fc2ブログ
港区の大和木材です
大阪市港区にある木材店後継者の奮闘記。地域密着されている工務店支援を使命とし、営業活動を展開中。
今年もこの日が来てしまいました。特に年の瀬を感じなかった今年ですが、この日がくれば自然とこの日を感じざるを得ません。というのはもちつき大会があるからです。
毎朝母が3時過ぎからもち米を沸かせて沸かせてくれているので、6時から男性たちで餅をつき出すのですが、準備と後片付けが大変です。今年は特に私が出席できるかどうかわからなかったので、若いスタッフをアルバイトとしてお迎えして開催できたので、にぎやかで最高でした。人数が多ければそれだけ盛り上がるし、私が理想とすべき近隣の方が集まって餅つきを開催できる形に近づけつつあったので、本当によかったと思います。
今年は大きな事故もなくスタッフが皆元気にこの日をむかえられて,その事が何にも変えられね大きな幸せと感じます。健康は当たり前にあるようで、当たり前でないことに気付きにくい。そのことに気付かされた経験も今年はさせていただきました。来年は一日を無駄に暮らさぬよう、大きな目標に向かって勝ち進んでいきたいです。
本当に皆様のおかげでこの日を迎えることが出来たことに感謝申し上げます。来年も皆様によき幸せがたくさんありますことを切に願っております。社員の家族を全員ご招待して忘年会を開催できた事がとてもうれしかったです。
スポンサーサイト



私が尊敬している芸能人はみのもんたさん、目指す人は所ジョージさんなのですが、是非友達になりたい芸能人は福山雅治さんです。結構話し方とか、話の話題とかが好きで、日曜日16時からの「トーキングFM」はよく聞いています。
その福山さんが「5年もの」というアルバムを出されました。その中に「東京」という歌があり、聞いているだけで東京で生活していた4年間を思い出します。確かにいろんな人が多すぎて、大変な町かも知れませんが、その分良い人も沢山いて、学生時代にいい出会いをいただきました。私の1つ上の先輩がアメリカで生活をしていて、先日心あたたまる手紙をいただきました。私の大切な宝物です。
手紙は人を温めてくれる効果があります。そうして私が関係している人達にもこの喜びが伝えられたらいいですが・・・
今年も残すところ仕事はあと3日。殆ど挨拶回りは終わり、本日は尼崎方面を残すのみとなりました。本日は昼から巡回する予定で動いておりましたが・・・
朝はエクステリア商社の営業担当の方が販売課長と一緒に初めて来店いただき、1時間ほど話が盛り上がり有意義な時を過ごさせていただきました。今まで積極的に取り扱いできていない商品を扱える事に来年の楽しみがまた一つ増えてうれしい限りです。少しずつでも実績を上げて、更なる協力をいただけるように対応していきたいと思っています。
タイトルの話は昼からの訪問時に尼崎の建設会社社長と会談した時に感じた事です。25年前に
「玄関ドアをアルミ製ドアに変えませんか?」
と営業活動されていたそうです。当社とは、サッシを交換した際に隙間を隠す見切り材を購入していただいた時からのお付き合いだそうです。その話は始めて聴かせてもらったので、とても新鮮でしたし、その社長は早くからリフォーム事業にも取り組まれ、世の中の流れを先取りされるアンテナをお持ちの方なんだと再認識させてもらえた瞬間でした。今では多くの社員様を抱え、他事業に渡り大活躍されている方ですので、お話を聴けるのもなかなかない方なのですが、考え方と行動力でこの社長は凄く大きく会社を発達させられた事も教わりました。後から自分の気持ちしだいで、知識はついてくると思うので、最初に掲げた2つの要素はこれからに活かせて生きたいと感じました。
今日という日は戻りませんが、常に後悔がない様にもっと一生懸命に生きる努力をしなければ・・・という気持ちをこれからも大切にしたいと思っています。
家内の出産が差し控えている為に、会社の近くに9時から15時まで預かってくれる英会話スクールがあったので、何ヶ月も前から予約をしていたのですが、家内がまだ出産日を過ぎているにも関わらず、兆しがないので、見送られながら本日一緒に出勤をさせていただきました。
いつもは6時20分に家を出るので、渋滞する箇所は全くないのですが(事故時は別ですが)、7時40分に出て会社に着いたのが8時30分だったので、通勤時間は2倍近くかかります。
「毎朝いい時間に通勤させてもらっているんだなぁ」
環境に感謝できた一瞬です。
いつもはみのもんたさんと朝を過ごさせてもらっているのですが、車中で娘と話をしながらというのも、普段接点が少なすぎる私にとってはありがたい時間でもありました。
あと、社員の協力には頭を下げるしかありません。仕事では迷惑を掛けないようにはしているつもりですが、何かあったときでも迅速に対応してくれる姿勢は感謝の気持ちなくして語れません。社員を裏切らないように、与えられた時間内で精一杯頑張りたいとも感じました。
掃除は実施していません。心苦しい部分はありますが、仕事を溜めながら掃除しにくい事、通勤時間で人が多すぎる事等この1週間は甘えさせていただく形です。この掃除が出来ているのも家族が健康でいてくれる事と、掃除している間に社員が対応してくれているお陰です。
年末にこの経験をさせていただき、また来年から違った思いで活動が出来る様な気持ちになっています。残された3日間、悔いの残らぬよう過ごしたいと思っています。
私は自分で言うのもおかしいのですが、お約束した仕事・スケジュールは守らない事はありません。(自分で決めたすべき事は負けてしまう事もありますが・・・)もちろん、社会人として当然の事かもしれませんが、それを覆す事が本日起こってしまいました・・・
昨日はM社のS課長のお話をさせていただきましたが、同じ京都にいらっしゃるM課長から本日もお電話をいただきまして、
「オー元気か?・・・」
ありがたいお話です。内容は明日大阪に出てくる用事があるので、ジンギスカンを食べたいんだけど予約をお願いしたいとの内容でした。得意先が経営されているジンギスカン 「十勝」は良質なラム肉を使用されていて、とってもあっさりしているので、美味しくいただけるお店です。予約だけさせてもらい、出席は出来ないのですが、わざわざ問い合わせをいただけるのはありがたい事です。
話は変わりますが、以前からエクステリア商品を取り扱いしたいと考えていましたが、取引できる商社がなくて困っている事をある方に相談させてもらったら、守口の商社を紹介していただき、その社長様が当社に来店していただけました。
会社を後継されている2代目の方で、私よりもすこし先輩の様な感じでしたが、凄く考え方がしっかりされている方で、名刺には
「元気な挨拶、元気創造企業」
と書かれているほど、本当に元気な方なので、こちら側も元気にならざるを得ないような感じになってしまいます。こんな出会いをさせてもらえて感謝です。出会い、別れ・・・人生の中で繰り返し行われますが、これからもいい出会いが沢山ある様に願いたいものです。
久しぶりにとあるメーカーのS課長から晩の遅くにお電話をいただきました。
「久しぶり~(この時点で酔っ払っておられるのがわかります)ちょっと待ってや~」
変わった相手は私が前の会社でお世話になった代理店のM店長でした。M店長とは私の想いも熱く語らせていただき、販売実績をぐんと伸ばさせていただいた方で、私がとても尊敬している方のお一人に入るのですが、その方とお話できた事は良かったと思っています。
「1週間に1回はブログチェックしているから、たまには僕の事も言ってよね」
と言われていたので、いまからお伝えしようと思います。
S課長とのご縁は、とある商品のプロジェクト会議に参加した際に、ご一緒させていただいた仲で、噂で姫路にて工務店支援に徹底して活動されている事を聞いていたので、かなり積極的に関わらせていただきたいと想い、よく話しかけさせていただきました。その時から不思議なご縁があって、今でも尚続いております。
昨年までは色々と悩まれているお姿を拝見していたのですが、転勤が決まってからは、急に元気になったような気もしました。どの地域でも同じ営業マンが実績を上げれれるかと言えば、難しいと思われます。でもこの方なら人との関係を大切にされる方なので、今は手薄になりつつある人とのコミュニケーションを図れる方だとも思っています。今年はこのS課長のご提案で新事業も立ち上げる事が出来たので、出会いに感謝している今日この頃です。
ちょっと今日は眠りにつきにくい状況です。人の命の尊さを生・死を目のあたりにして感じているからです。前もお伝えしましたが、一日を後悔しないように努めて生きたいとも思っています。
今週に入って、一気に電話が少なくなりました。もうすでに新年を迎えられる準備をされているのでしょうか?営業的なお話は少なく、今年あったこと等をお店で語らせてもらっています。
今年の漢字は「命」でしたね。本当に大切にすべきだと感じます。すべての出来事は「命」があるからこそ存在するのですから・・・
私が大変お世話になっている得意先が慰安旅行から無事に帰ってこられました。ほっと一安心です。創業されて5年間、止まる事無く突き進んでこられた会社なので、私はとても良いお休みになればと思っていましたが、ご訪問させていただいた際に
「おっ、写真見ていく?」
と言ってくださって、常夏の島々を見させていただきました。嬉しい限りです。
帰り際にお仕事のお話もいただけました。少しでもお役立ちして、またどこかでリフレッシュしていただけるように頑張らないと・・・と素直に思えた瞬間でした。
今年も後2週間をきってしまいました。思い起こせば早いものですが、新しい年を迎えられる事の喜びを感じています。
会社でも社員がみな元気で大きな事故も怪我も無く、無事に過ごせた事がとにかく喜ばしい事ですし、また来年も大いに飛躍していただく事を期待してやみません。
今日は毎年恒例の当社カレンダーをすべてのお客様にお渡しする活動をはじめました。まだ早いかも知れませんが、100社以上あるお客様を計画的には配布できるものでもないですし、話し込むと時間がだいぶかかってしまうので、今から始めて丁度いいと思われます。
巡回している最中、突然の訃報を聞きました。私たちが大変お世話になっている大工さんの一番弟子の男性です。突然の話なので、信じられない気持ちでいっぱいなのですが、今はご冥福をお祈りするしか私には出来ません。与えられた人生を全うされたかどうかはわかりませんが、私も後悔しないように日々努力していく事こそが大事なんだと感じさせられた一日になりました。
20061216083250

新築マンションを購入されたお客様がいらっしゃって、早速リフォームを実施されるとの事で、当社得意先工務店が作業場で家具を製作されていました。
「マンションへの搬入は大丈夫ですか・・・」
余計な心配です。きちんとばらして搬入されるそうですが、さすがに考えて設計はされているものの、全ての皆さんを満足させる事は難しいようですね。
片開きを引き戸に2箇所変更して布団が収納できる家具を製作されるとの事なので、何故かもったいないような気がして仕方ないのですが、細かい要望に対応できるのが工務店の素晴らしさだと改めて感じた今日この頃です。
今日は朝の出勤を遅らせてもらって、ちょっとゆっくり寝かさせていただきました。朝の7時30分に自宅を出たのですが、1時間ばかり違うだけで凄い渋滞です。30分くらい違うのでびっくりです。明日からは大丈夫だと思うので、いつも通りに出かけられるように努めます。
今日は朝から工務店様とそのお客様で京橋の松下電工ショールームに向かいました。熱中したら凄いですね。5時間近く打ち合わせをさせていただきました。大規模な改修工事の為、全てをお選びいただかないといけない状況で、住宅設備商品を1日で決めようとされているのですから、自然とそうなります。そのお客様が悩まれていたときに
「自分が建てると思ってアドバイスしてくださいね。」
と優しく声を掛けていただきました。
重い一言です。私達業者にとってはたくさんお世話になっている現場の内の一現場かもしれませんが、同じ気持ちで商品を選定するお手伝いが常に出来ているのかを反省しなければなりません。そのお言葉をいただいてから、お客様の趣味・思考・生活環境等々を真剣に聞く耳を持つようになりました。
現在抱えられている問題を解決する為、より便利に住環境を変えることによって、豊かな生活を送っていただきたい・・・その為には自分の知識をただぶつけるのみでなく、お客様にあった提案が出来るように努めるべきです。とても勉強させていただけた一日でした。
朝、生駒の現場へデッキ材の打ち合わせに出かけました。大阪市内では考えられない程の大きさなので、羨ましい限りなのですが、話を重ねるごとにお客様のご要望から話がずれていくのがわかりました。本来の木製のデッキ材を打ち合わせさせていただく予定が
「あの色がないので・・・」
「そのデザインはないのでここから選んでいただかないと・・・」
こんな話ばかりになってしまいました。最終は樹脂製の木質調デッキにて見積をさせていただく事になったのですが、いくらこちら側が良いと思って勧めたとしても、お客様の考えを尊重して話を進めなければなりません。
打ち合わせの難しさを感じました。
会社に帰っている途中に高速道路で混雑していて、腰、関節の痛みが生じてきて、顔が熱っぽくなってきたので、
「どうしたんだろう・・・」
と思っていたら、会社で熱を測ったら平温より高かったので、薬を飲んでから昼の打ち合わせに向かいました。朝からお腹の調子も良くなかったのでおかしいと思っていたのですが、久しく風邪をひいていないのでこの兆候は珍しい限りです。今日は早く寝かせてもらいます。皆様も体調管理に気をつけてください。
最近、ある講習会を受けてから、常に計画だてる事を意識して行っています。この日曜日でも
「うめだ阪急にいきたい!!」
との家内の要望を聞き入れ、午前中から向かいだしたのですが
「今日は車が込んでいるだろうし、途中から電車で行けばどうかな?」
という提案が持ち出されました。
最初からその計画が立ててあれば、スムーズに向かう事が出来たのに、少々回り道をしてしまい、お昼も遅れてしまうし、食べるまでに並ばされてしまうし・・・買い物をしだすと良かったのですが、計画の大切さはちょっとしたことから気付かされたものです。
今は朝起きてからの行動から日中の行動まで計画立てようと試みています。計画通りに事が進むと嬉しいですし、
「今日はこれを達成するぞ!!」
と思って一日を迎える事が出来ます。計画の大切さを身にしみて感じていますし、とても生きがいを感じる事が出来て良いと思います。
という事で、来年の手帳はワタミ渡辺社長監修の
「夢に日付を2007」
を張り切って購入してしまいました。持ち運びも出来て、記入もしやすいのでとても気に入っています。が5年・1年目標がまだ定まっていません。少なくても今年中には記入して、大きな目標に立ち向かって生きたいものです。
今日の朝は社員が出払ってしまい、私一人で留守番をさせていただいた時間が2時間ほどありました。特に私が出来る事はしれているのですが、現場で頑張ってくれている社員の事を思うとうれしく思います。当社のトラックにはすべて
「大和木材株式会社」
の看板が記載されています。その看板を背負って公道を行動してくれているのです。私は運転のマナー、車の清掃、特にタバコのポイ捨てはしないようにと伝えています。どこで、だれが見ているかではなく、必要最低限のマナーなのです。私が見る限り最近の状況はそのマナーさえ守られていない事が多いのが現状です。
法律で規制されていない部分を守る事が出来なければ、法律をつくり、また破られればまた作り変える・・・そうなれば悪循環に陥るばかりなので、そこまでしなくても自然に社会的秩序をみんなが守る事が出来れば、どんなにすばらしい国・地域になるのだろうとも思います。私が出来る事は限られていますが、その限られた事を着実にこなせる様になりたいです。
なかなか会社を出る事が出来なかったので、お客様を少し待たせてしまいました。約束を守る事は難しいものですね。
昨日からある講演会に参加させていただきましたが、自分が自分らしくない一面がたくさん出て来ているのが実感として感じております。
「俺は引っ込み思案な性格だから・・・」
「俺は人見知りするタイプだから・・・」
私が「俺」って言葉を発することは非常に少ないのですが、あえて自分らしさをだして表現をさせていただいております。
今まで、人の目を気にして
「こんなことを聞いたら笑われるだろうな」
ということは一切確認しませんでした。けれど、自分が冷静に判断できたことを素直に社員に、お得意先に伝えられることが出来たらどんなに幸せな事だろうと考えられる様にもなりました。
この講習会で学ぶべき事項が多くありました。
とある会社に誘われて、会合に出席させていただきました。同じ悩みを共有されている方ばかりなので、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきます。気付きばかりいただいているので、週明けからの自分自身への行動に活かせることが楽しみでなりません。習慣的にこの刺激を味わうことが出来れば、自身の活性化に繋がります。
最近子供の出産を控えている妻にサポートできていない自分がいて、申し訳なく思っています。
「名前を決めてね!!」
「年賀状してくれた?」
「入院したらこれとこれを・・・」
「幼稚園に行くときはこの用意と・・・
とずっと前から言われているのに、必死に考えようとしていません。いよいよお尻に火がついてきたので、私の深い想いがこめられた名前を考えます。
話は変わりますが、会社でも家族でもトラブルの基はコミュニケーション不足に陥った時に起こります。
最近、急にさむくなりましたね。当社の給湯器は変なにおいがしだしたので、取り急ぎ取替えをさせていただいたのですが、この季節になると余計に給湯器故障のお話が多いような気がします。というのもこの時期にお湯が出なくなると、寒くて色々不便になる事が多いので、お客様もすぐに交換してほしいと要望されます。商品は在庫があったとしても、施工する業者が段取りがつかずにお客様をお待たせする事もこの時期です。
私が給湯器メーカーと1年ほど前から取り換え需要を掘り起こしましょうとお話していた得意先から1本の電話をいただきました。
「給湯器の交換のお仕事があるんやけど、現場にこれる?」
急なお話だったのですが、2人して素直に喜びを分かち合えました。
最初は採用していただく事も想像していませんでした。他業者との競争にかなわないのか・・・と悩んだ時もありましたが、「念ずれば花開く」ではないですが、2人で地道に採用提案を繰り返し行いました。そんな環境を与えさせてくれた社員のみんなにも感謝ですね。
現場に向かうと本来私たちがお勧めしたい商品を使わなくても使用できるとの事でしたので、標準タイプの給湯器をご提案しようと考えています。でも今日味わえた気持ちを胸に、明日から新たな気持ちでチャレンジできるのが楽しみにもなりました。
来年も引き続き継続した活動を行う事により、私達の思いを伝えていければとも考えております。
クリスマスが近づいてきました。最近の住宅にはイルミネーションが点灯されていて、中には40万以上も費用をかけてこだわりのイルミネーションを点灯されていると新聞に掲載されていました。LEDの開発により昔ながらのライトではないので、余計に凝り症の方にはたまらない状況になっているのでしょう。
ある建設会社社長に
「最近のイルミネーションは派手ですね~」
とお話していたら、
「そうやろ~うちもやってんねん」
見れば見事にクリスマスツリーの形をした照明が点灯されていました。
「うわぁ~すごいですね!!!」
私が知っている人の中では2件目でした。家族がほのぼのしている姿が想像できた光景でした。私はマンション住まいなので難しいんですけどね。
私と月に一度同行していただけるある代理店の営業所長と一緒に得意先巡回をさせていただいただのですが、いつも関心することは熱く語ることです。
得意先で話し出すと止まりません。よく住宅業界の事について知っているし、勉強もしていると思います。その知識を100%発揮できるようにいろんな工夫をしていることも感じます。
私も負けないように工夫しているにもかかわらす、2人で一緒に廻ると80%は所長が話されます。いつも聞かせてもらうだけで勉強になるので良いのですが、今日はある得意先にどうしても伝えたいことがあって、1時間ほど話をさせていただきました。
その得意先は4年ほど前からリフォーム事業を手がけられ、現在も地域に根付こうと日々努力をされている会社です。あるメーカーがリフォーム支援策を打ち出してきたので、その政策を説明して、是非ご入会していただこうと思って伺いました。
熱く語らせてもらいましたが、得意先が目指す方向性と少し誤差があった為にご入会はいただけませんでした。しかし最後に
「大和君は熱心やなぁ。いつもありがとう」
まだ商売は始めさせてもらっていませんが、いつか良い関係になれるようにこれからもY所長に負けない様、熱い思いを伝えて生きたいと思いました。
行動範囲での出来事でショッキングな事が起こったわけではないのですが、事務所で電話を受けた際に、良くご存知の得意先から
「○○です。」
と違う会社名で電話をされてきました。○○という得意先も当社の取引先ですが、昨年からのお付き合いなのでまだ関係は深くありません。ただ、地域で積極的に営業を掛けられているので、最近の受注現場は件数が多く、お世話になっています。ただ、昔私が幼少の頃からお世話になっている大工さんが○○会社の下請け工事をされているという現状を突きつけられた電話でした。
ショックです。この数年の間に大きく業界が変わってきました。上手く宣伝しなければ大工さんの良さは伝わらないのです。私達の世代は住宅購入の一次取得者で、建売住宅を購入するケースが多くあると思いますが、デザインにこだわりを持っている方が殆どです。町場の大工さんはトレンドを追いかけられている事は少ないと思いますが、大工さんにしか出来ない知恵は沢山お持ちです。特に団塊世代の方々には話が良く合い、直接お願いしたことがその場で聞き入れてもらえて適切に対応してもらえる・・・アピール方法だと思うのですが、淋しい現実を見てしまった一日でした。
今週の会議の際に
「もっとみんなが何をしているか話し合いましょう」
ということがテーマになり、今週から早速実践することになりました。昨日営業活動報告と明日の訪問予定を伝達していたら
「明日同じ方面に配達があるのですが、社長いかがですか?」
といってくれたスタッフがいました。
最近ゆっくり話することはありません。お互いに違う場面で業務を遂行しているので、仕方のないことかも知れませんが、私も現場がどんな状況か少なくても把握できるし、私の活動も少しでも理解してもらえ、移動中には普段聞けない何気ない話も出来るので、本当に有意義な時間を過ごさせてもらえて、素直に感謝できました。
私の役目は、そんな何気ない会話も飛び交い、お客様からの悩みを聞きだしたことを解決していく。現場で気づいたことを改善していく・・・そんなことが出来るようになれば、自然と業績もついてくるのだと感じました。その為にも普段からの会話を大事にしたいと思えた一日でした。

プロフィール

大和宏充

Author:大和宏充
昭和48年、大阪生まれ。12歳磯路小学校卒業後、四国藤井学園中学部入学。香川県丸亀にて全寮制生活を体験後、13歳で四天王寺羽曳が丘中学へ転校。中・高 一貫教育・全寮制生活を再び体験し、卒業。玉川大学 工学部経営工学科卒業。大学在籍中は体育会水泳部ライフセービングクラブに所属、キャプテンを務める。卒業後、松下電工株式会社に入社し、5年間ルートセールスとして大阪で商売の基本を学ぶ。1999年に結婚、2001年大和木材㈱に入社、2005年に代表取締役に就任。「お客様と一緒に感動!!」をスローガンに、社会への貢献と時代変化への対策ばかり考えている。娘2児の父。周りに娘2人の家族が多くて怖い。趣味はガンダム、水泳、ウインドウショッピング(実際の買い物は苦手になりました・・・妻のお陰)、掃除、整理整頓です

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク