fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。

「おはよう 日本」という番組はご存知でしょうか?


今まで「朝ズバ!!」派だった私はNHKに寝返ってしまいました・・・何故?


答えは簡単。それはCMがないからです。


私の通勤時間は25分間ですが、そのうち13分くらいは高速道路を走っています。音声が落ち着いて聞けるのは、この13分で、私は6時30分頃にちょうど高速道路を走り出します。


この13分の間に必要なニュースをまとめて伝えてくれるので助かります。松尾さんと首藤さんとのアンバランスなやり取りも嫌いではありません。


朝ズバは6時30分またぎをしていて、ニュース・芸能・スポーツを一気に紹介してくれます。が、必要なニュースは少なく、殺人事件等暗い話題が多すぎるような気がしています。朝から暗い話を聞くとつらいと思うし、みのさんも人間です。凄い精神力で立ち向かっておられる姿は素敵です。


しかもTBSアナウンサーの雰囲気が良い。竹内さん、高畑さんもいい味を出しているし、岡村さんも頭角を現してくることでしょう。


が、しかし暗いニュースが多く紹介されすぎです。伝える事で、事故は軽減するかも知れませんが、何せ暗すぎます。


という意味で、最近はNHKにはまっています。日本に「おはよう!!」って言うタイトル、誰が考えたのでしょうか?とても素晴らしいことなので、私も元気を出して頑張りたいものです。

スポンサーサイト



昨日、気になっていた事が解決したので、すっきりとして家路につくと


「今日は機嫌がいいね。そんな顔をしていたらほっとするよ」


と妻に指摘を受けました。私自身、口数が多いほうではないのでどう妻に思われているかとかは気にしていなかったのですが、ちょっとした仕草とか見て、私の機嫌を伺っているようです。


娘の誕生日が8月に迫っているので、私は大きなイベントを企画しようとして


「その日に東京ディズニーランドでも行こうか?どう?」


なんて行ってみても


「そんな事より、日々機嫌よく帰ってきてくれるほうが喜ぶと思うよ。日頃の積み重ねの方が大切だよ・・・・」


どうしても普段ゆっくり付き合えないので、大きな行事を作ろうとして、普段はあまり向き合おうとはしない自分に気付かされました。お金で替えないものは日々の時間だと思います。毎日を大切に暮らす事が最大の幸せだと感じました。


仕事でも一緒です。日々の積み重ねがお客様との信頼関係を結ぶはずです。些細な事で、大切なものに気付かされた一日でした。


 


 

仕事をしていると色々な悩み事が沢山出てくるのは皆様一緒の事でしょう・・・が、悩んでいる時間があれば、その時間を有効活用して、前進すべきだと私は考えます。


そう思っていても出来ないのが人間です。でも意識する事を忘れてしまうと、そこで終わってしまいます。


朝一番で、先日ユニットバスを施工した現場から


「下の階に漏水しているんだけど、昨日補修に来たユニットバスの施工店がなにかしたのかな?」


と現場から電話がかかってきました。頭真っ白になって、


「どうしよう・・・・どうすれば・・・」


と悩みかけましたが、すぐにメーカー担当に連絡し、施工店に話をつなげてもらいました。いてもたってもいられない状況になったので、


「あかん、現場に行こう!!」


と決断し、全ての仕事を置き去りに現場に向かいました。


ユニットバスのお客様は明日引渡し、下の階の住人さんには補修内容の説明等大変な状況の中、原因究明をしていただくと、設備工事の不具合によるものでした。


そんな状況でもメーカー担当者は現場に張り付いてくれて、必要部品を昨日中に当社に送り届けてくれました。皆、現場を納める気持ちは一緒なんだと一つになれた気がした瞬間でした。


誰が悪い、あの時こうすればよかった・・・考えても仕方ありません。今起こる状況を乗り越える事こそが一番大切なことなんだと気付かされた瞬間でした。そう思わせていただけたこの機会に感謝です。

月曜日の朝一番は忙しくて有難く思っています。ただ、こんな時は連絡ミスや発注漏れがあるようです。起きてしまったことは仕方無いので、起きた後の対応がとても重要になるのは皆様どんな仕事においてもそうすべき事でしょう。


先週から伺っている仕事があったのが昨日の朝一番の配達で、段取りがもれていたらしいので慌てて現場に向かいました。緊急の時ほど事前に準備しているかどうかの結果が現れます。


注文を確認して、いざ現場に行こうと思いきや、現場住所がわからない→スタッフに確認する→地図を出す→場所を説明する→現場へ向かう・・・必要ない工程が増えてしまいます。


全てにおいて、何かをした際には自分の責任と思い、今後適切に対処する事が重要です。言い訳をする時間があれば、適切で迅速な対応を心掛けることが重要です。当社もしっかりと役割分担が出来ていない事がこの結果だと思うので、早々に改善したいと考えています。


ですが、現場への帰り道に妻の叔父が入院されている病院を通りがかったので、少し立ち寄らせてもらいました。私の事も大事にしてくれる叔父だったので、先週から気になっていたのですが、部屋に入るとすやすやとお休みになられていたので、起こさずメモだけ書いて立ち去りました。眠れている事は元気な証拠でもあるので安心しました。


月曜日は色々とありますが、自分の行動を見直す良い経験を沢山させていただいた良い一日でした。本日関わる事が出来た皆様に感謝です。


 

先週、土曜日・日曜日と、大峰山の修行に際し、入会している幸峰会が今年で30周年を迎えた事を記念し、1泊旅行に出かけさせていただきました。


場所は日和山温泉「ホテル金波楼」で凄く有名なホテルだそうです。温泉が久しぶりでしたので、ワクワクしながら出席させていただきました。


道中、出石城跡を散策し、コウノトリがいる公園にも立ち寄り、生のコウノトリを見させてもらいました。人が生きるために絶滅させようとしていたコウノトリを人が蘇らせようとしている姿には、過去は変えられなくても、これからの生き方は変えられるということを象徴している感じがして、とても良い事だと感じました。元気に育っていましたよ。


驚くほどのいい天気で、気分もリフレッシュする事が出来ました。少し宴会ではしゃぎすぎた経緯があるようですが、帰り際にある方から


「昨日、私はあなたに気持ちを捧げたんだから受け取ってよ」


と昔お姉さまだった方からお話をいただき、非常に有難く感じた言葉でもありました。


振り返って見ると、私がカラオケで「雨の御堂筋」を歌っている時に、舞台のそばまで来られて私を不思議そうに見られていた事を思い出しました。下手な歌声ではありましたが、少しでも心に残ってくれたのでしたら、嬉しい限りです。


この旅行でよくしていただいた全ての皆様に感謝です。

私がいつも通っている美容室「anjii」はアットホームな雰囲気の漂う良い美容室です。私が堺に引っ越してからずっと付き合っているオーナーにカットしてもらっていたのですが、最近は入社当初から知っている女性スタッフがカットし始めたので、お願いするようになりました。


この話はブログに掲載した事があると思います。が、そのスタッフの一員に「すぐる」くんと言うカッコいいスタッフがいて、なんというか独特の雰囲気をもっていて、私は結構話をさせていただく機会を大切にしているのですが、前回お話している時に


すぐる「私、いつも給料日前になるとお金が足りなくて、親分に言って前借しているんです」


私「すぐる、それはあかん。癖になってしまうと悪循環になるから、一回我慢してみたら。どうする?」


すぐる「じゃー一度頑張ってみます」


私「もし約束破ったらどうする?」


すぐる「大和さんのカット代をお支払いします」


私「ようゆうた。親分にも了解もらっとくわ。そんな約束してくれたんやったら、今度すぐるの為に貯金箱持ってくるわ。もし僕が忘れたら、カット代はらうから・・・・」


なんか平等なのかわからない約束を交わし、1ヶ月が経ち伺ってみると・・・・


親分「大和さん、今月は研修旅行があったにもかかわらず、前借していないんですよ・・・」


私「え~~すごいなぁ、すぐる!!!」


誰でもそんなきっかけがあれば変れます。私もちゃんと貯金箱を持っていきましたよ・・・。行動に移してくれたすぐるくんに感謝です。


 


 


 

最近1週間が早くて困っています。あっという間に金曜日といった感じで、日々が充実しているのか、流されているのかどちらかですが、私は前者の方だと確信しています。


最近、一日を大切にする癖が出来ているので、今までに無い時間の使い方をしているなと思う事が多々あります。例えば・・・・ぎりぎりで信号が変ったとして、


「うわーもうちょっと飛ばしていけばよかったなぁ」


って思っていたのに、最近は


「信号待ちの間に手帳のスケジュールが確認できるわ・・・ラッキー!!」


って素直に思えるようになったんです。ほんと変な感じです。


朝の車中で「みのもんたの朝ズバ」を見て、「みのさん、朝から元気だね?」「昨日飲み過ぎて調子いいね~」とかみのさんの批評をしていたのですが、今はNHKFMのクラッシックを聞きながらのんびり出社しています。


細かい事なのですが、とても落ち着いて生活させてもらっているんです。当たり前の生活が一番幸せな事なんだと気付いた感じです。感謝ですね。


と思っている最中、お得意先からお電話をいただき


「畳寄せから虫の穴が4つほどあいているみたい。現場調査を依頼します」


とお電話をいただきました。最近虫の話には敏感な私は、朝から仕入業者に確認しながら、ホームセンターで強力な殺虫剤を購入し、いざ夕方前に現場に向かったところ、恥ずかしい話、お客様が脚立・懐中電灯を用意してくれていて、


お客様「これを使ってください。原因は何でしょうね・・・」


私「この画鋲でさしたくらいの穴があるでしょう。ここからキクイムシが出てきているんですよ。この無視の性質は・・・」


お孫さんの面倒を見ながら、親切丁寧に私の話を聞いてくださいました。私はてっきり怒られるモノだと思っていたので、びっくりしていたのですが、なんと帰り際には


「わざわざ遠くから来てくださったので、冷たいものでも帰りに飲んでくださいね」


とおっしゃられてジュースを4本もいただいてしまいました。


「固定観念は捨てなきゃいけない。すぐにまっすぐに対応すればお客様はわかってくれるんだなぁ」


得意先のお客様も良い方ばかりなのだと感じさせられた瞬間でした。感謝です。

梅雨らしくない熱い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


結婚記念日の話を昨日させていただきましたが、結構反響が大きく、


「私も6月なんですよ」とか


「普段忘れがちですからね~大事な事ですよ」


とかご意見を頂き、感謝です。こうして文章にしているだけで、周りの人に少しでも影響を与えられるこのブログはやはり素晴らしいものですね。今後も継続していきたいものです。


ある事がきっかけで書道をする機会があって、25年ぶりくらいに筆を持たせてもらいました。もちろん字は下手になっているのですが、気持ちが筆に集中するので、気持ちが新たになっていい感じです。今後もチャレンジしてみようかなとも思っています。


何事でも「道」と付くものは道(みち)があって筋が通っているので、続ける事は良い事だと思います。スポーツに限らず、文学でもありますからね。日本の心を一言でお伝えしなさいと言われても言えない私ですが、少しずつでも日本という国を学びなおす必要は感じますね。


あと、当社のような小さな組織でも伝達する事の難しさを感じています。ちょっとしたことでも大きな事故につながります。社員との交流はこれからも密にしていきたいものです。


昔習い事をしていても、無駄ではなかったと思えた過去の経験に感謝です。

早いもので、昨日の結婚記念日で妻と連れ添って丸8年になりました。1999年、地球が爆発すると言われていた時に結婚しましたから、なかなか忘れる事が出来ないものです。


就寝する前に子供の寝顔を見ていると、妻が


「この子、大きくなったね。私達の日々の積み重ねだね。これからもよろしくね」


私が今でも独身だったとしたら、健康的な体もなく、精神的にも落ち着きがなく、人としてまだまだ未完成ですが、もっとだらしのない人生を暮らしていたのかもしれません。妻との出会いは私の人生を大きく変えてくれているかけがえのない存在です。日々感謝の気持ちは忘れないようにしているつもりですが、改めて働ける喜びをかみ締めたいと思っています。


昨日のコメントに東京から返事をいただいた露木君は私が依然勤めていた会社の後輩に当たります。なかなかの好青年で、私が退社してからも彼にはお世話になったのですが、離れた場所で頑張っている声を聞けて嬉しく思っています。東京に出張した際には一度会いたいものですね。


やはり水曜日は落ち着いていますが、社内にパソコンによる売上管理システムを導入してはや1ヶ月が経過しました。


「もっとこうした方が良いはず。」「これは決め事で取り組もう!!」


社員との会話が一段と増えたと思います。まだスムーズには行きませんが、一人一人が皆を気遣いあってこれからも進めていければ、必ずうまく稼動すると信じています。


「皆で頑張ってる!!」そう思える瞬間が多い今日このごろです。


結婚記念日という事で、妻に感謝です。いつもありがとう。

昨日も多くのお客様と会話を楽しませてもらって家路にたどり着くと、妻が


「ジョーシンの小阪さんから電話があったよ}


と言われ、何か注文してたかな・・・妻に隠れて買ったものでも・・・・とか色々考えてたら


「今日で三国ヶ丘店から転勤するんだって!!富田林のほうに行くみたいよ」


「え~急やなぁ~でもそれでわざわざ電話くれたん?」


「次の担当は大橋さんという若い人らしいんだけど、ちゃんと大和さんの事を伝えてあるからっとも言ってたよ。」


私は何かある事にその小阪さんへ行って商品を購入していただけなのです。細かい備品とかもそうでしたが、もちろん大きな買い物をする時は、彼が接客中でも待ち続けてから購入した事を継続していただけでした。


数あるお客様がいるにもかかわらず、電話をいただけることがとても光栄に思えたので、私は思わず電話をしてしまいました。


「今までありがとう。新天地でも頑張って。また戻ってきたらよろしくね。」


とお伝えさせていただくと、凄く喜んでいただけました。こんな共感が生まれた事は、一日で出来るものではありません。


私も商売にこの経験を活かしたいと感じました。私は一生電気製品はジョーシンで購入することでしょう。ジョーシンに通えるのは今の仕事があるからです。この環境に感謝です。

日曜日から気になる事があって、かなりそわそわしてゆっくり休む事が出来ず、妻から


「何かあったの?大丈夫?」


と心配されては


「何にもないよ。げんきだよ・・・・・」


元気なさそうに伝える始末。それは妻も心配しますよね。周りを心配させてしまうのは私の悪い癖で、たまにやってしまいます。


同じ休みなのに、楽しく過ごさないと絶対に損ですね。


そう思いながら、いつもどおりの月曜日を迎えて仕事にたどり着くと、変に落ち着いている自分がいるのです。仕事もパリパリっとこなしていますし、お客様が来られても


「来て頂いてありがたい・・・お話できて嬉しい!!」


と喜んでいる私がいるんです。妻も怒りますよね。こんな私を見ていると。家にいると楽しくないの?って事にもなりかねません。


昨日も沢山いい出会いをいただきました。夕方も良く情報交換する方と3人で会って話をしていたのですが、前向きな話ばかりでワクワクさせてもらいました。夜遅くまでお付き合いしてくれた皆様に感謝です。


今日もしなければいけない事が沢山ありますが、笑顔で明るく乗り越えようと思っています。早速お客様へ訪問して、沢山情報を入手し、情報発信していくつもりです。


あまり眠れていないのに、ぱっと目が覚めることが出来た強靭な体を作ってくれた両親に感謝です。妻には迷惑をかけていますが・・・

うぉー!!!最高の休みが始まりました。仕事も最近パッと起きてルンルンで出社しているのですが、休みはもっとルンルンですよ。


でも、私はいつも「題名のない音楽会」を見て、


『クラッシックって落ち着くよね・・・日曜日の朝だなぁ』と感じるのですが、司会者でピアノ演奏者である羽田さんがお亡くなりになられたのですね。びっくりしました。ご冥福をお祈り申し上げます。


朝食は私のリクエストで炊きたてのご飯に卵かけご飯をいただきました。それが、私の常識を覆す事件が起こったんです。


皆さんは卵の中にしょうゆを入れますよね。私も今までそうしてきましたが、妻が先にご飯にしょうゆをかけるではありませんか・・・なんで


「卵の美味しい味がそのまま残るから・・・ぜんぜん違うよ」


私はすでに卵の中にしょうゆを入れた後でした・・・来週は試してみましょう・・・

私が尊敬している工務店社長様からお電話をいただき、


「ブログ、新しく更新したから、見といてや~ じゃーな。」


と一言電話をいただいて、早速拝見をしていました。とても面白い・・・・やはり写真を入れるとその場の雰囲気が凄く伝わるので良いですね。私も参考にさせてもらおうとおもいました。


先日ずっと行きたかったお客様の前を通りすぎようとすると、たまたまいらっしゃったので、慌てて車を止めて、お邪魔する事にしました。


「ちょっとそこまで見積を提出するから、10分ほど待っててな」


と言ってくださったので、一緒に巡回していた仕入先と待たせてもらいました。すると事務の方が、


「何でも好きな飲み物を言ってくださいね。コーヒーでもクリームソーダでも・・・」


クリームソーダー・・・???そんなレアな飲み物まで出来るなんて、凄い事務員さんだ!!と感動してしまい、思わず、


「それではクリームソーダーをお願いします!!(内心楽しそうに笑顔で!!)」


ドキドキ・・・・すると電話機を片手に


「クリームソーダー2つお願いします」


と喫茶店に注文されているではありませんか!!!そんなわざわざ申し訳ないのに、ややこしい注文をしてしまったと後悔してしまいました。がとても美味しくいただきました。


 

CIMG4409.jpg

しかしながら、工務店社長は打合せが長引いてしまい、結局は会えずして事務所を立ち去る事になりました。せっかく良くしていただいたのに残念です・・・。事務員さんと喫茶店のマスターに感謝です。

朝から飲むコーヒーは「モーニングコーヒー」ですよね。本日生まれて初めての経験をさせていただきました。それは・・・


「モーニングセミナー」


です。大阪都島区倫理法人会が主催されておりますこのセミナーに、私が尊敬する熱い想いを持った社長が


「大和社長!!是非参加してください!!朝6時30分からの1時間ですが、凄い良い方のお話なので、参考になりますよ!」


私も朝は弱いほうではないので喜んで行かせていただきました。会場に10分前に到着するとストレッチ体操がすでに始まっていて、普段味わう事のない朝を迎えさせていただきました。とてもすっきりして


「僕って生きてるんやなぁ~気持ちええわー」


と素直に思わせてくれるなんて思いもよりませんでした。


講演された社長は以前、アジェンダ作成セミナーでご一緒させていただいた方で、面識もあったので素直に聞けてよかったんです。事業承継というお話をされていましたが、会社を設立するも、受け継ぐのも互いに難しい事なんだなぁと感じさせてもらいました。感謝です。


天満橋のキャッスルホテルで行われていて、早朝なので人手も少なく、駐車場も1時間30分止めて200円ですから安いものです。


「早起きは三文の得」といいますが、もっと得した気分になれたいい朝でした。普段飲まないコーヒーを飲もうと想い、スターバックスに立ち寄りました。美味しいキャラメルマキアートを入れてくれた店員さんに感謝です。

今週は色々な現場でのトラブルが4件も重なってしまい、久しぶりにパニック状態に陥りました。現場で気をつけていたとしても起こるトラブル・・・起こってからの対応が本当に重要ですね。


おかげさまで何とか解決の方向に進めていただいたので、協力業者に感謝です。いつもスタッフには伝えていますが、我々一人が出来る事はたかがしれています。組織としてみんなで協力しあって「大和木材」を支えていこう!!と指示しています。本当に小さな会社ですが、みんなが結束するとその想いがお客様にも伝わっていくと信じているからです。


「商売とは豊かさを分かち合う人間の営みのことである」


と先週読んだ本に書いてありました。得意先とも仕入先ともその関係を築いていきたいと願っています。


ふと掃除をしている時に、いつもお花に水をあげているおじさんがいて、いつもは


「おはようございます!!」としかいわない私が


「辻谷さん、おはようございます!!」


と名前を呼んで挨拶したら、家の中に入っていって


「これ、つまらないものかもしれないけど、暇つぶしに作っている分だからあげるよ」


といって、折り紙で作った小物いれを3つもいただきました。


そんなつもりで言った訳ではないのに、ちょっと言葉使いを変えるだけで、伝わり方ってかわるんだなぁと気付かされた瞬間でした。辻谷さんに感謝です。


 

「すいません、このGSHOCKのベルトが壊れてしまって、近くの時計店で直してもらったのですが、軸のビスが飛び出しているのが気になって仕方ないんです。何か方法はないですか?」


右目にレンズをつけているせいで、目の周りが赤くなっているのは、阪急百貨店の坂本さんです。


「この軸は交換すると内側で収まる棒があるので、それでしたら500円で修理できますよ」


といわれるものですから、


「ちょっと、先ほど対応していただいた方に話してきます。交換していただいたのは先ほどでしたので」


と言って、先ほど親切に対応してくれた方によく謝ってもとの状態に戻してもらいました。


壊れたままの状態で再度坂本さんの前に現れたGSHOCKを診断してもらうと


「この軸はバネが壊れているだけだと思うので、一度バネを変えてみましょう・・・」


と言ってくれて、中身に入っているバネをとても細かな作業で交換してくれました。私が今まで見た事のない作業で驚きました。人間ってすごいなぁって。


「お金はお支払いさせていただきますが、おいくらですか?」


と尋ねると、「棒を修理しただけなので、結構ですよ。」とさわやかに言ってくださいました。


お金の問題ではなく、私が大事にしている時計を快く温かく修理してくれたのだと感謝しています。自分に実力がある人も沢山いらっしゃいますが、こんな多くの人に支えられている事がはっきりと見えたので、僕なりの理想を掲げて、坂本様の様にお客様に感謝される様になりたいものです。


気が付けばいつもどおりに戻って生活している私です。健康に感謝です。


 

壊れた私のお気に入り「G-SHOCK」を片手に持って、ある時計店に入って


「この軸が外れてしまってベルトが付かないんです。何か方法はありますか?」


と尋ねると、すぐさまに答えてくれました。


「G-SHOCKはですね~特にこのタイプは軸がしっかりしているタイプなので、時計本体ごとメーカーにて修理依頼しないと直りませんね~。商品代はもちろんの事、技術料も沢山かかると思いますよ。概算で3000円くらいですかね・・・もしよろしければ、もう少し細い軸がありますので、210円でお取替えさせていただきますが?どうされますか?」


良く知っているお兄さんだと感心してしまいました。修理依頼に出すとしばらくは帰ってこなくなるから、その間はまた私のお気に入りの時計をつけなければなりません。仕方がないので


「もう、それで結構です。一度直してください」


とお願いをさせていただきました。修理は3分程度で終了したのですが、ちょっとした問題点が・・・


「こんなに軸の先端が突起しているなんて思っても見なかったので、ちょっとびっくりしていますが、どうされますか?このでっぱりでも気になされなければ大丈夫なのですが・・・・」


交換した軸の先が時計のベルト外側の金属から突起しているではありませんか?最初はピンとこなかったので、心配をする必要性はなかったのですが、なぜか気になっちゃうんですよ。


と悩んでいる時に阪急百貨店に入ってみると、そこには見慣れぬ時計店があるのではありませんか・・・


「だめもとで一度聞いて見たら?修理コーナーもあるみたいだし・・・」


やはり正しく修理して欲しいので、だめもとで一度聞いてみる事にしました。最初の時計店の早々の対応には感謝ですね。

とても素敵なドラマがあったのであなたにご報告させていただきます。


最近、私のお気に入りの時計「GSHOCK」のベルトを支えている軸が外れてしまって腕に巻く事が出来ません。それまで代わりの時計をつけていたのですが、スーツを着用する時に使う時計なので、作業着で仕事をする機会が殆どの私はあまり使いたくありませんでした。


時計は私にとって、とても大切な存在です。ないと落ち着かないというか、腕時計が傷つくとわかっていても必ずつけています。そんな状態になってから休みになるタイミングがなかったので、先週末に出掛けて直そうと決めていました。


娘のピアノ教室が終わって、直接大型複合施設「ダイヤモンドシティー」へ行こうととした時、時計を自宅に置き忘れていた事に気が付き


「ちょっと、時計を取りに帰ってもいい?」


と妻に聞くと、かばんからその時計を取り出して言いました


「今日、取り替えたいって言うかなっと思って、かばんの中に入れておいたの・・・」


私の気持ちを察してくれていてとても嬉しかったんです。妻に感謝です。


そんな日に限っていつも込んでいるはずのときはま線も空いていてあっという間にたどり着き、昼食後壊れた時計を片手に時計店を探し出しましたが・・・・


続きはまた明日でお願いします。今日も自分を磨きます。

土曜日は通常交代出勤で対応しているのですが、毎月第一土曜日だけは全休をいただいております。なぜかしら、第一土曜日は暇な事が多い事、毎月1回であれば得意先・仕入先に浸透しやすい事等が理由に挙げられます。その2連休を今週迎える事が出来て本当に嬉しく思っています。


前の日に残って明日からゆっくり休めるように準備したのですが、夢で仕事を聞いているのに伝達していない為にトラブルになっている夢で起きてしまいました。仕事が抜けきっていないのですね。


「いや~夢か・・・汗をかいてしまったなぁ。ゆっくり休まなきゃ」


と思っていたら、2つ程仕事を思い出してしまい、現実だったことに気付かされました。もうどうしようもありませんので、連絡がついて謝る事が出来るお客様には電話で伝える事が出来ました。いかんですね。休みで浮かれていたのでしょう。今後の反省です。急に伝達されて本日中と言われると対応もしづらいかもしれませんが、対応できた仕事だったので残念です。気持ちを切り替えて、月曜日に謝りましょう。


娘がピアノ教室に通いだして、4月からの受講に途中参加している形になってしまったので、先生が気遣ってくださって、集中して授業を実施する事になり、私も見学をさせていただきました。本当に子供の脳って、スポンジのように、いろんな知識を凄い吸収量で自分の知識に変えちゃうんですね。とにかく凄いです。


でも大人でも一緒だと思います。それは子供にはかないませんが、毎日積み重ねる事が自分の知識になり、復習・反復する事がとても大切な要因になるのでしょう。でも、いい事を聞いてきても知識として記憶に留めているのは、2~3日くらいでしょう。やはり、記憶した事のチェック・再勉強にももちろん知識を習得する為にも、反復作業は必要です。いい休みをいただく事が出来たので、世の中の流れに感謝です。

納期短縮を受けている商品があって、納入前々日に電話があった時に


得意先:「明日納品よろしくね~」


と言われて、ほかの事を考えていた私は、何気なく


私:「はい、朝一番で伺いますのでよろしくお願い致します」


と伝えてしまいました。何故だろう・・・次の朝にふと気がついたので、慌てて電話をしたら、段取りをされていた様子で


「昨日そうやって言ってくれたので、納期短縮できたと思っていたのに・・・・・残念ですね」


ということで迷惑をかけてしまいました。結構現場が重なっているので気付かない事もあるかもしれませんが、理由にはなりませんね。電話をしている時、発注をしている時はその事に集中しないといけません。その場で集中する為には、毎日仕事をためず、余裕ある仕事をしなければいけませんね。努力しましょう。


日頃、軽い感じで約束をしているときは誰にだってあると思いますが、相手が重く感じている事もあるでしょう。軽い返事をせず、きちんとその場で集中して毎日を積み重ねる必要があると思いますよ。そう気付かせてくれた得意先に感謝です。

先日吹田の現場からの帰りに、たまたま梅田を通過したら、いつもと風景が違うので


「何が違うのか・・・うっっ・・・あ!!阪急百貨店がない!!!」


阪急百貨店がないんです。最近うめだ阪急に行く機会が少なくなってきたので急になくなって寂しい気持ちになっているのは私くらいでしょうか?とはいっても、以前から工事をしていたので、いつかはなくなるのは分かっていたのですが、幼少の頃から親しんでいた百貨店なので寂しいという気持ちにつきます。


私が幼少の頃、祖父祖母が宝塚に住んでいたので、梅田で乗り換えて阪急宝塚線に乗る際に必ず立ち寄る場所が「阪急百貨店」にある特別食堂です。


最近は特別食堂もなくなって、レストラン街になってしまいましたね。時代の移り変わりで受け入れる必要はありますが、歴史の1ページである場所が変っていく事は本当に寂しいものです。私の娘もいま沢山の思い出を作っているのでしょう。いい思い出を沢山積み重ねてもらえるように、色々な経験をさせていきたいと思っています。


お金をかけている事が思い出に残るとは思っていません。同じ時間を共有し、同じ気持ちを共感する事が一番大切な事だと感じた今日この頃です。昔の思い出に感謝です。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク