然ですが、こうして時間がたっても覚えてくれている事はとても嬉しい事です。こんな声かけが私の心の支えにつながります。これから生きていく中で、沢山の出会いはありますが、ちょっとした事でも大事に思える自分を大切にしたいと思っています。


夕方も先日講習を受け、喜びを分かちあった人達との再会がありました。日常生活に戻っての久しぶりの再会を心から喜び合えたというのは、とても価値のあることだと認識しています。


今日は週末の金曜日、くいのなき様、沢山の出会いを求めて前進しますよ。

最近ずっと木材・内装建材はお話をいただく得意先がいらっしゃるのですが、その方がキッチンを当社にご注文いただきました。


「展示会の際にお客様を案内してくれたから・・・」


凄く嬉しかったんです。気持ちが有頂天になってしまい、とても満足していたのですが、そのメーカーが忙しいらしく、標準納期が3週間で少し現場に迷惑を掛けてしまいました。


にも関わらず、私が納期短縮を依頼していた日程を当社納期管理をしているボードに記入していたので、その納期を見た工務店社長は、その工程で工事を進められたんです。


それは私の知らない間の出来事です。なんで、納期を間違って記入しているんだろう、なんで納期短縮を積極的に行えなかったんだろう・・・少し落ち込みました。


落ち込んでも仕方ないのに、落ち込みましたね。仕事でもボーっとしたり、家にかえっても考えてばかりなので、考えても仕方ないのに久しぶりに考えました。


昼にわざわざ会社に来てくださったので、想いをぶつけて謝りました。理解されたかはわかりませんが、想いは伝えられたので、少し楽になった気分です。


あとは現場を上手く納めてもらうだけです。過ぎ去りし時は戻らないので、今を切に生きたい物です。


別件で勇気付けて下さった方もいらっしゃいます。箕面の自称 「山下清」様からお電話をいただき、前向きなお話を聞かせてくださいました。


山下さん「飲みに誘っても来てくれない大和君?元気?」


私「社長・・・・本当にすいません」


私の想いを受け取ってくださったような気がしました。最近本当に充実した日々を過ごさせてもらっています。色々とご相談いただける得意先に感謝です。

月に一度の請求書配布時にメーカー・代理店と巡回訪問させてもらう機会がやってきました。1ヶ月が経過するのは早いものです。つい先日システムを導入して請求書の感じが変ったと思いきや、早2ヶ月が経過しているんですから・・・驚きです。


今月は代理店担当者と大手水廻りメーカー営業と3人で私の車に乗ってもらい巡回しました。もちろんアポなしなので、ゆっくりお話する機会も少ないんですが、一日で沢山の方にお会いできるので、嬉しい限りです。


38件・・・ありがたいですね。どうしても遠方のお客様は郵送になってしまうのですが、近隣のお客様でそれだけ回らせていただける事はとてもありがたい事です。中でも殆どの方が現場に出られているので、奥様とのお話で盛り上がるケースが多いのですが、楽しい時間を少しでも担当者に理解してもらいたい一心でついてきてもらって


「今日はありがとうございました。」


と言ってくださると嬉しいものです。また次回も一緒にお得意先へ訪問したいと思いました。


触れ合える人の出会いは一生の中でも少ないのが現状です。まして、地域交流が少なくなっている今、もっと積極的に人とふれあい、何か貢献する事こそが生きていく上で必要な事だと私は考えます。


「この人のためなら、頑張れる」


「この人の役に立ちたい・・・」


そう思うお客様ばかりなので、これからも自分らしさを出して、大和木材を愛してもらうように努めていきます。

久しぶりに現場へ配達に向かいました。鉄骨の現場ですが、ユニックを使えるほど道は広いのですが、電線が多すぎて吊り上げる事が出来ないとの事で、現場から


「誰か一人来て欲しい!!!」


と要望を受け、私が行ったんです。


現場に到着すると


「あれ、社長が来られたんですか?・・・・・・」


ちょっとテンションダウンな様子で私を迎え入れてくれました。最近現場への納品業務は遠ざかっていたので、そう言われても仕方ありませんよね。私は3階に上って、屋根の下地ベニヤ、外部の柱・間柱を引き上げる役目につきました。


そんな炎天下でもないのに上から汗攻撃をスタッフにしていたので、ちょっといい迷惑だったのかもしれませんね。屈伸運動もずっとしているので、脚もパンパンに張ってきて、最初は


「うぉっしゃ、カモーン!!」(口にはしていませんが、そんな気持ちで)


と思っていたのですが、時間が経過すると


「まだかな・・・まだまだっぽいな。」


と思いだすようになったのは、まだまだ気合が足りない証拠です。


その中でも当社スタッフが


「社長、屋根下地と壁下地を大工さんがわかりやすいように分けたいので、こぶし一個分くらい次の材料からあけてくださいね。」


とわざわざ3階に上がってきて、その指示をしてくれました。ありがたかったですね。と思った気持ちと同時に


「現場の人の事を思いながら仕事をしてくれているんやぁ・・・」


と嬉しい気持ちでいっぱいになりました。現場人からみると当たり前かもしれませんが、その事をきちんと出来ている当社スタッフに改めて感謝させてもらった瞬間でした。


 

22日は久しぶりの休日です。先日の3連休も講習に出かけていたので、家族といる時間は久しぶりです。


朝の6時に次女の叫び声で起こされて、プリキュアを見るまでに色々と長女の話を聞いて、朝食をいただきすぐに出かける・・・・今までになく、理想的な出掛け方が出来ました。


日曜日だからと言って、ゆっくりだらだらしていると後悔することないですか?今までの私は結構そんなタイプでした。


「ちょっと、ゆっくり寝かせてよ・・・」


いつもの口癖です。調子のよい時は朝から新聞読んだり、仕事の残りを片付けたりしていた時期もあったんですが、5月以降は仕事の疲れを家庭に完全に持ち込んでいたので、妻も苦労しただろうと思います。


雲が広がる不安定な天気でしたが、家族と久しぶりに一緒にいる事を楽しめたような気がしています。あるテレビで言ってたそうですが、どうしても大型連休の時にお金を掛けて、よい思い出を作ろうとする傾向が、日本人の父には多いらしく、普段の日に何か子供に言われると


「あの時楽しかったやろ。我慢しとき・・・」


の必殺技を使うらしいんです。そういえば私も


「デズニィーランドでも行っとく?」


なんて言ってた時期もありましたっけ。もし私もそうしていれば、同じ事を言ってそうで、納得できます。時間ではなく、その一瞬をいかに大切に過ごすかなんですね。当たり前の事に気付こうともしなかった自分が情けないのですが、これからは少しの時間でも大切にしたいものです。


今までそうだった自分を許す心の広さを持った妻に感謝です。

全員が出勤した後、すぐに配達に出発していく姿はとっても嬉しいものです。私は雨の中、掃除を済まして事務所に待機していたのですが、最近雨の時の対応で違う点があります。


「何で今まで気付かなかったんでしょうね?」


スタッフが言います。私も何でだろうと思っていた事なのですが、それは・・・


トラックの荷台をかぶせるシートです。よく運送会社は当たり前のように使っていますが、当社は木材をバンドルで購入した際にいただけるシートをずっと活用してきました。


もちろん雨はある程度防げますが、木材をすっぽり多いかぶす事も出来ませんし、薄いシートなので、高速を運転していると、風にひらひら流される時もあります。


こんな当たり前にしなきゃいけないことも十分に出来ていないんです。それでもお客様は当社に愛想よく現場で対応していただけます。


自分達で気付く事、お客様に気付かせていただく事、これを改善し続ける事こそが当社と得意先の関係を深める一つの方法であると思います。これからも少しの改善を積極的にしていきたいものです。気付きを実践してくれたスタッフに感謝です。

久しぶりに警察へ免許更新手続きを済ませて、歩いて事務所に帰っているとこんな自動販売機が出現している事に気付きました。内容はよくわかりませんが、ラーメンを缶で販売しているらしいんです。


「お~ちょっと買ってみようかなぁ・・・・」


17時頃に通ったので、小腹も空いてきたし、ちょっと冒険してみようかな・・・なんて考えたものの


「大和さん、ラーメン買って食べてるわ・・・」


「おなか空いているんだな・・・大和さんも大変だぁ」


近所なので、誰が見ているかわかりませんし、さすがに買う事が出来ませんでした。でも近所で飲む機会があれば一回食べてみようと思っています。


でも自動販売機って進んでいますよね。先日南海の中百舌鳥駅から電車に乗った際にイコカカードをかざすとジュースが買えるという自動販売機がありました。びっくりです。お金が無くてもカードさえあればいいという・・・時代の進行は凄いものです。音楽を携帯で聴けたりする時代です。遅れないようについていきますよ。

昨日の続きです。いよいよ3日目の講習です。受講された方は


スタッフ「いよいよですね・・・やってきましたね・・・」


と言われると、


{何がやってくんねん。はよ、内容教えてほしいわ・・・}


と心の中でつぶやいてしまう日々が続いていたので、やっとすっきりするので楽しみに会場へ向かいました。


私の会社から近所にお住まいの方と知り合いになり、地下鉄の階段から上がってきた私をみたのか、遠方にある喫茶店から温かく手を振ってくれるんです。2日目もそうでした。凄く嬉しいし、心が温まりました。そんな沢山の出会いがあった事がこの講習の大きな財産です。


午前中は昨日のおさらいをして、雨が降りしきる昼からの講義がいよいよ始まりました。そんな時に限って


「お・・・トイレがしたくなってきた・・・」


休憩前にトイレへ行ったのに、なぜか急にせっぱ詰まってきたので半分冷や汗をかきながら大事な部分を聞いていくと・・・不思議と忘れてしまい、話にのめりこんでしまいました。


なるほど・・・・これは2日間と半日{実際こんな時間をかけなくてもいいのでは・・・・とも思いますが}受けてきたから、この部分がわかるのかな・・・といった感じです。すっきりしましたし、これから人生を送る上でいろんな厳しい状況は続くと思いますが、それを跳ね除けるための強さをいただけた様な感覚です。


自分の殻を打ち破る講習も18日(水)の夕方で無事終了しました。私がとても嬉しかったのは、この5日間で参加された人と本当に短時間ではありますが、触れ合う事が出来た事、そして今まで何かの迷いがあって出来なかった事を克服して、自分らしさを見つめ直し、まるで別人の様に気持ちが変る事で人は変わる姿を目の前に見させてもらった事です。


私がどう変わったかわかりません。今まで仮面をかぶっていた事を素直に認めて、これからも自分がすべき職務を全うしていく事には変りありません。それをどう有効に生きていけばいいのかを教えていただきました。これを理解せずとも


「どうせ3日間も勉強するんやから、何か吸収して帰ってこなあかんで!!」


と軽く押し出してくれた妻に感謝です。

ブログをお休みしていた14~16日の三連休で、どこか旅に出かけていた訳でなく、朝の8時30分から晩の11時までカンヅメ状況でした。


「この3日間があれば、家族とゆっくり過ごせたかもしれないなぁ・・・」


最初はそんな甘い気持ちで参加していました。・・・が、実際はかなり厳しい内容でした。3時間毎に30分の休憩、昼は3時から90分間の間に食事をしながらのトーク、晩も30分の休憩時に軽く食事をいただいて、会場内では水のみ持込可、私語は厳禁、ノートへの記録はだめ、帰宅後も宿題が出てきて・・・それは今までに経験した事がないくらいの講習でした。


1日目が終わった時は頭がボーっとしていて


「この講習を受けたのは失敗だったかな?」


と思わざるを得ないほどの疲労感に包まれましたが、2日目の昼から積極的に参加するように心掛けていくと、見る見るはまり込む自分に気が付き始めました。


「僕ってこんな生き方をしてきたんだなぁ・・・なるほど・・・そうだったのか・・・」


これが、2日目の感想です。でもこの2日間の内容はまだ全講習の35%くらいだそうです。3日目はどうなるのかという不安を抱きながら朝を迎えました。


このときの夕食はラーメンばかりです。家族は実家に帰ってもらっていたので、疲れ果てて帰ると一人・・・寂しい気持ちを抑えてビールでも飲みたいのに、


チーフ「この講習期間のアルコールは出来れば避けてください・・・どうされますか?」


私「やめま~す!!」


宣言したので、自分の言葉を尊ぶ事も必要だと聞かされ、5日間の禁酒生活を送る事に。


とうとう3日目、ブレイクスルーする瞬間が訪れます。


 

先日行われた上棟式の現場です。近隣での木造新築が久しぶりだったので、社員も得意先もキリキリしながら行われた上棟・・・・


朝からいきなりトラブルが起こりました。梁を積み忘れていて、工事が進まなかったのです。棟梁からは


「どないなってんね~ん!!!!!!」


後で聞くと久しぶりに頭から湯気が出たそうです。一気に現場はビリビリモード。それでも当社のスタッフは落ち着いて順序良く現場を納めてくれました。


夕方、上棟式が行われた際にお施主様と楽しい一時を過ごさせていただきましたが、棟梁と目を見て話をする事が出来ませんでした。


「まだ怒ってるんちゃうかな・・・」


ビールを棟梁に注ごうとして


「どうぞ、ビールでも!!」


と言ってみると


「いらんわ。」


の一言・・・・絶対にそうだ!!!!怒っているわ・・・・と思っていたとき、重い口を開いてくれました。


「ひろくん、今日の事は絶対にやったらあかんことやで。」


目を見て伝えてくれました。悔しい部分とそう伝えてくれた部分が重なって、凄く心が温まりました。間違った私達を暖かく包んでくれたんです。


得意先社長は私の失敗談を


「もっと雨が降ったら、怒られずにすんだのに・・・」


と笑いながら言ってくださいました。これ以上の喜びはありません。


この得意先・棟梁と一緒に仕事をさせてもらっている事を素直に感謝できる瞬間でした。この想いを忘れることなく、これからも気合を入れて仕事に打ち込みたいと気付かされた良い一日でした。

とても信頼させてもらっている得意先の専務と昼から電工のショールームへお客様をご案内させていただきました。


専務「今日はお風呂だから、すっと見ていただけると思うよ。終わったらTOTOのショールームへも行ってみよう」


私「そうですね。そうしましょう。でも最近のお風呂も決める事が多いので、結構時間がかかると思いますよ・・・」


専務の運転で展示場へ向かい、お客様と待ち合わせ・・・女性3名様とお子様が2人もうすでにいらっしゃっていました。


平日なので、結構ゆっくり館内を見れる状態でしたから、縦横あちこちと見て回っていただきました。お子様も凄い行動力です。


「私もこんな無邪気な時代があったんだなぁ・・・懐かしい」


案内しながらそう思っていました。専務もつかず離れずを繰り返していただき、最終大きな決定を下される時には


お客様「これどう思う?」


と聞かれていました。さすがに信頼関係は厚いものがあります。とにかく凄いなぁと痛感させていただきました。


電工のお風呂を凄くお気に召していただいて、最後にオプションで感動されていたのが、マイクロバブル洗浄という昨日です。確かにお掃除に手間を掛けたくない主婦にとって、必要であり、心引かれる機能なのでしょう。主婦の気持ちが少し理解できた良い一日でした。

20070711082842
あまり動物は好きではありませんが、私が近くに近づくと寄ってきてくれる亀がいます。名前は知りませんが、毎朝前を通っているので、私の顔を覚えてくれているのかもしてませんね。


でも昨日は特に暴れていて、何かをせがむように私を見るのです・・・・


「亀君、おはよう。おなか空いたの?僕には何も出来ないよ。」


朝から道端で亀と話す私は、周りから見てどう映っているのでしょうか?


とにかく人目を気にしなくなってきましたね。目が合えば亀でも挨拶しますし、挨拶する人が多くなってきたことは、とてもありがたいことです。


いないですか?挨拶したくても声をかけにくい人って・・・そういう風には思われたくないものですね。話しかけてくれた亀に感謝です。

昨日は色々なことがありすぎて、とてもサプライズな一日でした。


皆様にこの想いを伝えたいのですが、


「言葉に出来ない・・・」


というのはこのことでしょうか?


少しかいつまんでお話しすると・・・・


私が尊敬する工務店社長がいわれていた言葉


「ダイハツ HI JET は日本一や!!!!!!」


よく走るそうですよ。私も軽自動車の方が営業もしやすいので、興味を持って話を聞いていました。今日も良い一日になればいいですね。沢山お話を聞かせてくれた社長に感謝です。


 


 

20070711082340先日リフォーム工事を施工させていただいたお客様のところへ訪問した際に撮った写真ですが、親ツバメが子ツバメにえさを与えている所を激写する事が出来ず、巣のみ撮らせていただきました。


動物は必死に生きようと努力しています。もちろん人もそうですが、親が子の為にえさを探して生かせようと努力している風景は、とても単純な事ですが、とても大切な事だと感じています。


私も普段家庭を生かす為に働いている事をふっと忘れて、仕事に没頭している事があります。集中する事はとても大切な事ですが、基本を忘れてはなりませんね。


生きる事は大変です。でも生きているから色々な事を感じ取る事が出来るのです。それを喜びと思わないともったい無い様な気がしています。


この日もお客様とゆっくり話合えて沢山の刺激をいただきました。


「家は年齢と共に変化していくもの。帰って一番落ち着く場所・・・」


そんな家を手がけるお客様と一緒に仕事をさせてもらっています。やはりお客様の顔がしっかりと見える仕事をこれからも継続させていただきたいものです。住空間を提供できるって凄い事なんだな・・・と改めて得意先に感謝できた一日でした。

月初めの第1週はいつも土曜日をお休みさせていただいておりますので、自然と2日お休みをいただく形になっているのですが、頭を切り替えて休む事が私はとても下手な人間です。


もっと気持ちを切り替える事が上手であれば、家族ともゆっくり話が出来るのに、話をしていても聞いていない時もあれば、穏やかに話が出来るときもあります。


どちらにしても、仕事が多い時、少ない時の雰囲気が妻にはわかるようで


「今、何考えてたん?」


と聞かれてはっとする事が殆どです。心配を掛けて申し訳なく思っています。


全てを処理してしまう事は0%に等しいくらい不可能です。が、気持ちの切り替えをどうすれば良いのでしょうか?趣味を見つける、子供と遊ぶ・・・ある様でない状況が続いています。


こんな時は人と接していると楽になります。先週末に私の営業車のタイヤが磨耗して交換時期だったので、家の近くにある雰囲気の良いガソリンスタンドにお願いをしたら、気持ちよく対応してくれました。


「せっかくタイヤをはずすんだから、内側の普段掃除できない部分を綺麗にしてくれたら助かるんだけど・・・」


思っていた事を口にしてみたら、見事丁寧に対応してくださったんですが、私が伝えていない洗車まで黙ってしてくれていました。


「いつもありがとうございます。水洗いだけですが、気になっていたので対応させていただきました。これで気持ちよく乗っていただけるとおもいますよ」


私がお客様と接する時どうすればいいか、営業の部分でとても参考になりました。お客様に喜んでもらうには、お客様が求めているものを聞き出し、それを素直に実行に移すという事です。


単純でも難しい事ではありますが、地道に続けていきたいと願う今日この頃です。出光のガソリンスタンドのスタッフに感謝です。

高槻からいつも電車で出勤されている得意先のS監督は1級建築士で、私と同期です。


凄く真面目な方で、業者に対する思いやりもあって、私は同じ年ながら尊敬している方なのですが、その方から先日の夕方に、


「5日の朝8時から新築の木造住宅現場の仕様について打合せしませんか?」


とお話をいただき、喜んで承諾させていただいたんです。


私は皆様もご存知の通り、超朝大好き人間で、どんな朝でも


「今日も頑張るぞ!!おー!!!」


と家にある神棚の前でほえている人間ですから、打合せも喜んで!!と言った感じです。でも私は大丈夫ですが、S監督は大丈夫でしょうか?8時に来ようと思うと最低でも6時30分過ぎには家を出ないと・・・たいへんですよね。


私が8時5分前に到着すると、すでにCADを立ち上げ、忙しそうに仕事をされています。


「うわー何時に来てはんねんやろう・・・・」


打合せはもちろん、ぎっしり打合せシートに埋まるくらい充実した時間を過ごすことが出来ました。それはS監督が事前に準備なされたお陰なのです。


「この現場も絶対に迷惑を掛けないように努めなければ・・・」


気持ちが引き締まる想いです。そんな気持ちにさせていただいたS監督に感謝です。

20070704074658先日お客様と一緒に「和おん」という創作料理店に伺いました。


私のお客様が手がけられた事もあり、頻繁に通われているそうですが、私もよく連れて行ってくださいます。月曜日にお邪魔したのですが、テーブル席は一杯でした。


私は夜の街を出歩く方ではないので


「結構流行っているんやなぁ・・・・」


と感心していたら、流行っている理由がわかりました。


写真は本日のメニューですが、多彩な品揃えをされておられます。その日の仕入れに応じて、出す料理も変えておられるそうです。定番メニューももちろんありますが、


「あの時に食べたあの刺身を一つ!!」


「この前よりも今日の方が美味しいかも?」


とか色々な会話が広がると思います。


あと、オーナーである女将さんがいらっしゃるのですが、心配りが素晴らしいんです。私たちはお任せで料理を出していただいたのですが、帰り際に


「大和社長がどんな料理を好まれるのかがわからなかったので、試行錯誤しながら出させていただきましたが、お口にあいましたか?」


はっきり言って殺し文句です。私の事を考えながら、料理を出してくれたんだなって。その気持ちを板前さんも汲み取って作られていて、食事を出す度に得意先社長に


「このお茶漬け、どうですか?」


とわざわざ、聴きに来られます。皆がお客様を思いながら、いろんな立場で接しておられるのです。


また、来たいって思えるような店作りを心掛けておられる「和おん」さんに感謝です。


 

今までそうお付き合いの無い得意先がいらっしゃるのですが、いつも木材の問合せをいただいていて、お電話や店に引き取りに来られる雰囲気がとても良い印象を持っていたので、前から気にはなっていました。SHU建築 さんです。


ある日請求書を配布するのに事務所へ伺うと、店がありません・・・


「うわっ・・・事務所移転の連絡は来てなかったし、まさか・・・」


と思いきや、中で改装の作業をしている方が


「事務所、移転したよ。知らないの?」


と話しかけられ、慌てて新事務所へ伺う事になりました。


港区築港・・・この地域には何か縁があるように思っていて、ある時はこの企業体が奨めるゴルフコンペにある方の紹介で参加をさせていただいたり、得意先もいらっしゃる海が近くにあるいい地域です。そんな場所に事務所を移転されていたので、ふとお邪魔すると暖かく迎えてくれました。当社の特徴をお話しすると


「大和さんて、木材だけだと思っていましたよ。何かあれば相談します」とか


「店舗関係の改装が多いんです。良かったら当社がプロデュースしたカフェを見に来てください」


とおっしゃってくださいました。


出来ていない事、伝えられていない事はまだまだ沢山あります。仕事がある事に感謝です。


 


 


 

いつも休日に休めない自分がいたのですが、今週は一味違いました。


日曜日の朝5時に目覚めて、今すべき事をまとめ、今週の計画を立てて、手帳に落とし込む作業を2時間掛けて実施しました。するとどうでしょう・・・頭の中が空っぽになった感じがして、すっきり休む事が出来ました。


それでも月曜日の朝は色々と考えさせられます。それは自然な事なのですが、これを常日頃癖付けできれば、お客様にも喜んでもらい、私も迅速な行動が取れるようになると思います。


仕事は溜めない事が一番なのですが、どうしてもすぐに確認できない事、人に動いてもらって時間がかかる事等の要因があります。でもその癖付けで仕事の方法は大きく変化すると信じています。


今日もそんな計画を立てていたので、先日展示会にきていただきましたお客様へ訪問して、キッチンの現場確認が出来たり、急に問合せがあった商品のクレーム対応にも柔軟に対応する事が出来ました。後は急なお客様からの夜のお誘いも・・・何も気にすることなく集中して夢を語り合わせていただきました。


段取りがよければ仕事はスムーズに行きます。自分の中に溜めない事、社員が行き詰まっていないか、仕事が溜まってないか確認する事も大切です。


しっかりと強弱をつけて頑張りたいものです。それにしても今日は雨が降ったりやんだりとややこしい天気ですね。


 

昨日は私の妻の親戚にあたる女の子がサントリーカップの小学生大会に出場すると聞いて、金岡公園に朝から応援に行きました。


1試合目・・・優勝候補のチームと対戦して2-1で競り勝ち、2試合目は実力を発揮して2-0で快勝、15時過ぎからの決勝戦では・・・・


1セット目は22-20の僅差でセットを落としてしまいました。会場の緊張具合は最高潮に達し、私も知らぬ間に興奮して応援していました。


「日々努力してきたのだから、何とか全国大会に出場して欲しい」


頑張っている姿を見ると、涙がこみ上げてきました。私がたまに会うと笑顔で迎えてくれるのですが、練習中に怪我をしたり、顔にあざを作ったりと苦労してきているにも関わらず、私の娘に明るく接してくれたりしたので


「本当に強い子だなぁ・・・」


と思っていました。どうしても勝って欲しい。


2セット目は21-13くらいかなぁ・・・見違えて強くなった気がしました。3セット目も同じペースで戦ってくれて全国大会出場を決めてくれたのです。


最近、色々な事が起きて、どうしても落ち込んだり、人のせいにしたり、精神的に落ちつかない日々が続いていましたが、ぱっと解消することが出来ました。何かあれば自分が悪い。努力が足りないのだと思います。小学校5年生が一生懸命優勝に向かって頑張っているのに、情けないとも感じました。


全国大会は夏に行われます。もちろん応援に行ければいいなぁとも思っています。大阪府代表である畷ジュニアを応援してください。よろしくお願い致します。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク